MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

dvd書き込みについて

2002/08/03 16:27(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 購入意欲さん

このドライブを買い込んだのですがうまくdvd+rに書き込むことが
できません。ソフトは、一応、movivewriter1.5を
使用していますがmpgファイルなのに書き込むことができません。
エラーが発生してmpgファイルではないとのメッセージが出ます。
しかし、
windows メディアプレーヤーで再生できます。
その他のdvdプレーヤー(パソコン上)でもokです。
初心者なのでどなたかご指導いただける方お願いいたします。
また、オーサリングソフトの使用方法の説明している
ホームページがあれば教えてください。
メーカーのホームページでは、いまいちよくわからないもので
宜しくお願いいたします。

書込番号:869540

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/03 17:12(1年以上前)

DVDの書き込みに準拠した形式のMPEGファイルで無いのでは。

書込番号:869609

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/03 18:09(1年以上前)

MPEG ファイルはどのような機器やソフトを用いて、
どのような設定で作成されましたか?

書込番号:869682

ナイスクチコミ!0


DV-545さん

2002/08/03 18:37(1年以上前)

>DVDの書き込みに準拠した形式のMPEGファイル
説明書に書いてあると思いますけど。
ちなみに1.0では間違いなく書いてあります。
若干説明が足りない感じですけどね。

書込番号:869727

ナイスクチコミ!0


ジンジャさん

2002/08/03 19:12(1年以上前)

マニュアルの最後のページ辺りに書いてありましたよ。
よく見てね。

書込番号:869775

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入意欲さん

2002/08/04 10:50(1年以上前)

皆さんお忙しい中貴重なご意見
ありがとうございます。
ファイルは、元々は、頂き物でしたので詳細は、
あまりわかりません。
形式が合致しているかどうかを調べる方法はありますか?
movivewriter1.5の形式には
mpegファイルが指定の形式に合致していないようですね
そこで質問ですがこれを指定形式に変換する方法があれば
ご教授ください。
また、分割しているmpegファイルを結合するソフトで
皆さんは、どのようなソフトをご使用されていますか?
よろしけれぱ゛紹介してください。

書込番号:870928

ナイスクチコミ!0


DV-545さん

2002/08/04 11:32(1年以上前)

MovieWriterのキャプチャ&トリミングに進んで、ファイルをドラッグして右クリックし「クリップのプロパティ」で詳細情報が見られます。
解像度やフレームレート、音声レート等が確認できます。

ところで「DVDの書き込みに準拠した形式のMPEGファイル」は分かったのでしょうか?

書込番号:871010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/04 17:08(1年以上前)

http://www.tmpgenc.net/j_main2.html
これが良い!試しに即ダウンロード!
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
製品版もある。

書込番号:871481

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入意欲さん

2002/08/07 11:42(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。
さて、dvd-545さん
「DVDの書き込みに準拠した形式のMPEGファイル」は、
ジンジャさんの書いていたとおり
manualの最後のほうにありました。
720x480 704x480 352x480となっていすます。
ビットレートは、cbrまたは、vbrの2000-9500kbps
音声ビットレートは192-384kbps
サンプリング周波数48000hzのmpeg2 形式となっていました。

MovieWriterのキャプチャ&トリミングに進んで、ファイルをドラッグして右クリックし「クリップのプロパティ」で詳細情報が見られます。
とアドバイスをいただいたので
早速、認識しないファイルを調べてみますと
以下の状態でした。
ファイル形式 mpeg-2 フィールドa
ビデオ 24ビット 720x480 
フィルムレート 23.976フレーム/秒
データレート2376/kbps
オーディオ 属性44100hz 16ビットステレオ
ビットレート224kbpsでした。
これって、やっぱりdvd+rに書き込みできないのでしょうか?

JUNKBOYさんの教えていただいたソフトも使用したことがありますがこれって、複数の画像ファイルを結合できますか?
それともエンコード用のソフトとして紹介してくださったのでしょうか

再度、すいませんが分割しているmpegファイルを結合するソフト
を紹介してください。
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:876514

ナイスクチコミ!0


DV-545さん

2002/08/07 21:56(1年以上前)

>フィルムレート 23.976フレーム/秒
フィルムレートでなくてフレームレートですね。
で、たぶん「29.97」じゃないとダメだと思います。
あとオーディオの44.1kHzはどうなんだろ?48kHzじゃなくてもいいのかな?
この辺はちょっとワカラナイです。

あと解像度に関しては「352x240」も使えます。

>再度、すいませんが分割しているmpegファイルを結合するソフトを紹介してください。
とありますけど、このMovieWriterの結合機能では問題があるのでしょうか?
まあ、再エンコードが掛かってしまうので、問題と言えば問題か・・・。

ちなみにTMPGEnc Plusで、全く同じ設定でエンコード掛けたファイル同士なら、再エンコードなしで高速に結合出来ます。(詳しくはTMPGEnc Plusのオンラインマニュアルを参照して下さい)

書込番号:877361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

+RW/+Rメディアについて

2002/08/03 10:21(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 バークレーさん

書き込み型DVDにだいぶ値頃感がでてきたので、そろそろ購入を考えています。ほぼ、DVD+RW/+Rで決まりだと思っているのですが、ただひとつ気がかりなのは、メディアのことです。発売メーカーが―RW/ーRに比べて少ないのと、値段がここに来て、−Rのメディアの一部でかなり安いものが出てきました。
すでに+RW/+Rをお使いの皆さんは、その辺のところはどうお考えになっているのでしょうか。また、+RW/+Rメディアの今後はこうなっていくだろう、というような考察もお聞かせください。

書込番号:869076

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/03 11:48(1年以上前)

現在の価格はーRが350〜380円前後ですね、+Rは650〜680円前後です
去年のーRが1000円前後していましたから、かなり安くなってきています
+Rが近いうち500円近くに下がると思いますが、その時はーRは200円台になるでしょうね
販売店のメディアコーナーでの状況を見れば将来性は分かると思います
DVD+R/+RW陣営が、昔のビデオのベータ陣営に見えるのは私だけかな?

書込番号:869186

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/03 13:05(1年以上前)

国内大手だと、三菱化学、富士写真フィルム、TDK、マクセルが
DVD-R/-RW/-RAM/+RW/+R の全メディアを発売しています。
メディア価格に関しては、私の住む四国の田舎町では、
-R と +R、-RW と +RW で差がありません。
安価な海外製メディアが流通していないからでしょうね。
置いている量も少しずつ増えて来ています。
流通量でも価格でも -R/-RW が有利なことは確かです。
+RW/+R 側には民生デッキがないことも原因かもしれません。

安価なメディアに書き込んだ場合、
読み取り互換性が落ちると報告されていることもあり
私はしばらくは国内メディアで行くつもりです。

ただ、DVD+RW/+R について、悲観はしていません。
今年後半以降に続々とドライブが出荷される(※)見込みですし、
次世代 DVD が、それほど間を置かずに発売されるでしょうから。


SONY DVD-R/-RW/+RW 複合ドライブ (+R 対応は不明)
YAMAHA DVD+RW/+R ドライブ
MITSUMI DVD+RW/+R ドライブ

書込番号:869280

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/03 14:00(1年以上前)

日本の大手は急に出そろってきましたが、なんと言っても安価な台湾製が種類、店頭在庫ともぐっと少ないですからね。
 私は、+Rは400円台のライテックを使い始めましたが、問題出ていないのでこれで行こうと思っています。+RWはどうせ何回でも書き換えるのでリコーをまだ12枚だけでそれ以外使っていません。
 メディアはもっと安いに超した事ありませんが、CDR7枚分相当ですから、一時良く出回った粗悪CDRのような事無く、品質重視で行ってほしいですね。
 先の事は分かりませんが、+RW,+Rの普及については問題なさそうだと判断したので、5120に続いて5125を購入しました。+-に関してはどちらかが消えてどちらかが残るとかになる前に、次世代規格に移行するかも知れませんね。

書込番号:869353

ナイスクチコミ!0


はなげんさん

2002/08/03 14:14(1年以上前)

>+-に関してはどちらかが消えてどちらかが残るとかになる前に、次世代規格に移行するかも知れませんね。
私もそれはそう思いますね。

私の場合はデータ保存用ということで、データの書き換えを考えていない
ので、+Rの安いのを探すのには苦労します。
まぁ台湾製で信頼おける、RITEK製のメディアはここ最近どこも置い
てないのが疑問に思いはじめました。全くと言ってもいいほどです。
なんでなんでしょう?出始めから500円未満という値段で売られてた
ので結構よかったのですが・・。これは、+Rの事であって、+RWの
方は一杯置いてます。価格は600円台ですが。
で、+R、+RWを使用してて不満はなかったのですが、メディアをわざ
わざ遠くの日本橋まで行って購入しなければいけないという事でした。
これは、多分−Rにも言えると私個人は思います。町の電気屋のメディア
はほんと価格差ないですからね。

書込番号:869375

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/03 18:30(1年以上前)

☆はなげんさん☆
大阪に住んでた頃にお世話になった
中古車の8710を思い出しました(^^;
確か、RITEK は RICOH メディアの製造元とされていますね。
もう少し、町の電器屋にも RITEK がまわってくれれば、
私みたいな田舎もんにとっては嬉しいんですけど・・・。
日本橋・・・高速バスで往復8000円+α、
秋葉原・・・高速バスで往復20000円+α、
と電気街まで遠いので、結局近くの電器屋か通販で購入してます。


☆ バークレーさん ☆
えっと、書き忘れましたが、ATAPI 接続の内蔵用ドライブでしたら、
現在のところ RICOH 以外はドライブを製造していませんが、
RICOH のパッケージがお奨めです。
添付ソフトについては賛否両論あるようですが、
DVD+R ディスクを DVD-ROM ディスクに見せかけるようドライブの設定を
変更するツールが付いてきますし、サポートが良いです。

書込番号:869718

ナイスクチコミ!0


bobin2002さん

2002/08/03 22:00(1年以上前)

Ricoh のDVD+Rが徳島沖浜のジョイメイトで450円で売られています。現在RAM/Rを使ってますがメディアが安くなり食指が動いています。

書込番号:870044

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/04 00:35(1年以上前)

う、うそぅっ!?!?! その値段ビックカメラに言ったら対抗値下げしてくれないかしらん!!!

書込番号:870336

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/04 01:22(1年以上前)

☆ bobin2002さん ☆
う〜ん、羨ましい限りです。
問題は、その価格と同じか、それ以下の価格が維持されるかどうかですよね。
たまたま安く入荷できたものなのか、今後も継続的に安く入荷出来るのか。

高知、川之江、新居浜、西条あたりでは、
三菱、TDK、リコーなどメーカーを問わず 680円以上してます。
私の所から徳島まで行くと、遠いからあまり得した気分がしないし・・・。
高速代や所要時間のことを考えると、
安いからといって気軽に買いに行けないのが田舎もんの辛いところです(涙)

書込番号:870423

ナイスクチコミ!0


Liaさん

2002/08/04 20:39(1年以上前)

メディアの価格について・・・・

近辺の大手の電気店ではDVD+R5枚組みで3500円ほどしますが、
秋葉原では国産のDVD+Rメディアが5枚組みで2580円で売ってましたけどねえ。
安いのは電気街だけで他はまだまだ高値ですね。
まあこれはDVD-Rにも言えますけど。

書込番号:871794

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/08/04 22:24(1年以上前)

日本橋でも普通の店でリコー+R 580円、+RW 860円といったところ。
もちろん探せばもっと安いところがあるでしょう。
国産メディアが下がってきたのは製造元が下げて卸したんですよね。
まだ在庫を抱えているところが高いのかも。
でも、カメラ屋系列の店はいまだに横並び+R 780円、+RW 1180円です。
なんなんだ。

ところで、+RW/+Rってヨーロッパやアメリカでメジャーなんでしょう?
ディスクはどこで作ってるのかな。
やっぱ台湾とかむちゃくちゃ作ってそうですよね。
日本に来る割り当てがまだ少ないのかもしれませんよ。
彼らが商売チャンスを逃すとは思えないし。

結論:売れればもっともっと安くなる!

書込番号:871977

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/05 00:21(1年以上前)

今日、高知市内の PC ショップを廻りました。
やはり、1枚売りデータ用 DVD+R はどこも 660円以上しています。
しかし、一部の店は安かったです。
リコーと三菱化学のデータ用 5 枚組が 2669円でした。
リコーのビデオ用 5 枚組も安くデータ用+ 500円増しでした。
TDK は 5 枚組なし、フジ写真フィルムは在庫無しでした。
TDK と三菱化学に関して言えば、DVD-R よりも DVD+R、
DVD-RW よりも DVD+RW の方が安かったです。

書込番号:872252

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/05 00:45(1年以上前)

なーる。ネットショップも下がってきたみたいですね。リコーが520円程度と言う事は、ライテックがばっと下がらないかな〜

書込番号:872314

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/08/05 09:21(1年以上前)

>ところで、+RW/+Rってヨーロッパやアメリカでメジャーなんでしょう?
>ディスクはどこで作ってるのかな。
>やっぱ台湾とかむちゃくちゃ作ってそうですよね。

日本市場と較べれば、まだ立ち上がったばかりなので
市場規模は凄く小さいです。その中でメジャーと言っても...。

故に海外でもDVD-Rメディアの方が圧倒的に安く売られています。
米国ではDVD-Rメディアの最安値は1ドルを切ってますし。

書込番号:872689

ナイスクチコミ!0


bob2002さん

2002/08/06 01:18(1年以上前)

ちなみにRicoh DVD+RWは徳島ジョイメイトでは一枚700円で販売されています。Ricoh 5125 を¥36、800(税なし)で購入。メディアも+R450円、+RW700円(税なし)で各8枚づつ購入しました。Antonioさんがおしゃるとうり、速さには勝てません。

書込番号:874198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生できた

2002/08/02 21:37(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

(827923)で皆さんにお世話になったR'Sです。+R、バイオで再生できました。以上結果報告します。ありがとうございました。

書込番号:868064

ナイスクチコミ!0


返信する
NC7.0.1さん

2002/08/02 21:44(1年以上前)

もとのところへ返信する方がいいですよ。

書込番号:868082

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/08/02 21:44(1年以上前)

えっと、おめでとうございます?
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=827923&BBSTabNo=1
に返信でなさった方がよろしいかと・・・

書込番号:868083

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/08/02 21:44(1年以上前)

かぶったf(^ー^;

書込番号:868084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV-353

2002/08/02 20:57(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

DV-353を使用していますが、+RWが再生できません。お使いの方で、なにも問題ない方いらっしゃいますか?ちなみに、使用ソフトはすべて同封されていたものです。MPEG2も拡張子など全部確認したのですが・・・。

書込番号:867979

ナイスクチコミ!0


返信する
DV-545さん

2002/08/02 21:53(1年以上前)

ちゃんとオーサリング掛けました?
同梱品だとneoDVDでしたっけ。

書込番号:868107

ナイスクチコミ!0


おいちゃん2号さん

2002/08/03 00:26(1年以上前)

DV-353使ってる者です。
オーサリングはNEODVD、メディアはリコーで再生で出来ました。
今はオーサリングにはuleadvideostudio6使ってますが、問題なく再生できてますよ。

書込番号:868461

ナイスクチコミ!0


おいちゃん2号さん

2002/08/03 00:31(1年以上前)

DV-353使ってる者です。
オーサリングにneoDVD,メディアはリコーで再生できました。
現在はオーサリングにuleadvideostudio6使ってますが、問題なく再生できてますよ。

書込番号:868473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーシャンブルーのPS2

2002/08/01 00:39(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 オーシャンブルーのPS2さん

オーシャンブルーのPS2ではもしかしてDVD+RWを再生可能なのでしょうか?誰か知っている方いましたらお願いします。

書込番号:864966

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/08/01 01:31(1年以上前)

[862169]に+RWもOKって報告ありますよ。
過去ログや過去ログにあるリンクは他にも有益情報いっぱいですから、ちょっと時間かけても一通りたどる価値あります。

書込番号:865077

ナイスクチコミ!0


ジンベイザメさん

2002/08/01 03:56(1年以上前)

最近オーシャンブルーで試したところDVD+RWを再生できました。メディアはラディウス社製、秋葉原で5枚で¥3500くらいでした。

書込番号:865229

ナイスクチコミ!0


KEIBUさん

2002/08/01 12:51(1年以上前)

もうひとつのカラーの方はどうなんでしょうね?
型番を見る限り最後の文字だけの違いのようですが・・・。
新シリーズのPS2はドライブも変更したと考えていいんですかね?

早くRICHOさんでも検証して公式発表していただきたいもんです。

書込番号:865617

ナイスクチコミ!0


ぜんぶかったひとさん

2002/08/01 20:57(1年以上前)

公式アナウンス出ました。オーシャンブルーはOK。

2002.08.01 ■SONY PLAY STATION2 SCPH-37000L Ver2.14を追加。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html

書込番号:866166

ナイスクチコミ!0


KEIBUさん

2002/08/01 21:05(1年以上前)

ありゃりゃ、以外とはやかったんですねぇ。
ただ、色違いで差がでるのでしょうか?再生互換というものは。

書込番号:866188

ナイスクチコミ!0


ぜんぶかったひとさん

2002/08/01 21:30(1年以上前)

ふつうに考えればゼンブラックもOKでしょう。

ゼンブラックは「本日(8/1)発売」なので、そのうち載ると思います。
同じ限定色でも、発売日が微妙にずれているのですよ。

書込番号:866244

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシャンブルーのPS2さん

2002/08/02 23:27(1年以上前)

オーシャンブルーで+RWを再生可能なのはDVD再生のドライバがVer2.14になったからでしょうか?もしそれが理由ならDVDリモコンを買えば一緒についてくるDISKでSCPH-30000でも再生できるようになるのでしょうか?

書込番号:868295

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/08/03 01:23(1年以上前)

Sonyが今まで簡単なソフトウェア処理でわざと読めなくしていたのなら
出来るのでしょうけどねえ、そんな訳ないよね??

書込番号:868584

ナイスクチコミ!0


Stormさん

2002/08/05 01:36(1年以上前)

そういう話は聞きましたよ。>ソフトウェアで読み込み不可
なので、黒PS2でも、+RWの普及に前向きな海外向けの製品では+RWは読めたというらしいです。
あくまで、うわさですが・・・

書込番号:872414

ナイスクチコミ!0


丸出駄目男MkUさん

2002/08/05 18:55(1年以上前)

ドライブ、Ricohでなきゃ駄目ですか?
PHILIPSの+RWは駄目とかないですよね?

書込番号:873422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生機

2002/07/31 19:56(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 レプカさん

MTV1000にて取りためた映像をテレビで見たいんですけど
+R/+RWとVideoCDが再生可能なプレーヤーご存知の方
いらっしゃったら教えていただけませんか?

書込番号:864369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/31 20:08(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html

http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_video.html
の両方に名前の載っているプレイヤーの商品情報を見て
VideoCDに対応しているものを探してみては如何でしょう?
とりあえずうちのDVP-S707DはVideoCDと+Rはいけるけど+RWは実験していません

書込番号:864383

ナイスクチコミ!0


冷やしラーメンさん

2002/07/31 21:35(1年以上前)

あまり画質にこだわらない方や、規格外のフォーマットを楽しみたい方はDAEWOO(大宇電子) DVG-3000Nなんてどうでしょう。
場所によっては1万円以下で売っている格安プレーヤですが、
+R/+RW/VCDの再生が可能でした。
その他miniDVDや、CDやDVDに焼いたMPEG2ファイル
(オーサリングしてない拡張子.MPGのファイル)も再生できました。
ただしCDに焼いた高ビットレートの映像は、動きがカクカクとなりますけど。

書込番号:864542

ナイスクチコミ!0


スレ主 レプカさん

2002/07/31 21:40(1年以上前)

夢屋の市さんありがとうございますリコーのページ拝見しました。
AIWAのXD−DV380がまず目に付きGoogleしてVideoCD対応確認しました
値段調べようと価格.comみたら型番の新しいXD-DV480(最安13580円)しかないんですよ。
XD-DV480で+R/+RWの再生成功した方いらっしゃいますか?

書込番号:864554

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/01 02:07(1年以上前)

アイワが新機種で読めなくしてくるとは考えにくいですが、念のためお店行ってこそっと実機でテストするとか。まだ5125お持ちでないならリコーサンプルディスク貸出しの利用を。[864039]参照下さい。
またポコ君さんの所には互換機種がもっとどぉっさりとのっていますよ。
どちらにせよ、VideoCDは別途調べなければなりませんが。

書込番号:865146

ナイスクチコミ!0


スレ主 レプカさん

2002/08/02 20:02(1年以上前)

冷やしラーメンさん たまらこさん有難う御座います
DVG-3000Nは調べてみましたが家の近所には残念ながら売ってないようです
ポコ君サンの所とはここの↓ですよね
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
早速調べに取りかかります。+R/+RW/VCDを再生可能なプレイヤ見つかりしだい
MP5125購入したいと思います。どうもでした。

書込番号:867884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング