

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月20日 01:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 13:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月6日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月6日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月3日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月29日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CD-R焼くのは初めてなんですが、
B's recorder GOLDでWIN2000のSP4適用済みCDを作成ました。
CDそのものは作ることができ、CDブートによるインストールも出来ました。
しかし、CDにボリュームラベル名を付けることが出来ず困っています。
普通のデータCDには付けることができました。
作成法は、B.R.Gの下部ウェルに**.isoをドロップし、書き込みボタンを押して、あとは画面に従って作成しました。
初歩的な質問と思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
0点


2003/10/13 16:46(1年以上前)
確か、私が Windows 2000 Pro の
SP 適用済み Bootable CD を作成した際には、
CD イメージの作成時にボリュームラベルを設定した記憶があります。
あと、作成時に CDRWIN 等をインストールしなくても、
SP 適用済み CD-ROM を簡単に作成する
バッチファイル等一式 (サイズは 1MB 未満)
がどこかで配布されていた記憶があります。
書込番号:2025487
0点


2003/10/20 01:28(1年以上前)
返事遅れて申し訳ありませんでした。m(__)m
地方回りをしていたものですから・・・(^_^;)
んで、結局BHAさんにお聞きしたところ、私の持ってる
バージョンでは、一回目のISOイメージ作成の時は、
ラベル名は付けられないとのことでした。
次に、データを追加してデータCDを作る時には付けられるようです。
以上、お詫びと、ご報告まで。
Antonio Carlosさん、返事ありがとうございました。
書込番号:2045154
0点







記録型DVD初心者です。どのたかお分かりでしたら教えてください。
MP5240Aをヨドバシドットコムにて注文し、一昨日届きました。
早速取り付けて、同梱のB's Recorder GOLD5dでDVD+R、DVD+RWともに
書き込みしてみたのですが(どちらのメディアもリコーの4倍です)、
どちらも約4.4Gのデータを書き込むのに40分弱、性格には37〜38分
ほどかかりました。これってかなり遅いですよね?書き込み速度設定では
4倍速しか選択はありませんでした。他に何か設定が有るのでしょうか?
パソコンはCPUがペンV1G、メモリー128Mです。
パソコンのスペックが低いせいでしょうか?
書き込み設定でコンベアにチェックを入れたら、その作業にも30分ほど
かかりました。
どなたか改善方法が有ったら教えてください。
0点



2003/10/06 00:11(1年以上前)
南天さん、御剣冥夜、早速のレスどうもです。
>たぶん オンザフライの設定で書き込んでないのでは・・
オンザフライにチェックが入った状態でした。
>転送モードはDMAになっていますか?
転送速度ユーティリティーでUltra DMAから Multi Word DMAに
変えて試したのですが、その事でしょうか?他にも設定が有るんですか?
無知なものですみません、宜しくお願いします。
書込番号:2004454
0点



2003/10/06 22:03(1年以上前)
御剣冥夜さん、やっと「転送モードはDMAになっていますか?」の意味が
分かりました。デバイスマネージャーの所でPIOからDMAに変えなければ
ダメなんですね。そこを変えたら同じデータが14分ほどで書き込めました。
有難う御座いました。
書込番号:2006705
0点





MP5240でCD−Rに焼く時、Key2Audio仕様ディスクのマウント ができないって言ううわさを聞いたんですけど、これって問題なのでしょうか?ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
それとDVD+RはDVD−Rに比べてプレイヤーの再生(−Rが
読めないプレイヤーがあるので)が良好なのでしょうか?教えてください。
あと、DVDのROM化のことですがこのドライブしかできないと聞いているのですが、ROM化ができた方が良いのでしょうか?
ROM化での問題点は無いのでしょうか。
別々でも結構です、判る範囲で教えてください。
0点


2003/09/13 17:41(1年以上前)
Key2AudioはコピーコントロールCDの一種です
採用されているのは洋楽が主なのでPCでバックアップを取る場合以外は
関係ないでしょう
ROM化ですがこれはRicoh(+R/+RW推奨)が
PANASONIC(-R/-RW推奨)が自社のドライブで
わざと+R/+RWを読めないようにしていたことに腹を立てて
作った機能です
現在+R/+RWを正式サポートしている家庭用DVDプレーヤーは少ないので
何とか認識させたいときには役に立つとは思いますが
基本的に+RであってROMではないので
ドライブ側がROMだと思って最高速で読んでしまう場合があり
ドライブの寿命を縮めてしまう場合が粗悪メディアなどを
使ったときに起こることがあるので
ROM化をするときはできるだけ品質の良い
メディアを使うのがいいと思います
手持ちの機種が+Rをサポートしているのなら特には必要のない機能でしょう
CD-R実験室では少し違った使い方がのっています
Ricoh MP5240のページを参照してみてください
書込番号:1939241
0点


2003/09/14 10:28(1年以上前)
ROM化と言っても、メディア検知のビットをいじるだけですので、他の会社の+R/RWドライブでもできましたよ。
わたしの方では、MP5125AとSONYのDRU-500AX両方とも問題なくROM化できることを確認してますが、結局記録面の反射率が問題になってきますので、再生できない場合が少なからず発生します。(エルグ○ンドの純正DVDナビでは再生できなかった;w;)
お出かけ先でDVD計画はムリのようです(TT)「私ごとです」
書込番号:1941442
0点



2003/09/15 12:04(1年以上前)
TLA0206さん usagi014さん 色々教えていただきありがとうございました。
+Rの方が書き込み時エラーが少ないとのこと、ROM化できることが
優位性有りと思っていましたが、そうでもなさそうなことから、−Rも
対応しているメルコのL−4242FBにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1944832
0点


2003/10/02 00:13(1年以上前)
どうでも良いっちゃあ、どうでも良いですが、細かい点を・・・。
ROM 化は DVD+R/+RW 規格でサポートされている機能で
(DVD-R/-RW では ID がメディアに埋め込まれているが、
DVD+R/+RW は原則初回書き込み時に ID を設定)
+R/+RW が優勢なヨーロッパ市場の DVD+RW レコーダは、
ROM 化が有効になっているものが多いようです。
(www.dvdplusrw.org より)
但し、SONY の DVD+RW レコーダでは ROM 化されません。
規格がサポートしている機能をドライブ側がどう使うか、
つまり、メディアに書き込む ID を +R(W)/ROM 可変にするか、
+R(W) に固定するかだと思います。
書込番号:1993059
0点


2003/10/06 02:34(1年以上前)
usagi014さん、DRU-500AXでのROM化を確認したそうですが、
それはどの様に行われたのでしょうか。
もう少し詳しく教えてください。
書込番号:2004785
0点





現在、MP5125AとMP5240Aの両方を使用しているのですが、5240の方がトレイの出し入れがかなり遅いのですが、これは仕様でしょうか?ご存知の方が居られましたら教えて下さい。
0点

5240Aの開閉は見たことが無いのでなんともいえませんが
5125Aのほうが開閉時の動きが品性に欠けるという気もします。
はじめて使ったとき「大丈夫か?」と思いました。
その反省から5240Aがおっとりした動きになったのかもしれません。
書込番号:1996383
0点



2003/10/03 18:45(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。やっぱりそうなんですかねー。
確かに5125の方は、品のない開閉ですよね。
しばらく様子を見てみることにしまーす。
書込番号:1997366
0点





どうも4倍速で+Rに書き込むと1,2%書き込んだ時点でWindows2000が
固まってしまうのです。
常駐ソフトを外したり、タスクマネージャーで優先度を上げたり、
UDMAを外してみたり、ファームを更新しても どうもダメ。
他に試すべき事はなんでしょう?
あと、こういう場合メディアってもう使用不能なのでしょうか?
0点

「4倍で」とわざわざ書いていると言うことは
2倍なら問題ないって事なんでしょーか。
複数のメディアブランドで試してます?
書込番号:1974657
0点



2003/09/25 17:21(1年以上前)
マクセルとTDKの4倍メディアです。
RICOHの2.4倍+RWメディアには書き込めたのですが…
やはりRICOHの4倍速+Rメディアを試すべきでしょうか
書込番号:1975601
0点


2003/09/25 23:42(1年以上前)
マクセルとTDKってRICOHのOEMじゃなかったかな。
書き込みにB's Recorder使ってるのなら最新のバージョンにかえる。
他のライティングソフトと競合してるかもしれんし、他を全部消して見るとかしてみたらどうかな?
書込番号:1976780
0点


2003/09/29 00:40(1年以上前)
OSを再インストールするのが一番かと思います
書込番号:1985402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
