MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外側のデータが読めない

2003/04/28 22:53(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 hiro505xxさん

リコーのこのドライブを使い、三菱のDPR47U5というこのメディアhttp://www.mcmedia.co.jp/product2/dvddata/dvd_p_r.html

で、書き込みをしたところ、メディアの外側のデータが読めないという現象が起きました。もうちょっと詳しく言いますと、内側のデータは読めますが外側に行くほど読み込みにくくなり、特に端のほうは全然読めなくなっています。
10枚焼いて、10枚すべてが同じ症状です。

読み込みに試したドライブは、NEC DV-5800B、リコー MP5125A あと、型番忘れましたがNECの2年位前のDVDドライブです。
どのドライブもリコー純正メディアは読むことができました。

PCスペックは
P4 1.9G DDR-512MB OS Win2000 M/B ASUS P4PE/WA/LAN
ファームアップは済んでいます。ライティングソフトはB's GOLD 5.25
です。

同じような症状があった方&対策方法&三菱のメディアでも問題ない方が使っているドライブを教えていただきたいです。

東芝のM1712の購入を考えていますので、特にこのドライブを使っていて三菱のメディアが読めるかどうかを知りたいです。

初心者なもので言葉足らずでしょうが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:1531419

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro505xxさん

2003/04/28 22:55(1年以上前)

追申
書き込み時にはいつも互換モードを使用しています。
また、同時期に焼いたリコーメディアでの読み込みは問題ないです。

メディアがはずれだったんでしょうか?

書込番号:1531428

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/04/29 13:20(1年以上前)

あくまでも、私の個人的な意見ですが、
三菱化学系 DVD*R メディアは好きではありません。
高い確率で、何回も CRC エラーを経験しています。
(外周部の記述もよく見かけるので検索すれば出て来るはず)
また、CD-R メディアについても、好きではありません。

三菱化学系メディアで嫌になったので、
書き込み時には必ずコンペアを行うようにしています。
太陽誘電を使い始めてから現在まで一度もエラーはありません。
三菱化学は、他の日系ブランドや電器店ブランドのメディアを
製造していることが多く、それらも買わないことにしています。

書込番号:1533254

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro505xxさん

2003/04/30 13:47(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
自分もこれからは三菱は買わないことにします。

10枚買って、10枚すべてがダメですからね・・・・

書込番号:1536615

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro505xxさん

2003/05/02 11:54(1年以上前)

リコーメディアでも高確率でべりファイ失敗します・・・成功は1/3くらいです。ただ、4倍速対応メディアだといい感じみたいです。

焼きミスって、時間と金を捨ててるようなものですね・・・何枚ダメになったことやら・・・

書込番号:1542176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんですか?

2003/04/28 22:50(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 はつきさん

すみません。またも質問なんですが、DVDドライブをつけると電源は、何W必要なんですか?友達は350あればぶっちゃけ大丈夫といっていましたが、本は400はなきゃだめとかいてありました。
実際のところはどうなんですか?お願いします。

書込番号:1531400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 23:20(1年以上前)


さん

2003/04/28 23:57(1年以上前)

350wでコンボドライブとマルチドライブ、HDD2台で正常動作、Pen4 2.4G、トリカの電源です。

書込番号:1531694

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/04/29 12:52(1年以上前)

トータル出力が 350W だから不安定、
450W だから安定とは一概に言えません。
電源ごとに各電圧系統の供給電流が違いますし、
供給電流が計算上は問題がなくても、
電圧が不安定で使い物にならないことがあります。
あまりにも電圧が不安定だと、
電源によるノイズがビデオキャプチャカードやサウンドカード等
の品質に影響を与える可能性があります。

また、個体の製造のばらつき、使用条件、使用期間等で、
劣化具合が違ってきます。
劣化が進むと、本来の性能は発揮出来ません。

ある程度、計算を立てておき、
それから少し容量に余裕がある電源を購入して、
問題があれば売却すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:1533184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

WMVエンコード

2003/04/27 18:14(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 murata3538さん

先日ようやくMP5125Aを購入しました。
そこでWMV動画をDVDプレーヤーで再生したいのですが手順がわかりません。
VIDEO-CDではなくDVDとして再生したいのです。
初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:1527522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/27 19:12(1年以上前)

neoDVD 4.0では、ある程度制約はありますが、AVI, .DV, .MOV (QuickTime), .WMV, .VOB と .MPGファイルがインポートできます。

とかいてあるので、neoDVDでできるんじゃないのかな。
やりかたはマニュアル見てね。

書込番号:1527671

ナイスクチコミ!0


スレ主 murata3538さん

2003/04/28 23:16(1年以上前)

「AVI, .DV, .MOV (QuickTime), .WMV, .VOB と .MPGファイルがインポートできます」と説明されていますがマニュアル確認しましたが「wmv」は記載されていません。(neoDVDstandard4.0です)
ほかに色々調べましたが
1)wmvファイルをエンコードする(TMPEGncでMPEG2ファイルへ)
2)B'S GOLDやWINDVDでDVD-ROM化する
こんな感じなのですかね。

書込番号:1531523

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/04/29 13:29(1年以上前)

ご存知でしょうが、単に、MPEG-2 なら良いわけではないので、
DVD-Video 向けの MPEG-1/2 形式にする必要がありますよ。
WMV 等は PC 向けの形式なので、
ピクセル数はアスペクト比に従った 640×480/320×240 (@4:3) 等
になっていることでしょうし・・・。

書込番号:1533280

ナイスクチコミ!0


スレ主 murata3538さん

2003/04/29 20:40(1年以上前)

WMVファイルをTMPEGncでMPEG-1(VIDEO-CD)に変換しました。その後MP5125AでDVDに書き込んだのですがDVD PLAYERでERRORが表示されます。どこが間違っているのでしょうか?初心者なものですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:1534399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/29 20:57(1年以上前)

まずVCDにせずにDVDに焼くならDVDビデオ規格内のMPEG2でエンコして
その上でオーサリングして焼きましょう。

もしくはオーサリングソフトによっては今のMPEG1のままでMPEG2にエンコして
オーサリング後書き込んでくれるものもありますので、それなら一つのソフトで済みます。

書込番号:1534458

ナイスクチコミ!0


スレ主 murata3538さん

2003/04/29 21:19(1年以上前)

と言うことはいずれにしてもMPEG2にエンコードしないといけないわけですね。
WMVファイル→MPEG2にエンコード(TMPEGncソフトなど)→DVD-ROM化(書き込み)ということですね。判りました。頑張ってみます。

書込番号:1534548

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/04/29 21:56(1年以上前)

> →DVD-ROM化(書き込み)
そのまま MPEG ファイルを書き込んだだけでは再生出来ません。
DVD-Video オーサリングソフトで DVD-Video として認識されるよう
オーサリングする必要があります。
(MPEG エンコードや書き込みを行えるオーサリングソフトは多い。)
少し気になったので念のため。

書込番号:1534714

ナイスクチコミ!0


スレ主 murata3538さん

2003/04/30 10:11(1年以上前)

だんだん判らなくなってきました。もう一度整理します。
wmvファイルをtmpegncでエンコード。
エンコードされたファイル(mpeg2)をオーサリング(?)
それをb's goldで書き込みなのですか?
エンコードされたファイル(mpeg2)をneostandard4で書き込みではだめなのでしょうか。b's goldではdvd-videoは作成できないのですか?

書込番号:1536155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/30 10:32(1年以上前)

1.なにわともあれMPEG2にTMPEGEncでMPEG2にエンコード

2.できあがったMPEG2をオーサリングソフトに取り込みオーサリング(この時点でメニューやチャプター作成)

3.オーサリングした複数のVOBファイルやIFOファイルががVIDEO_TSフォルダにまとまって入っているのを確認、そのフォルダごとB's goldでDVD−Rに焼く。

注意:neoDVDで2.と3.は出来る場合もあり(マニュアル参照)
ファイルモード
● HDDに予め保存された、AVI、DV、MPEG-1、MPEG-2、QT(MiniDV)をDVDコンテンツとしてDVD-R/RW、DVD+R/RW、CD-R/RWなどのメディアにダイレクトにオーサリング&ライティング。
(この場合はB's goldは使わない。)

書込番号:1536178

ナイスクチコミ!0


スレ主 murata3538さん

2003/04/30 10:41(1年以上前)

最後の部分・・・が気になったのですが。
ファイルモード
● HDDに予め保存された、AVI、DV、MPEG-1、MPEG-2、QT(MiniDV)をDVDコンテンツとしてDVD-R/RW、DVD+R/RW、CD-R/RWなどのメディアにダイレクトにオーサリング&ライティング。
(この場合はB's goldは使わない。)
と言うことはMPEG-1のファイルでもneoSTANDARD4を使用すればDVD+Rに書き込むことが可能なのですね。

書込番号:1536192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/30 10:55(1年以上前)

とにかく、疑問に思ったらマニュアル見て
実際にやってみるべし、おそらく出来ます。

書込番号:1536224

ナイスクチコミ!0


スレ主 murata3538さん

2003/04/30 11:01(1年以上前)

そうですね。色々試行錯誤しながら試してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:1536242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

@記録データが消えるA幽霊ファイル

2003/04/26 14:03(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 はやちゃん(*^o^*)さん

みなさんこんにちは、質問です。
購入してから2月目になるんですが、1週間前からおかしなエラーが時々出るようになりました。原因を知っている方は是非お教え下さい。m(_ _)mペコ

■エラー内容■

その1●合計3Gくらいの多数のmp3ファイルを、WINCDR7のPacketManで「エクスプローラ」にてファイルコピーをした後、再起動してDVD+RWの中を見てみると再起動する前はシッカリとDVDの中にあったはずのmp3ファイルが消えていて、空き容量が4.37G に戻っているんです。
メディアは @三菱 DPW47U5 Asony 5DPW47 をいつも使用しています。

その2●DVDメディアを取り出しても、エクスプローラやフォルダの表示ではDVDメディアがまだ存在しているかのような表示をします。DVDメディアのボリュームラベルもシッカリと残っています。
試しに、存在しないはずのファイルをクリックしてみると、ファイルが存在しませんという表示がされます。
よろしくお願い申し上げます。
m(_ _)mペコ

書込番号:1523917

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlos.さん

2003/04/26 19:12(1年以上前)

『その1』の現象について、お尋ねします。
非パケットライト方式で DVD+RW メディアにデータを保存した場合も
この現象が発生するのでしょうか?
DVD+RW メディアは同じ個体を何回も使いまわしているのでしょうか?

また、そもそもパケットライト方式での保存が
成功しているのでしょうか?
パケットライト方式で保存したメディアを再起動の前に取り出して、
他の PC や、再起動後の PC で閲覧した場合は
どのようになりますか?

『その2』はエクスプローラの表示内容が更新されていないだけで、
特に不具合とは言えないでしょう。
エクスプローラが死んでいるわけでもありませんし。

書込番号:1524541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4倍速

2003/04/10 14:02(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 5125Aユーザーですさん

5125Aの情報がなくなってしまいましたが、いよいよ4倍速が
発表されるんでしょうかね。

書込番号:1476072

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlos.さん

2003/04/10 19:03(1年以上前)

4 倍速記録ドライブ= MP5240A ですが、
DVD+RW/+R の注目度が高いヨーロッパでは発表されています。

http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=3596

また、DVD+R に関しては、RICOH ブランドの
4 倍速(DVD+R 1.1)メディアが店頭に並びはじめています。
(デザインは 2.4倍速 DVD+R 1.0 に対応した RICOH メディアとは
少し異なります)

名前の通り、CD-R への最大記録速度が 24 倍速に強化されています。
最大読み速度も 40倍速になっています。
DVD+R だけでなく DVD+RW も最大記録速度が 4 倍速になっていて、
DVD-RAM ドライブのようにドライブ側で欠陥管理等を行う
新しいパケットライト規格の DVD+MRW にも対応しています。
見た目上 2 キロバイト単位で書き換えが可能になり、
(対応していれば)パケットライト・ソフトとの相性問題が
少なくなるはずなので、パケットライトが使い易くなる可能性が
あります。

書込番号:1476638

ナイスクチコミ!0


okamsa_redsさん

2003/04/10 22:24(1年以上前)

4/5にリコーからこんな回答がありました。近々発表があると思います。

お問い合わせの件ですが、4倍速対応DVD+RW/+Rドライブは現在発売を
検討中でございますが、発売の時期に関しましては未だ未定でござい
ます。
なるべく早くご案内出来る様に進めておりますので、今しばらくお待ち
頂きます様、お願い申し上げます。

書込番号:1477257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD自動再生できない

2003/04/10 08:18(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Blue-RAYさん

WindowsMediaPlayer9をinstallしたら、今までWinDVDで自動再生できていたDVDビデオの自動再生ができなくなりました。DVD関連のアプリは何も起動しません。DVDビデオを自動再生するには、どの識別子を関連アプリに登録すればよいのですか?
DVD-diskを装填後にWinDVDを起動すればビデオ再生が始まります。

書込番号:1475594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/10 08:55(1年以上前)

DVDビデオの動画部分の拡張子はVOBです。 WMP9ってNT4.0未対応だけど・・・

書込番号:1475644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/10 08:55(1年以上前)

うちはWin2k+WinDVD2000ですが、そのような状況にはなりませんでした

もちろんWinDVDの自動再生のチェックが外れていたりはしませんよね?

書込番号:1475645

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2003/04/10 11:57(1年以上前)

WinDVDを再インストールするのが、一番簡単な直し方ではないでしょうか。

書込番号:1475859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング