

このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年12月8日 16:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月4日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月3日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月4日 17:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月12日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして !
何方か教えて下さい。
SONYのパソコン(PCV-MX5GKL5)でTV映画の録画をしています。
その映画をRICOHのMP5125A(SOFT neoDVD4.0)へDVD+RW(DVD+VRモード)形式で記録しましたが、再生すると音声が”主音声+副音声”の両方が聞こえてきます。(PowerDirector2.1Pro)
再生SOFTでの音声切り替えは音声1しか出来ませんでした。
何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いいたします。
0点


2002/12/07 19:13(1年以上前)
録画設定で「主音声」「副音声」「主+副音声」「モノラル」と4択から選べませんか?
書込番号:1117061
0点



2002/12/07 20:58(1年以上前)
ふぇんふるらみん へ
はじめまして !
コメント有り難うございます。
具体的に説明させてください。
パソコンでの録画設定で確かにあるのですが、通常「主音声+副音声」で
記録されています。再生SOFTで音声を選択して3っのパターン
(主 ・ 副 ・ 主副 )音声が選択できます。
この画像(映画)をneoDVDに入力して編集してMP5125AでDVD+RWに記録しています。この編集のとき音声の3パターンの指定がないのです。
長々とごめんなさい。
書込番号:1117367
0点


2002/12/07 22:31(1年以上前)
neoDVD4の+VRについては使ったことが無いので、良くわかりませんが
設定項目が無いのなら出来ないのでは?
逆に質問なのですが、「主+副音声」で録画する意図って何ですか?
私は「主音声」でしか録画したことがないです。
>再生SOFTでの音声切り替えは音声1しか出来ませんでした。
>再生SOFTで音声を選択して3っのパターン(主・副・主副)音声が選択できます。
それと、この表現の違いはどう理解したら宜しいでしょうか?
出来るんだか出来ないんだか良く分かりません。
それと「再生ソフト」とは何を指すのでしょうか?
書込番号:1117590
0点



2002/12/08 13:51(1年以上前)
ふぇんふらみん さんへ
お話が込み入ってすみません !
順を追って説明させてください。
<SONYのパソコンでの操作>
1.TV放送をSONY録画SOFT(Gigabyte)でHDに記録録画(二ヶ国語放送)
この時、主音声は”日本語”、副音声は”英語”で記録されます。
(市販されているDVDSOFT と同じ様なものです)
再生はgigabyte(SOFT)で
・主音声<日本語(ステレオ)>
・副音声<英語(ステレオ)>
・主音声<日本語(右スピーカー)> + 副音声<英語(左スピーカー)>
この3種類のModeを選択できます。
2.この素材をneoDVD(SOFT)に入力して編集その後、MP5125Aで
DVD+RW(DVD+VRモード)形式で記録する。
3.このDVD+RWをPowerDVD XP で再生すると
・主音声;副音声 の1種類のMODEの再生となります。
4.neoDVD SOFT に音声の編集機能がないのが原因かも ?
以上です 文章が長くなりすみません。
書込番号:1119004
0点


2002/12/08 15:51(1年以上前)
録画の時点で2カ国語をあきらめて主音声をモノラルかステレオの設定にしないとだめじゃないですか
市販のオーサリングソフトで映画のDVDみたいに言語の切り換えなどを
設定できるソフトはないと思います ましてやneoのような簡単ソフトに
それを望むのは無理というものです
録画時の設定を見直してみれば
書込番号:1119296
0点


2002/12/08 16:08(1年以上前)
>(市販されているDVDSOFT と同じ様なものです)
市販の洋画DVDは音声トラックを複数持っている為に切り替えが可能なだけなのでは?
ですから主音声、副音声などという考え方とは違うと思うのですが。
普通PC等で、二ヶ国語放送を「主+副音声」で録画した場合
・主音声(左スピーカー)
・副音声(右スピーカー)
となると思っていましたけど。VAIOは違うんでしょうか?
>4.neoDVD SOFT に音声の編集機能がないのが原因かも?
う〜ん、オーサリングツールでそういう機能が付いたものって在るのかなぁ?
ちょっと分からないです。申し訳ない・・・。
結局の所、英語が出るのがイヤなら最初から「主音声」で録画するしか無いんじゃないかなぁ?
書込番号:1119331
0点


2002/12/08 16:13(1年以上前)
ありゃ、考えてるうちにPrimecut さんのレスが・・・。
内容が被っちゃいました。 スミマセン。
書込番号:1119348
0点



2002/12/08 16:24(1年以上前)
ふぇんふるらみん さんへ
Primecut さんへ
色々と細々とお聞きしてお手数をおかけして御免なさい。
市販されているDVD-ROMのようなものが作れると思っていました。
これからは、お話のように主音声のみの記録で作成いたします。
本当に有難う御座いました。
書込番号:1119371
0点





はじめまして。
最近IODATAのDVDRW-IE4.7P3を購入したのですが、DVD+Rへ焼こうとすると「メディアの容量が足りません」と表示されてしまいます(100KBも焼けません)。メディア情報を見ると空き領域が0MBのため、フォーマットをしなければならないのかも知れませんが、その方法も分かりません。ちなみにライティングソフトはNero5.5体験版及びB's GOLD5のどちらでも同じです。またDVD+Rメディアは、TDK,MITSUBISHI,RICOHでやりましたがいずれも同じです。
ちなみにDVD+RW及びCD-Rへの書き込みは正常に行えております。
初歩的なことで申し訳ありませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
0点



2002/12/07 12:31(1年以上前)
夢屋の市さん 早速のアドバイスありがとうございます。
で、DMAとはPowerDVDソフトでいうDVDドライブの画質を向上させるためのモードでよろしいのですよね。
PowerDVDのシステム診断プログラムを起動して確認しましたが、チェックボタンは外れておりました。ただDMAチェック画面で、CD-ROMドライブはATAPIとなっていますが、DVDドライブの方は表示されていません(CD-ROMドライブは「ATAPIのDMAモードを有効にする」、DVDドライブは「 のDMAモードを有効にする」)。この辺が原因なのでしょうか?
書込番号:1116165
0点


2002/12/08 14:20(1年以上前)
DMA は CPU に負荷を掛けずに、
ATAPI 機器でデータ転送を行う方式です。
PIO 転送にして、CPU 負荷をチェックしながら
ファイルのコピーなどを行うと違いが良く分かると思います。
ですので、DMA や PIO にしたから画質が向上する
という性格のものではありません。
DVD+R メディアにだけ書き込みが出来ないという不具合は
たまに聞きます。
メーカーや購入店に相談された方が良いと思います。
書込番号:1119064
0点



2002/12/08 20:17(1年以上前)
Antonio Carlosさん
DMAモードにしても画質は向上しないんですね。勉強になりました。
それからDVD+Rについては、不具合の可能性もあるということですので、早速メーカに問い合わせしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1119905
0点





MP5125Aが発売されて間もなく購入した者です。リコーのRWメディアをなんだかんだで、二十枚位買っていたのですが、B'sRecorderGoldで書き換えをしようと強制フォーマットをすると二三回で書き換え不能のディスクが出来上がるようになってしまいました。当初はこんなこともあるのかな位に思っていましたが現在はほとんどのディスクが書き換えすると駄目になり、思い切ってサポートに連絡しました。書き換え失敗時のエラーコードなどを申し出ると、どうもドライブ側に問題ある時のメッセージだそうで無償の修理か交換に応じるとのことでしたので交換して貰いました。RWでの書き込みを又試して欲しいとのことでメディアを二枚頂きました。配送料として1,050円は取られましたが、サポートの方も親切で翌日に新しいドライブを手にすることが出来ました。こういう迅速な対応は他も見習って欲しいですね。まあでも無駄になったメディアはもったいなかったなぁ。
0点



2002/12/04 15:49(1年以上前)
あと、サポートの方が言ってたのですが、B'sでの強制フォーマットは通常のメニューにある『消去』がきかなくなったときにした方がいいとか。
どちらかというと最後の手段的なもののようですね。私は書き換えする時に常に強制フォーマットしていたので、メディアを痛めつけていたのかも知れませんです。
書込番号:1109646
0点



質問する場所が違うかもしれませんが…、
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0211/index2.htm
この記事を見て、非常にこの製品を使ってみたくなりました。
現在はまだキャプチャできる環境にないのですが、そろそろビデオカードをWinFast A250 TD MyVIVOに買い換えようかと思っています。
このカードはキャプチャができるようなのですが、neoDVD v4.0を使用してライブキャプチャはできるのでしょうか?
ご存知のかた、よろしくお願いします。
0点





I−Oから+R4倍速[DVR-N4P]発表ありましたね。
本家があとからということですかね(^^;。以外に価格も安い。
年内に2.4倍速はもう少し値崩れしそうな予感がします。
リコーの4倍速は年内に発売されるのでしょうか。であるとす
れば近日中に発表あるかなぁ…やはり年内にを期待してます!。
発売時期の情報ご存知の方ぜひ教えてください。
0点


2002/12/03 11:56(1年以上前)
IOのはNECドライブです^^;
書込番号:1106681
0点


2002/12/03 21:24(1年以上前)
ついでに質問なのですが、MP5125は、ファームのみで4倍書き込みに対応しないのでしょうか?SONYドライブが今月中旬にファームでの4倍速書き込み可能になるようなので・・・。
書込番号:1107810
0点


2002/12/04 02:05(1年以上前)
Sonyのは元々-Rで出来ていたことを後追いで+Rにも対応させたのであって、
MP5125Aにそれを望むのは無理でしょう。
書込番号:1108594
0点


2002/12/04 17:48(1年以上前)
ハードウェアが対応していなければ、
ファームウェアを書き換えたところで意味がありません。
ハードウェアの小さな不具合修正程度なら、
ファームウェアを書き換えることで可能です。
書込番号:1109874
0点





多機能かつ、高性能で、比較的安価でリリース予定とされていた
NEC の ND-1100 の OEM 製品が、
アイ・オー・データから今月中旬に
『DVR-ABN4P』として発売されるようです。
SONY の DRU-500A 系製品と違って 3 万円以下と安価なので、
メディア ID の DVD-ROM 化が出来るようであれば、
速攻で買いたいところですね。
---
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021202/iodata2.htm
0点



2002/12/02 18:16(1年以上前)
訂正します。
NEC 製ドライブとは記述されていますが、
ND-1100 との記述はありませんでした。
ちなみに、前世代の ND-1000 は、
DVD+R/+RW メディアへ 2.4 倍速で書き込めるドライブです。
もし、ドライブが ND-1100 なら、
DVD-R/-RW メディアへの書き込みをファームウェアで
無効にしている可能性があります。
書込番号:1104978
0点



2002/12/02 20:24(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます。
そのような製品があることを知りませんでした。
書込番号:1105236
0点


2002/12/02 20:30(1年以上前)
投稿カテゴリここでいいのかな?
まぁ
みんなリコーの4倍速ドライブの報を待っているということで。
書込番号:1105248
0点



2002/12/09 18:06(1年以上前)
やはり、NEC の ND-1100A を採用しているようですね。
SONY の DRU-500A でも、OEM から要望があれば、
DVD-R/-RW か DVD+R/+RW のどちらかのメディアへの書き込みを
殺すことが出来ると聞きますので、
ファームで DVD-R/-RW メディアへの書き込みを殺しているのでしょう。
ということは、SONY DRU-500A のファームウェアを書き換えて、
メルコ DVM-4222FB に入れて DVD+R メディアへの 4 倍速書き込み
を手に入れるのと同様、無理矢理にでも NEC の純正ファームウェアを
入れることが出来れば、DVD-R/-RW メディアへの書き込みが
可能になるかもしれません。
まあ、そんなことをするのは、2.5万円を捨てることになっても
構わない人だけでしょうね。
当然、サポートは受けられなくなると思います。
---
☆ 参考記事 ☆
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_abnp4.html
書込番号:1121908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
