このページのスレッド一覧(全512スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月18日 11:18 | |
| 0 | 4 | 2003年2月14日 21:39 | |
| 0 | 1 | 2003年2月13日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2003年2月13日 20:33 | |
| 0 | 2 | 2003年2月13日 12:04 | |
| 0 | 4 | 2003年2月12日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
早速ですが、質問です。
MP5125を買って半年になりますが、当初よりDVDを焼きますと
内側に1mmぐらいは薄く、それ以降は色が(焼いた跡)2重焼きの様に
濃くなります。このDVDは必ず読み込み不良になります。
正常に焼かれたDVDは色は薄く綺麗にそろっています。
しかし、CD-rを焼く際は問題は発生しません。
私のシステムは、
OS:WIN98se
キャッシュ用HDD:80G 7500回転 ATA100(OS部分は別HDD)
CPU:XP1600+
MEM:512M
DVD:MP5125 ファームウェア 1.38
通常使っているDVDは、ricoh製(これしか使っておりません)
書き込みに使っているソフト:BsGOLD
以上ですが、よろしくお願いします。
0点
参考程度ですが、B`sは結構強引なとこがあります。自分WinCDR,とNeroのソフトが焼いちゃ駄目のが、B`sですといきます。でも民生機では失敗してます。焼いたPCでは再生されます。(違法DVDではないものです)
ですので最近はB`sは使ってません、DVDでは。
書込番号:1309260
0点
2003/02/18 11:18(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
ファームウェアーを1.58にして、wincdrにしました。
これで、しばらく様子を見てみます
書込番号:1318904
0点
インクジェット対応のメディアを探しているのですが、情報お持ちの方または使用されている方がいましたらメーカー及び購入先を教えて頂けませんか?
三菱化学の+Rが可能のようですが、+RWにて使用したいと思っています。よろしくお願いします。
0点
2003/02/02 14:49(1年以上前)
DVD+RW メディアでは見たことが無いような気がします。
まず、メディアを扱っている国内メーカーの HP で
存在自体の有無を確認されては如何でしょうか?
三菱化学、TDK、フジ写真フィルム、マクセルあたり。。。
書込番号:1270488
0点
2003/02/04 00:42(1年以上前)
長瀬産業株式会社の、「TRANSDISC」シリーズの中に、インクジェット対応のメディアがあります。最低でも25枚セット(C-DVD+R-RP25)なので、1万円近くもします(1枚あたり375円)。下記のURLから通販で購入できるようです。
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/index.html
書込番号:1275152
0点
2003/02/05 23:23(1年以上前)
★★訂正★★
大変まぬけな事をしてしまいました。+RWのプリンタブルメディアを求めていたのですね。良く読んでいませんでした。スミマセン。
「TRANSDISC」シリーズは+Rしかありません。お騒がせしました。
書込番号:1280795
0点
私の知る限りないと思います。
有名メーカーでは三菱化学が+Rのプリンタブルを
出しているだけで、他のメーカーは+Rすらありません。
長瀬産業のほか、メディアエンポリアムでも+Rの
プリンタブルはありますが、+RWは見たことないです。
今のところ印刷が必要なものは+Rにするしかないようです。
書込番号:1307891
0点
CD-DA を高品質でリッピングできる Exact Audio Copy (EAC)
という優れたフリー・ソフトがあります。
このソフトでは、他のリッパー・ソフトではほとんど無視されていた、
リッピング・ドライブが読み取った音声データを
CD-DA 本来の音の位置に訂正して読み込んだり、
音声データの書き込み時に書き込み位置を本来の位置に訂正して
書き込むことが出来ます。
(読み取りサンプルオフセット/書き込みサンプルオフセットの訂正機能)
オフセット値はドライブごとに異なり、
このような表 ( http://www.ping.be/satcp/eacoffsets01.htm )
に掲載されていないドライブだと、
正しく設定することが難しいことが多いのですが、
こちら ( http://www.exactaudiocopy.de/eac3.html )の
EAC のリファレンス CD-DA リストに掲載されている CD-DA があれば、
ボタンを押すだけで数値が判明します。
たまたま、手持ちの輸入版 CD-DA がこの中に掲載されており、
数値が判明しましたので書いておきます。
正しく設定することで、CD-DA のより完璧に近い
高精度な私的複製が可能になります。
なお、読み取り・書き込みサンプルオフセット訂正値については、
Nero CD Speed でも検出可能です。
読み取りサンプルオフセット訂正値: +120
書き込みサンプルオフセット訂正値: +6
読み取り・書き込みサンプルオフセット訂正値: +126
---
Exact Audio Copy
http://www.exactaudiocopy.de/
Exact Audio Copy 日本語パッチ
http://homepage3.nifty.com/eacj/
MUSIC PC
http://musicpc.fc2web.com/
CD-R 実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
0点
2003/02/13 23:58(1年以上前)
RICHO MP5125A、ファームウェア Ver. 1.51 です。
おそらく、1.38 でも『読み取り・書き込みオフセット』が同じ値
でしたのでそのまま使えると思います。
書込番号:1305737
0点
2度目の質問です。当方のバイオRX50にこのドライブを載せました8mmビデオテープをギガポケット(ver4.5)でギガポケットファイルに焼こうとしましたが、エラーが表示されてしまいます。プロテクトがかかっていますと表示されるのですが、自分でとった8mmのテープにプロテクトなどあるのでしょうか?どなたかわかりましたらお教えください。お願いします。(うまく行くときといかないときがあるようなのです。)こんなことってあるのでしょうか?
0点
2003/02/12 23:06(1年以上前)
最初に。
本来は、SONY に問い合わせるべきご質問だと思います。
テープの状態が良くないため、
マクロビジョン (コピーガード) と誤認識されているのでしょう。
MTV シリーズのサポート掲示板でも時々話題になります。
ビデオデッキ等のビデオ機器に録画を行い、
それをソースに録画すると改善することがあります。
それでも無理なら、キャプチャ・カードの TV チューナー経由で
録画してみて下さい。
書込番号:1303087
0点
2003/02/13 20:33(1年以上前)
AntonioCarlosさん
確かにソニーのサポートへ持ち込む内容です。失礼しました。
それでも、ていねいな回答ありがとうございました。こんなことってやはりあるんだってことが良くわかりました。ご指摘のとおり、5年ほど前のテープで状態が悪いことが確かに考えられます。誤認識を解く方法を自分なりに研究してみます。
疑問に思いましたのは、ビデオと本体の接続ですが、外部入力の2番(本体正面のS端子)に接続していますが、チューナー経由でギガポがどのようにビデオ信号を拾えるのでしょうか。
差し支えなければお教えください。
書込番号:1305211
0点
プレクスターまで4倍速のDVD+Rドライブが発売されますね。
老舗のリコーからは全く音沙汰なし!
5125からの乗換えを考えてるんですが今のままでリコーから4倍速タイプが3月ごろに発売されても魅力は減少してますよね!
他メーカーの4倍速に乗り換えようかと思ってますが、
新型機種の情報提供をお待ちしてます。
0点
2003/02/12 23:23(1年以上前)
SONY や NEC 製のドライブは年末商戦に間に合わせるため、
正式な規格化が年明け予定だった DVD+RW への 4 倍速書き込み規格を
サポートしなかったのではないでしょうか?
PLEXTOR も NEC 製部品で構成されているため、
その影響があるものと思われます。
これから、RICOH が 4 倍速ドライブをリリースするとしたら、
DVD+RW への 4 倍速書き込みをサポートするのではないでしょうか?
以前、CD-R ライティングソフト・メーカーのサポート・ドライブに
名前が掲載されていた RICOH MP5240A の噂は
音沙汰なしのようです・・・(残念)
書込番号:1303106
0点
2003/02/13 12:04(1年以上前)
海外フィリップの所に+RW4倍速のドライブが登場していたが、、、、
書込番号:1304170
0点
おこんにちわ。
わたくしのパソコン
リコーMP5125ドライブに、DVD-ROMを入れたら
激しいモーター音と共にDVD−ROMが割れてしまいました
WHY?
この様な事を、経験した方おられますか。
お答え よろぴくね>>
0点
ソーテックの書き込みでCD-ROMが砕け散ったとかあったようですけど・・・・
真偽の程は怪しい
まずありえません、すぐに点検修理をおすすめします。
書込番号:1301342
0点
傾けて挿入しちゃったかもしれませんね。
破片で2次災害が起こりかねないので修理には出された方がいいでしょう。
書込番号:1301362
0点
当然ドライブ自体にディスクを破壊する機能は付いてませんから、
DVD-ROM自体が回転に耐えられなかったのでしょう。
その割れたDVD-ROMは日なたに放置したり踏んづけたり落としたりしませんでしたか?
書込番号:1301474
0点
それが本当ならリコーにクレームをつけましょう。
ドライブの交換と割れたメディアの補償、慰謝料など。
一応クレーマーに勘違いされないように気をつけてね。
書込番号:1301620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


