

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2003/02/02 23:58(1年以上前)
???
書き込みに関してはCD-Rの書き込みと同じようなものですけど?
(ライティングソフトにもよりますが)
具体的にどのようにしたいのでしょうか?
書込番号:1272232
0点



2003/02/03 00:10(1年以上前)
DVDの書き込みをするにはハードウェアが必要と聞いたのですが、なにを基準にして選べばよいのかわからないのですが…。
書込番号:1272279
0点


2003/02/03 01:46(1年以上前)
「DVD の書き込み」とは、DVD-Videoの作成ですか?
パソコン内にあるファイルのバックアップ? DVD-Audio?
それとも、単に DVD の書き込み自体を
やってみたいのですか?
パソコンに限らず、何に関して質問する場合も同じですが、
何が分かっていて、何が分からないのか、
また、専門用語が分からないにしても、
何をしたいのか目的を具体的に書いて下さい。
以心伝心のパソコンに詳しい人が近所に居れば例外ですが、
他人にうまく説明出来なければ、
他人が有用なコメントを書くことは不可能です。
書込番号:1272589
0点


2003/02/03 01:52(1年以上前)
RICOH MP5125Aを買ったわけではないんですね?
この製品は内蔵式です。パソコンの性能により合わない場合がありますので、お持ちのパソコンの情報を書いたほうが返信つきやすいですよ。
書込番号:1272603
0点

マジに友達とかにパソコンに詳しい人はいないんですか?
正直なところ今のあなたのパソコン知識では、こちらが文章だけでアドバイスするには限界があると思います。
かなり苦しい状況ですね。
書込番号:1272928
0点




2003/01/05 12:02(1年以上前)
まー安くても使えないメディアなら仕方ないですがネ!!!
ホント−Rは安くていいです。
誘電CD-R7枚分より安いかも???
書込番号:1190536
0点

78円メディア自分もかいました。MP9120ではちと挙動不振な時ありますがLFD340では全然平気です。
それよりDVD-LAMディスク安くならないかなー。
書込番号:1190622
0点


2003/01/05 12:34(1年以上前)
>でんでんっこさん
DVD+R/+RW ドライブのユーザーなら、
もっと探してみて下さい。
セット売りなら、国内ブランドの DVD+R メディアで
1枚 300円も珍しくありませんよ。
対応している書き込み速度のことも忘れないで下さいね。
DVD-R/-RW だと安物メディアには高速書き込みが
出来ないことが多いですが、
DVD+R/+RW は遅くても 2.4倍速で書き込めます。
あと、これは書き込み規格の違いに関係なく言えることですが、
超激安メディアに大切なデータを保存しようという気が起こりますか?
また、在庫処分などの特売か、通常の販売かでも変わってきます。
書込番号:1190637
0点


2003/01/05 17:18(1年以上前)
で、-Rのメディアの値段がMP5125Aとなんの関係があるのでしょうか?
買い替え時かどうかは、自分で判断します。
意味の無い書き込みで掲示板のトラフィックに負担をかけないで下さい。
ただでさえ最近重くてしょうがないのに…
書込番号:1191317
0点

>買い替え時かどうかは、自分で判断します。
意味の無い書き込みで掲示板のトラフィックに負担をかけないで下さい。
ただでさえ最近重くてしょうがないのに…
なら書き込まないのが一番!
書込番号:1191395
0点


2003/01/05 23:30(1年以上前)
皆さん こんにちは
たんば☆鈴です。
わたしも、MP5125ユーザだけに、メディアの値段には一喜一憂します。
気持ちはよ〜くわかりますよ。
でも、+Rの良さもたくさんありますし、まともなメディアは−Rと
さほど変わらないように感じます。時々バーゲンで、がくっとくるこ
ともありますが、...
私の予想ですが、今後−Rと同じように下がってくるように思います。
根拠は、+Rの根強いファンが多いからです。今日も電気屋で
マクセルの5枚ぐみ+R(5色ぞろいのやつ)が売り切れていました。
やった!!、やった!!
お金のない私としては、現在の資産で以下に楽しむかに徹すること
です。それでも、やはり将来のことが気になるのであれば、次期
Blue-RAY−Diskに期待しましょう。その時はまた、新製品
購入に期待し、夢も膨らむではあ〜りませんか。RICHOさんも、
MP5125Aのようなすばらしい製品を出してくれるものと
思います。期待しますよRICHOさん。
書込番号:1192306
0点


2003/01/06 18:04(1年以上前)
こんばんは、たんば☆鈴さん。
DVD+R 規格が出来てまだ一年しか経っていませんから、
規格化されて何年にもなる DVD-R と比べても上出来だと思います。
私のような田舎者は電器街に縁がありませんが、
近くの大型電器店では DVD-R/-RW メディアと
さほど値段も数量も変わらない状態で DVD+R/+RW メディアが
置かれています。
それは、DVD+R の第一世代ドライブである、
MP5125A/RW5125A が市場に受け入れられたからですよね。
>Blue-RAY−Diskに期待しましょう。
>夢も膨らむではあ〜りませんか。
Blu-ray Disc は、DVD±RW/RAM ドライブ製造に携わっている
多くの企業の賛同を集めながら次世代 DVD にはなれませんでした。
これからの現世代(片面1層 4.7GB) DVD ドライブの部品開発では、
DVD±R/±RW/RAM の全てに対応しているものが
主流になっていくように思います。
Blu-ray ドライブの普及機は、
次世代の記憶可能 DVD には対応していなくても、
現世代の全記憶可能 DVD メディアに対応しているかもしれませんね。
書込番号:1194117
0点


2003/02/02 22:26(1年以上前)
一枚78円ってプリンコのメディアだよね?
外周にエラーが多発するんで、実質2GB分ぐらいしか書き込みできないらしい
です。
書込番号:1271811
0点



藤原紀香 さんこんばんわ
動作環境を見てみますと、DVD+RW/+R書き込み時はCeleron700MHz以上を推薦しています。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/spec.html
書込番号:1269122
0点


2003/02/02 03:35(1年以上前)
全ての機能を利用することは出来ないかもしれませんが、
DVD への書き込みは可能です。
あもさんのご指摘の通りの記述なのですが、
実際には全てのアプリケーションでそのスペックを
満たしている必要はありません。
実際、書き込み処理そのものは、それほど高い処理能力を必要
としているわけではありません。
neoDVD standard の要求スペックはダイレクト・レコーディング
使用時の最低スペックであり、通常の DVD オーサリングであれば、
これほどまでに高いスペックは必要ありません。
添付ソフトの要求スペックがメーカーの HP にありましたので、
記載しておきます。
なお、WinProducer 3 に関しては、InterVideo の日本支社に
製品情報が無かったため、その拡張版である WinProducer 3 DVD
のスペックになっています。
WinProducer 3 は単なるビデオ編集ソフトであるため、
比較的高いスペックになっています。
---
ソフト名/CPU/メモリ容量/HDD容量
B's Recorder GOLD 5 / P2 300MHz / 128MB / 30MB + 書き込みサイズ
B's Clip 5 / P2 300MHz / 32MB / 5MB
neoDVD standard 4.0 / 700MHz / 128MB / 400MB (DVD+RW 以外は 5GB)
WinDVD4 / C 400MHz / 64MB /20MB
WinProducer 3 (参考) / P3 600MHz / 128MB / 100MB
書込番号:1269365
0点


2003/02/02 11:08(1年以上前)
パケットライトにすればCPUの能力にはそんなに関係ないと思いますが?
DVD+R/+RWでもパケットライトできましたよね?
書込番号:1269947
0点





最近デジタルビデオカメラをかったので、DVDでビデオ編集したいとおもっています。PCは、ソーテックで、CD-RWがついおているのですが、それと交換して使おうと思っています。添付ソフト含め、使えるかどうか知りたいです。宜しくお願いします。
SOTEC PC STATION V4150C-L5
インテル® Pentium® 4プロセッサ 1.50GHz
256MB SDRAM
80GB(Ultra ATA/100) HDD
CD-R/RW &DVD-ROMドライブ
15型 液晶ディスプレイステレオスピーカ内蔵
フロッピーディスクドライブ
ATI RADEON VE(32MB)
LAN(10BASE-T/100BASE-TX)
モデム
PCカードスロット(TypeII x2)
USBポート×4
IEEE1394端子
デジタル出力端子(S/PDIF)
[OS]
Windows® XP Home Edtion
0点


2003/02/02 00:01(1年以上前)
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/index.html
ハードウェアが使えるかどうかは、
奥行き寸法が現在使用されているドライブと比較して
どの程度前後するかということぐらいだと思います。
コンボ・ドライブをお使いのようですので、
電源については恐らく問題ないと思います。
1-4 倍速書き込み対応の DVD+R メディアについて、
致命的な不具合もありますので、
方法や注意事項に十分留意しながら、
ファームウェアを更新しておく方が良いでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/download/mp5125a/index.html
添付ソフトは出荷時期によって若干異なります。
B's GOLD のバージョンが 3.x なら昔のロット、
5.x なら秋以降のロットです。
リコーのサイトにもその旨の記述があります。
ただ、DVD-Video の作成に関して言えば、
添付ソフトにあまり期待せずに、
他のソフトを購入するぐらいの気持ちの方が良いかもしれません。
書込番号:1268816
0点



2003/02/02 09:22(1年以上前)
Antonio Carlos. さん 、貴重なレスありがとうございます。なにぶんはじめてことなので、
外形寸法を調べて、装着可能か調べてみます。
書込番号:1269675
0点



で、覚えられた頃に次世代に突入するの。
後悔、という言葉を忘れて先に買っちまうのもいいかも。
書込番号:1267380
0点


2003/02/01 17:27(1年以上前)
そんなあなたはマルチでも買っとけ(笑)
梢
書込番号:1267519
0点



2003/02/01 18:59(1年以上前)
250GB 表記の HDD が発売されている時期に、
4.7GB 表記 (4.38GB) のディスクが
ハイエンド志向、AV 志向でない PC ユーザーにとって
どれだけ有用なものか甚だ疑問ですが、
DVD プレーヤーやビデオ・キャプチャ・ボードを
お持ちでなければ特に必要がないものかもしれません。
規格の区別が付かないのなら、
片面 30GB 前後(だったかな?) の次世代記憶ディスク、
ブルーレイあたりを待てば良いと思います。
ブルーレイに参入する企業群には、
記録可能な DVD 規格で3陣営に分かれて対立していた企業が
それぞれ入っています。
DVD 系は CD 系よりも設計が非常に難しいため、
これまでは DVD 記録ドライブ製造業に新規参入する
企業が殆どありませんでしたが、
Philips がリファレンスの 4 倍速 DVD+RW/+R ドライブ・キットを
非常に安価に提供することになりました。
台湾や韓国のメーカーがこれを使って、
非常に安価な DVD+RW/+R ドライブで新規参入してくれば
面白くなると思います。
(1.5万円ぐらいで発売されるという予測が一部にあるようです)
nVIDIA GeForce シリーズだと、安価な台湾製品の基盤設計が
nVIDIA が作ったリファレンスのままになっていますが、
これと同じ様になるのだと思います。
書込番号:1267808
0点



2003/02/01 19:02(1年以上前)
をををっ!!?
あぼぼさん>わかりやすい!読み方から載ってる!お気に入りに
登録!!
皆さん>ふふふ コレでいつか答える側に現れて見せますよ!?
いつかね・・・うふふ
書込番号:1267818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
