MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

neoDVDについて

2002/09/30 22:09(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 スロットさん

編集したAVIファイルを付属のneoDVD4.0で+RWに書き込もうとすると
”〜このメディアには十分な空き容量がありません。”と警告が出ます。
無視して進めるとエンコード後の書き込み段階で必ず失敗します。
原因は何でしょうか?

ちなみにエンコード後のファイルの予想サイズは4.1Gです。
試しに3.5Gまで縮めてみたけど同じ結果でした。
ひょっとして最初にメディアをフォーマットしないとダメとか?
フォーマットの方法分からないしな・・・

書込番号:975184

ナイスクチコミ!0


返信する
す〜た〜さん

2002/09/30 22:29(1年以上前)

貴方の場合、DVDに書き込む前にDVDについてのお勉強をしましょう。
まず、DVDという規格はMPEG2で圧縮された動画です。
なので、AVIでは書き込めません。(普通のデータ形式で入れれば問題なく書き込めます。)
要するに、今のAVIを720*480のMPEG2形式に変換しなければならないということです。
変換方法はご自分で探してみてください。すぐにみつかりますよ

フォーマットはB'sとかでできるのでしてみてください。

書込番号:975209

ナイスクチコミ!0


スレ主 スロットさん

2002/09/30 22:57(1年以上前)

す〜た〜さんアドバイスありがとうございます。

AVIファイルをソフトでエンコード(オーサリング)したらMPEGファイルが作成されると理解していたのですが、違うのでしょうか?
だとするとneoDVDでオーサリングする前にMPEG2に変換しないとだめなんでしょうか?
Bsを使ってフォーマットする方法が分からないのですが・・・
一応メニューの強制フォーマットを試しましたが、最初の少しがフォーマットされるだけで、全体がフォーマットされません。
できればフォーマット方法おしえていただけると助かりますが・・・

書込番号:975243

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/09/30 23:42(1年以上前)

スロットさん
AVIファイルは扱えますので大丈夫です。
ファイルを3.5G以下(未満かも)にした場合どうなるか
試してみてください。
今やってみたら3.4Gぐらいで警告がでなくなりました。
でも最後まで実行していないので間違っていたらすいません。

書込番号:975323

ナイスクチコミ!0


RS★さん

2002/10/01 01:47(1年以上前)

>一応メニューの強制フォーマットを試しましたが、
>最初の少しがフォーマットされるだけで、全体がフォーマットされません。
>できればフォーマット方法おしえていただけると助かりますが・・

スロットさんのおっしゃるフォーマットがディスクの消去と解釈すると、B's Recorderを使えば”メディア”>”消去”でできると思います。
B'sClipでのフォーマットはパケットライト用のフォーマットなので、neoDVDを使用する場合には当てはまりません。
それからneoDVD4.0で追加編集ができるように+VRフォーマットで書き込む場合はneoDVDが”フォーマットしますか?”のような感じで聞いてきたはずです。
最近neoDVDを使ってないので、記憶が定かではありませんが。

以下余談ですが、MP5125Aに付属しているWinProducer2を使ってMpeg2に変換する手もあります。
先日無償でVer3.0にアップグレードされたようですし。
でもトイザまスさんの言われるように、neoDVDにAVI>Mpeg2のエンコード機能が付いてるので、スロットさんの問題解決には何の関係もありません。
ちなみに私はWinProducer使ってませんが、アップグレードされてたというお知らせということで。
話が逸れて申し訳ありません。

書込番号:975607

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2002/10/01 09:22(1年以上前)

DVD は映像と音声を別ファイルで記録します。そのため、オーサリング作業
時に映像ファイルから音声を抜き出して音声ファイルを作成し、それも一緒に
記録します。ですから、映像ファイルがぎりぎりの大きさだと、音声ファイル
が記録できず、容量オーバーになってしまいます。
 この音声ファイルの形式には、PCM 、MP2 、ドルビーデジタル、dts があり
ます。最も高音質なのが PCMですが、これはファイルサイズも大きくなります。
そのため、せいぜい 3.5GB程度の映像しか記録できません。これに対して MP2
は遙かにサイズが小さくなるため、4GBを超える程度のファイルでも記録でき
ます。その反面、音質が悪いうえ、プレイヤーによってはこの音声に対応して
いない物があるため、音声が再生できない可能性があります。なお、ドルビー
デジタルや dtsは家庭用のソフトでは扱える物はほとんどありません。

 お使いになっているneoDVDは音声としては PCMしか扱えないソフトです。で
すから、映像ファイルを3.5GB 以下程度(正確には実際にオーサリングしてみ
ないと判りませんが)に納めないと記録はできないと思います。どうしても、
大きなファイルを記録したいというならば、別途 MP2を扱えるソフトを購入す
る必要があります。MP2 対応のソフトとしてはWinCDR 7.0 Ultimate DVD や、
DVD MovieWriter などがあります。

書込番号:975897

ナイスクチコミ!0


す〜た〜さん

2002/10/01 13:39(1年以上前)

私もまだまだですね、DVDについて勉強しなければ、
AVIはやったのですが、私は全然ダメだったので、、(1.1GB)
スロットさん
申し訳ない、お力になれず、勉強がたりないのは私のほうでした。
すいません。

書込番号:976193

ナイスクチコミ!0


スレ主 スロットさん

2002/10/01 21:59(1年以上前)

外は風が凄いですね(笑)

トイザまスさんありがとうございます。
わざわざテストまでしていただけるとは感謝します。
でも3.5G以下となると1時間以下になってしまいますね・・・
ビットレートを落とすと画質が・・・
そもそもこのソフトはビットレート選べないみたいですし。

RS★さんありがとうございます。
>neoDVDが”フォーマットしますか?”のような感じで聞いてきたはずです。
聞いてきませんでした。
使い方が悪いのかな・・・ちゃんとしたマニュアルが欲しいですね。
WinProducer2のエンコードも試してみます。

ABAさんありがとうございます。
+VR規格にこだわらなければ他のソフトもありですね。
検討してみます。

す〜た〜さんありがとうございます。
いやいや素早いアドバイス嬉しかったです。
お互い勉強になりましたね(笑)

予断ですが。
neoDVDでハードディスクにファイルを作成(約4.3G)
出来たファイルをVIDEO_TSフォルダーごとDVDに焼きこんだら、ちゃんとDVD-VIDEOとして認識してくれました。

みなさんお勧めのオーサリングソフトありますか?
私としては再エンコしないソフトがいいのですけど。

書込番号:976972

ナイスクチコミ!0


RS★さん

2002/10/02 00:56(1年以上前)

>聞いてきませんでした。
>使い方が悪いのかな・・・ちゃんとしたマニュアルが欲しいですね。
久々にneoDVDを試してみました。
メディアが空でないと”データが入っていますが続けますか”と消去してもいいか聞いてきてますが、フォーマットに関しては聞いてこないですね。
ちゃんと確かめないで書き込んでしまって申し訳ありません。

>私としては再エンコしないソフトがいいのですけど。
neoDVDは必ずしも再エンコするわけではないようですよ。

http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/faq/faq01.html#22

に再エンコードしないMpeg2ファイルの条件がかいてありました。
ただし、この条件でファイルを作っているはずなのに、再エンコードされてしまったり、インポート中にエラーが起きる場合がありました。
詳細は不明ですがエンコードにつかったソフトにもよるみたいです。


書込番号:977289

ナイスクチコミ!0


nao0さん

2002/10/02 02:24(1年以上前)

あの〜ちょっと私の場合を聞いてほしいのですが・・・
私も最近ホームビデオをキャプチャーカード付属のソフトを使いMPEG2形式(音声も画像も一緒)にして、neoDVDで+RWにDVD+VRとDVD−videoのそれぞれを作ってみたのですが、どちらにしろ必ず一回では成功せず、必ず同じ書き込み作業を2回することで、映像が出るようになります。1回のみでは、さっき作ったばかりのDVDも再生しようとすると「壊れているか、サポートされていないメディアです」と表示されるんです。メディアのフォーマットが初めに必要な感じがするのですが、どなたか同じようなことないでしょうか?腑に落ちないですが、2回書き込むことでなんとか、再生されるので、結果的にはよいのですが・・・時間がかかりすぎますね〜
それと+VR形式で作成したDVDは再生のとき、ビデオの途中を再生できないんですね。不便なのでDVD−videoを結局作ります。+VRになったとのことで、neoDVD4.0にしたのに・・・
↑うまく説明できてないかもしれないので、すみません。

書込番号:977459

ナイスクチコミ!0


nao0さん

2002/10/02 02:50(1年以上前)

うん〜奥が深い・・・もしかして私が言ってるのは過去ログにある再エンコのことでしょうか?難しすぎてわからんな〜こりゃ勉強せにゃ・・・
同じこと聞くなって、思っている方すみません。

書込番号:977485

ナイスクチコミ!0


スレ主 スロットさん

2002/10/03 01:42(1年以上前)

RS★さんありがとうございます。
その条件は知っておりましたが、下の書き込みに”条件を満たしていても再エンコされる場合がある”とありましたので、みなさんに質問してみました。
過去ログを読んでみましたが、今のところ英語版のソフトしかないようですね。

nao0さんお疲れ様です(笑)
私も最初エラーの原因がメディアのフォーマットにあるのか、単純にファイルサイズの問題なのか分かりませんでした。
結果的にはフォーマットは関係ないように思われます。
nao0さんの場合再エンコには当らないと思います。
再エンコは元ソースを2回変換することだと思います。
nao0さんのドライブでは普通のデータは1回で焼きこめるのでしょうか?
それが無理であればドライブ自体の不良だと思われますが・・・
私は購入したばかりで、いろいろと研究中の素人なんですけどね。

書込番号:979042

ナイスクチコミ!0


スレ主 スロットさん

2002/10/03 01:45(1年以上前)

↑素人の言うことですので参考程度にしてくださいの意です。
あしからず。

書込番号:979048

ナイスクチコミ!0


nao0さん

2002/10/04 00:30(1年以上前)

私、実はこれでも出たばっかしの約1年前からの5120のユーザーなんですよ(笑)。なかなか上達しません(笑)。データ保存はB's clipでフォーマットを初め自動で行われ、その後は1回で保存できます。

>nao0さんの場合再エンコには当らないと思います。

再オーサリングって言うのかな〜?

書込番号:980599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TDKの+RWメディアにて

2002/09/30 17:39(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

先日、TDKの+RWメディアを購入し、B's GOLD5で書き込みを
行おうと(DVD-VIDEO)したら、「ATAPIエラー」「ハードウェアエラー」
なるものが表示されて、メディアが強制的にイジェクトされてしまいます。
しかし、RICOHの+RWメディアでは全く問題ありません。
この場合どちらのサポートセンターへ対応してもらえばよいでしょうか?

書込番号:974765

ナイスクチコミ!0


返信する
stgさん

2002/09/30 18:51(1年以上前)

RICOHのサポセンでしょうね。
でも、TDKの+RWは動作確認済されてませんね…
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/spec.html
TDKの+Rは、動作確認済されてますが…

書込番号:974868

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/09/30 19:04(1年以上前)

両方!

書込番号:974897

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori-oさん

2002/10/01 17:32(1年以上前)

ぬお!本当だ・・・。TDKの名前が無いですねぇ。
+RWと言うことで暗黙にRICOHのドライブが対象
だと思ったのですが・・・。

書込番号:976506

ナイスクチコミ!0


stgさん

2002/10/02 15:02(1年以上前)

ファームウェアVer1.38リリースがリリースされてますね。
「CD-R・DVD+Rの書き込み品質の向上。」との事です。

書込番号:978092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-R読める?

2002/09/30 02:44(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 DVD-VIDEOさん

DVD-RのDVD-VIDEOは読み取り可能でしょうか?お願いします。

書込番号:973851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/30 03:21(1年以上前)

相性でもない限りRはROMに近いので理論的にはOKのはずです。

書込番号:973888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/30 03:43(1年以上前)


ポコくん2002さん

2002/10/01 23:10(1年以上前)

英語のサイトですが、DVDplusRW.orgでは読めるとなってますね。

http://www.dvdplusrw.org/pc/overview_dvdplusr.html

書込番号:977056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

neoDVD4.0を見直したぜ

2002/09/29 16:42(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 むー蔵さん

ひと月ほど5125Aをいじる暇が全くなく、
遅ればせながらやっとneoDVD4.0のDVD+VRを試してみました。
感想は一言で言うと、意外なことに『快適』です。
いまさらですが、ちょっと書いてみます。

まずneoDVDといえば全て勝手に再エンコで評判が悪かったと思いますが、
僕が持っている多くのファイルは【再エンコしません】
ただ、いくつかのファイルは再エンコしてしまいます。
「するファイル」と「しないファイル」で何が違うのか、実はわかんないのですが
(というのも、MPEG2ファイルの作成手順をファイルごとにメモしてないもんで)
現時点ではDVRaptorで取り込んでMTV2000でMPEG2に変換したファイルは
大丈夫ということです。(720*480 VBR 6-8M mp2-48kHz-224kbps)
同じ解像度とビットレートでも再エンコしてしまうファイルがあるので、
neoDVD HPのFAQに書いてある条件では十分でありません。
DV由来だと大丈夫、ということからボトムフィールドが先だといいのかとか、
あとはオーディオのビットレートが384kだとだめなのかも、とか試行錯誤中。

それから、neoDVDは次のチャプター移動ボタンが効かないと思っていましたが、
最初から再生しても途中から再生しても次のチャプターボタンで移動できるし、
途中のファイルからの連続再生もできています。
ここに関しては文句なしです。
ただし+RWのDVD+VRディスクをDV-545で再生した場合しか確認してませんが。

ということで、僕のようにミュージッククリップをぽいぽいディスクに入れていく用途にはもってこいで、VRフォーマットの恩恵を感じています。素晴らしい。
現時点での不満はメニューが限度を超えて汚いことぐらいですかね。
字が読めないんですよね(笑)。
サムネールの選択はMovieWriterより楽です(けどたまにへんになりますが)
本家のplusではAC3に対応しているようですし、急に応援したくなりました。
報告おしまい。

書込番号:972560

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/10/01 18:44(1年以上前)

ご報告、ありがとうございます。
参考になります。
快適なのですね。

しかし、DVD-Video 規格ではトップ・フィールドが先でなければならず、
ボトム・フィールドが先の場合は再生機器の実装に依存する
と記憶していますが、トップ・フィールドが先のソースが
再エンコードされて、ボトム・フィールドが先のソースが
再エンコードされないとしたら、少しおかしな気がしますね。
もちろん、ボトム・フィールドが先の DVD-Video を再生出来ない
再生機器の話は聞いたことがないため、
実用上問題はないのかもしれませんが。

MTV1000/2000/2200 SX のDV-MPEG File Converter で、
DV AVI 等のボトム・フィールドが先のソースをエンコードする時、
トップ・フィールドを先にして出力するオプションがあると
便利だと思いますので、近いうちにサポートフォーラムへ
投稿してみようと思います。
更に、いくつかのアルゴリズムを選択出来れば、
文句なしと言ったところでしょうか。

書込番号:976620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-8IEXPとの相性について

2002/09/29 11:29(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 教えて頂けますかさん

まじめて投稿するかっぱと申します。
MP5125Aの購入を予定しているのですが、ギガバイトのマザーボード GA-8IEXPと相性が悪いと聞いたことあるのですが...
実際のとこどうなのでしょうか?
MP5125AとGA-8IEXPの組み合わせで使用してらっしゃる方のお話を聞けたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:972082

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/09/29 11:49(1年以上前)

参考

http://www2s.biglobe.ne.jp/~shinsky/kato/pc3.htm

書込番号:972111

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて頂けますかさん

2002/09/29 22:49(1年以上前)

グラスさん 早速の回答ありがとうございました。
拝見させて頂きました。
特に問題はないと解釈させて頂きました。

書込番号:973280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/30 08:41(1年以上前)

どこで聞いたのでしょう?
私の環境もGA-8IEXPにMP5125Aでずっとなんら問題なく使用しています。

書込番号:974054

ナイスクチコミ!0


キムサト43号さん

2002/09/30 10:45(1年以上前)

私の場合GA-8IEXP+MP5125Aで使用していますが、付属ソフトのneoDVD4.0で「AV機器からのダイレクト録画」をすると追記で必ずエラーが発生します。サポート先の長瀬産業に聞いても「相性の問題ですかね????」としか帰ってきませんでした。

書込番号:974170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

9/27,28 DVD+R/+RWメディア価格情報

2002/09/28 22:18(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 みや猫さん

2002年9月27日 秋葉原

磁気研      smartbuy +R   3000円/10枚(税込)
エフ商会     maxell  +R   2280円/5枚
              +RW   3280円/5枚
         Fuji   +R   2280円/5枚
         TDK    +RW   3280円/5枚
あきばお〜    RICHO   +R   2229円/5枚
         Radius  +R   1999円/5枚
Wakamatsu     smartbuy +R   3000円/10枚
ZOA        smartbuy +RW   398円/1枚
マルゼン無線本店 maxell  +R   2180円/5枚





2002年9月28日 横浜

ヨドバシカメラ TDK   +R(新) 5220円/10枚
        RICHO  +R   2280円/5枚
 ★9/29までの特価

DOSパラ    Maxcell +R   380円/1枚

ソフマップ   RICHO  +R   579円/1枚

書込番号:971090

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/09/29 02:22(1年以上前)

Radius+Rはリコーと中身同じですよね? まあお買い得といえますが、1999円/5枚ずうっと変わりませんねぇ。
 ヨドバシRICHO+R2280円/5枚どの店舗でもずっとこのままやってくれれば、10%か13%ポイント還元で実質Radius並みですしいいんですが。
 smartbuyは+Rダメと言う話ずいぶん聞きますが、+RWの方はどうなんでしょうか? 人柱さんいらっしゃいますか?

書込番号:971511

ナイスクチコミ!0


スレ主 みや猫さん

2002/09/29 08:58(1年以上前)

すみません、ミス発見!
横浜
DOSパラ    Maxcell +R   580円/1枚

期待していたひと・・・ゴメン!

書込番号:971836

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/09/29 17:15(1年以上前)

家の近くのショップではsmartbuyは+Rと+RWが同じ値段なのが気持ち悪いです。
が、今のところ1枚\380で売っていた+RW5枚、特に問題ありません。
(今は\480になっちゃったけど)
もっとも外周ぎりぎりまで使っていませんのでまだわからないかな。
最近はもう+RWしか使っていません。気が楽だし。

書込番号:972595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング