DVD+Rにて 付属Bs'GOLDを使って、 PS2の 鬼武者2を バックアップ。
無事に 起動PLAY 出来ました!!
(DVD+RWは PS2では やはり読めないので、起動不可能でした)
尚、PS2本体にMODチップ等の改造をしないと、バックアップの
起動は出来ません。(個人の研究用途、および使用に限る)
また、バックアップも個人の使用に限られる。
最近の中古買取業者の ディスクのキズに対する厳しい 査定では
この様なバックアップ使用が 必要かと思います。
私は 手袋してマスター触ってます。
書込番号:669543
0点
2002/04/22 04:24(1年以上前)
スレ違いなので消えて下さいませ。
因みに自慢げに語っておりますがその筋に興味がある人なら
誰でも知っている事なので、そんな事をココで一々語らんでもよい。
書込番号:669684
0点
2002/04/22 10:22(1年以上前)
+R+RW さん スゴいっす。マジですか?
羨ましいです。
とでもレスされれば満足?
書込番号:669916
0点
2002/04/22 12:44(1年以上前)
ここに書き込みする奴いたんだ(笑)
良かったですね〜DVD
手袋で触ってもらって手垢つかなくて
書込番号:670056
0点
2002/04/22 17:39(1年以上前)
>尚、PS2本体にMODチップ等の改造をしないと、バックアップの
>起動は出来ません。(個人の研究用途、および使用に限る)
>また、バックアップも個人の使用に限られる。
てか、プレステなどのゲームソフトは個人用途でも、
複製は禁止されているはず・・・
書込番号:670354
0点
2002/04/23 00:27(1年以上前)
そうだ、そうだ!
平気で 音楽CDを バンバン COPY している連中と 同罪ですよ!
書込番号:671156
0点
2002/04/25 02:31(1年以上前)
音楽CDをコピーしてはいけないという約款はどこにもありません。
法的に制限を受けません。
配布方法や使用法の違法性が議論になるだけです。
媒体の耐用年数考えたら20年ごとに買いなおすことになるわけだ。
個人的に自分の所有物を保護するなど合理的な理由があれば
問題ありません。
書込番号:674902
0点
2002/05/03 03:32(1年以上前)
>音楽CDをコピーしてはいけないという約款はどこにもありません。
そりゃ契約約款を明記して販売しているCDなんて見たことないですよ
ね。^^;そのために著作権法等の法律があるわけで。
著作権法もかなり変わってきた昨今、例外規定がいくつかありますよ。
たとえば「技術的保護手段の回避」等は個人のバックアップも認めない
でしょ。
書込番号:690562
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > MP5125A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/05/29 22:48:45 | |
| 4 | 2004/04/25 12:48:00 | |
| 0 | 2004/02/07 15:40:19 | |
| 2 | 2003/10/18 8:02:33 | |
| 8 | 2003/10/01 1:21:31 | |
| 5 | 2003/12/27 13:33:38 | |
| 2 | 2003/09/01 14:32:57 | |
| 2 | 2003/09/01 15:32:49 | |
| 2 | 2003/10/01 1:04:57 | |
| 5 | 2003/06/06 17:44:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



