MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

+Rでつくってみたものの

2002/07/13 00:35(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 R'Sさん

Ulead社のビデオスタジオ5 GO!DVDで編集したビデオをDVD+Rのメディアで作ったところ(編集から焼きまでこのソフトで作りました)ソニーのPVC-LX53/BP(http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/01a/Lx/)で再生できませんでした。ソフトはMediaBar DVDプレーヤーです。
 作成したのは自作のパソコンです。ソニーのPCは友達のでして、
作成したパソコンはもちろん(MP5125積んでますから)プレステ2やNEC製のパソコン(コンポドライブ搭載)・DVDプレーヤーでは問題なく再生できました。
 なぜ再生できないかわかりません。どなたか経験のある人おしえてください。お願いします。
お願いします。

書込番号:827923

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/13 01:54(1年以上前)

PVC-LX53/BPに搭載されているドライブはDVD+Rに対応しているものですか?

http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_rom.html

書込番号:828056

ナイスクチコミ!0


スレ主 R'Sさん

2002/07/13 09:09(1年以上前)

idealさん返信ありがとうございます。PVC-LX53/BPに搭載されているドライブの型番がわからなかったので対応しているかはわかりませんでした。
リコーの再生互換のリストをみたけどソニーのドライブはあまり載ってないので、+Rではまれにファイルを読めないとありました。このドライブはそのまれにあたるんですかね?何か解決方法ありましたらまたお願いします。
知りたいのは、まったくNGなのか、それともやり方が間違ってたのか、お手上げです。よろしくお願いします。

書込番号:828354

ナイスクチコミ!0


マジコンさん

2002/07/13 21:19(1年以上前)

ソニーのパソコンだからソニー製のドライブを使っているとは限りません。
ドライブ名はコントロールパネル→システム→デバイスマネージャーで
確認できます。

書込番号:829374

ナイスクチコミ!0


スレ主 R'Sさん

2002/07/13 22:17(1年以上前)

おしゃるとおりでした。マジコンさん。今日、自分なりに調べてみました。PCV-LX53/BPに搭載されていたドライブはMATUSITA製の型番CW-8571でした。
DVD+Rのメディアで作ったビデオを再生してみたところ反応なし、+Rを認識すらしてません。SONYのサポートに聞いてみました。当たり前のようにバイオでは+Rはサポートしていませんと言われました。(−Rは読めますよと付け加えられ)即答でした。「試したのかヨ」と言いたいくらい、あっさりと。やはり、実際に認識しませんでした。そこでPCショップに展示してあるバイオで問題の+Rを再生しました。(もちろん店員に断って)なんと出来ました。型はPCV-LX56/BP最新のです。ドライブは東芝製でした。新しくなるとドライブのメーカ自体も変わるんですね。サポートの人に「できたよ」と言ってやりたいです。ちなみに他の型-メーカーでも試したところ、ひとつはっきりしました。再生できないのは、メーカーに関係なくMATUSITA製のドライブでは、再生できなかったということです。どうですか?PCに搭載されているMATUSITA製のドライブをお持ちの人。どうでした?誰かできた人います?ちなみに東芝製のドライブは型は違えども再生OKでした。以上、報告しました。

書込番号:829496

ナイスクチコミ!0


神崎さん

2002/07/14 00:19(1年以上前)

なんとなく誤解しているというか、攻撃的な文章なので気になりました。

>当たり前のようにバイオでは+Rはサポートしていませんと言われました。
>(−Rは読めますよと付け加えられ)即答でした。
R'SさんはSONYのサポートに聞く際に型番を話されたんですよね?
<サポートでは必ず型番を確認する筈です
規格が乱立している上に現在推進している方式が+Rですので、
SONYとしても即答出来るようなデータを用意しているのでしょう。
ユーザーとして、不明ですとか検証中ですと言われるより、即答して貰える方が安心します。

>新しくなるとドライブのメーカ自体も変わるんですね。サポートの人に「できたよ」と言ってやりたいです。
型番が違うのなら光学系ドライブの性能も向上し新しいものが出るので当たり前だと思われます。
コストにシビアな現在、HDDなどは同一モデルでも違うことは殆どのメーカーで有りますし、
初期不良率が高く販売店に嫌われている某メーカーなどは光学ドライブまで変えてます。

>再生できないのは、メーカーに関係なくMATUSITA製のドライブでは、再生できなかったということです。
>どうですか?PCに搭載されているMATUSITA製のドライブをお持ちの人。どうでした?誰かできた人います?
リコーの互換性ページでも松下製のドライブは2機種OKになっています。
RAM推進メーカーだからといって、わざと互換性を持たせないようにしている訳ではありません。

書込番号:829756

ナイスクチコミ!0


スレ主 R'Sさん

2002/07/14 01:06(1年以上前)

神崎さんへ攻撃的な文章ですみません。sonyのサポートがあまりにも再生できないのは当たり前だと言う風に言われたもので、どことなく出来ないといっておけば納得するだろうという感じだったから、もっと親身に説明してくれると思ったんです。それと誤解してませんよ。PCに搭載されているMATUSITA製ドライブ。(後付けのドライブではありません)では、再生できなかったのは、確認しました(最新の機種ですが)sonyの人はバイオでは+Rは再生できないと断言されたので、つい
むきになって試して、個人的にはバイオで再生できたという希望が持てたので,ドライブは違えども再生できる方法があれば見つけたいと思ってるのです。
出来ない、ではなくて、出来るかもしれないに希望をもちたいです。サポート上ではなく理論上の出来る出来ない理由を探しています。もし詳しく説明していただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:829890

ナイスクチコミ!0


神崎さん

2002/07/14 03:21(1年以上前)

>サポート上ではなく理論上の出来る出来ない理由を探しています。
DVD-RAMとDVD±R/RW系の違いは説明し易いのですが・・・
-R系と+R系でとなると、ディスク色素に因る反射率の違いや書込み方法の違い等が有りますが、
Rより反射率の低いRWのみ再生出来る機器も有りますので、
それを簡単に分かり易く説明する事は難しいかと思われます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/zooma28.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/28/dvdr_m.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/11/dvdr.html
などが仕様については分かりやすいと思われます。

DVD+RWには追記やフォーマットなど技術的な優位点や互換性の面で後発のメリットを生かしたという
明確な理由が存在しましたが、DVD+Rは単なるグループ間の対抗規格でしかない気もします。
<ドライブや専用プレーヤーでの互換性では一番低いRAM規格ですが、
<今のモデルは-Rの書込みもサポートしていますし、RAMはPC用途での信頼性や書込みソフトを必要としない点、
<ビデオレコーダーではテレビ番組を録画しながらの追っかけ再生が出来るなど良い点も多いです。

>再生できる方法があれば見つけたいと思ってるのです。
リコーが正式に非対応としていないドライブでしたら、書込みソフトとメディアを変えることによって
再生互換率が変わるので試してみる価値はあると思います。
私がエステート(パイオニアOEMの-R/-RWドライブ)で作成したディスクも、
SONYやパナソニック、LGに東芝等試したところ認識するまでの時間や
ブロックノイズの発生率、最悪認識すらしないなどかなり変化します。

書込番号:830148

ナイスクチコミ!0


スレ主 R'Sさん

2002/07/14 07:19(1年以上前)

神崎さんへ、大変詳しい御説明ありがとうございます。私は、まだまだ勉強不足のようです。早速色々と試してみます。また報告します。

書込番号:830293

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/07/14 12:28(1年以上前)

こんにちは。
直上の長瀬のメディアのスレッドにある
( ^^)/~ さんのコメント [830575] の方法は試されましたか?
私は、この方法で互換性を向上させた +R ディスク
(更に、小容量データ書き込み時に 1GB までダミーを埋める設定にする)
が読めないという報告にはお目に掛かったことがありません。

メディアID で DVD-ROM 以外のメディアを弾いている
初期の Panasonic 製 DVD-RAM レコーダでも
この方法を用いれば +R は再生可能になるみたいですし。
-R はメディアID を書き換えることが規格上できないため、
この方法は使えず再生不可能ですが。

書込番号:830720

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/15 00:21(1年以上前)

友人の話で、且つ松下のどの型番か不明ですが、少なくとも去年買った2機種で、+RWでさえ、AntonioCarlosさんご指摘の方法で読めています。
 また、+Rの方は一機種はそのままで、もう一つはリコー標準添付の互換性向上ユーティリティで一度5125をセットしてから焼けば問題ないそうです。
 リコーのツールはメニューには出てこないので、explorerでユーティリティを開いてみて下さい。
 うちのは東芝の機種でリコーの互換性表に載っていませんが、両方ともそのままでOKです。(但しその東芝ドライブ不良の為+RWやCDRWの読みが不安定)
 まず、過去ログをご覧になり、互換性の高いモードで焼く事と、これらのROM化ツールを試されたらいかがですか?
 

書込番号:832054

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/15 00:30(1年以上前)

おっと、+RWの互換ツールについては808703のmamaさんのスレッドでした。以降、時々話に出てきていますから見て下さい。
+Rがリコー標準添付ツール。

書込番号:832083

ナイスクチコミ!0


R'Sさん

2002/07/15 21:10(1年以上前)

皆さん、色々と情報をくださいまして,ありがとうございます。さっそっくリコー標準添付の互換性向上ユーティリティを試してみたいと思います。結果は、また後日報告させていただきます。なんだか希望が湧いてきました。

書込番号:833505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

neoDVDで・・・・

2002/07/12 22:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 バサラサさん

neoDVDでaivファイルをエンコードしてDVD+Rに焼いたのですがPS2で(18000番)画像は見れるのですが音声が聞こえません、どなたかお分かりになる方ご教授お願い致します。

書込番号:827597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD+RW/+RのiMacDVでの読み込みについて

2002/07/12 02:08(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 sky-highさん

先日、MP5125Aを購入しました。
DVD-RAM/Rドライブとどちらにしようか最後まで悩みましたが、×2.4倍速が決め手で、
MP5125A(DVD+RW/+R)を選択しました。やはり快適です。

ところで、WindowsPC(Gateway+WinXP)+MP5125Aで焼いたDVD+RWおよび+Rを、
手持ちのiMacDVにも読み込ませたいと思い色々やっていて、
+Rは成功しましたが、+RWはまだ成功していません。
+RWをiMacDVに読み込ませている方はいらっしゃいますでしょうか?
(★過去ログ:[694346]ではNGとの報告あり)

私としては、VRフォーマットでなく、データ(ISO9660またはUDF)が読めれば
良いのですが。
iMacDVのDVDドライブだと、media-IDチェックの問題以前に、
+RWは物理的に(光学反射率の低さで)読めないんでしょうかね?

下記に今までやったことを示します。

(1)リコーから送ってもらった+RWと+RのサンプルDISC(中身はVRフォーマット)を
 iMacDVのDVD-ROMドライブに入れる。
 →+RWと+RともNG。
  「初期化しますか?」とのメッセージが画面表示されてメディア強制排出。

(2)自分で焼いた+RWをiMacDVのDVD-ROMドライブに入れる。
 +RWの中身は、B'sRecorderでシーケンスライトしたデータファイル(Joliet)。
 →そのままだと(1)と同様のNG。
 ★media-IDを書き替えるツール
 (XP用コマンドラインツール:DVD+RW Command-line Bitset Utility)
 でDVD-ROM互換に書き替え。-inqでmedia-IDが書き変わったことを確認。
 →やはり(1)と同様のNG。

(3)+RWの中身をB'sClipでパケットライトしたデータファイルにして試す(UDF)。
 ★media-IDを書き替えるツール(同上)でDVD-ROM互換に書き替え。
  -inqでmedia-IDが書き変わったことを確認。
 →やはり(1)と同様のNG。

(4)今度はメディアを+Rにして、
 +Rの中身は、B'sRecorderでシーケンスライトしたデータファイル(Joliet)。
 ★リコー添付の、+Rを常にDVD-ROM互換で書き込むようMP5125Aドライブを
  設定変更するツールを実行。
 →iMacDVで読み込み成功。

書込番号:826272

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/07/12 03:00(1年以上前)

普通にやれる事はおやりになったわけですが、汚れや劣化でドライブの読みとり性能が落ちる事は珍しくありませんから、D+RW Command-line Bitset Utilityの頁から互換性のリストに行き、お手持ちのマックに搭載のドライブを調べてみたらいかがでしょう。ここでcsかyesなら本来読めるはずと言う事になります。 ...よね?
普段+RWで焼いておいて必要な時整理して+Rに固定する、というのは、+RW渡しがだめな場合に限らず、なんと言っても高速快適な+RW,+Rですから、実用的です。

書込番号:826331

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/07/12 23:13(1年以上前)

本筋からずれますが…
RICHOが送ってくれるのはVRフォーマットじゃなくて、
+Rと+RWの「DVD-Video」のディスクじゃないですか?
+RWのVRフォーマットだったらぜひ欲しいところなので一瞬おおっと
思いましたけど、
+RのVRフォーマットってへんだし。
横やりすみません

書込番号:827737

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky-highさん

2002/07/13 01:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。>たまらこ さん

手持ちのiMacDVに内蔵されているDVD-ROMドライブですが、
確かiMacDVは松下製で、新型iMacからパイオニア製になったとどこかの
記事で読んだ記憶があります。
(分解はちょっと度胸がないので。(^^;))

http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
で互換性ドライブリストを見てみましたが、
松下製で+RWは、YES(cs)か結構な確率でNOがありますね。
(んー、DVD-RAMを推進する松下ですね)

情報間違っていればご指摘下さい。
また、iMacDVで互換性確認された方いらっしゃれば情報お願いします。

書込番号:828031

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky-highさん

2002/07/13 01:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。>むー蔵 さん

ご指摘どおり、リコーが送ってくれるサンプルディスクは「DVD-Video」
ですね。同封の紙に書いてありました。
(返信用封筒にちゃんと切手が貼ってあったのはちょっと感動。。。)

VR(ビデオレコーディングフォーマット)フォーマットへの対応は下記記事の
とおり、neoDVDの無償アップグレードで8月からですね。
楽しみにして待ちます。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
リコー、+RW/+Rドライブ「MP5125A」がDVD+VRフォーマットに対応

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/ricoh.htm
リコー、「DVD+VRフォーマット」対応アップグレードを8月から開始
―再生互換を維持しながら+RWへの追記や編集が可能

書込番号:828034

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/07/13 19:15(1年以上前)

DVD+VRフォーマットの互換性が
実際はどの程度あるかが気になる所ですね。

書込番号:829176

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky-highさん

2002/07/15 00:31(1年以上前)

自己フォローです。

iMacDVに内蔵されているDVD-ROMドライブですが、
Appleシステムプロフィール(Windowsのデバイスマネージャのようなもの)
でドライブ名が読めて、松下製:SR-8184でした。

http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
の互換性ドライブリストで見ると、
松下製:SR-8184は、「+RW:NO、+R:?」ですね。
従って、+RはOKになりましたが、+RWがNGなのは妥当なところなのでしょう。

書込番号:832090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの開閉について。

2002/07/11 23:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 はなげんさん

MP5125Aを購入したのですが、いざ、取り出しボタンを押して
みると、勢いよくバタンとトレイが開くのですが、こんなものなんで
すか?前に使ってたCD−RやDVD−ROMは、プレイステーション2
並の開き方なんですが、これは倍ぐらい勢いよく開きますけど、
これで普通なんでしょうか?

書込番号:825886

ナイスクチコミ!0


返信する
こばしさん

2002/07/11 23:28(1年以上前)

そんなもんです。

書込番号:825944

ナイスクチコミ!0


FMAMさん

2002/07/11 23:31(1年以上前)

私のも、今までに見たことないぐらい勢いがいいです。
問題ないので、使ってますがこういうものでないでしょうか。

書込番号:825949

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなげんさん

2002/07/12 09:15(1年以上前)

そうですか、こんなもんだったんですね。
安心しました

書込番号:826570

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/07/12 21:34(1年以上前)

こんなもんですけど、
なんでこんなに早くしたんでしょうね。
謎だ。

書込番号:827523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDWorkShopでの8Mを超えるmpgファイルの扱い

2002/07/11 18:27(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 のりへいさん

DVD WorkShopでの8Mを超えるmpgファイルの扱いについて、サポートにメールにて問い合わせをしてみました。参考になれば、と思い投稿します。とはいっても、この掲示板をいつもご覧の皆様にとっては常識というか、既にしってるよ〜って内容かもしれませんが(^^;)

【質問】
DVD WorkShopを購入しましたが、最大ビットレートが8.0Mまでとなっており、今まで作成してきた平均8.0M・最大9.5MのVBRのmpgファイルを大量に所有しており、オーサリング時には強制的に再エンコードが必要となり、時間もかかるため、非常に手を焼いております。この様な場合、再エンコードなしで、オーサリングできる方法はないでしょうか?

【Ulead Supportからの答え】
平素は弊社製品をご利用いただき誠にありがとうございます。
7月4日にお問い合わせいただいた件につきまして、返信させていただきます。
DVDWorkshop をご購入いただき、誠にありがとうございます。
DVDWorkshopの「日本語版」は「NEC 製Mpeg2コーデック」が採用されている
のですが、「NEC 製Mpeg2コーデック」の場合、ビデオビットレートの上限が
「8000kbps」となっており、仕様の問題で「8000kbps」以上のファイルを元にオーサリングを行われますと、スマートレンダリング機能が働かず、再レンダリングが行われます。

そのため、現在ビデオビットレートが「8000kbps」以上のファイルでも、
DVD規格内のMpeg2ファイルであれば、スマートレンダリング機能が働くよう
アップデートパッチなどでの対応を検討中でございます。

※また、このアップデートパッチにより、「リニアPCM、ドルビーAC3、
アスペクト比 16:9」への対応も予定されております。

アップデートパッチの配布に関する具体的な日時は未定となっておりますが、公開日時が決まり次第、以下のページで情報を掲載いたしますので、随時ご確認いただければと存じます。

「DVDWorkshop ページ」
http://www.ulead.co.jp/dws/runme.htm
ご面倒をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。

なお、DVD形式のMpeg2ファイルは、規格として「ビデオビットレートの数値とオーディオビットレートの数値を足したものが、一瞬でも「9800kbps」を越えてはいけない」と定められております。

ビデオビットレートの最大値が「9500kbps」ですと、オーディオビットレートの数値を足した場合、「9800kbps」を越えてしまっている可能性があり、この場合DVD形式のMpeg2ファイルとして認識されないため、再度レンダリングが行われる可能性がございますことをご注意下さい。

書込番号:825344

ナイスクチコミ!0


返信する
神崎さん

2002/07/11 20:43(1年以上前)

同ソフトの英語版ならビットレート8MB以上でも作成可能なので、
DVD作成の情報掲示板では薦められていますね。

書込番号:825539

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/07/13 08:16(1年以上前)

どうも、yammoです。

> ※また、このアップデートパッチにより、「リニアPCM、ドルビーAC3、
> アスペクト比 16:9」への対応も予定されております。

これが本当なら、DolbyDigital対応オーサリングソフトの中で、
最も安価なソフトになるかもしれないですね。
(おそらく今現在の最安はDVDit! PEの59800円だと思われます。)

書込番号:828297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入相談

2002/07/11 00:29(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 yo@arrow-netさん


mp5125aを買うか、DVR-A04-Jを買うか迷っています。

用途は、題名にも書いたとおりMTVで録画したのを保存して、
一般的なDVDプレーヤーもしくは、PCのDVDドライブで再生です。
後は、バックアップかな・・・・。

[819280]や[821791]を読む限り、こちらの方がいいかと思いますが、 DVR-A04-Jの[661788]を読むと、ん〜〜〜〜どうしよう。と迷います。
システムバックアップは是非実現させたいですし・・・。

で、実際に使っておられる方に聞いてみるのが早いかと、投稿させて
頂きました。
MTVで録画した物は、普通に見る限りきれいに録画できていると思いますが、メディアに保存して再生したときも、同等に表示されるのでしょうか?

よろしく御願いします。

書込番号:824173

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆき君さん

2002/07/11 12:26(1年以上前)

私もDVDRW=リコー、MTV2000を使用してDVDRWへ焼いて
パイオニアのプレイヤーで見ています。

私が思ったには結構といいますか、かなり綺麗に再生されていると
思います。あと余談ですが4、5ギガバイトのMPEGを編集するのに
散々WinProducer2を使用して何度もアプリケーションエラーで
落ちていましたが昨日MPEGカッターなるものがあることを知り
使ってみたらあっさり編集できたのが感動しました。

書込番号:824862

ナイスクチコミ!0


あきらかさん

2002/07/11 17:10(1年以上前)

私も迷っています。

書込番号:825218

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo@arrow-netさん

2002/07/12 00:08(1年以上前)

MPEGカッターって、何ですか?σ(^◇^;)

私は単に、CMやいらないシーンを切ったり、並び替えたり
挿入したりできるだけで良いんですが・・・。
WinProducer3が出てましたよね・・・?

書込番号:826052

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo@arrow-netさん

2002/07/12 00:10(1年以上前)

(続き)

アプリケーションエラーって、OSは何ですか?
そんなに不安定なソフトなのでしょうか(謎)

書込番号:826057

ナイスクチコミ!0


ゆき君さん

2002/07/12 12:34(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。
WinProducer3はもう発売されたんですか?。
なら使ってみたいものです。
MPEGカッターはカノープスのダウンロードページよりダウンロード
できますのでお試しあれです。結構スムーズに動画が動きますし
安定しています。ただ以前私はWinDVR PCIを使っていたんですが
その頃に録画したMPEGは編集できないみたいで…悲しい限りです。

アプリケーションエラーの件ですが以前のWinDVR PCI時代の
動画ファイルだからなのかな?って気もして来ました。
でもMTV2000で録画した膨大なファイルもたちまちエラーでましたが…
違うかな…
OSはWindowsXPです。

書込番号:826799

ナイスクチコミ!0


ジンジャさん

2002/07/12 23:15(1年以上前)

MP5125Aを買いました。キャプカードはMTV1000です。私もやはりキャプった動画のバックアップとDVD+Rに焼いてDVDプレーヤーで鑑賞することが目的でした。結果ですが、私のDVDプレーヤーはかなり古いものですが再生できました。ちなみにソニー製のDVP-S501Dです。で、画質ですがはっきりいって大変綺麗でしたよ。同等かもしくはそれ以上?ってくらいです。画質で迷う必要はないと思いますよ。録画は高画質(8Mbps)で撮ったものです。とてもいい買い物をしました。

書込番号:827746

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo@arrow-netさん

2002/07/13 00:02(1年以上前)

WinDVR PCIは、今 まさに使っています。(笑)

WinProducer3ですが、ヨドバシで見ました。

この夏にマルチなんとかっていう、新しい種類のドライブが
出るという噂もあり・・・・ん〜日曜日にでも出かけてみます。

書込番号:827855

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo@arrow-netさん

2002/07/13 00:04(1年以上前)

ジンジャ さん

ファームのアップデートをした後でも、+R+RW問わずに使えますでしょうか?

書込番号:827858

ナイスクチコミ!0


ジンジャさん

2002/07/13 23:08(1年以上前)

リコーのダウンロードするHPを見ると「特に不具合がなければファームウェアのアップデートをする必要はありません」とあるので私はアップデートしていません。今のところ何も不具合ありませんので。

書込番号:829626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング