MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなもんなの?

2003/02/22 10:48(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 DVD÷Rさん

購入後まだ10枚も焼いていないのに4枚もエラーで書き込みができませんでした。
Hardware error
Focus Servo Failure が出て焼き失敗。ファームは1.51でメディアは三菱+R
を使用しました。
リコー製ドライブはこんなにも不安定なんでしょうか。
所有してるリコーDVD/CD-RコンボドライブなんかDVDとCD-Rは読めるのにCD-ROMを全く読めない変なドライブで困りもんです。
私のドライブは不良品だったのでしょうか。

書込番号:1330230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/22 10:57(1年以上前)

RW5125(IOのDVDRW-AB4.7P2:ファーム1.51)使っています。
2日前に15枚ほど焼きましたが全部成功です。
(Maxell3、SONY2、誘電10枚です)
そのエラーは見たことが無いです。
少しおかしいかもいsれませんね。

書込番号:1330245

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/02/22 11:47(1年以上前)

サーボのエラーとは珍しいですね。
私は他の掲示板でも見たことがありません。
初期不良や故障が疑わしいのではないでしょうか?
リコーのサポートと連絡を取られたら良いと思います。
また、安物の電源は使わない方良いです。

私のところでは、かれこれ 70枚以上の DVD+R ディスクと、
10枚以上の DVD+RW ディスクを焼きましたが、
三菱化学製メディアで CRC エラーが起こった以外は
特に問題がありません。
(以来、必ずベリファイしています。)

書込番号:1330352

ナイスクチコミ!0


RS★さん

2003/02/22 12:09(1年以上前)

私もそのエラーが出たことがあります。
その時は、ハードの故障や新しく購入したTDKのディスクを疑ったのですが、結局HDDのデフラグをしたら出なくなりました。

書込番号:1330393

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD÷Rさん

2003/02/22 12:35(1年以上前)

いろいろと有りがとうございます
ちょっといろいろ試してみます。
ファーム1.38の時にTracking Servo Failureが三菱+R、マクセル+Rで出て
1.51にしてまたトラブルで頭にきてたとこです・・・メディア安くないし。

書込番号:1330456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/22 12:40(1年以上前)

メディア安くない・・・の話なんですが
誘電や三菱の4倍メディアって±価格差殆どないように思えます。
激安系の層が薄い分高く見えるのは紛れもない事実ですが。

Smart-buyに懲りて激安系を使わないからこう思えるのかな?

書込番号:1330465

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/02/22 16:42(1年以上前)

RS★ さん、参考になります (^^;
DVD÷Rさんのお力になれるかどうか分かりませんが、
私の環境では、システム用、キャプチャやリッピング等の作業用、
データ保管用と 3台の IDE HDD に役割を分散させていて、
デフラグを2週間ごとにスケジューリングしています。

MAXELLブランドの2.4倍速+Rメディアについては、
5枚組1,300円以下の通販ショップがありました。
+R は安物でも 2.4倍速書き込みに対応する必要があるため、
この辺が激安品の少なさや、安物メディアの書き込み品質の低さに
影響しているのかもしれません。
近所では、SmartBuy -R が 180円、同 +R が 200円です。

書込番号:1331017

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD÷Rさん

2003/02/24 13:38(1年以上前)

土日出張だったのでいろいろ確認できなかったのですが、デフラグ前に
マクセル+Rに焼いてみたら半分ぐらい焼けて同じエラーになりました。
三菱は1cmくらいだったのでメディアを変えてもダメでした。
昨日夕方からデフラグかけて今朝方終了しましたので今夜焼いてみます
ちなみに環境は P4 1.6A 256MB 20GB(Win98SE),40GB(Win2K),80GB(rip,Cap),80GB(保存用),MP7125A.CD-W512EB,LT-165H,ZIP100を
Promise Ultra100TX2で使用してます
MP7125Aはマザーセカンダリ-マスター接続です
また私の地域では+Rが380円前後なので高いと思っています。

書込番号:1336870

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/02/24 18:31(1年以上前)

デフラグを薦めておいてこんなことを書くのも何ですが、
非圧縮ビデオ・キャプチャやデフラグは HDD に
非常に負荷が掛かりますので頻繁にデフラグを繰り返していると、
HDD の寿命が大幅に短くなることがあります。
Windows 2000/XP に添付されている Diskeeper 系の
デフラグソフトは可能な限り完全にデフラグをしようとするため、
ファイルを頻繁に上書きするような環境では
デフラグに毎回長時間を要してしまい、
結果として HDD へのダメージが大きくなると聞いたことがあります。
ちなみに、私は、PerfectDisk 5.0 を使っています。

同様に CD 系ドライブにおいても、CD リッピングソフトの
Exact Audio Copy (EAC) でリッピングする際に、
最高品質のパラノイア・モードになっていると、
限りなくオリジナルに近い状態でリッピング出来る代償として、
CD ディスクの状態によってはドライブに非常に高い負荷が掛かり、
ドライブが壊れてしまうことが希にあるようです。

書込番号:1337512

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD÷Rさん

2003/02/24 19:08(1年以上前)

自宅からでIP違いますが 先ほど焼いてみました。
皆さんありがとうございました。無事焼くことができました。
HDDがかなり断片化してたようでした。
ハードエンコやってるのであまりHDDに負荷は与えてないつもりでした。
でも、昨日もう一台MP5125A(7125って書いてました(^^;)を出張ついで
に買ってきてしまいました。
もしかしたら、JustLinkが働く時にFocus Servoがおかしくなるんじゃないでしょうか。
(データの切れ目で書き込み出力にレーザーパワーが上がった時に)
あと2、3枚焼いて様子を見てみます。



書込番号:1337623

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD÷Rさん

2003/02/28 21:40(1年以上前)

デフラグを行った後、1枚は成功でしたが、その後やはり同じエラーがでました。
リコーへ問い合わせたところ初期不良の可能性があるとのことでした。
ただ、Wincdr7を使用していたため、はっきりとはわからないとのことで
B'GOLDを使用してクリーンな環境で再度書き込みを行ったところ再度エラーが
発生しました。
このことをサポートへ伝えたところ初期不良である事がわかり、購入後一ヶ月
未満でしたので無償新品交換の手続きを取っていただけることになりました。
B'GOLDはエラー内容がコード番号で表示されるため分かり難いですね。
その点 WinCDR7は内容が細かく表示されるのでドライブのエラーの内容が
よくわかります。

書込番号:1349577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

台湾メディアを使って

2003/02/21 18:13(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ただいま快調さん

私は+RWしか使わないのですが、レポートします、リコー、ソニー、三菱、イメーションは何回書き直しても大丈夫なのですが、  smartbuyはNERO5では10枚中10枚、1回書いてフォーマットしようとしたらできませんでした、WINCDR7ではフォーマットできて書き込みが9枚できました、1枚は使い物にならなくなりました、
やはり国産がいいみたいです。

書込番号:1328148

ナイスクチコミ!0


返信する
てけてけ3Aさん

2003/02/22 07:07(1年以上前)

>リコー、ソニー、三菱、イメーション
正確には記憶していませんが、どれも国産じゃないでしょ。
どれも、台湾とかシンガポールあたりの製品だったような…

書込番号:1329925

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/02/22 17:03(1年以上前)

以前は、RICOH の国産メディアを見かけたのですが、
現在は海外産のようです。
国産の国内ブランドとなると、
先日 DVD+R メディアの発売を開始した
太陽誘電ぐらいだと思います。

同じ会社の製造ラインを使ったメディアでも、
国内ブランド品の方が不良品率が低く、
海外ブランド品の方が不良品率がやや高い
というようなことはあると思います。

RICOH、三菱化学、太陽誘電は自社でメディアを製造、
SONY、MAXELL、TDK、Radius、XCITEC 等は RICOH 製、
SmartBuy は PRODISC 製のようです。
SONY、MAXELL、TDK、XCITEC 等については、
発売時期によって中身が変わることがありそうですが。

書込番号:1331064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません

2003/02/18 22:22(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 hiro005さん

B'SゴールドでDVD+Rの書き込み&ベリファイを行ったのですが、ベリファイ中にどんどん増えていく「セクタの数字」が止まってしまいます。
先に進もうとずっとDVDを読み込んではいるのですが、2時間たってもまったく進みませんでした。
やはり、これってマズイですよね?
書き込み失敗って事なのでしょうか。1/5くらいの確立で起こります・・・

ベリファイで過去の書き込みを検索してみましたが、この内容の書き込みは無かったと思います。どなたかお返事お願いいたします。

書込番号:1320378

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro005さん

2003/02/18 22:26(1年以上前)

追伸
PCスペックはPEN4 1.9G メモリDDR512 HDD80G
デフラグ済み
OSはWIN2000です。
ほかにライティングソフトはインストールしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:1320390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/18 22:27(1年以上前)

メディアは銘柄を変えても症状同じでしょうか?

書込番号:1320394

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro005さん

2003/02/18 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。
メディアはリコー純正のものを使用しています。

書込番号:1320620

ナイスクチコミ!0


ただいま快調さん

2003/02/19 17:08(1年以上前)

直接の回答にはならないかもしれないですけど、+Rでなくて+RW使ったらどうですか、少し高いけど失敗しても書き直しできるから

書込番号:1322374

ナイスクチコミ!0


ライサさん

2003/02/19 23:44(1年以上前)

ファームは最新ですか?

書込番号:1323496

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro005さん

2003/02/20 01:43(1年以上前)

やはり、Rで書き込みたいですね・・・保存するには。

ファームとは??
何分初心者なモノで・・・

アップグレードとかそういう類のものでしょうか?

書込番号:1323895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 11:08(1年以上前)

ファームウェアで検索してみてくださいな。

ちなみにこのドライブ
三菱の4倍速メディアを使用する際には
ファームウェアのアップデートが必要です。
4倍メディアって2.4倍と値段変わらないし
ファーム上げたから使ってみようっと。

書込番号:1324386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 15:07(1年以上前)

結局誘電の4倍メディア買って来ました。
未だ1枚目がべりファイにかかったところですが
とりあえず大丈夫そうです。

購入店での5枚パックの価格は
2.4倍の最安がSONYの1699でRICOH以下のこりはほぼ1999で横並び
4倍は三菱と誘電だけですが共に1999でした。
誘電はプリンタブルメディアもありました。

書込番号:1324815

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro005さん

2003/02/21 17:20(1年以上前)

B'Sをやめて、ディスクジャグラー4を使ってやってみます。
でも、ジャグラーは2倍の次は4倍で、2.4倍という表記が無いのが気になります・・・

みなさんありがとうございました。

書込番号:1328030

ナイスクチコミ!0


*JJ*さん

2003/02/28 17:03(1年以上前)

まず、ベリファイですが、はっきり言ってほとんど無意味です。
なんのメリットも無いですよ。
ベリファイしても時間の無駄です。
ソフトによってはベリファイ自体がおかしい場合があります。

また、ディスクジャグラー4を使うなら販売元のアップデータを
必ず適用しましょうね。
製品出荷時のバージョンはバグが多いです。

ちなみに自分もディスクジャグラーを使ってますが、
このソフト、アップデータが特殊?で、すでにインストールされている
ディスクジャグラーをアンインストールしてから、アップデータを
インストールするタイプなので、気をつけましょう!

ところで、ファームの意味は分かったのかな?
DVDドライブなど、ハードウェア事態に搭載されているプログラムの事
ですよ。ハードウェアの基本的な動作を制御するプログラムです。
メーカーによってはファームが結構アップデートするので自分の
使ってるドライブメーカーはたまには覗くのもいいかもしれません。

書込番号:1348970

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro005さん

2003/03/07 13:47(1年以上前)

JJさん、ありがとうございます。

過去ログに、ベリファイしたほうが良いという書き込みがあったのでできるだけベリファイしようと思ったのです。
でも、結果的に転送エラーがおきなければ問題ないでしょうから、いらないのかもしれませんね。

ファームのアップデートですが、、、なぜかできません(T−T)
Not found ASPI MANAGERとでてきてしまいます・・・
OS上では認識しているんですけどねぇ。

HPに書いてあった注意事項を読んでDMA転送を無効にしたりして、載っている項目は全部試したのですがダメでした。

ただ、CDドライブやDVDドライブのDMAを無効にする仕方がわからなかったので、これを無効にできればいけるのかも?
HDDはわかりましたが、CDやDVDドライブでのDMAの項目が見つけられませんでした。

どなたか、知っていましたら情報お願いします。

書込番号:1370082

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro005さん

2003/03/07 13:58(1年以上前)

あと、こんな不具合も出ました。

B'S5でCD−RWの消去をすると、そのCD−RWは使えなくなってしまいます。
B'S5で消去したCD−RWを入れると読み込もうとするのですが、ずっと読み込んだままで進みません。
違うメーカーのRWでも試しましたが、同じでした。
B'S5をアップデートしてもダメでした。(DVDRWでは未確認・・・怖いし)

まあ、RWの消去はクローンCDやディスクジャグラーで補えばいいわけですが。
(ディスクジャグラーやクローンCDでは、このような症状は出ませんでした)

しかし、ディスクジャグラーでデータの書き込みを行うと100%の確率でバッファアンダーランが起きるという現象も突然出てきました・・・今までは大丈夫だったのに(TーT)

近々OSを入れなおそうと思っているので、いろんな不具合が治ったらいいなぁ〜と思うしだいであります。

書込番号:1370104

ナイスクチコミ!0


*JJ*さん

2003/03/15 15:57(1年以上前)

>ot found ASPI MANAGERとでてきてしまいます

エラーは解決できましたか?
いくつか確認する必要がありますね。
ADPTECのページから新しいASPIをDLしてインストールする事をお勧め
します。
また、使ってるマザーボードのチップによっては、BIOSのアップ
デートやドライブのドライバなどもアップデートする必要がありますね。

ライティングソフトと言うのは、結構シビアなんですよねぇ・・・

書込番号:1395107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

焼きこみ

2003/02/15 09:09(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

初めて質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
早速ですが、質問です。
MP5125を買って半年になりますが、当初よりDVDを焼きますと
内側に1mmぐらいは薄く、それ以降は色が(焼いた跡)2重焼きの様に
濃くなります。このDVDは必ず読み込み不良になります。
正常に焼かれたDVDは色は薄く綺麗にそろっています。
しかし、CD-rを焼く際は問題は発生しません。
私のシステムは、
OS:WIN98se
キャッシュ用HDD:80G 7500回転 ATA100(OS部分は別HDD)
CPU:XP1600+
MEM:512M
DVD:MP5125 ファームウェア 1.38
通常使っているDVDは、ricoh製(これしか使っておりません)
書き込みに使っているソフト:BsGOLD

以上ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1309179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/15 09:48(1年以上前)

参考程度ですが、B`sは結構強引なとこがあります。自分WinCDR,とNeroのソフトが焼いちゃ駄目のが、B`sですといきます。でも民生機では失敗してます。焼いたPCでは再生されます。(違法DVDではないものです)
 ですので最近はB`sは使ってません、DVDでは。

書込番号:1309260

ナイスクチコミ!0


スレ主 cats1さん

2003/02/18 11:18(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
ファームウェアーを1.58にして、wincdrにしました。
これで、しばらく様子を見てみます

書込番号:1318904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Antonio Carlos.さん

CD-DA を高品質でリッピングできる Exact Audio Copy (EAC)
という優れたフリー・ソフトがあります。
このソフトでは、他のリッパー・ソフトではほとんど無視されていた、
リッピング・ドライブが読み取った音声データを
CD-DA 本来の音の位置に訂正して読み込んだり、
音声データの書き込み時に書き込み位置を本来の位置に訂正して
書き込むことが出来ます。
(読み取りサンプルオフセット/書き込みサンプルオフセットの訂正機能)

オフセット値はドライブごとに異なり、
このような表 ( http://www.ping.be/satcp/eacoffsets01.htm )
に掲載されていないドライブだと、
正しく設定することが難しいことが多いのですが、
こちら ( http://www.exactaudiocopy.de/eac3.html )の
EAC のリファレンス CD-DA リストに掲載されている CD-DA があれば、
ボタンを押すだけで数値が判明します。
たまたま、手持ちの輸入版 CD-DA がこの中に掲載されており、
数値が判明しましたので書いておきます。
正しく設定することで、CD-DA のより完璧に近い
高精度な私的複製が可能になります。
なお、読み取り・書き込みサンプルオフセット訂正値については、
Nero CD Speed でも検出可能です。

 読み取りサンプルオフセット訂正値: +120
 書き込みサンプルオフセット訂正値: +6
 読み取り・書き込みサンプルオフセット訂正値: +126
---
Exact Audio Copy
 http://www.exactaudiocopy.de/

Exact Audio Copy 日本語パッチ
 http://homepage3.nifty.com/eacj/

MUSIC PC
 http://musicpc.fc2web.com/

CD-R 実験室
 http://homepage2.nifty.com/yss/index.html

書込番号:1305720

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Antonio Carlos.さん

2003/02/13 23:58(1年以上前)

RICHO MP5125A、ファームウェア Ver. 1.51 です。
おそらく、1.38 でも『読み取り・書き込みオフセット』が同じ値
でしたのでそのまま使えると思います。

書込番号:1305737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リコーの4倍速はまだ?

2003/02/12 22:51(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 鉄人18号さん

プレクスターまで4倍速のDVD+Rドライブが発売されますね。
老舗のリコーからは全く音沙汰なし!
5125からの乗換えを考えてるんですが今のままでリコーから4倍速タイプが3月ごろに発売されても魅力は減少してますよね!
他メーカーの4倍速に乗り換えようかと思ってますが、
新型機種の情報提供をお待ちしてます。

書込番号:1303060

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlos.さん

2003/02/12 23:23(1年以上前)

SONY や NEC 製のドライブは年末商戦に間に合わせるため、
正式な規格化が年明け予定だった DVD+RW への 4 倍速書き込み規格を
サポートしなかったのではないでしょうか?
PLEXTOR も NEC 製部品で構成されているため、
その影響があるものと思われます。

これから、RICOH が 4 倍速ドライブをリリースするとしたら、
DVD+RW への 4 倍速書き込みをサポートするのではないでしょうか?
以前、CD-R ライティングソフト・メーカーのサポート・ドライブに
名前が掲載されていた RICOH MP5240A の噂は
音沙汰なしのようです・・・(残念)

書込番号:1303106

ナイスクチコミ!0


Akiru1さん

2003/02/13 12:04(1年以上前)

海外フィリップの所に+RW4倍速のドライブが登場していたが、、、、

書込番号:1304170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング