MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

4倍速DVD+RW

2002/08/09 10:59(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ぽこ君2002さん

MP5125Aとは関係ありませんが、4倍速書き込みと、8cmメディアの仕様がDVDアライアンスから発表されました。
http://www.businesswire.com/webbox/bw.080802/222200133.htm

リコーから対応製品が早く出てくれば良いですね。

書込番号:879947

ナイスクチコミ!0


返信する
きたーーーさん

2002/08/09 12:56(1年以上前)

これでDVD-Multiは相当苦しくなりますね・・・。

しかし、ますます買いどきが難しくなりました。

書込番号:880079

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/09 13:14(1年以上前)

DVD+RW/+R ドライブは、2.4倍 → 4.8倍 → 7.2倍のように
高速化されていくんだろうと思っていたので少し意外。
DVD-R/RW の高速化は規格化の問題があるとは言え、
パイオニアあたりが 4 倍速の DVD-R/RW ドライブを出したら、
書き込み速度では横に並ぶということか・・・。

書込番号:880108

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/08/09 14:28(1年以上前)

でも、年末までに製品化が決まったのは DVD-R X4 だけみたいです。

New DVD spec gains speed(英文)
http://zdnet.com.com/2100-1103-948963.html

書込番号:880177

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/09 15:33(1年以上前)

8cmでも相当大容量ですから、これが安く出てくれるといいですね。
私は、次の規格がはっきりしてきた事で、少なくともまだ何もDVD記録ドライブ持っていない方は、ずるずると待つことなく、安心して今が買い時だと思います。3万2千円台で買って損はない物です。
 速度はもちろんまだ早くなってくれればありがたいですが、しばしば話題に出ている添付ソフトの完成度が高くなってくるといいですね。

書込番号:880257

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/10 01:08(1年以上前)

ちょっと話題ずれますが、ネロ新バージョン日本語版も出たのでいくつか抜粋してみます。
 MRWフォーマットのメディアを書き込み前に消去可能にした
 neroウィザードにDVDビデオを追加
マルチセッションでUDF、ISO、UDF/ISOの切り替えをサポート
 DVD+Rのマルチセッションを追加
DVD+Rのマルチセッションは大きいですね。
たぶん、とっくにダウンロードして使っていた英語版でこれらは実現されていたのでしょうが。とほほ...
 また、やはり、過去ログで話題となった5125関連他のバグ修正も行われています。 

書込番号:881198

ナイスクチコミ!0


しばけんさん

2002/08/21 14:50(1年以上前)

ようやくマルチセッションができるようになったのか、と私は思ってしまいました。エスティトレードのDVD-Rは以前からできますしね。
+RW陣営に文句が言いたいわけではないのですが、すべてフォーラムの規格化したことにいちゃもんをつけて新しいものを出してきますよね。そんなことできて当たり前ですよ。フォーラムの規格があったからこそできることですものね。

書込番号:901957

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/21 15:29(1年以上前)

あれれ? 私の書き方が悪かったかも知れませんが、書き込みソフトのネロがRのマルチセッションに対応したという事ですよ。
 確かにソフトの対応は+が後だった物がおおいかも知れませんね。

 +陣営の発表をいちゃもんというのかどうか知りませんが、少なくとも同じなら最初からやらなければいいわけけですから、後発が先発とどこが違うのか説明するのは、しっかりしてもらわないと。ただ、実際はアプリとかその他いろいろ絡んできますから、出てしばらくたってみないと判断はできない事ではあるでしょうが。
 +Rのマルチセッションはできて当たり前かというと、できるに超した事ないのは当たり前かも知れませんが、+RWを中心に進められてきているわけですから、ソフトの対応が後になった事が当たり前を逸脱しているという事にはならないと言えます。
 まあ、どちらにせよ、他の機能(別スレも早速たっていますが)もソフトが後追いしていく状態はまだ続きそうに思います。
 

書込番号:901989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LDR-R258AKとこっちどっちがいいの?

2002/08/08 22:50(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 kookkkoさん

前のほうの書き込みでIOのとの比較が載っていました。ファームの対応と、互換性ツールの有無が差のようですね。
 私はこれと、LDR-R258AKとで迷っているのですがどうなんでしょうか?
ロジテックのほうは売れないのか、書き込みとか少ないですね。。。
 でも安いし、B`よりwinCDRのほうがいいからロジテックがいいんだよなあ個人的には。

 どうでしょう?

書込番号:879225

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/08/09 16:04(1年以上前)

無難にはリコーですが、差(問題点)を認識された上でwinCDR希望という事のようですから、ロジテックでいいのではないですか?
 でも、念のためもう一度リスクを調べて、良かったら最終決定とその理由ここにご報告下さい。

書込番号:880294

ナイスクチコミ!0


スレ主 kookkkoさん

2002/08/09 18:07(1年以上前)

「前のほうの書き込みでIOのとの比較が載っていました。ファームの対応と、互換性ツールの有無」

 というのがリスクという解釈でよろしいでしょうか?他にもリコーじゃないことについてのリスクあるのですか?

書込番号:880456

ナイスクチコミ!0


購入した者・2よりさん

2002/08/09 18:42(1年以上前)

ロジテック(LDR-R258FU2)とリコー両方買ってもいいのでは?
ネットワークバイオにMP5125Aを取り付けるのは無理だと踏んで、ロジを先に
購入しましたが、互換性ツールは必須だと思い、結局リコーも買ってバイオに
取り付けました。
ちょっと出費がかさみましたが、+R作成を2枚同時に進められるのは、かなり
快適です。

書込番号:880519

ナイスクチコミ!0


購入した者・2よりさん

2002/08/09 18:58(1年以上前)

すみません、上の書き込みへの自己レスです。

>ロジテック(LDR-R258FU2)とリコー両方買ってもいいのでは?

LDR-R258FU2 は、私が買っただけで、kookkkoさんのLDR-R258AKを駄目だといってるわけではありませんので。。。失礼しました。

互換性ツールの必要性については、( ^^)/~ さんや、mahorobaさんや、たまらこさんの書き込み(828862)を見て知りました。その節は、ありがとうございました。

書込番号:880548

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/09 19:10(1年以上前)

☆ 購入した者・2より さん ☆
本題からは逸れてしまうのですが参考のために教えて下さい。
RICOH の Compatibility Rescue は、
MP5125A 相当ドライブを梱包した他社パッケージ
にも有効なのでしょうか?

書込番号:880567

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/09 19:42(1年以上前)

AntonioCarlosさん、Compatibility Rescueではないですが、ファームさえも [845122]によると強引技ができる位ですから、行けるかも知れませんね。購入した者・2よりさんの報告に期待したいと思います。
 kookkkoさん、私が特にリスクについて知っているわけではありません。ただ、リコーはサポートにも定評あるし製造元でもあり、しかもここにもこれだけ情報が集まっていますから、他社のを買う時はいろいろお調べになったら安心だろうと思うだけです。ファームについては[845122]もご覧下さい。またアップすべきかどうかは本板のだいぶ前の過去ログでも話題になりました。あと、おおいに話題の互換ツールですが、要る時は要りますが、実際ほとんどの場合は要らないわけですから、ご自分の環境、要求に合わせて調べて、新しい事分かりましたら是非ご報告下さい。

書込番号:880612

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/09 19:47(1年以上前)

失礼しました。845122はここから直接行けませんでした。
IODATAのDVDRW-AB4.7P2の板です。

書込番号:880619

ナイスクチコミ!0


スレ主 kookkkoさん

2002/08/09 21:24(1年以上前)

いろいろ見てきたけど、付属ソフトですね迷うのは。リコーの付属ソフトは評判が良くないようで。そうじゃなかったらメディアがついている点を含めてリコーが一番よさそうです。。

書込番号:880747

ナイスクチコミ!0


購入した者・2よりさん

2002/08/10 08:01(1年以上前)

>RICOH の Compatibility Rescue は、
>MP5125A 相当ドライブを梱包した他社パッケージ
>にも有効なのでしょうか?

できました。
たまらこさんがファームウェア書換の裏技記事を上で紹介してくださったおかげで(多謝)、RW5125A(1.18)をMP5125A(1.27)に書き換えることが成功したため、Compatibility Rescue でのAdvancedモードへの変更もすんなりとできました。

Logitec製品(LDR-R258FU2)でしたが、ファームウェアのアップデートプログラムは、IOとRicohのを使いました。

リコーOEMドライブは、ロジもIOも全く同じものなんでしょうね。あたりまえのことなのかもしれませんが、全く同じ状況の方がいるかもしれませんので念のため。。。

書込番号:881497

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/10 08:33(1年以上前)

購入した者・2よりさん、たまらこさん、ありがとうございました。
ファームウェアを書き換えて、RW5125A を MP5125A にすれば出来るんですね。

書込番号:881542

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/12 19:57(1年以上前)

もしかして、HPのROM化ツールも裏技で使えたりして?!?

書込番号:885980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

+か−か悩んでます。

2002/08/07 17:09(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 (>0<)さん

現在、+Rか−Rか悩んでます。そこで質問なんですが、データ用DVD+RでDVD−Videoの作成できますか? VIdeo用フォーマットのメディアが近場で見かけないので・・・・・・
PCにつないでるキャプチャーで録画しようとおもっているのですが・・・

書込番号:876923

ナイスクチコミ!0


返信する
たばこ大好きさん

2002/08/07 19:29(1年以上前)

そもそも、ビデオ用フォーマットってのは存在しないんじゃ・・・。
DVD−Rなり+Rなりで何ができるのか
ちゃんと自分で調べてから書き込みしましょうね。

書込番号:877100

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/07 20:36(1年以上前)

[673124]などに話が出ています。その他にも役立つ情報がいっぱいありますから、一度時間をかけて過去ログを追ってみて下さい。

書込番号:877187

ナイスクチコミ!0


garagaruさん

2002/08/07 21:27(1年以上前)

これから買う人はDVD-R/RW/RAMの新機種が発売されるまで
忍耐強く待つほうが良いのでは
その頃までには、たまらこさんのおっしゃるとおりにいろいろな
ことが分かってきますよ

書込番号:877297

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/07 22:48(1年以上前)

確かに電子機器の類は、後になるほど低価格で高性能な製品がリリースされますが、
「欲しい時が買い時」と言いますからね(笑)
待つことで得られるはずの、価格、性能、機能のメリットと、
使える時期が遅れることによるデメリットをご自分の中で天秤に・・・(以下略)

ところで、松下がリリース予定の DVD Multi ドライブの書き込み速度が、
もう少し速ければと思うのは私だけでしょうか?
SONY の -R/-RW/+RW ドライブ、YAMAHA の +RW/+R ドライブあたりが
面白そうな予感がしてます。

書込番号:877439

ナイスクチコミ!0


kookkkoさん

2002/08/08 22:55(1年以上前)

> SONY の -R/-RW/+RW ドライブ、YAMAHA の +RW/+R ドライブあたりが
>面白そうな予感がしてます。
>DVD-R/RW/RAMの新機種が発売されるまで

とありますが、それぞれの発売時期っていつころですか?良かったら教えて下さい

書込番号:879238

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/09 01:45(1年以上前)

ここに私が書いた登場予定ドライブの情報は、
以前、インプレス PC Watch 等のニュースサイトに出ていた情報
を書いています。
記憶違いが全くないとは言えませんが・・・。

www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm
ad.impress.co.jp/tie-up/cebit02/
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0314/cebit04.htm
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/prw.htm
ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2002/06/1000013334.html

書込番号:879494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動作環境

2002/08/07 12:12(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5125Aの購入を考えているのですが、
リコーのホームページに
Pentium3またはCeleron700MHzプロセッサ以上
(Pentium3またはCeleron1GHzプロセッサ以上推奨)*
* neoDVDでリアルタイム処理を行なう場合は1.1GHz 以上を推奨。
と書いてあるのですが
私のはAthlonの650MHzなのでDVDを焼くことは可能ですか?
(ちなみにメモリは320M HDDは80Gです)
あと、ロジテックやIO-DATEのドライブもリコー製のはずですが
ロジテックには
DVDビデオを作成/再生する場合の必要条件

Pentium III 550MHz以上のCPUを搭載
128MB以上のメモリを搭載
ハードディスクに10GB以上の空き容量(推奨:20GB以上)

できるだけ高速なCPU/大容量メモリ/大容量HDを搭載した環境での使用を推奨します。
とかかれており
IO-DATEには
メディア書き込み時:MMX Pentium 233MHz以上(Pentium III以上推奨)
とかかれています。
どうなのでしょう?

書込番号:876551

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/07 14:36(1年以上前)

ryuhei さんこんにちわ

動画処理されたデーターをDVDに焼く時の条件はCPUの性能がある程度高い性能を要求されると思います。

ただ、静止画像やテキストなどのデーターの場合は、そんなに高速のCPU性能は要求されないと思います。

書込番号:876755

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/07 16:12(1年以上前)

リアルタイムで処理しながら焼くような場合でなければ大丈夫な気がしますが、http://www.sohei.co.jp/ss/page_b.html(期間限定試用版あり)でwin標準より遙かに強力なデフラグを行っておき、それでもダメなら
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/index.htmlのすっきりシリーズで他の常駐ソフトを一切切れば、シビアな環境でもかなり行けると思います。win98系の時は必需品でしたが、XPになってもしっかり効果はあります。
 

書込番号:876850

ナイスクチコミ!0


結構いけますよさん

2002/08/07 16:25(1年以上前)

ソーテック M350V使っています。
Pentium3 500MHz メモリ384M
DVD焼くときに常駐ソフトをはずしておけば、問題なく焼けています。

書込番号:876864

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/08/07 16:41(1年以上前)

ただ焼くだけなら低スペックでも問題ないと思うけど。
ただDVD-Video作成目的ならオーサリング処理にかなり時間をとられるかも。

書込番号:876890

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/07 19:38(1年以上前)

同じドライブを使用した製品であるにも関わらず、
パッケージごとに記載されている要求スペックが違うのは、
添付ソフトが異なるためです。

一般に汎用データを焼くソフトよりもDVD-Video として焼くソフトの方が、
動画のエンコードやオーサリングが必要になることがあるため、
要求スペックが高くなります。
しかし、MPEG キャプチャボード等の設定を DVD-Video 制作ソフトが
要求する MPEG の形式に適合させることで、
再エンコードを回避出来ることもあります。
この場合は、再エンコードに掛かる時間が不要になり、
要求スペックも相当低く抑えられるものと考えられます。

但し、neoDVD のように、リアルタイムでソフト MPEG エンコードをしながら、
DVD に書き込む場合はある程度の性能がないと処理出来ません。
画質は現状では、リアルタイム・ハード MPEG エンコード、
非リアルタイム・ソフト MPEG エンコードの双方と比較すると、
かなり落ちます。
この手のソフトを使用しないのも一つの考え方です。
要求スペックについては、MP5125A ドライブのページではなく、
添付ソフトのページを参照した方が
個別のソフトの要求スペックが分かるために良いと思います。

書き込みを安定させるためには、
タスクマネージャで書き込みプロセスの優先度を上げたり、
Primary Master に HDD、Secondary Master に MP5125A
のように接続して、同時に同じ系統の Master 機器と Sleve 機器に
アクセス要求が起こらなくすると効果があると思います。

書込番号:877112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuheiさん

2002/08/07 21:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。よくわかりました。
何とかいけそうなので、買うことにしました。

書込番号:877292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD+のメディアが安くなってきました。

2002/08/06 23:03(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 DVD+期待してますさん

秋葉原店頭価格
あきばおーで、DVD+R(リコー製)が5枚組みで2499円
T-Zoneで、DVD+RW(リコー製)が1枚880円
でした。
価格も-R、-RW等に迫ってきました。
更なる値下げを期待します。

書込番号:875671

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/08/06 23:26(1年以上前)

仕事の都合でぼちぼち導入が必要かな〜と思って、ウメダに偵察に行ったら、
単体売りだとほぼ互角勝負になっていた(+Rと−R)
雑誌ではメディアコストは−Rが圧勝みたいなことが書いてあったんだけど、
世の中の流れが速いですなぁ。

(金剛)

書込番号:875725

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/06 23:42(1年以上前)

エフ商会はIMATIONだか富士フイルムだかの+Rがもっと安かったと思いますが(ネット価格とは全然違うみたいです)、いろいろメモしてきたのに、あまりの暑さの為紛失しました...
とにかく、リコーでも400円台入ったのには少し安心しました。但し、本日ライテックは全く見かけず。
 もっと問題なのは、帰ってきてビールが冷えていなかった事です!

書込番号:875766

ナイスクチコミ!0


Jr.さん

2002/08/07 00:00(1年以上前)

以前、磁気研ではRiTEKの+Rが税込400円で買えたのですが、
たらまこ さんのおっしゃる通り、RiTEKは最近はぜんぜん見かけません。
早く買い足したいのですがね・・・。他のメーカーもお店も頑張って欲しいです!

書込番号:875814

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/07 23:52(1年以上前)

もしや、RICOH ブランドでの出荷量が増えたために、
RITEK のディスクの生産量が減って出回らなくなった・・・
なんてことは・・・ないと信じたいです(笑)

書込番号:877558

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/08/08 12:08(1年以上前)

大阪ですが、ワンズしか見てないけど、
+RはRICOH \490/\2250(1枚/5枚) -@450
RITEKなし
+RWはRICOH \750/\3500(1枚/5枚) -@700
Spark(RITEK)が\880/\8300(1枚/10枚) -@830

+RWはRICOHが安くなってますが、RITEKは逆に妙に高いです。あれ?
RICOHの方は企業努力かな?
まあRICOHだって台湾で作ってるわけだから今はむしろ競合関係?

書込番号:878333

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/08/08 12:20(1年以上前)

あ間違えた。RITEK+RW、妙に高くなんかはないですね。
あまりに急激にいろいろ安くなっているので、勘違いしちゃった。
すいません。
でもRICOH安し。

書込番号:878345

ナイスクチコミ!0


自作初心者Rさん

2002/08/08 19:16(1年以上前)

「うらやましいです
僕は名古屋で+Rを900円くらいで買っています
名古屋でメディア安い所を知っている人は教えてください
通販でもかまいません。

書込番号:878880

ナイスクチコミ!0


はなげんさん

2002/08/08 20:30(1年以上前)

先週、みた限りでは、
Spark(Ritek)の+RWは、680円でしたよ。
+Rは皆無に等しいぐらい、置いてませんが。

書込番号:878979

ナイスクチコミ!0


目が点さん

2002/08/08 21:26(1年以上前)

RICOHがRITEKにメディアの生産を委託しているという関係ならば、
RITEK製メディアへの信頼は、CD-Rから続くRICOHとの関係が裏打ち
していると言っていい。となると日本で商売する以上、RICOHの意向
は無視できないのではないか。
国内メーカーの+メディアへの参入が増えて来たばかりの現時点、
環境面を考えると、RICOHとの関係で築いた信頼により、RITEKが
抜け駆け的な商売をする事が可能かどうか。。。。
RITEK製の+Rメディアが市場に出回らなくなったのは、その反映な
のかもしれない。

書込番号:879068

ナイスクチコミ!0


白い熊さん

2002/08/08 22:57(1年以上前)

名古屋にヨドバシカメラが有るか自信がないのですが、yodobashi.comにリコー+R \580/枚のポイント15%還元、送料無料で安いのでは。http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=396&moid=542145&oid=396&sr=nm

書込番号:879241

ナイスクチコミ!0


DEENTZMさん

2002/08/09 01:34(1年以上前)

自作初心者Rさん。
自分は名古屋ですが、8月頭に名古屋大須に行ってみたら
GoodWillでDVD+Rの5枚組が1000円以上値下げの3000ちょいだったと思います。
一ヶ月前に東京に行ったときにあきばおーで3000切っていて勢いで5枚買って来ましたが、
名古屋も結構安くなってきています。
今は地方ですがそこのエイデンでも3000ちょいでいきなりの値下げに結構嬉しいです。
GoodWillしか調べていないので他にも安い所があるのかもしれません。

書込番号:879477

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/11 18:46(1年以上前)

以前、報告があったジョイメイトですが、
徳島の北島町にある『ジョイメイト北島店』でも、
RICOH と TDK の DVD+R for Data メディアが 450円でした。

書込番号:884143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5125Aを購入して3ヶ月になりますが、ここのところよく話題に上っている”ROM化ツール”について疑問があります。

このツールはディスクのIDを書き換えるということですが、IDを書き換えたディスクに追記はできるのでしょか?
というのは、IDをROM化してしまうと+R/+RWドライブでさえそのディスクを+Rディスクだと認識できないのではないかと考えたからです。
今のところ+Rに追記できるライティングソフトはWIN−CDRだけだという事ですが、リコーパッケージ品にはWIN−CDRは付いてないし、他社パッケージ品にはROM化ツールは付いてないしということで、なかなか確認できないのが現状だと思います。

もしROM化したディスクに追記できないとなると、ROM化ツールを導入するのにも慎重にならなければと思いました。
どなたかご存じの方いますでしょうか?

先ほど間違った場所にこの書き込んでしまったので
改めてMP5125Aの板に書き込みさせて頂きました。

書込番号:873843

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/08/06 02:43(1年以上前)

お答えでなくて申し訳ありませんが、それ以前にROM化が必要かどうか検証してから使えばいいのではないですか? 特に+RWでなく+Rは。どちらにせよ、今、追記したいならRWですから。
 でも確かに、+RWの方はIDも何回でも変えられ、しかもリコー以外の人もフリーソフトでできるというのはいいですね。
 

書込番号:874301

ナイスクチコミ!0


mahorobaさん

2002/08/06 09:16(1年以上前)

追記はしたことがないので.....
でも、+RWは+Rのように最初にしておく必要もなく、後から動にでもなりますからあまり気にしなくてもいいような.....

書込番号:874539

ナイスクチコミ!0


k-k99さん

2002/08/06 11:36(1年以上前)

便乗質問ですみません。

+Rのメディア規格では追記できないとありますが、WinCDRを使うと、+Rに追記出来るのですか?


書込番号:874720

ナイスクチコミ!0


k-k99さん

2002/08/06 11:37(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

書込番号:874723

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/06 19:13(1年以上前)

私も追記はしたことがありませんし、
追記が可能な環境でもありませんが少しチェックしてみました。

メディアID を DVD-ROM 化してデータをバックアップしたDVD+R メディアを、
PC の MP5125A (ファームウェア・バージョン 1.27)に挿入し、
B's Recorder GOLD 3.29 を起動しました。
この状態でメディアの情報を調べると、『DVD+R』と正しく認識されています。

私は DVD+RW のメディアID は DVD-ROM 化していないため、
(+RW は自分専用、+R は配布/バックアップ用として使用している)
DVD+RW については分かりませんが、
同じく B's Recorder GOLD で正しく認識されたり、
B's Clip で書き換えが可能であれば、
メディアID を書き換えても問題ないと考えられます。

RICOH 謹製のメディアID 書き換えユーティリティの説明には、
設定を変更することで追記や書き換えが不可能になるとは
書かれていなかったと思います。

書込番号:875271

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/06 19:49(1年以上前)

書き終わってから気が付きました。

上のたまらこさんのコメント、
> でも確かに、+RWの方はIDも何回でも変えられ、
から察すると、メディアID を DVD-ROM 化しても問題なさそうです。
DVD+RW でメディアID を DVD-ROM 化しても、
このメディアのメディアID を書き換えられるということは、
正しく DVD+RW だと認識されているからこそ可能なことですから。

では、なぜ RICOH はわざわざメディアID を書き込める規格のメディアに
(DVD-R/-RW/-RAM はそれぞれ固有のメディアIDを持っていて、この領域には書き込めない)
DVD-ROM のID を設定しないのか疑問が湧いてきますが、
『姑息な』手法に頼らずに、DVD+RW/+R のメディアID で
正々堂々と勝負したいという意思表示かもしれません。
但し、これから DVD+RW/+R ドライブをリリース予定の企業の中には、
DVD-ROM のメディア ID になるよう設定して、
(初期状態でも)ユーザーに高い互換性を提供することこそが、
ユーザー、ドライブ・メーカー、DVD+RW アライアンスの 3 者全てにとっての
利益になると考えるところがあっても何ら不思議ではありません。

書込番号:875316

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTTMさん

2002/08/06 21:48(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
どうやらROM化ツールを使っても追記が出来そうですね。
(まだ確かめた訳ではないので確実とは言えませんが・・・)

実は私自身はROM化が必用となったことはありません。
なぜこの様な質問をしたかというと、私が他人に+R/+RWドライブを薦める時、このROM化ツールに関しても話題になるのですが、
「果たしてROM化する事に弊害はないのか?もし追記できなくてそれが後から分かった場合薦めた相手に申し訳ない。」
と思ったのです。
良い点も悪い点も認識した上で他人に薦めたいですからね。
でもどうやらその心配をしなくてもよくなりそうで良かったです。

>k-k99さん
+Rに追記できないというのは規格で決められている訳ではなさそうです。
Win−CDRだと追記できるという情報はこの板で出ていたのですが、
私自身確かめていないので確かなことは分かりません。
以下リコーのHPからの抜粋です。

 ・DVD+Rメディアへの追記書きについて教えてください。
 DVD+RはDVD+RWと同様、ロスレスリンキングにより追記時でも
 DVD-ROMとの互換性を保ちやすい特徴があります。
 現在、大部分の再生機器がマルチボーダー(CD-Rのマルチセッション
 に相当)をサポートしていないため、追記書きをした場合再生が
 できません。そのため、MP5125Aに同梱のソフトは追記書きを行わない
 仕様になっています。
 ただし、パケットライトソフト(B'sCLiP)使用時には、「DVD-ROM装置
 で読取り可能な取り出し」を行なわない限り追記が可能です。

書込番号:875489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング