MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD+VRフォーマットに対応

2002/07/10 14:18(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 oh、ななぁさん

http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
また新しい言葉がでてきました。で、これでフォーマットすれば
DVD+RWをつかってPS2で映像をみることができるってことかな?
そんなわけないよね。 うーむ。 これって結局なにがいいの?

書込番号:822997

ナイスクチコミ!0


返信する
Biancaさん

2002/07/10 14:28(1年以上前)

#回答ではありません。m(__)m

http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
この記事中の「neroDVD」は「neoDVD」の間違いですね。
一瞬プロジーがそういうソフト出しているのかと思った。(^^;

それでは、また・・・(^o^)/~~~

書込番号:823009

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/07/10 16:24(1年以上前)

VRのメリットはDVD-RAMやDVD-RWのVR規格のように編集できるところがメリッ
トでしょう。

書込番号:823183

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/07/10 16:27(1年以上前)

AV Watchの方も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/ricoh.htm

書込番号:823186

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/07/10 18:48(1年以上前)

☆ oh、ななぁさん ☆
DVD の規格は非常にややこしいのですが、
この場合のフォーマットとはアプリケーション・フォーマットと
呼ばれるものです。
DVD メディアの種類を物理フォーマット、
ファイル・システムを論理フォーマット、
用途に合わせてファイルなどを書き込む形式を
アプリケーション・フォーマットと言います。

アプリケーション・フォーマットには他にも、
DVD-Video、DVD-Audio、DVD-Video Recording (DVD-VR)、
DVD-Audio Recording (DVD-AR) といったものが規定されていて、
ディスクの使用目的に合った形式で書き込みます。

DVD-VR は DVD-Video と互換性がないため、
DVD-VR で書き込んだ DVD ディスクは多くの DVD プレーヤーで再生出来ません。
この弱点を突いたのが、DVD+RW Video Recording (以下、DVD+RW VR)
ということです。

しかし、当然のことながら、
プレーヤーが DVD+RW メディアを読み取り出来なければ、
DVD+RW VR で録画したところで再生出来ません。
反対に DVD+RW を読み取り出来るプレーヤーでは、
再生が可能だと考えられ、大変便利なものだと思います。

ただ、DVD+RW VR 書き込みソフトでの録画が
実用になる画質かどうかは別問題です。
このソフトに限らず、多くのソフトが一時的に AVI キャプチャしたデータを
自前の MPEG-2 エンコーダでエンコードして書き込むようになっています。
時間の制約がある中でのソフトエンコードになり、
CPU 負荷が高い割には画質が良いとは言えません。
MPEG-2 キャプチャ・ボードが生成する MPEG-2 を
DVD+RW VR 書き込みソフトでそのまま録画出来るようになれば
画質の面でも心配はなくなりますが。

そのようなソフトはごく一握りで、私は、
Canopus の MTV1000/2000/2200SX に対応した
Panasonic DVD-Movie Album for Canopus しか知りません。
このソフトは、DVD-VR で録画するソフトです。

書込番号:823405

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/07/12 21:23(1年以上前)

以前[759403]で書き込んだ者です。
DVD+VRって、DVD-VRとは全然別のものだったんですね。
勘違いしていました。
原理的にはDVD+RW再生可能プレーヤなら、オッケーということですね。

でも、RICOHに3週間前くらいに+VR対応プレーヤについて質問したんですが、

>お問い合わせの件でございますが、誠に申し訳ございませんが
>明確になり次第ご連絡をさせて頂きますので今しばらくお待ち
>頂けますでしょうか。

ということでまだ回答をいただいていません。
うーん、まだ自信がないということでしょうか。
もっとも、公式に太鼓判を押すためにはいい加減に答えられないのでしょうが…

+RWが再生できて+Rが再生できないプレーヤが結構ある、という前例もあるし。
(ちょっと問題の質が違うかも)

それとやはり、neoDVDというのが(^^;
かと言って、Antonio Carlosさんが書いている Panasonicの
DVD-Movie Album for Canopus が+RWのVRに対応するなんて、
とても期待できないですよねえ。

Movie Writerに頑張ってほしいです。

書込番号:827503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファームウェアV1.27について

2002/07/09 22:39(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 エダやんさん

MTV2000でキャプチャをし、MovieWriterでオーサリング、Nero5.5で+RメディアにDVD-Video形式で書き込みをいままでしていました。
ところが、MP5125A のファームウェアを 1.27にしたとたん +RへNeroで書き込もうとすると新品メディアなのに容量が不足していますと出て書き込めなくなってしまいました。 サイズは3.8GByteなので問題なくおさまるはずですし
ファーム1.06 では全く問題なく書き込めていたので、1.27がおかしいように思えます。 同様な症状が出ている方がおられますでしょうか?

書込番号:821791

ナイスクチコミ!0


返信する
もう慣れました(´・ω・`)さん

2002/07/09 23:39(1年以上前)

私も1.27になってDVDもCDもNEROではうまく焼けなくなりました。
ただ、B'sやRecordNow、MovieWriter等他のライティングソフトでは
普通に焼けるので、どちらかというとNEROの問題のような気がします。

PRO-Gは対応がきわめて遅いので、どうしたものか思案中です。

5120が出たときも5125が出たときも、対応と書いてあるのに
まともに動かなくて困りました>PRO-G版NERO

書込番号:821951

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/10 01:34(1年以上前)

ネロのバージョンアップもしてみて下さい。日本のプロギアのサイトではなく、ネロを起動し、Helpからネロwebを指定し開いたメニューから直接本家のAHED社アップデートサイトに飛べます。
 ここからjapanise版ダウンロードします。現在V5.590です。但し表示は日本語とはなりません。
 私も日本サイトにあるv5.581でCDR焼きが変でしたがこれで直りました。
 また、私の所では、MP5125Aのファームは1.18が最も良好です。
リコーのサポートは全員とは言いませんが親切な対応ですから、一つだけ前のファームをもらって試されてはいかがでしょうか?
 尚、うちでは不思議な事にネロも5125も、どちらのバージョンでもDVDは安定しており、CDRだけがおかしかったです。
 まあ、不具合には慣れずに、みんなでしっかりメーカーに報告して直してもらいましょう!

書込番号:822245

ナイスクチコミ!0


スレ主 エダやんさん

2002/07/10 22:22(1年以上前)

もう慣れました(´・ω・`) さん、たまらこさん アドバイスありがとうございます。PRO−G版のNEROはやはりうまく動かないのですね。
しばらくは本家のNEROを使うことにします。
それからファーム1.18ですが、なぜかエラーがでてうまく書き込めません。
もしかしたらファイルが壊れているかもしれないのでダウンロードし直してもう一度挑戦してみます。
うちのは初期ロットらしいので、どこか不具合でもあるのかな とちょっと気になりました。

書込番号:823845

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/10 23:12(1年以上前)

あれっ?1.18はリコーサイトにありましたか?
一回リコーに電話で問い合わせてみたらいかがですか?。たいていはしっかりサポートしてくれると思いますが、そうでないと思ったら、一押しして、きちんと分かる人に代わってもらいましょう。
 しかし、ある条件下である部分は前のバージョンが良かったとしても、ファームアップは当然よかれと思って行われているわけですから、最新のを使いたい気持ちもありますよね。
 みんなで正当な建設的クレームを入れれば、次は更に良くしてくれる物と思います。

書込番号:823984

ナイスクチコミ!0


スレ主 エダやんさん

2002/07/11 19:09(1年以上前)

たしかに1.18はダウンロードできませんね。
でも、なくなっているということは、1.27 で問題ないからともとれますし。
とにかく一度、RICOHに問い合わせをしてみます。

書込番号:825405

ナイスクチコミ!0


RICOH fanさん

2002/07/12 05:19(1年以上前)

エダやんさん、みなさん、こん○○は。

> たしかに1.18はダウンロードできませんね。

直リンクになりますが、一応まだ RICOH のサイトからダウンロードできるようです。

http://ext.ricoh.co.jp/dvd/exe/M5a21118.exe(2002/05/14 23:55 790,256 bytes)

ただし、現時点では既に正式なリンクがされていないファイルですので、
お取り扱いには十分御注意下さいますようお願い致します。

以上御参考になれば幸いです。

書込番号:826399

ナイスクチコミ!0


スレ主 エダやんさん

2002/07/13 00:20(1年以上前)

問い合わせとしたところ、翌日に次のような回答がきましたので報告します。

------------------------------------------------
商品担当区へ確認したところ、海外サイトで掲載されている最新
バージョンへアップして頂かないとと上記現象が発生し、
MP5125A(F/W Ver1.27)では書き込みができないようでございます。
日本サイトにはまだそのバージョンがアップされておりませんので
今現在の回避策といたしましては、ファームのバージョンを下げて
頂く方法になってしまいます。
日本サイトでもバージョンがアップされましたら、Ver1.27へアップ
しお使い頂くことをご検討下さい頂ければ幸いです。

旧ファームウェアは、基本的にはご提供などは行っておりません
が、トラブルによりお客様が必要な場合は、送付可能なバージョ
ンをメールに添付してその都度送らせて頂いております。
MP5125A ファームウェアVer1.18をお送りいたします。

------------------------------------------------
ということでした。 1.18での検証はこれからですが、
RICOHのサポートは評判どおり、とてもよいですね。

書込番号:827895

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/13 00:38(1年以上前)

>商品担当区へ確認したところ、海外サイトで掲載されている最新
バージョンへアップして頂かないとと上記現象が発生し、
MP5125A(F/W Ver1.27)では書き込みができないようでございます。

すみません、前のやりとりが不明なのでちょっと意味が分からないのですが、上記問題が発生するのはネロのプロギアにあるバージョンの事ですか?
 で、リコーMP5125Aファームウェアの方を1.18にダウンすればネロの問題ありバージョンでも問題が出ないという事ですか?
 しかし、実際は、うちではリコーファームバージョンにかかわらずネロはAHEDにあるV5.590の日本語用でないとCDRで問題が出ましたから、まず、ネロをこれにしてからリコーの1.27,1.18の検討をなされた方がいいかもしれません。

日本サイトにはまだそのバージョンがアップされておりませんので
今現在の回避策といたしましては、ファームのバージョンを下げて
頂く方法になってしまいます。
日本サイトでもバージョンがアップされましたら、Ver1.27へアップ
しお使い頂くことをご検討下さい頂ければ幸いです。

旧ファームウェアは、基本的にはご提供などは行っておりません
が、トラブルによりお客様が必要な場合は、送付可能なバージョ
ンをメールに添付してその都度送らせて頂いております。
MP5125A ファームウェアVer1.18をお送りいたします

書込番号:827929

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/13 00:44(1年以上前)

すみません、上の書き込み、また不要な引用後半消し忘れました。
 ところで、いずれの組み合わせでも、うちではDVD関係は問題がありませんから不思議です。
 ライティングソフトの方は、DVDはまだ歴史が浅いですから、まだこなれない所がありますね。

書込番号:827942

ナイスクチコミ!0


どぉでも良いつっこみさん

2002/07/13 01:45(1年以上前)

プロギアではなくプロジー
AHEDではなくAHEAD

AHEADのサイトにある日の丸データは日本語用ではなく
「日本のftpミラーに置いてある英語版」

そこんとこよろしく

書込番号:828048

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/13 02:02(1年以上前)

あうぅっ... では、上の方からもっとすごいのを
>ここからjapanise版ダウンロードします。
どっちにしろ日本語と関係ないんですね。失礼しました。

書込番号:828065

ナイスクチコミ!0


スレ主 エダやんさん

2002/07/13 17:26(1年以上前)

RICOHからの回答をそのまま引用したのですが、どういう問い合わせをしたのか、これではわからないですね。
内容は
MP5125A の F/W を1.06 から 1.27 にしたところ
新品DVD+R メディアに NERO 5.5(PRO-G版) を使いDVD-Video形式で書き込 もうとすると「容量が不足しています。」のエラーが必ず発生します。
なにか対処法などありましたら教えてください。
F/W 1.06 では正常に書き込めていましたが、できるだけ新しいものを使いたいので 可能でしたら F/W V1.18 を、お送りいただけるようお願いいたします。

と だいたいこんな感じです。

で、実際の検証なんですが、時間がなくてまだ試していませんが、後日報告しますので...

書込番号:828999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

+Rでの追記,システムバックアップ

2002/07/08 16:36(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 たまらこさん

ソフトについて教えて下さい。
 まず、+Rですが、これも大容量なのでやはり追記できた方が遙かに便利です。(実はB'zでクローズにチェックしなければできる物と勘違いしちょこっとデータを試し書きして1枚無駄にしてしまいました)
パケットではなくてお薦めはありますでしょうか?
 また、WINXPのシステムを含むパーティションのバックアップ、すなわちリカバリDVD+RWを作りたいと思います。但し、パソコン本体にDVDROMはついていますからリカバリ時は良いとして、書き込みはIEEE1394経由の5125です。たぶん、B'sでできるのだと思いますが、失敗したら取り返しがつかないですから、よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:819280

ナイスクチコミ!0


返信する
かげさん

2002/07/09 02:59(1年以上前)

>リカバリDVD+RWを作りたいと思います

B'sRecorder Gold5のバックアップ機能を使ってリカバリDVD+RWを作ってみたことがありましたが、書き込みに失敗したり、うまくいってもリストアがうまくいかなかったり…と、芳しくない状況でした. また、リストア作業がとっても遅いです.もうすこし製品の熟成を待ったほうが良いような気がします.

で、結局わたしは「Norton Ghost」を使ってCD-RW数枚使ってシステムのバックアップを取ってます(~_~;).

書込番号:820404

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2002/07/09 09:07(1年以上前)

>B'sRecorder Gold5のバックアップ機能を使ってリカバリDVD+RWを作ってみた

何よりそれです! 高速大容量だからやる気もでる!

>リストア作業がとっても遅いです.

まあ、リストア所要時間はなんとか我慢するとしても

>書き込みに失敗したり、うまくいってもリストアがうまくいかなかったり

う〜ん、これは絶対許せませんねぇ。一番大切な最後の命綱バックアップなんですから、ちょっとでも不安定では絶対困ります。
 何しろ5125Aが外付けでDOSモードでは通常使えませんから、バックアップ時win上からできる事は必須なので、B'zのHDDバックアップには期待していたんですが...
そうすると、HDDの別パーティションを空けてGhostやsドライブイメージ2002などでそこに一旦システムバックアップを作り、それを改めてDVD+RWに保存しかないかも知れませんね。
 有益な情報ありがとうございました。
あ、念のため伺いますと、
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/index.html
のすっきりシリーズで動いている他のアプリを全部止めてから実行したらどんな物でしょう?
 ノートやスリムの皆さんて、どうやってバックアップしていらっしゃるのでしょう??

書込番号:820618

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2002/07/10 01:48(1年以上前)

上で言ったすっきりデフラグ統合版でB'zを起動してHDDバックアップしてみた所、書き込みはうまく行きました。圧縮ONにしたら、9.7G程度が
超楽勝で2枚に収まってくれました。
 でも、リストアして失敗したら大変ですから、そのテストはやっていません。うーむ、不安...
 かげさんの場合、成功と失敗を分けた要因は何か推定つきますか?

書込番号:822269

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/07/10 06:51(1年以上前)

> かげさんの場合、成功と失敗を分けた要因は何か推定つきますか?

いや、よく分かりません….システムパーティション以外のものならうまくいくみたいなので、なにかしら常駐アプリが怪しい気はします.

「書き込み失敗」というのは、もっと正確に言うとバックアップを開始しようとした瞬間にアプリケーションエラーが起こり、B'sが強制終了するというものです.この現象は最新の5.05にあげたらなくなりましたが、その代わり、リストア後のシステムの状態がおかしくなりました. ひとつは「イベントビューワ」に記録されていたログが見えなくなる(空欄のままになる)のと、もうひとつは、音楽CDを入れると自動的に起動するようにしてあるはずのWMP7.1が立ち上がらなくなる(CDのアイコンをダブルクリックしても開かなくなる)というものです. 前者は実用上支障をきたすものではないし、後者もレジストリを書き換えれば元に戻るので大したトラブルではないのかもしれませんが、キチンとリストアされないのが気持ち悪いので、B'sのバックアップは使わずにおります.

書込番号:822466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MP5125AをMP5122Eに組み込めますか?

2002/07/08 08:43(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5122Eを購入し使用していますが、作成したディスクが手持ちのDVD-ROMで再生できません。そこでMP5125Aを買い、それをMP5122Eに内蔵できないものかと考えています。MP5125AをMP5122Eに組み込んだ方はおられますか?

書込番号:818727

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/07/08 09:10(1年以上前)

先に、[808703]DVD互換モード で話題になっているツールを試されてはいかがですか?
 それと直接参考にならなくて申し訳ありませんが、私は以前ソフマップでバルク扱いで売っていたIEEE1394&USBボックスに組み込んで、5120,5125ついでに9200共OKです。(但し、本機はドライブの設定をスレーブでなくマスターにしておく必要がありました。)

書込番号:818752

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMYSさん

2002/07/09 23:00(1年以上前)

たまらこさん、ありがとうございます。その互換ツールは知ってはいたのですが、うまく動作せずほったらかしにしていました。今回のハードディスクの仕切りなおしついでに、もう一度試したところ、FMVLT980MおよびPowerbookで見事にDVD+RWを読み込みできました。感動です。

書込番号:821843

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/10 01:40(1年以上前)

めでたしめでたし!
 あの、ついでに教えて頂きたいんですが、TMYSさんも外付けでお使いという事ですが、システムバックアップはどうしておられますか?
 よかったら、一つ上のスレにレスして頂けませんか?

書込番号:822258

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/21 00:51(1年以上前)

亀レス失礼します。5122Eケース入り5125A動きました。DVDもCDも問題なく焼けました。
 但し、いろいろな実験をしたわけではありませんので、何一つ不具合はないのかどうか保証はできません。

書込番号:844041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト

2002/07/07 10:53(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 マスマス1110さん

MP5125Aには満足しています。
画像ファイルのバックアップには上手く使えているんですが、
添付されているWinProducer2がうまく動作できません。

DVからのキャプチャ、編集はできるのですが、出力の途中でエラーが表示されて終了してしまいます。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_rwp2pt1.htm
のパッチも試してみましたが駄目でした。
約60分ぐらいの動画を処理しようとしています。

同じような状況の方いらっしゃいますか?
また、おすすめの動画編集ソフト・オーサリングソフト等がありましたらおしえてください。(できれば20,000円以下で・・・)

VG20N4/7(NECの直販モデルのパソコンです)

AMD Athlon XP 2000+
512MB
nVIDIA nForce420D
Windows XP Professional


書込番号:816894

ナイスクチコミ!0


返信する
Adominisutore-ta-さん

2002/07/07 11:22(1年以上前)

VG20ND/7ならMovieWriter付いていたのに……。

というわけでUlead MovieWriterが定番です。

書込番号:816952

ナイスクチコミ!0


ゆき君さん

2002/07/10 12:30(1年以上前)

私も同じく落ちまくります…何が悪いんだかアプリケーションエラーが
出まくります。ちなみにWinXPです。

Ulead MovieWriterと言うのは編集早いですか???
WinProducer2は遅いですよね…


書込番号:822829

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスマス1110さん

2002/07/12 02:51(1年以上前)

レスありがとうございます。
UleadのHPでいろいろ調べてみました。
VideoStudio6の方が自分には良いように思えてダウンロード版を購入しました。
苦労していたのがウソのように快適にDVD作成ができています。
本当にありがとうございました。

書込番号:826321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2002/07/06 15:54(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 しろちゃん2号さん

本日ラディウスというところのDVD+RWforVIDEOを購入したので早速MP5125Aで試し焼きしようとしたのですがドライブがディスクを認識してくれません。
なぜでしょうか?
どなたかこのディスクに書き込めた人いますか?

書込番号:815179

ナイスクチコミ!0


返信する
Sinnerさん

2002/07/06 21:15(1年以上前)

RADIUSのDVD+RW for Data、DVD+RW for VIDEOとも問題なく
焼けてます。
DVDプレーヤー(DV-545)で再生もOKでした。
600円台と6月に安価なので試しに買ってみましたが、問題
なかったのでまた買ってみようと探しましたが、今はあま
り見かけませんね。

書込番号:815734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング