

このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月15日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月14日 10:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月14日 11:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月14日 20:36 |
![]() |
0 | 15 | 2002年9月15日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP5125Aに直接関係の無い事柄で申し訳ないのですが。
カノープスMTV2000/1000で作成したDVD準拠のMPEG2ファイルを
MovieWriter V1.5でオーサリングされている方へお尋ねしたいのですが、
皆さんオーサリング時間はどのくらいかかっていますでしょうか?
僕の場合、V1.0のときには4GB弱のファイルでも15〜20分程度で完了
いていたのですが、V1.5に変えてから「オーディオとビデオの多重化」処理
に異様に時間がかかるようになってしまいました。
前述のMPEG2フィルですと完了まで4時間近くかかってしまいます。
MPEG2キャプチャ時の条件(サイズ、ビットレート、VBR/CBR)を変更し
ても、オーサリング時間は短縮されません。
ただ、ファイルをTMPGEnc2.5で簡易多重化したものを食わせるとV1.0の
時と同様に劇的に速くなります。
この現象についてどなたかご存知でしたら、どんなことでも結構ですので
ご教示いただけないでしょうか。
PCの環境
M/B ASUS P4B
CPU Pentium4 1.8Ghz RAM : 512MB
VGA Matrox Mil.G550 AGP
HDD IBM ATA-100/7200rpm 40GB X 2
OS Windows2000 Pro./SP2
MTV2000のドライバはV1.16です。
0点


2002/09/15 09:37(1年以上前)
私は、MovieWriter V1.5 のユーザーではありませんが、
VideoStudio6 をスマートレンダリングに使用しています。
スマートレンダリングしたファイルは、
MEDIA CRUISE (純正プラグイン) と WinDVD 3.2 で
編集点以降の挙動が怪しくなるため、TMPGEnc で再多重化しています。
Ulead のソフトはこの辺に弱点があるのかもしれません。
4時間近く掛かるそうですが、
多重化にそんなに長時間掛かるものでしょうか?
TMPGEnc の MPEG ツールの多重化だと、4GB のファイルで
20 分もあれば終わりそうに思います。
時間から察するに再エンコードされているのではないでしょうか?
MPEG-2 ファイルそのものを DVD に焼かれて、
Ulead へお問い合わせされては?
書込番号:944318
0点



2002/09/15 12:11(1年以上前)
Antonio Carlosさん、コメントありがとうございます。
僕も最初はファイルが壊れているのかと思い、何種類か条件を変えたファイルを
作成して見ましたが、やはりファイルサイズ・条件などに関係なく長い処理時間がかかります。
ユーリードに問い合わせたところ、ちょっと見当外れかと思うのですがライティングエンジンの
アップデートを推奨されました。早速やってみましたが、改善されませんでした。
マシン固有の環境によるのかと、別のマシン(OSはWinXP)でも試してみましたが同様の現象を確認しました。
こちらもV1.0に戻すと高速処理が可能になります。
ラチがあかないようなら別のオーサリングソフトを見当したいのですが、
手軽で処理が早いものはありますでしょうか。
書込番号:944552
0点


2002/09/15 12:54(1年以上前)
私のPC環境はRECNANさんと同じですが、MTV1000 V.1.14だけがちがいです。
ビデオキャプチャーはVBR5.5Mbps最大7Mbpsで使用してます。
MovieWriterV1.5で4GBのファイルでオーサリングは18分でした。
このライテングソフトの仕様はビットレート4〜9.5Mbps内なら即オーサリングに入るはずですが。KARUROSさんの言われるようにエンコードに掛かるようですね。ハードなら不良品があるがソフト個々ではそれも無いのでインストールし直すとか何かバッテングするソフトがあるとか、私の浅知恵では解りかねますが、私の環境では問題なく動いています。
書込番号:944608
0点



2002/09/15 16:40(1年以上前)
P.Bさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、やっぱり20分以内に終わっちゃいますよね。
僕もV1.0のときはそうでした。
ただ、P.Bさんの場合はMTVのドライバが1.14とのことですね。
一度ドライバのバージョンを違うものにして試してみることにします。
MPEG2はVBRの6000〜8000、オーディオは224を多用しています。
サイズは720x420、352x480などです。
オーサリング関係のソフトは他にWinCDR7.0を入れています。
情報ありがとうございました。
書込番号:944885
0点



2002/09/15 21:09(1年以上前)
やっと原因らしきものがわかりました。
最初の書込みで書き忘れていたのですが、録画・編集用ディスクとして外付け
のHDD(80GB)をIEEE1394でつないでいます。
どうやらMovieWriterの入力ファイルがこの外付けHDDにあると処理が極端に遅くなるようです。
入力ファイルをPCの内蔵HDDにすると、1.0のときと同様の速度で実行されるようになりました。
何故そうなるのかはわかりませんが、とりあえず解決しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:945345
0点





やっと、パソコン雑誌『PC Japan』で MP5125A で DVD+R/+RW メディアの
ID を DVD-ROM 化することが取り上げられましたね。
雑誌の記事によっては、DVD+R/+RW の互換性を上げる方法を
取り上げずに、互換性が低い(または高い)と決め付けてしまっている
ものがありますが、これは非常に残念に思っていました。
他のパソコン雑誌でも取り上げられたら嬉しいのですが。。。
0点


2002/09/15 01:39(1年以上前)
後に出てきたドライブでDVD+Rメディア自体をはじく
という事もあるらしいですし、
正式サポートですらないから、まともな雑誌の判断材料には
ならないでしょうね。
書込番号:943937
0点


2002/09/17 15:44(1年以上前)
メジャーな雑誌では扱えないネタでしょう<メディアIDの書き換え
怖いものなしのPC JAPANとかネットランナーなら取り上げられますが。
書込番号:948882
0点





SONYからDVD−R/RW、+R/RW対応ドライブの10月発売の
発表がありました。
価格は5万円台とか、非常に楽しみな1台。日立のマルチ買うよりこっちの
方がいいかも(−Rの書き込み4倍)。
皆さんはどう思います。
0点

書き込み番号
[935122]
[935159]
[935534]
[935941]
を参照されたし。
書込番号:936837
0点


2002/09/11 16:28(1年以上前)
マルチよりは良いと思います。SONYからDVD−R/RW、+R/RW対応ドライブの発売は嬉しいですが、外付けのDRX-500ULの発売は11月23日なので、実査に入手できるのは12月中旬かな。3ヶ月待たなければならない。つらいなー。
書込番号:937212
0点


2002/09/11 20:29(1年以上前)
つちー つちー DVD土R/RW〜♪
リコーのスピードがあがる次のドライブとかちあうのか?!
書込番号:937546
0点


2002/09/14 10:22(1年以上前)
リコーさんも対抗のDVD−R/RW、+R/RW4倍速出してほしい。期待します。リコーさん、このままでは「座して死を待つ」のと同じですよ。外付けも他社にまかさないで自社からも出してください。
書込番号:942285
0点





現在MP5125Aの購入を考えています。
MP5125Aで保存したものをDVDプレイヤーで再生できる事はいいのですが
カーナビのDVD再生ができる機種でも再生することができるでしょうか。
実際に行なった方がおられましたら教えてください。
うちのカーナビは「AVIC−H09」です。
0点

カーナビには普通DVDを再生支援ソフトがインストールされていれば再生出来ますが、普通はないでしょうね
書込番号:936105
0点


2002/09/11 00:26(1年以上前)
便乗ですみません、カーナビの地図ディスクそのものはバックアップした物で使用でもきるのでしょうか?
書込番号:936167
0点


2002/09/11 04:39(1年以上前)
この機種自体はDVDビデオに対応していますね。パイオニアはDVD-R、DVD-RW陣営ですから、実際にやってみた人からレスがないとわからないですが厳しそうな気がします。
http://www.hdd-cybernavi.com/hdd01/hdd_navi/lineup/product/avic-h09.html
便乗質問のほう、この機種HDDナビなんですけどHDDのバックアップを作っておいて差し替えて使うと言う意味でしょうか?
書込番号:936501
0点


2002/09/11 15:37(1年以上前)
MP5125Aで焼いた+RWはAVIC−H09で再生できましたよ。
まだ一枚だけですけど。+Rは試していません。
書込番号:937151
0点


2002/09/11 18:56(1年以上前)
自分で焼いたものは試していませんが,RICOHの動作確認用メディアで試したところでは,+R,+RWとも再生できました。
書込番号:937394
0点



2002/09/11 23:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
MP5125Aで再生できる事が分かり購入意欲がいっそう湧きました。
書込番号:937884
0点


2002/09/14 11:19(1年以上前)
AVIC-XH09Vで自作のDVD+R/+RWどちらもOKでした。
使用メディアは両方ともRICOH。
オーサリング、焼き焼きソフトはバンドル品のでオールOKでした。
バンドル以外ではオーサリング…DVDit、MovieWriter、Workshop、SpruceUP、DigiOnに関しては問題無し。
焼き焼きソフトはWinCDR、B's GOLD5 DXでキチンと再生しました。
書込番号:942390
0点







2002/09/10 20:29(1年以上前)
過去ログにも何回か出ているので、検索してみるといろいろと情報があられる
と思いますよ。
書込番号:935709
0点


2002/09/10 22:50(1年以上前)
digi-digiさんもおっしゃているように、まずお名前の上のMP5125Aとオレンジ色で書かれたところをクリックして、「口コミ情報」というのを見てみましょう。
また、メーカーHPを見ると
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/spec.html
「DVD-RもしくはDVD-RW読み込める」とは一言も書いてありません。
トップや特長のタブも開いて良く見て、判らないことがあれば、またお尋ねください。
書込番号:935991
0点


2002/09/11 00:28(1年以上前)
ソニーからDVD-RAM以外はすべてOKっていうのが出ますね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/sony.htm
書込番号:936172
0点


2002/09/14 20:36(1年以上前)
あららっ? -Rも読めますよ。粗悪メディア等との相性問題とかはあるでしょうが。
もちろん、書き込みは出来ませんよ。
書込番号:943323
0点





ついに、ソニーが DVD±R/±RW 複合機を発売しますね。
DVD+R 対応はどうなるか分からなかったため、少し嬉しいです。
DVD-R は 4 倍速で複合機となれば、かなりの人気が出るはず。
DVD+R の 4 倍速は間に合わなかったということでしょうかね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/sony.htm
0点


2002/09/10 19:27(1年以上前)
Σ( ̄□ ̄;;
今日このRICOHのドライブ買ってきたのに・・・
ここで情報見て、MovieWriter1.5と一緒に買ったのに・・・
箱あける元気もなくなってきた・・・
書込番号:935598
0点


2002/09/10 19:49(1年以上前)
次々と出てくれるのはいいんだけれど、もう少し本体とメディアの値段を安くして欲しい。
書込番号:935635
0点


2002/09/10 20:08(1年以上前)
実績のないスゴい(らしい)キカイよりも目の前の現物が確か>うに_うに氏
箱を開けてないんなら速攻売り飛ばす手も。
...でも、1ヶ月先のハナシだしなぁ。
金剛もRICHOのドライブ3台持ってて(みんなコンボ)、今までは様子見で
保留だったんだけど、今回のSONYのはちょっと心惹かれるなぁ。
RICHOは意地で-R対応しないと思うし、ついに見限る時がきたかな。
(金剛)
書込番号:935669
0点



2002/09/10 20:26(1年以上前)
☆ うに_うにさん ☆
えっと、以前から SONY 製複合ドライブの話はありました。
他にも、YAMAHA の DVD+RW/+R ドライブ、
MITSUMI の DVD+RW/+R ドライブ、Panasonic の DVD Multi ドライブ等
の話がありますよ。
しかし、SONY ドライブで DVD+R/+RW メディアの ID を DVD-ROM
にすることが可能かどうかはまだ不明みたいですね。
私もセカンド・マシン用に SONY のドライブを買おうかなぁ。
☆ 皇帝さん ☆
このドライブの価格は安くありませんが、
既存の競合ドライブの価値が下がり
(DVD Multi ドライブは下がらないと思いますが)、
店頭価格が下落するのではないでしょうか?
きっと、3万円を切ると思いますよ。
CD-R/RW ドライブは店頭価格が 3万円を切ってから
爆発的に普及したと言われています。
そうなれば、電気街以外でも安価にメディアを
入手可能になると思っています。
書込番号:935701
0点


2002/09/10 23:24(1年以上前)
私はソニーの社風は好きだけど
でも、この新ドライブは、10月12日発売予定だし、
それに、最近「予定は未定」って感じで、平気で約束破るところ多いし
(シャープのリナザウルスとか、富士通のPDAも、
京セラのボケットコスモも・・・・
最後のは先にお金取っておきながら平気で納期遅らせた。コノー)
しかも、実売5万円だから・・・・ね
出たすぐは、不具合満載、てところも多いし
(ソニーはその点まだ安心か)
まあ、その分リコーやアイオーデータとかが安くなるのは、メリットね。
要するに、既に買った人は損ではないし、
未だ買っていない人は10月くらいまで待っても良いだろうし
(発売が遅れたら11月まで待つことになるけど)。
私なら、10月、11月まで待って、リコー(しかも中古?)を買うかな
「金融は資本主義に巣喰う癌細胞」からでした。
書込番号:936041
0点


2002/09/11 01:06(1年以上前)


2002/09/11 01:42(1年以上前)
ソニーの+ドライブはDVD+VRフォーマットには対応してないんですね?
CMカットしていって1話以上空きが出来ても追記できない
不便なフォーマットだから対応してなくても別にいいか...。
書込番号:936351
0点


2002/09/11 08:40(1年以上前)
DVD-Rが4倍速とのことですが、
現行メディアで-R 4倍速に対応するものはあるのでしょうか?
過去ログでは、2倍速でも不具合(安メディア?)がチラホラ・・・。
ちなみに、私は1週間ほど前にMP5125A買いましたが、
新製品のショックよりは、+R対応ドライブが増えた事が
プラスに感じられます。(^.^)
もっとも、買うのが来月なら悩んだかもしれませんが。(^_^;)
※よく言う「ソニータイマー」を考慮すると、リコーかなぁ・・・。
書込番号:936633
0点



2002/09/11 13:00(1年以上前)
私も、cupiさんと同様、DVD+R/+RW への書き込みに対応したドライブが
増えたことが何よりも嬉しいです。
早く、YAMAHA と MITSUMI のドライブも発売されると嬉しいのですが。
書込番号:936922
0点


2002/09/12 09:02(1年以上前)
リコーはソニータイマーの技術供与も受けたという噂すらあるぐらい
短期間でよく壊れていますが。
すぐに壊れたドライブを晒せ!http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50
RICOHはひどい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
書込番号:938508
0点


2002/09/12 15:55(1年以上前)
CDは参考にはならないでしょう。
実際MP5120AやMP5125Aで不具合聞きました?
書込番号:939035
0点


2002/09/13 00:33(1年以上前)
リコーは耐久年数2年で設計しているらしいとか書いてあるし
保証が切れてその1年後にはぼつぼつ壊れ始めるんじゃない?
書込番号:939905
0点


2002/09/13 08:13(1年以上前)
ここは某匿名掲示板ではありません。
憶測でものを書かないようにしましょう。
どこの会社のどんな製品でも保証期間が切れて数年経てば
壊れる可能性が上がることはあたりまえです。
書込番号:940278
0点


2002/09/13 18:42(1年以上前)
iocs001.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)こと、LUCKY、VAWVAW、STRIKERさん、
+R/RWを否定的に見ていらっしゃるようですが、
実際に買って使ってみないと憶測で話さざるを得ないですよ。
書込番号:941007
0点



2002/09/15 00:32(1年以上前)
雑誌を立ち読みした情報ですが、日立LGが DVD Multi に続いて、
DVD±RW 対応ドライブを計画しているようですね。
規格をデファクト・スタンダードにしようと目論んでいる会社のドライブ
とは一線を画す、ユーザーに近い立場のドライブが増えると
嬉しいのですが。
書込番号:943807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
