『野暮な質問4』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aの店頭購入
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aの店頭購入
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

『野暮な質問4』 のクチコミ掲示板

RSS


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

野暮な質問4

2002/11/22 18:50(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ショクパンマンさん

今頃こんな事聞くのも恥ずかしいのですが、ビデオサイズ(解像度)を変更すると、DVDプレーヤーでTVで見ると画面が小さく(上下左右が黒くなってる状態)なっているのでしょうか?
720×480サイズでDVDを作成すると所々ブロックノイズが気になるので…
ホント初心者な質問ですがよろしくお願いします。(+Rブランクディスクしか手元にないので確認できないのでホントすんません。)

書込番号:1082792

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlos.さん

2002/11/22 19:55(1年以上前)

普通の DVD-Video 再生機器ならそんなことはないと思います。
以前、プレステ2 で HalfD1 等の DVD-Video を再生したら、
拡大表示されないという不具合は聞いたことがありますが。
どうしても不安なら、再生機器の仕様を調べられては?

書込番号:1082905

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/11/23 01:36(1年以上前)

>>プレステ2 で HalfD1 等の DVD-Video を再生したら、
拡大表示されない

プレイヤーソフトのバージョンが古いとその現象がおきるようですが
現行のものなら大丈夫なようです。

書込番号:1083709

ナイスクチコミ!0


便乗さんさん

2002/11/23 12:22(1年以上前)

グラフィックボードは何を使っていますか?
その設定は大丈夫ですか?

書込番号:1084433

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/11/23 14:48(1年以上前)

便乗さんへ

> DVDプレーヤーでTVで見ると画面が小さく(上下左右が黒くなってる状態)なっているのでしょうか?

こう書いているので、グラフィックボードは関係ないと思いますよ。

ショクパンマンさんが解像度をいくつにしているのかわかりませんが、
再生機がその解像度に対応していないだけでは。

解像度とプレイヤーの名称を書けば回答しやすいと思います。

書込番号:1084675

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/11/24 09:56(1年以上前)

補足します。
私が使用しているDVDプレーヤーは、V社のP300です。
私の手順は以下の通りです。

1.S-VHS(NV-SXG550)とGV-MPEG2S/PCIをS端子にて接続。
2.GV付属の専用キャプチャソフトでMPEG2(ビットレート、VBRは8000)にて取り  込み。(解像度は720×480)
  ※OSはMEなので、4GB以内になるように分割して取り込みしてます。
3.PowerDirector2.5proにてCMカット
4.CMカット後、SVRTにてムービー作成(MPEG2)
  ※編集した画像の再生時間は60〜70分ぐらいを目安にしています。
   (それ以上だと、取り込みのビットレートが8000なので4.7GBをオーバーし    そうなので)
5.PD2.5proにてオーサリング・書き込み
  ※手持ちのブランクソフトは三菱製です。

これで作成しても、P300ではまともに再生できません。(涙)
そんで、取り込み時の解像度がいけないのかなと思っているのですが…。
(but、現在DVDプレーヤー他機種購入を検討中)

RICOHのHPには再生可能とうたっていたのに…

私のPCの状況は、 
TMPEGは良いと分かっているのですが、体験版を使用しましたが、あまりにもエンコードに時間がかかるので止めました。

PD2.5PROは体験版を使用してみて一番わかりやすかったし、MW2.0も発売延期になったので、思い切って購入しました。

私のPCは、メモリ320、HD80+40、ATHLON800、本体はFMVM58073です。

再度ご指導の程よろしくお願いします。

書込番号:1086352

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/11/24 15:11(1年以上前)

手順的には問題なさげですが
>これで作成しても、P300ではまともに再生できません。
コレの意味が分かりません。具体的にどういう症状なのでしょうか。

それと、VictorのP300は+RWを再生出来ないようですが、その辺はどうなんでしょうか。
>現在DVDプレーヤー他機種購入を検討中
との事ですが、これはその辺を考慮しての事なのでしょうか。

因みに私はPioneerのDV545を使用してます。
リモコンがチョットだけショボイのがアレですが、MP3も再生できるし
価格に対する性能は十分だと思っています。

書込番号:1086889

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/11/24 15:35(1年以上前)

ふぇんふるらみんさん、いつもご指導いただきありがとうございます。

>これで作成しても、P300ではまともに再生できません。

これは、三菱製の+Rに記録した映像がコマ落ちしてスムーズに再生できない状態です。(音声はずれてないように思えます)
また、時折一旦停止し、ディスクが汚れているため再生できないとエラーメッセージまで出ます。(鏡のように綺麗なのに…)

どうしてビデオデッキや、市販DVDソフトのようにスムーズに再生できないのか、落ち込む一方です。(もう笑いしか出ませんわ!)
+RWで作成し、DVDプレーヤーで確認後OKならば、貯まったビデオを順次DVD化(+R)していきたいのですが、
RICOHのHPやDVD+RWファンサイトを見ても+RWはP300では再生できないとなってます。

だんだん口っぽくなってきましたが、再度ご指導の程よろしくお願いいたします。

書込番号:1086938

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/11/24 15:56(1年以上前)

そうですか、コマ落ちですか。それなら私も経験があります。
PS2(SCPH-10000)でプレイヤーver2.14にて+Rを再生させるとそんな感じになりました。
この+Rは、352x240で4時間ほど記録したものなんですが
DV-545では全く問題無く再生できるのですが、PS2だと激しくコマ落ちします。

なので+RWで適当にDVDを作成してみて、電器屋で確認してみるのが良いのでは?

5125Aを買ってしまった以上は、+RWを再生可能なプレーヤーを所持していないと
何かと不便ですよね。
+RW/+Rを再生できる民生機は結構ありますし、今なら2万円以内で買えると思いますよ。

書込番号:1086983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/11/24 20:09(1年以上前)

ふぇんふるらみんさん、ホント感謝感謝です!

とりあえず火曜日が休みなので、近場の量販店に+R/+RWを持っていって確認したいと思います。

ちなみに候補は、Pi社DV−555 or P社NV−VP50Sです。
(V社はもう買いたくありません(怒))

でも、解像度の疑問がまだ残っている…、とりあえず火曜日までに+RWブランクソフト買って、焼いて量販店で確認したいと思います。
(店員に聞いても多分ワカランやろなぁ…)

書込番号:1087483

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/11/24 22:48(1年以上前)

>でも、解像度の疑問がまだ残っている…
最初に書かれた↓の事でしょうか?
>ビデオサイズ(解像度)を変更すると、DVDプレーヤーでTVで見ると画面が小さく
>(上下左右が黒くなってる状態)なっているのでしょうか?

解像度を低く設定すると、輪郭等がほんの少しジャギって(ギザギザに)見えるだけです。
解像度に見合った映像レートであれば、特に目立った画質の低下はありません。

それと、画面の大きさは変わりません。
Antonio Carlos.さんの仰るように、大抵の民生機であれば問題ないはずです。

ところでDV-555ですか。これって見た目も結構良いですよね。
ここの掲示板での評価も高いみたいだし。私も今買うなら555かなぁ。

書込番号:1087777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/25 08:34(1年以上前)

ショックパンマンさん、私は少し古いVictorのプレーヤですが、全然問題なくDVD+RWのDVD-Videoが再生できます。(Victor:XV-D721)
メーカ単位で判断するのは危険だと思いますよ。

書込番号:1088374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/11/25 11:47(1年以上前)

えでぃ〜さん、ブランクディスクはどこのメーカーを使用していますか?
もしかしたら、私が使用した三菱製ディスクそのものがOUTだったりして?
(相性が悪い?)
よろしかったら、DVD作成をどのようにされているかを教えて下さいませんでしょうか。

書込番号:1088613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/25 16:16(1年以上前)

私はRICOHや三菱を使ってます。
ライティングソフトは色々です。
WinCDR7、MovieWriter、neoDVD…
DVD+VRも試しましたが、全く正常に再生できてますヨ。
DVD+Rはもったいないから、もっぱらDVD+RWですが…

書込番号:1089012

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜Homeさん

2002/11/25 23:19(1年以上前)

補足です。
私は殆どが三菱のDVD+RWメディアを使用しています。

書込番号:1089687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/11/26 13:51(1年以上前)

最悪の結果です。
PD2.5PROにて作成したDVDが、Pi社DV−555で再生出来ませんでした。
店員さんいわく、「これで再生できなかったら、ほかのどの機種でもダメっすよ!」
…もう…、どうしようもないのかなぁ…、
最後の望みを託し、PD2.5PROで作成したMPEG2をMW1.5SE(I/Oの付属ソフト)からDVD作成して、再度電気店でテストしてみます。
それでダメだったら、どうしょう…

書込番号:1090846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/26 17:10(1年以上前)

やはり、ハード(プレーヤ)やメディアが原因ではないようですネ。

書込番号:1091132

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/11/26 18:45(1年以上前)

ここのDV-555の掲示板では、+RWの再生は問題無く出来ていると書き込みがありますので
たぶんオーサリングやMPEGファイルの作成方法に問題がありますね。

作成したDVDはWinDVDで、ショクパンマンさんの意図する通りに再生出来るのでしょうか?
出来ないのなら、作成の仕方に問題があると思います。

書込番号:1091291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/11/26 20:08(1年以上前)

作成したDVDはPCではチョットこま落ち気味ですが再生できてます。
電気屋さんでの状況は、最初普通にスタートしましたが、早送りをしてからはとたんにこま落ちが発生し、音声も出なくなり、停止しました。
(V社のPZ330がまだましなようでした。555は開始直後に固まってました。)

>1.S-VHS(NV-SXG550)とGV-MPEG2S/PCIをS端子にて接続。
>2.GV付属の専用キャプチャソフトでMPEG2(ビットレート、VBRは8000)にて取   り込み。(解像度は720×480)
>3.PowerDirector2.5proにてCMカット

今考えられるのは、3の時点で、付属ソフト(MW1.5SE)を使わず、購入したPD2.5PROでMPEG2を作成しているのが引っかかるのかなと。
どこか忘れましたが、GV-MPEG2S/PCIは今一性能が悪いようなことがカキコされてた様な気が…(安くて高性能のはずなんだけどなぁ)
今度とりあえず、MW1.5SEを使用してから試してみようかと思います。
サイド、タイトルを変えて御報告します。
もうやけですわ!

書込番号:1091465

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/11/26 22:16(1年以上前)

PD2.5Proの体験版とMovieWriter1.5を比較してみました。
・ファイル数1 15分の動画、容量:898MB (MTV1000にて録画したもの)  
(MPEG2 VBR:8〜9.5Mbps 音声レート:224Kbps 解像度:720x480)
・Eドライブからデータの読み込み→Fドライブへオーサリングデータの書き出し
(物理的に別のHDDへの書き出し)
・メニュー・チャプタ等は一切無しでオーサリング
・メディアへの書き込みは行わず、DVDフォルダの作成のみ
・環境 CPU:Pen3 1GHz MEM:512MB HDD:ATA100 7200 80GB

「PD2.5Pro体験版」
・オーサリング時間:3分40秒で完了
・ファイルサイズ:898MB→1034MB (136MBも増加、PCMに変わったのだろうか?)

「MovieWriter1.5」
・オーサリング時間:2分7秒で完了
・ファイルサイズ:898MB→896MB (何故か減少)

で、PD2.5Pro体験版でオーサリングしたファイルをWinCDR7.2で焼きこみましたが
DV-545にて問題無く再生出来ました。 一応報告しときます。

書込番号:1091709

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング