MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの読み込み

2002/07/24 11:15(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 かおもじさん

DVD+Rでは、DVD-RのVIDE-DVD(手作り)は読めないのでしょうか?
おねがいします。

書込番号:850623

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/07/24 13:30(1年以上前)

こんにちは。
DVD-R メディアで作成した DVD-Video が DVD+R ドライブで読めないのか
という意味かと思いますが、
雑誌等では読めないという報告を見たことがありません。
DVD+RW/+R ドライブでは、DVD-R/RW メディアを問題なく読めるようです。

もちろん、メディアへの記録状態や保存状態、そしてメディアの品質にも
左右されるはずですから、DVD-R/RW 読み込み対応とドライブに記載されていても、
常に読み込みが行えるわけではないはずです。

DVD-Video の場合は、MPEG の品質(画質ではありません)が悪いファイルや、
や編集時に問題が生じた MPEG を用いると、再生がスムーズにいかない可能性があります。

書込番号:850804

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおもじさん

2002/07/24 15:36(1年以上前)

ありがとうございます。
メディアの価格が異常に安かったのでそれが原因でしょうか。
ためしに、高い物を買ってためしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:850948

ナイスクチコミ!0


ohazukashiさん

2002/08/04 14:29(1年以上前)

皆様 はじめまして
私も DVD−Rを買おうか+Rを買おうか迷っています。
特に友人が−Rを使っており、ここの質問が一番気になるところです。

近くのショップの店員に聞いたら、
DVD-R メディアで作成した DVD-Video は読めない! ってあっさり言われました。
実際に使われて見える方々の情報が確かだと思いますので、
DVD-R メディアで作成した DVD-Video を読めた! 読めなかった!
など情報をお願いします。

書込番号:871285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

読めない?

2002/07/24 02:05(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 浦島んさん

初めまして
MP5125Aを買おうと思ってるのですが、友達から古めのDVDROMドライブでは+R(W)は読めないから買わない方が良いよって言われました・・・
本当に読む事が出来ないのでしょうか?
使ってる皆さん教えて貰えませんか?

書込番号:850130

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/07/24 02:20(1年以上前)

是非過去ログを追って下さい。決して+Rの互換性が不利でない事がおわかりになります。
 リコーサイトの互換表は慎重なのか怠けているのか、実際より少なめです。http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
で?がついている機種も結構大丈夫だったりします。

書込番号:850158

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/24 02:31(1年以上前)

おっと、言い忘れました。リコーの互換表は、標準添付の互換性向上ツールを使えば読める物までペケがついてたりするそうです。自虐的?

書込番号:850176

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/07/24 03:26(1年以上前)

古めのDVDROMドライブとの互換性が高いという売りで出たはずの独自規格の
DVD+RWと+RWの互換性が思いの外低かったので補間のために出たDVD+Rですが
公平な比較で見るとやっぱり互換性は高くないようですね...
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
過去ログでは、松下、東芝、パイオニアあたりのドライブでは
読めない(読めなくしている)という話もありますね。(^_^;

書込番号:850238

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/07/24 04:11(1年以上前)

たまらこさんの書いている「互換性向上ツール」を使わなければ、たぶんインプレスの記事にある程度の互換性なのだと思います.過去ログにもあるように、このツールは+RのメディアIDをDVD-ROMのそれに書き換えるツールとのことで、これを使うだけでかなりのものが読み込み可能になります. インプレスの記事の時点および発売直後のロットではこのツールは付いていませんでした(サポートに連絡すれば入手できます). 私のところでも、当初は読み込み不可能であったNEC製のドライブが、このツールを使って焼くことで、読み取り可能になりました.

書込番号:850277

ナイスクチコミ!0


△のマジックさん

2002/07/24 08:43(1年以上前)

インプレスの記事の△マークにだまされがちですが

> △※1=1.1GB以上書き込んだ場合は再生可、それ以下では不可

という制限は「DVD-R/RWでも全く一緒」であって、DVD+Rだから
互換性が低い、という話ではないです。単にDVR-103やLF-D310では
1.1GB以下のDVD-Videoを「作ることすらできない」ので、表面上は
その制限が見えないだけです。

むしろMP5125Aは1.1GB制限が無い機種で使う場合に、DVD-Video作成の
時間短縮が可能なため、優位点として挙げられる部分でもあります。

パイオニアもDVR-104では1.1GB制限を取り払ってきたので、インプレス
表記に従えば、同じところに△マークが並ぶことになります(^^;;

書込番号:850418

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/24 09:50(1年以上前)

かげさん、この記事のあぶなさは、そういうことじゃないんです。△のマジックさんがもう指摘下さいましたね。
 互換性向上ツールはIDがROMでないと受け付けなくしている物まで読めるようにしてくれるものです。要するに読めるのに読まなくしているドライブに対応できる物です。+R用は純正で、+RW用はフリーであります。
 浦島んさんご質問のDVDROMの話からそれてしまいましたが、プレーヤの互換についてはポコくん2002さんの
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/が見やすいです。
 

書込番号:850490

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/24 10:02(1年以上前)

私なんかの説明より、Antonio Carlosさんの[849405]読んだ方がよほどすっきりしますデス・・・
 他過去ログにも技術的にちゃんと分かっている方の書き込みがありますから見てみて下さい。
 -にせよ+にせよ100%ではないので、具体的にご心配のドライブがあるなら調べてみて下さい。それで分からなければまたここで聞いてみられたらいかがでしょう。
 あと、用途にもよりますが、パソコンでの使用なら便利さからいってRWが対応しているといいですね。

書込番号:850511

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/07/24 13:12(1年以上前)

インプレスのぶ厚い CD-ROM が 2 枚付いてくる PC 雑誌に、
徹底した記憶型 DVD の再生互換性についての記事を書いてくれと要望しました。
企業に互換性チェックを任せると政治的な意図が入ってくる可能性はありますが、
インプレスは DVD±R/±RW 規格推進の SONYの系列と記憶していますので、
とりあえず要望だけでもと思いました。
特に下記について強調しておきました。

・DVD-R/RW ドライブで、DVD+RW/+R と同様の高速書き込みを行ったメディアの再生互換性
・DVD+RW/+R ドライブで、高互換性(ダミー有り)書き込みを行ったメディアの再生互換性
・DVD+RW/+R ドライブで、さらに、メディアID を DVD-ROM にした場合の再生互換性
・安価なメディアを使用した場合の再生互換性

あとは、全く関係ないですが、マザーボード特集の際に、
STR と休止状態の対応状況と、
これらの状態からのタスクによる復帰の対応状況について
書いてくれと要望しました。

書込番号:850774

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/24 23:10(1年以上前)

うーん、それやってくれたら完璧! 期待したいですね。
どうしてもそこまでできないなら、「+RW,+Rそれぞれ、1G以上でROM化した場合の互換情報」だけでもしっっかーりとほしいですね。それで読めれば何も困らないわけですから。

書込番号:851720

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/07/25 03:16(1年以上前)

おおふ!「△」にすっかりダマされてしまいました.…でもこれって、ライティングソフトで「読み取り互換性を重視する」設定にすれば良いだけの話ですよね(違うのか?).どちらにせよ、インプレスの記事はあまり公平ではありませんね….
メディアIDの件ですが、IDで判断しているドライブって結構多い印象があるのですが、どうなのでしょうか.過去ログにも書いているのですが、NEC DV5800A、iMacDVのDVD-ROM、新iMacのDVD-R/RWはすべてそのパターンらしく、ツール使って焼いたものは問題なく再生できました.
ポコくん2002さんのホームページは良いですね.もっとデータが増えればなお良いです.

書込番号:852196

ナイスクチコミ!0


△のマジックさん

2002/07/26 01:52(1年以上前)

実はそのインプレスの当該記事は、2回目の検証です。

なんと1回目にはDVD+Rを1.1GB以下で焼いたメディアのみで検証する
という大チョンボをやらかしてしまい、「+Rの互換性は低い」という
デンパが入った結論を導き出してしまった過去があったりします(w

大ポカとはいえ、過去に一度×を付けてしまった項目に素直に○を
付けるのは、プライドが許さなかったのでしょう(^^;

おかげで今でも1回目の嘘結論を信じてしまっている人もいる始末。

書込番号:853940

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/26 02:17(1年以上前)

そこまでいいかげんとなると、今回も、プライドと言うより、大ちょんぼ大ポカをしてしまう資質である、と考えられなくもないですね・・ しかし、堂々と活字にされてしまうと、我々はなかなかうたがってなんかかかれないし、雰囲気ができてしまうと、知らず知らずそれに犯されてしまいます。
 せっかくAntonioCarlosさんの提案がありますが、3度目の正直は期待できないのかできるのか?!?!?!
繰り返しになりますが、+RW+Rとも1G以上でROM化して読めればなーんの問題も全くないのですから、それで問題なき事をきちんと記した上、一度、その条件に集中してでも、誤解されないデータ提示が望まれます。
 R0M化したら逆に読めなくなる事は理屈としてはあり得ない事ないようですが、万一そうした事例があった場合のみ、ROM化しないテストをすれば手間も省けます。


書込番号:853974

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/26 11:05(1年以上前)

おっ!
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
DVD+RW+Rの実用的特質ののわかりやすい解説も加わって、日々進化していますよ!

書込番号:854381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDだと大丈夫なのに??

2002/07/23 09:54(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 焼き始めて一週間目さん

B's Recorder GOLD5を使ってMP5125AでDVDを焼いているものです。
初心者的質問かもしれないのですが・・

HDD上でvideo-DVDを再生すると正常に表示されルートメニューも
見れるのですが、何故かこれをDVD+Rに焼くと・・・不思議と
ルートメニューが見れなくなるのです。

正確には見れないというよりも、選択は出来てそれらしい画面は
表示されすのですが・・・画面が真っ黒のまま・・・何も表示
されないので選択できない状況になります。
(マウスのアイコンは手の形になるのですが、選択できません)

再生ソフトはWINDVD4なのですが・・・ソフトの問題なのでしょうか?

ちなみに、HDDとDVD+Rの内容は・・・ファイル数/容量、共に
同じでした。

書込番号:848563

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 焼き始めて一週間目さん

2002/07/23 09:56(1年以上前)

すみません、二重に書き込みしてしまいました。
ログを汚して失礼いたしました。。。

もし、なにかご存知の方はこの下にアドバイスを頂けたら嬉しいです。

書込番号:848566

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/07/23 09:58(1年以上前)

削除の仕方
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm

書込番号:848567

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き始めて一週間目さん

2002/07/23 12:52(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一つのほうを削除依頼させていただきました。。

ルートメニュー・・・なぜ見れないんでしょうか・・・。

書込番号:848798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

B'sRecoderの読み取り互換性

2002/07/23 09:40(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ぷぴおさん

そろそろ値段的にも安くなってきたので昨日MP5125Aを買いました。
付属していたB's Recoder GOLDのDVD+RW/+Rの設定で
「読み取り互換性を重視する」は有効にした方がいいのでしょうか?
あと今までCD-RW/Rの書き込みにWinCDR7を利用していたのですが、
DVD+RW/Rの書き込みにはどちらのソフトがおすすめでしょうか?

書込番号:848544

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/07/23 20:06(1年以上前)

こんばんは。

> 付属していたB's Recoder GOLDのDVD+RW/+Rの設定で
> 「読み取り互換性を重視する」は有効にした方がいいのでしょうか?

小容量データの書き込み時に本来はファイルサイズが 1GB 前後になるように
ダミーを追加して書き込む必要があるのですが、
ダミーがなくても読み取り可能なドライブが多いため、
DVD+RW/+R ドライブでは初期状態では
ダミーを追加しない設定になっています。
ダミーを追加(互換性を重視)した方が良いのかどうか
は用途によって異なります。

高い読み取り互換性が必要な場合にはチェックするべきだと思います。
互換性重視の場合は、他の付属ソフトの設定もチェックして、
同様の項目がないか調べて下さい。
『クイック・イジェクト(高速書き込み)をオフにする』
と表現されていることもあります。

添付 CD-ROM の [CD-ROM ドライブ]:\Ricoh\Util\ に CompatibilityRescue.exe
というユーティリティがあります。
これを実行し、MP5125A の設定を『Advanced Compatibility』にすると、
DVD+R ディスクが読み取りドライブからは DVD-ROM と認識され、
DVD-R を超える高い互換性が得られます。

互換性よりも書き込み速度を重視する場合には、
逆の設定にします。
予め読み取りドライブが決まっていて、
そのドライブで小容量データの読み取り時に
ダミー・データを必要としない場合には、
クイック・イジェクトを有効にしても問題ありません。

このように、用途によって使い分けが出来るのが、
DVD+RW/+R の優れたところです。

書込番号:849405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぴおさん

2002/07/24 00:58(1年以上前)

Antonio Carlosさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:849997

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/24 01:57(1年以上前)

基本的には使いやすい方でいいのではないでしょうか。
互換性は問題になる事は以外と少ないと思いますが、過去ログにいっぱい出てきますので、一通り目を通してみて下さい。+RWのROM化も必要ならできるようになりますよ。

書込番号:850116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPのBackup

2002/07/22 08:27(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Blue Eye 2号さん

MP5125Aを使ったBackup-DVDを作りたいので
お勧めのソフトを教えて下さい。
*WindowsXP
*Pentium4 2.0A
*DDR512MB

書込番号:846421

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/07/26 21:13(1年以上前)

XPの入ったパーテーションのバックアップの事ですか?
もしそうなら基本的且つ重要事項になるので、ハードディスク構成を教えて下さい。ATAPI接続かどうかも。

書込番号:855148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Bear_Manさん

MP5125Aを使っているのですが・・
DVD+Rが一枚も焼けないんです・・・色々試して
11枚中11枚駄目でした(T_T)

症状としては・・・
焼きこみ時の動作が

HDDの(動作の)LEDが点滅
    ↓
MP5125Aの前面のLEDが点滅
(焼きソフトの実行率(?)のカウントは上がって行く)

HDDの(動作の)LEDが点滅
(焼きソフトの実行率(?)のカウントは停止)
    ↓
MP5125Aの前面のLEDが点滅
(焼きソフトの実行率(?)のカウントは上がって行く)

以下繰り返し・・・・

で書き込まれて行く様なのですが・・・

数パーセント(1〜6パーセント)まで行ったときの症状なのですが、
HDDのLEDが点滅して、次にMP5125Aの前面のLEDが一瞬ついたかと思
うと、そのままフリーズして、マウスもキーボードも効かなくなって
しまいます。

B's Recorder GOLD5を Ver5.00〜5.04→5.05にアップデータしても
MP5125AのファームウェアをVer1.27にしても
ドライバーをデフラグしても
B's Recorder GOLD5の作業領域を空きが9Gのドライブにしても
Norton AntiVirusのAuto-Protectを無効にしても

同じ症状です。


ちなみに、焼こうとしている内容量は3.6Gで
 CPU  : Athlon 1.2G
メモリ : 256MB
 OS  :Windows2000
焼きソフト : B's Recorder GOLD5 DX

なのですが・・・

もしかして初期不良なのでしょうか??
どなたか同じ症状の起きた方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:844942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/21 15:39(1年以上前)

DMAチェックをオフにするとどうなりますか?

書込番号:845004

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/07/21 21:21(1年以上前)

リコーにお問い合わせされましたか?
せっかく、リコー製品を購入したのですから、
優れたサポートのお世話になられては如何でしょうか?

書込番号:845601

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/22 02:15(1年以上前)

夢屋の市さんのおっしゃるDMAはずしは試してみて下さい。リコーのサイトか取説に書いてあった気がします。私は旧パソコンのCDRでDMAをはずす必要がありました。
 リコーは概してサポートはしっかりしていますが、例外がないわけではないので、何かテストの指示を受けたら、それでどういう事が分かるのか聞き返してみて下さい。それに答えられない場合は分かる人に代わってもらい、原因のいろいろな可能性を一緒に推定してもらいましょう。どこのメーカーでもそうですが、頼りになる人に当たるか当たらないかで天国か泥沼地獄かが決まります。

書込番号:846236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bear_Manさん

2002/07/22 09:09(1年以上前)

ありがとうございました。
昨日、一昨日とリコーのサポートセンターが休みで一応メールを
して返事まちの状態になのですが・・・(^^;

夢屋の市さん、たまらこさんのおっしゃる通り、HDD全部、
DVD+R/RW、CD-R/RW、全てのDMAを外したら・・・・
焼けました。。。

本当に有難うございます。
これで、通常DVD等を見るときはDMAをオンにして、焼くときは
外して焼けば良いみたいです。。。

本当に有難うございました・・・・。
もしよろしければ、なぜDMAを外すと正常に焼けたのか
教えて頂けると嬉しいのですが、あつかましいお願いで
すみませんm(_ _)m


書込番号:846455

ナイスクチコミ!0


akiru1さん

2002/07/25 01:19(1年以上前)

一度、ASPIのアップデートしてみたら、、、、
はまると死にますね。

書込番号:852045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング