

このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年7月31日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月1日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月30日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月1日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月30日 01:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月29日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、MTV1000にて洋画などキャプチャーして遊んでます。
そろそろハードディスクがいっぱいでDVDに焼いていこうと思い
MP5125が候補にあがりました^^
オーサリングにはDVD MovieWriterかな?
ところが、うちのシステムはFAT32につき、映画などは当然分割されちゃってます・・・。
この状態でもオーサリングして、一枚のディスクに焼けますか?
OSはいちおうXPなんですが、わけあってFAT32なもんで・・・^^;
詳しい方、お知恵拝借願えますでしょうか・・・?
0点

新パーティッションを作成してそこだけNTFSにして作業するのが手っ取り早い気がしますが
書込番号:864103
0点


2002/07/31 16:44(1年以上前)
一回の焼き込み合計が約4GB前後なら充分焼けますよ、オーサリングソフトで各MPEGファイルを組み合わせて焼くだけだから。出来れば1パーテーション10GB位は作業領域としてほしいですね。通常Cドライブが使われるのですが、空きが少なくなるとシステムに影響を及ぼす可能性がありますから。
書込番号:864110
0点



2002/07/31 16:51(1年以上前)
>新パーティッションを作成してそこだけNTFSにして作業
なるほど・・。あ、でもそのドライブってFAT32のシステム、すなわちOSからは見えないのでは??
書込番号:864121
0点



2002/07/31 16:57(1年以上前)
↑ 勉強不足?( ̄ー ̄;)(苦笑
書込番号:864133
0点


2002/07/31 17:05(1年以上前)
NTFSはFAT32上のWinXP・Win2000・WinNT4 から見えますよ98・98SE・MEからは見えないですが
書込番号:864144
0点



2002/07/31 17:11(1年以上前)
MUSOTA SS さん 、ありがとうございます^^
勉強になりました^^;
XPならFAT32でもNTFS見えちゃうんだ〜。
そうですねぇ、ハードディスク1台増設といきたいんですが、MP5125買っちゃうと、予算が・・・。
でも、分割ファイルのままでも問題ないようなのでとりあえず今度の休みにでも電気屋さん行ってきます!
どうもありがとうございました。またよろしくお願いします!
書込番号:864161
0点



2002/07/31 17:17(1年以上前)
(´-`).。oO(次は使い方がワカラナイってごねるんやろうなぁ…)(笑
書込番号:864171
0点

>(´-`).。oO(次は使い方がワカラナイってごねるんやろうなぁ…)(笑
一瞬巨大掲示板方面からの煽りかと思ったら、自己ツッコミでしたか(笑)
やることやって判らないって人に煽るような人はまずいませんから安心して
ごねて下さい(^^;
書込番号:864393
0点


2002/07/31 21:20(1年以上前)
http://www.sohei.co.jp/ss/page_b.html
なんかで時々しっかりデフラグしてやるのはどんなものでしょうか?
NT系以外の人もオーサリングして焼き付けたりしているわけですから、原則FAT32でもできるはずだし・・・
書込番号:864511
0点







2002/07/31 15:58(1年以上前)
[856540]とだぶりますが、互換性情報は、まず、ポコ君さんの
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
を見て下さい。当該機種も◎で載っていますよ。ついでに+R+RWについての解説頁も是非ご一読を。しっかりすっきりわかりやすいです。
以下の互換情報頁はフリーの+RW用ROM化ツールが入手できる所です。
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdvideo.html
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
(但し+Rに関してはリコー互換ツール使用結果を含んでいません)
リコーサイトの互換情報は少なめですがもちろん目を通すべきでしょう。ただ、+R+RWとも互換ツール使用結果ではないので、ペケでもまだ再生できる可能性があります。
あと、本掲示版過去ログも忘れてはいけません。まだ以上に載っていない機種の情報が寄せられたりしていますし、今私が書いている事も実はほとんどここで教えて頂いた事ですから、互換情報に限らず、ぜひ一度じっくり目を通してみて下さい。キャプチャについても参考になると思います。
また、リコーではhttp://www.ricoh.co.jp/dvd/media/rent.html
で再生確認用にサンプル貸し出しサービスがあり、感心させられます。
互換性向上ツール(+R用はリコー標準添付品なのに!)は使わないで焼いた物を送ってくるので、このサンプルディスクで万一読めなくても、まだ可能性ありと言う点が歯がゆいですが。
(うふっ、アイコンちょっと女装してみました)
書込番号:864039
0点



2002/08/01 01:32(1年以上前)
たまらこさん、早速のレスありがとうございました。過去ログについてですが、たまらこさんは、どのように調べているのですか?よければお教えください。過去ログは、ご自身のディスクにおとされているなら、どのようにしていらっしゃいますか?よければお教え下さい。
書込番号:865078
0点


2002/08/01 01:58(1年以上前)
一度は手間をかけてなるべく過去までしこしこと目を通し、必要な所は適当なエディタ(常用しているOEでもいいし)にマウスでひょいと貼り付けて保存しておく位ですかねえ。あんまり考えていません。
目的がはっきりしている時は検索機能もいいですが、必ずしも想定した用語が使われていなくても関連で話題が出ていたりと、見落としが出やすいですね。
それと、これも面倒ですが、出ているリンクはなるべく行ってみるのは当然として、ホームページURL出している方の所へは一回は覗かせて頂くと思わぬ情報あったりします([854636]きこりさんの所ではXP高速化ありがとさんです)
ただ、忙しい時の困り事はいちいち前の方まで過去ログ見ていられないし、直前ログに見つからなければ、思い切って質問したりしてもある程度いいのではないでしょうか。
あと、ウルトラずる技は、自分の備忘録代わりに誰かの質問に乗じて整理してカキコする事。あ、ばれてしまった。ゴメンナサイ......
書込番号:865130
0点





最近エプソンのエディキューブMXを購入しました。
ドライブがDVD+RWでデバイス名が5125となっているのでリコーのものだと思います。試しに内臓キャプチャ・ボードでTVを録画し、添付ソフトでDVD+RWにしたところPS2オーシャン・ブルーでちゃんと再生できました。+RWは雑誌に書いてあるよりも互換性が高いのかなぁ、と思いました。結構いいかも。
しかし2時間を越えるとエラーメッセージが出て無視してDVD作成をするとちょうど2時間のところで終わってしまいます。
2時間以上は記録できないのでしょうか?それともソフトの問題?
それと4Gを超えるとB's Clip(WinXP)ではドラッグ&ドロップできませんでした。なぜだろう?
0点


2002/07/30 15:46(1年以上前)
どれだけの時間が記録できるかはビットレートによると思います。
最後のはパケットライトのオーバヘッドを考慮すると容量を越えているだけで
はないでしょうか。
書込番号:862204
0点





三菱化学、TDK に続いて、富士写真フィルムとマクセルからも、
+R/+RW メディアが登場したようですね。
マクセルは DVD-Multi 推進の日立系なので、少し意外でしたが、
これで国内大手メディア・メーカーの +RW/+R 対応が
-R/-RW 並になりました。
私の地元(四国の田舎)の大型家電店でも +R メディアが 30枚以上置いてあり、
以前と比べて非常に入手性が良くなっていることを実感します。
とりあえず、+R が DDCD みたいに盛り上がらない規格にならずに済んで
ほっと一安心してます。
0点


2002/07/30 01:21(1年以上前)
日立は、元々DVD+RWについても出来る範囲で対応していく
姿勢を見せていますので、そんなに意外でもありません。
Forum系の他社は、DVD+RWをわざと読み込めなくしているとの
噂も絶えませんが、日立の場合逆に、旧モデルDVD-ROM用に
DVD+RW対応ファームをわざわざ作って読み込み対応しています。
当然のようにDVD-Multi(GMA-4020B)でもDVD+RW/+Rを読めますし、
Multiに次いでDVD±RWも出すのではないかという噂も出ています。
#±ネタはZDNN
企業間競争よりも、ユーザーの利便性を重視する姿勢は立派だと思います。
書込番号:861435
0点


2002/07/30 02:45(1年以上前)
どうもこういう事って、表面的にどの陣営に属しているかより、会社担当部署販売企画実力者の作戦、考え方に依存しているように感じますね。ましてや技術的制約である事はめったにない!
メディア流通は、品質問題が起きないまま、台湾ブランドなどももっと加わってくるといいですね。
書込番号:861557
0点


2002/08/01 01:08(1年以上前)
ふふふ。+R/+RWはほんとに盛り上がってきてますね。
よかったよかった。
あとは早くレコーダーが出れば、メディアも家電売り場に来るし。
まずYAMAHAが+RW、遅れてSONYが±RWという予定なんでしょうか。
それにしてもゆっくりですよね。RICOHがこんなに頑張っているのに!
ところで、うちの近くのコジマには、+Rも+RWも5120も5125も置いてないです。
なんか徹底してるかんじ。なんで?
書込番号:865033
0点





こんばんわ。
一つ質問なのですが、海外ドラマなどで主/副音声をL/Rに振り分けて
録音しているビデオテープをDVDにて作成した場合、音声切り替えにて
主音声のみ、副音声のみ等にできないのでしょうか?
環境としては
MTV1000にて取り込み、
DVD Movie Writer Ver1.5 にてオーサリング
MP5125Aにて焼き込みです。
わかる方がいましたら教えて頂けますか?
0点

通常のDVDプレーヤーは複数の言語を扱う場合、音声トラックを切り替えて切
り替えを行ないますが、それとは別に同一音声トラックの左右のチャンネルを
選択することができるプレーヤーであれば、可能でしょう。
書込番号:861429
0点




2002/07/29 11:03(1年以上前)
私ではないのですが、友人にDVD+Rを貸したところ再生できなかったって言ってました。また私が店頭で試したディスクDVD+RW、DVD-RWも再生できませんでしたよ。私的に、松下製も含めてRAM系レコーダーは互換がイマイチと感じました。
書込番号:860001
0点


2002/07/29 17:43(1年以上前)
そんなことは、ありません。リコーから借りたサンプルディスクで
+RはPanaのDVDレコーダーE-20やHS-1で再生できました。内蔵DVD-R/RAM
D321でも再生できました。+RWは再生できませんでしたが。
書込番号:860492
0点


2002/07/29 21:28(1年以上前)
DVD+RW→X2は駄目でした。
書込番号:860863
0点


2002/07/29 21:31(1年以上前)
DMR−E30も互換性ツールを使えば再生できるとの回答をRICOHさんからいただきました
書込番号:860870
0点



2002/07/29 22:16(1年以上前)
どなたか、互換性ツールを利用してHS2やRD-Xで実際に
再生を試された方いますか?
書込番号:860971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
