MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DigionAuthor2 for DVDはあきまへん

2002/12/08 14:39(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Primecutさん

期待していたDigionですけどだめだめでした
MTV2000で作ったファイルはみんな再エンコしちゃいますね
ドルビー変換もめちゃおそです
説明にはできるだけ再エンコしないって書いてあるんですけど期待薄
そもそも変換しない設定ができなくておまかせだしまかせるとみんな再エンコ
まあ他のmpeg2なら大丈夫なのかもしれないけど
そのほかの処理もあきれるほど遅いしまったくの期待はずれでした
機能はいっぱいで使いやすさも追求してるんですけど
これだとDVDit2.5の方が遙かにまし
やっぱりMoviewriter2に期待しましょう

書込番号:1119102

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Primecutさん

2002/12/08 17:16(1年以上前)

またためしてみたんですけどMTV2000だけで試して文句いうのも不公平かなと
TMPGEncで作ったMPEG2は途中でエンコの最後でエラーで落っこちました
ほかにDVDitで作った自作のDVD-Videoの読みとりもやりましたけど
これも読み込み途中でこけました
ちなみにMTV2000で作ったMPEG2はそのままのものとMpegCutterで編集したものと両用やりましたけどどっちもだめです
GOPの設定とかいじればだいじょうぶなのかなー
でもどんどんこれ以上さわる気しなくなってきました はあ

書込番号:1119482

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2002/12/09 10:12(1年以上前)

質問ですが、DigionAuthor2 for DVDは、カスタムテクノロジー社製の
エンコーダを搭載しているようですが、DigionVIDEOのように、DVから
直接カスタムテクノロジー製のエンコーダを使ってMPEGキャプチャー
出来るのでしょうか?

CCEの速度と画質を考えるとDVからのMPEGキャプチャーは期待出来そうです。
しかし、使えるものかどうか情報がないです。

書込番号:1121075

ナイスクチコミ!0


primecutさん

2002/12/09 16:59(1年以上前)

機能としてはありますね いまキャプチャー起動しましたこけましたので
キャプチャーの際のエンコーダはligoとカスタムとどっちかわかりませんでした DigionVideo2の方からはできるのでAuthorの問題でしょう
でもVideoの方でもとても編集に使いたくなるような画質ではないですね
Author2はかなり不安定です エンコードでもよくエラーで落ちるし

書込番号:1121759

ナイスクチコミ!0


アントニーさん

2002/12/15 12:57(1年以上前)

通常DVからの取り込みには、ほとんどMSのDV-AVI形式でキャプチャー
するはずですよ。どちらのエンコーダーも、使わないはずですが・・。
DV-AVI形式は、約25Mbpsなので、この時点で画質に不満があるなら
、ビデオ編集は厳しいかと思います。

書込番号:1134805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Primecutさん

2002/12/17 01:07(1年以上前)

いえいえDVから直接MPEG2に変換しながら取り込む話ですよ
いわゆるMPEG2へのソフトウェアエンコードですから
DV形式でAVIで取り込むのとは全く比較になりません

書込番号:1138734

ナイスクチコミ!0


アントニーさん

2002/12/22 10:04(1年以上前)

Primecutさん。これは、大変失礼しました。
オーサー2は、こちらも期待してましたが・・。通常のmpeg2ファイル
なら、再エンコしないとの記事を見ましたよ。PC-Userなる雑誌には、
その辺りが詳しく載っていましたね。

書込番号:1151284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/12/17 10:40(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 VAIO J20+++さん

現在VAIOのJ20GV7BPをCD−RW/DVD−ROMドライブの読み取り不良等で修理に出しているのですが、どうも交換しないといけないらしく、40800円かかるらしいので修理をキャンセルしこのドライブをJ20につけたいと思います。

そこで、質問ですが、
@リカバリー(OS,アプリ)はできるのか。
AXPにアップグレードする時、アップデートプログラムのサプリメントCDをインストールする時にエラーは吐かないか。

分かるかたおられましたら教えてください。そして、長文ですいません。

書込番号:1139407

ナイスクチコミ!0


返信する
私も以前VAIO使ってました。さん

2002/12/18 18:38(1年以上前)

DVD-ROMのドライバ等はCD-ROMに入って居ないので出来ますよ。
私のJ20は出来ました。

AXPにアップグレードする時、アップデートプログラムのサプリメントCDをインストールする時にエラーは吐かないか。

出来ましたよ。

でも、私の場合の話ですが。

私事ですが、VAOは融通が利かないので自作PCに移行しましたが。

書込番号:1142505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MP5240A

2002/12/17 22:22(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Antonio Carlos.さん

RICOH の 4 倍速 DVD+RW/+R ドライブの情報が
一部のソフト・ベンダーに流れている模様です。
RICOH はドライブの発売寸前に発表するのが常なので、
それまではこのドライブについてノーコメントでしょうね。
来年春ぐらいにリリースされるのでしょうか。

下記の 2 種類のドライブ名が見えます。
 ・MP5240
 ・MP8160

MP5240 が 5125 の後継で、MP8160 がノート用という話もあります。
型番からすると、5240 は CD 系が 24倍速、DVD 系が 4倍速でしょうか。
そろそろ、4 倍速ドライブでの ROM 化が行えるようになると
良いのですが。

---
http://www.roxio.com/en/jhtml/extranet/driveid/html/R.html

書込番号:1140724

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2002/12/17 22:51(1年以上前)

MP5240は+R/+RW共に4倍なんでしょうか。
+Rだけ4倍で+RWが2.4倍のままだと・・・う〜ん な感じ。

4倍を通り越して一気に8倍とかにならないですかね。

書込番号:1140770

ナイスクチコミ!0


のりあきのさん

2002/12/18 02:06(1年以上前)

4倍でもすでにATAPIでは(転送速度が)キツイという話ですし
8倍となると・・・。USB2.0やIEEE1394専用ですかねぇ。

書込番号:1141211

ナイスクチコミ!0


akitoaさん

2002/12/18 03:02(1年以上前)

転送速度不足についてはUSB2.0やIEEE1394よりも
ATA-66かATA-100に対応するんじゃないでしょうか。
そうなれば、HDDと同じケーブルに接続しても
ボトルネックにならないのでいいんじゃないかと。
言ってもUSB2.0は60MB/S,IEEE1394-400は50MB/Sなので…
あとは、S-ATA接続版もいいかも・・・

書込番号:1141288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

率直にお聞きします

2002/12/11 02:18(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

率直にお伺いしますが、+R4倍速のDVR-N4Pが最安値22500円で出ている
のに対して、5125Aがそれより高い値段を付けている理由、アドバンテージみたいなものは、何かあるのでしょうか?
安定性や実績があるとか、ソフトが充実しているとか、購入の参考に
どうかお聞かせください。

書込番号:1125329

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/11 02:26(1年以上前)

過去レスから読み取れなかった?

書込番号:1125347

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/11 13:02(1年以上前)

・CD のリッピング性能が高い。
・メディア ID の ROM 化が行え、一層高い再生互換性を得られる。
・発売時期が古いため、対応ソフトが多い。
・リコーのサポートが良い。
あたりでしょうか。

書込番号:1126023

ナイスクチコミ!0


リップリップリップさん

2002/12/11 15:47(1年以上前)

メディアIDのROM化とは互換性がよくなるという事でしょうか?
どのようにしたらいいのか、よろしかったらご教授頂けますでしょうか?

書込番号:1126267

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/11 17:57(1年以上前)

再生互換性には様々な要素が関係するため、
ROM 化によって必ず再生が可能になるとは言えませんが、
非常に高い互換性を得ることが出来ます。
少し長いですが原理を説明します。
ぽこさんの『DVD+RW ファン』(↓)にやり方なども含めて
詳しく書かれていますので、一度目を通されると良いと思います。

 http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/

プレス製造される DVD-ROM や、DVD-RAM、
そして DVD-ROM と互換性がある 4 種類のメディアには、
メディアの種類を判別するための固有識別情報 (ID) があります。
これらの ID は、メディアの種類ごとに異なり、
再生機器等がメディアを判別するのに使用されることがあります。
DVD-ROM と DVD-RAM は初期に規格化されたため、
古い再生機器でもメディアを判別可能です。
(但し、DVD-RAM は構造上 DVD-ROM との互換性が低いため、
 対応していない再生機器が多いです)

しかし、DVD-R、DVD-RW はそこそこ新しい規格のため、
古い再生機器ではこれらのメディアを読み出す能力がありながら、
メディアが認識されないことがあります。
DVD+RW/+R の場合は、さらに新しい規格のため、
比較的新しい再生機器でもメディアが認識されないことがあります。
DVD 規格の乱立の弊害で、主に松下系(松下、ビクター等)
の再生機器では、メディアが DVD+RW/+R の ID を持っていることが
判明すると、読み出すのを中止する仕様になっていることがあります。

この問題を解決するのが、DVD+RW/+R メディアでの
ID の DVD-ROM 化です。
DVD+RW/+R 規格では、このような他陣営の出方を見越してか、
先に説明したメディアの ID の領域に書き込みを行えるように
なっています。
これにより、ID を DVD-ROM にすることが出来、
再生機器からは、DVD+RW/+R メディアが DVD-ROM メディアに見えるため、
DVD+RW/+R メディアを読み出すハード能力がある再生機器での
再生が可能になります。

また、DVD-R、DVD-RW 規格ではこのようなことは出来ませんので、
DVD-R や DVD-RW を再生出来ない古い再生機器では、
ID を ROM 化した DVD+RW/+R メディアを読める可能性があります。

多くの書き込み DVD ドライブや新しい再生機器では、
書き込みメディアのデータを確実に読み出すために、
読み出し速度を DVD-ROM よりも遅くしていることがあります。
DVD+RW/+R メディアは、ROM 化により、
DVD-ROM メディアの速度で読み出し出来る可能性があります。
しかし、その弊害として、さほど心配する必要はないと思いますが、
状態が悪いメディアだと、高速に読み出しが正常に行えなくなる
可能性があると思います。
(読み出し速度を落とせば大丈夫だと思います。)

書込番号:1126500

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNEKさん

2002/12/12 02:24(1年以上前)

Antonio Carlosさん
 詳しい説明ありがとうございます。

yu-ki2 さん
 質問した時点で、過去レスよんだかぎりで私が思っていたのは
 ドライブがもともとNEC製の、それももとは−R用のものだから、
 というのと、4倍速といっても、結局それようにメディアがいる
 ので、あまりメリットがないかな、という2点ぐらいです。



書込番号:1127586

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/12 11:38(1年以上前)

ってことを最初から書いたほうが、
簡潔なレスがつきやすいよ
〜って過去ログみたかんじではおもうけどどうなん?
みたいなカンジで。

ただ、使っている人知ってるけど
リッピング性能とかやっぱりいいみたいだね
ただ、かなり個人的意見だけど
CDRのときのイメージが強いので
リコーは買いたくないけどね

書込番号:1128204

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNEKさん

2002/12/15 04:04(1年以上前)

しかし、下のほうで、デジタルファン さんがDVR-N4Pの話題を
いち早く取り上げた時、2.4倍速の値下がりを予測してましたが
結局は、5125Aよりもあっというまに安い値段がDVR-N4Pのほうに
ついてしまっているのは、やっぱりなぜかなあと思ったりします。

書込番号:1134046

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/15 10:19(1年以上前)

製造原価の違いもあると思います。
元々、DVD±R/±RW コンボ設計とは言え、
ND-1100A は安価で市場に出回る予定でしたし、
後発の強みを生かして可能な限り
部品点数を削減しているのかもしれません。

書込番号:1134453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD+Rの焼きに失敗

2002/12/13 02:40(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 たけし-さん

なぜかDVD+R(純正)の焼きにかなりの確率で失敗します。失敗の仕方もいくつかり、一つはドライブバッファレベルの所が何も表示されないまま一定時間たって書き込み失敗したり、途中まではバッファがだいたい97%あたりにあるのに突然ゼロになって失敗したりします。また、書き込みだけじゃなく、読み込みも同じディスクなのに読み込んだりそうでなかったりです。
故障なのかどうか非常に悩んでいます。
同じような型いましたら教えて下さい!!

書込番号:1129842

ナイスクチコミ!0


返信する
す〜た〜さん

2002/12/13 02:50(1年以上前)

とりあえず、リコーにMailか電話してみたら?
リコーの事だから早急に手打ってくれますよ。
買って半年たたないのなら交換してくれるでしょう。
多分ドライブが不調なのかもしれません。

書込番号:1129857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NEC ND-1100 の OEM ドライブが登場

2002/12/02 17:59(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Antonio Carlos.さん

多機能かつ、高性能で、比較的安価でリリース予定とされていた
NEC の ND-1100 の OEM 製品が、
アイ・オー・データから今月中旬に
『DVR-ABN4P』として発売されるようです。

SONY の DRU-500A 系製品と違って 3 万円以下と安価なので、
メディア ID の DVD-ROM 化が出来るようであれば、
速攻で買いたいところですね。

---
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021202/iodata2.htm

書込番号:1104953

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Antonio Carlos.さん

2002/12/02 18:16(1年以上前)

訂正します。
NEC 製ドライブとは記述されていますが、
ND-1100 との記述はありませんでした。
ちなみに、前世代の ND-1000 は、
DVD+R/+RW メディアへ 2.4 倍速で書き込めるドライブです。

もし、ドライブが ND-1100 なら、
DVD-R/-RW メディアへの書き込みをファームウェアで
無効にしている可能性があります。

書込番号:1104978

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/02 19:33(1年以上前)

NEC製でも4倍+R、2.4倍+RWなのはND-1090Aらしいよ。

書込番号:1105156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antonio Carlos.さん

2002/12/02 20:24(1年以上前)

ご指摘、ありがとうございます。
そのような製品があることを知りませんでした。

書込番号:1105236

ナイスクチコミ!0


とてもいいスメアゴルさん

2002/12/02 20:30(1年以上前)

投稿カテゴリここでいいのかな?

まぁ
みんなリコーの4倍速ドライブの報を待っているということで。

書込番号:1105248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antonio Carlos.さん

2002/12/09 18:06(1年以上前)

やはり、NEC の ND-1100A を採用しているようですね。
SONY の DRU-500A でも、OEM から要望があれば、
DVD-R/-RW か DVD+R/+RW のどちらかのメディアへの書き込みを
殺すことが出来ると聞きますので、
ファームで DVD-R/-RW メディアへの書き込みを殺しているのでしょう。

ということは、SONY DRU-500A のファームウェアを書き換えて、
メルコ DVM-4222FB に入れて DVD+R メディアへの 4 倍速書き込み
を手に入れるのと同様、無理矢理にでも NEC の純正ファームウェアを
入れることが出来れば、DVD-R/-RW メディアへの書き込みが
可能になるかもしれません。
まあ、そんなことをするのは、2.5万円を捨てることになっても
構わない人だけでしょうね。
当然、サポートは受けられなくなると思います。

---
☆ 参考記事 ☆
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_abnp4.html

書込番号:1121908

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/12 03:34(1年以上前)

私が間違えていましたか。

書込番号:1127710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング