

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月1日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月25日 03:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 03:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月12日 03:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月11日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


で、覚えられた頃に次世代に突入するの。
後悔、という言葉を忘れて先に買っちまうのもいいかも。
書込番号:1267380
0点


2003/02/01 17:27(1年以上前)
そんなあなたはマルチでも買っとけ(笑)
梢
書込番号:1267519
0点



2003/02/01 18:59(1年以上前)
250GB 表記の HDD が発売されている時期に、
4.7GB 表記 (4.38GB) のディスクが
ハイエンド志向、AV 志向でない PC ユーザーにとって
どれだけ有用なものか甚だ疑問ですが、
DVD プレーヤーやビデオ・キャプチャ・ボードを
お持ちでなければ特に必要がないものかもしれません。
規格の区別が付かないのなら、
片面 30GB 前後(だったかな?) の次世代記憶ディスク、
ブルーレイあたりを待てば良いと思います。
ブルーレイに参入する企業群には、
記録可能な DVD 規格で3陣営に分かれて対立していた企業が
それぞれ入っています。
DVD 系は CD 系よりも設計が非常に難しいため、
これまでは DVD 記録ドライブ製造業に新規参入する
企業が殆どありませんでしたが、
Philips がリファレンスの 4 倍速 DVD+RW/+R ドライブ・キットを
非常に安価に提供することになりました。
台湾や韓国のメーカーがこれを使って、
非常に安価な DVD+RW/+R ドライブで新規参入してくれば
面白くなると思います。
(1.5万円ぐらいで発売されるという予測が一部にあるようです)
nVIDIA GeForce シリーズだと、安価な台湾製品の基盤設計が
nVIDIA が作ったリファレンスのままになっていますが、
これと同じ様になるのだと思います。
書込番号:1267808
0点



2003/02/01 19:02(1年以上前)
をををっ!!?
あぼぼさん>わかりやすい!読み方から載ってる!お気に入りに
登録!!
皆さん>ふふふ コレでいつか答える側に現れて見せますよ!?
いつかね・・・うふふ
書込番号:1267818
0点





RICOH にこのような情報が掲載されています。
また最新ファームウェア 1.51 がリリースされました。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/download/mp5125a/readme.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030114/logitec.htm
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/download/mp5125a/index.html
0点


2003/01/21 06:51(1年以上前)
ファームウェアをアップデートしたら、アップデート自体は正常に終了したのにBs Recorder GOLD5を起動するたびにPCが固まるようになってしました。
仕方が無いので1.38に戻したのですが、DVDの書き込みができない状態です。突然B'sが終了してしまいます。CD-R/RWは正常に書き込みできました。でも、使ってるうちに1.38でもPCが固まってしまって…。
こんな症状が出た方は他にいらっしゃいませんか?
買って2ヶ月も経っていないのでかなり凹んでいます。どなたかご助言いただけると嬉しいです…。
パッチをあてた時にはGOLDはインストールしてありましたが、CLIPはインストールしていませんでした。
WinXP Pro,Cele1.4G,SDRAM512M,TUSL2-C,815EP
よろしくお願いします。
書込番号:1234727
0点



2003/01/21 17:52(1年以上前)
BHA の HP にある記述を参考に ASPI を変更すると、
解決するかもしれません。
#あまり、自信はありませんが。
書込番号:1235811
0点


2003/01/22 00:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
BHA,RICHOのサイトに書いてあった方法は全て試してみましたが、
やはりだめみたいです。
でも「一応」ですが解決しましたので報告します。
DVDに書き込めないのは書き込もうとしたファイルの名前があまりに
長すぎたせいのようです。書き込もうとしたらB'sが固まってしまって
いたのですが、ファイル名を常識的な長さにしたらすんなりと書き込みの
ダイアログが出てきてくれました。
まあ、ひとまず以前の状態に戻れたのでこのまま触らないことにします。
しかし僕のPCは1.51にはどうしてもアップデートできないようです。
条件を変えて何回か試してみたのですが、B'sを起動するたびにPC自体が
完全に固まります。Antonio Carlosさんの方法も試してみましたが、
該当するファイルはありませんでした。
原因はさっぱり分かりません^_^;
そのうちファームウェアの書き換えでドライブ自体を壊しそうで怖いので
このままそっとしておきます…。
書込番号:1236899
0点


2003/01/25 03:06(1年以上前)
おれも、ファームアップしたらファイル選択画面から急に遅くなって
止まりはしなかったけど、書き込むが、とっても遅くて
やりっぱなしで寝て、朝起きて2時間後みたけどまだ30%だった
+Rメディア損しました
OS入れなおしたら、ファーム最新版でもOKになりました
書込番号:1245279
0点





RICOH の 4 倍速 DVD+RW/+R ドライブの情報が
一部のソフト・ベンダーに流れている模様です。
RICOH はドライブの発売寸前に発表するのが常なので、
それまではこのドライブについてノーコメントでしょうね。
来年春ぐらいにリリースされるのでしょうか。
下記の 2 種類のドライブ名が見えます。
・MP5240
・MP8160
MP5240 が 5125 の後継で、MP8160 がノート用という話もあります。
型番からすると、5240 は CD 系が 24倍速、DVD 系が 4倍速でしょうか。
そろそろ、4 倍速ドライブでの ROM 化が行えるようになると
良いのですが。
---
http://www.roxio.com/en/jhtml/extranet/driveid/html/R.html
0点


2002/12/17 22:51(1年以上前)
MP5240は+R/+RW共に4倍なんでしょうか。
+Rだけ4倍で+RWが2.4倍のままだと・・・う〜ん な感じ。
4倍を通り越して一気に8倍とかにならないですかね。
書込番号:1140770
0点


2002/12/18 02:06(1年以上前)
4倍でもすでにATAPIでは(転送速度が)キツイという話ですし
8倍となると・・・。USB2.0やIEEE1394専用ですかねぇ。
書込番号:1141211
0点


2002/12/18 03:02(1年以上前)
転送速度不足についてはUSB2.0やIEEE1394よりも
ATA-66かATA-100に対応するんじゃないでしょうか。
そうなれば、HDDと同じケーブルに接続しても
ボトルネックにならないのでいいんじゃないかと。
言ってもUSB2.0は60MB/S,IEEE1394-400は50MB/Sなので…
あとは、S-ATA接続版もいいかも・・・
書込番号:1141288
0点





多機能かつ、高性能で、比較的安価でリリース予定とされていた
NEC の ND-1100 の OEM 製品が、
アイ・オー・データから今月中旬に
『DVR-ABN4P』として発売されるようです。
SONY の DRU-500A 系製品と違って 3 万円以下と安価なので、
メディア ID の DVD-ROM 化が出来るようであれば、
速攻で買いたいところですね。
---
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021202/iodata2.htm
0点



2002/12/02 18:16(1年以上前)
訂正します。
NEC 製ドライブとは記述されていますが、
ND-1100 との記述はありませんでした。
ちなみに、前世代の ND-1000 は、
DVD+R/+RW メディアへ 2.4 倍速で書き込めるドライブです。
もし、ドライブが ND-1100 なら、
DVD-R/-RW メディアへの書き込みをファームウェアで
無効にしている可能性があります。
書込番号:1104978
0点



2002/12/02 20:24(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます。
そのような製品があることを知りませんでした。
書込番号:1105236
0点


2002/12/02 20:30(1年以上前)
投稿カテゴリここでいいのかな?
まぁ
みんなリコーの4倍速ドライブの報を待っているということで。
書込番号:1105248
0点



2002/12/09 18:06(1年以上前)
やはり、NEC の ND-1100A を採用しているようですね。
SONY の DRU-500A でも、OEM から要望があれば、
DVD-R/-RW か DVD+R/+RW のどちらかのメディアへの書き込みを
殺すことが出来ると聞きますので、
ファームで DVD-R/-RW メディアへの書き込みを殺しているのでしょう。
ということは、SONY DRU-500A のファームウェアを書き換えて、
メルコ DVM-4222FB に入れて DVD+R メディアへの 4 倍速書き込み
を手に入れるのと同様、無理矢理にでも NEC の純正ファームウェアを
入れることが出来れば、DVD-R/-RW メディアへの書き込みが
可能になるかもしれません。
まあ、そんなことをするのは、2.5万円を捨てることになっても
構わない人だけでしょうね。
当然、サポートは受けられなくなると思います。
---
☆ 参考記事 ☆
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_abnp4.html
書込番号:1121908
0点





ハードウエアエンコーダからのDVD+VR直接書き込み、
一番手はなんとMonserTVですね。
MovieWriter2.0のプラグインだそうです。
やはり+RW,-RWどっちも可、と。
ううむ、僕のMTVから書き込める日は来るのでしょうか。わーん。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/monstertvp2h/direct/info.htm
0点



2002/12/10 00:55(1年以上前)
誤:MonserTV, 正:MonsterTV
あぅあぅ
書込番号:1122744
0点


2002/12/10 17:42(1年以上前)
FEATHER G-SPEC の GS Driver を使うことにより、
VideoStudio 6.0 でのキャプチャが可能になっていますので、
DVD MovieWriter 2.0 でも DVD+VR の直接書き込みが
出来るかもしれません。
但し、この方法ではソフト・エンコードになってしまうため、
生成される MPEG の品質は若干落ちると思います。
ハードウェア・エンコードで MPEG を作りながら、
DVD±RW メディアに書き込むことが出来れば、
CPU 負荷も低くて済むでしょうし、
私はかなり期待してるんですが・・・。
DVD MovieWriter 2.0 で MTV シリーズのハードウェアを
使うためのプラグインをカノープスのサポートフォーラムで
要望してみますかねぇ。
カノープスは、Ulead MediaStudio Pro を販売しているので、
要望が沢山あれば可能性があると思います。
むー蔵さんや他の方も、サポートフォーラムでの私の要望に
ご賛同して頂けるなら、その旨のレスを書いて頂けると嬉しいです。
書込番号:1124225
0点



2002/12/11 00:00(1年以上前)
Antonio Carlosさんどうも!
サポフォ書き込み終了〜(^^)v
ちょっとアツい文章になってしまったが。
盛り上がって欲しいのでみなさんもよろしく!
ところでMonsterTV P2H はフィリップスのチップを載せたハードエンコですよ。
書込番号:1125002
0点


2002/12/11 05:25(1年以上前)
私も書き込んでおきました。
是非実現できるといいですね!!
書込番号:1125495
0点


2002/12/11 18:11(1年以上前)
むー蔵さん、かるぴおさん、書き込みありがとうございました。
また、むー蔵さん、ご指摘ありがとうございました。
MTV1000 の初版発売以降、ユーザーから要望があった幾つかの機能
(プログレッシブ表示、CM カッター、リモコン、
軽いコントロール・ソフト、etc.)が、
実現されているので期待したいところですね。
最近のカノープスなら、実装したことで儲かると踏めば、
開発してくれると思います(笑)
書込番号:1126529
0点





みなさんこんにちは。他のサイトを見ていますとSma○tbuy製のメディアはエラーが出て使い物にならないという書き込みを見かけるのですが実際どうなのでしょうね。私の環境では溜まりに溜まったキャプチャーした動画を焼くのにSma○tbuy製を3枚買ってWinCDR7.52で焼きましたが3枚とも問題なく焼き終わりました。焼いた動画の再生はMP5125AとCRX800Eでは問題なく、DVD-114では古いせいか読み込みが怪しかったです。私的には今後もこのメディアが安いので使っていくつもりでいます。
PenV-850 AX3sPro メモリ384MB
プライマリMASTER Maxtor34098H4
プライマリSLAVE MP5125A ファーム1.27
セカンダリMASTER DVD-114
セカンダリSLAVE Maxtor4K080H4
0点


2002/11/24 16:03(1年以上前)
書き込み中にエラーが出る・出ない、だけならそうかもしれませんが
長期保存に関してはどうなんでしょうか?
私は今の所、RICOH純正品しか使用していません。
1枚500円程度なら高いとも思わないので。
書込番号:1086995
0点



2002/11/24 16:14(1年以上前)
ふぇんふるらみんさん早速の返信ありがとうございます。そうですね〜メディアの耐久性についてはまだ買ったばかりなのでこれがイイ!とは言えませんがしばらく様子を見る必要があるみたいですね。ちょっと耐久性について不安になってきましたのでこちらのリコーの純正品を出来るだけ使うようにします。返信ありがとうでした(^^
書込番号:1087017
0点


2002/11/24 20:04(1年以上前)
いままでリコー Ritek TDK Smartbuy使ってますけどどれでも焼きミスはないですね Smartbuyはパイオニアと相性よくないみたいですけど
台湾製でもRitek Prodidc CMCはまあまあだと思いますよ
日本のメーカーの物もこのどこかのOEMだし
PrincoはDVD+R/RWを作ってないのでいまのところ安心かも 笑
書込番号:1087464
0点


2002/11/25 17:13(1年以上前)
MP5125Aを使ってますが、Smart○uy製の+RWはだめです。
Rの試し書き用に5回ぐらい書き込んだところでエラーが頻発して完全消去。これを3回ぐらい繰り返したら認識しなくなりました。
手元の3枚中2枚がこの症状でゴミ箱行きです。
書込番号:1089112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
