

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 12:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 18:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月12日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月9日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月6日 17:27 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月20日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




つい最近MP5240Aを購入しました。
そこで質問なのですが、私のはトレイを出すとき「ポコン」という音がします。しめる時にはこの音は出ません。ちょっと表現しづらいのですが・・・。特に性能的にどうこうという話ではないのですが、買ってそうそうの異音なので少し気になります。皆さんのはどうでしょうか?
0点


2003/11/13 15:41(1年以上前)
私のものは入れる時も出す時も音がします。音が出るタイミングはトレイが
本体入り口に出入りする瞬間です。さほど大きな音ではないので気になりませんが。
書込番号:2122245
0点



2003/11/16 12:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはりそんなもんなんでしょうかね・・・^_^;
使い続けていけば気にはならなくなると思うんですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:2131677
0点





MP5240Aを購入しパソコンに接続しましたが、BIOSが認識してくれません
まことに申し訳ありませんが、解決法をご教授願えないでしょうか。
マザー ECS L7VMM2 BIOS Ver1.1
HDD 日立 IC35L060AVV
HDDをプライマリーのマスターに接続
MP5240A(以下ドライブ)をセカンダリーのマスタ−に接続しても
スレーブに接続しても認識しません。
ケーブルに問題があるのかと思い、他のドライブ(パイオニア)を接続
したところ問題なく認識します。
ドライブに問題があるのかと思い、他のマザー(MSI MS-6163)に接続
したところ、BIOSも認識し、正常に動きます。
BIOS関係の設定は、AUTOになっているので問題ないとは思いますが。
よろしくご指導ください。
0点

ドライブがいかれてるのでしょう。MBが正常みたいですから、それは新品なら、買った店に連絡です。
書込番号:2128360
0点



2003/11/15 15:52(1年以上前)
とんぼ5さん、書き込みありがとうございます。
私の書き方が悪かったのだと思いますが、このMP5240Aは、他のマザー
(MSI MS-6163)では動いているので、あながち故障とも思えないので
質問をさせていただいたしだいです。
書込番号:2128534
0点

ではプライマリーのマスターに繋いでバイオスが認識するかですが、Osと焼きソフトではどうなってます?
書込番号:2128817
0点



2003/11/15 18:07(1年以上前)
OSはWindows2000、ソフトはB'sRecorderGOLD5.Clip5です。
プライマリのマスターに接続している、HDDはきちんとBIOS認識されています。
光学ドライブをプライマリのマスターにつなぐ事はやっていません。
書込番号:2128886
0点





DVR−105を使用しているのですが、
1.ビデオの試し焼きをよくするのでRW4倍がほしい。
2.DVR−105は−R,−RWメディアの読みが遅いので、
それらを高速で読みたい。
の理由でこのドライブの購入を考えています。
1についてはスペックどうりの性能を発揮するものと思いますが、
2について、最大8倍という表現に少し不安があります。単純に最外周部の速度さしているのならよいのですが、
DVR−105では最大6倍速とうたっていながら、等倍メディアでは2倍速しか出ないという落とし穴がありました。
で、質問です。このドライブで等倍の−R,−RWメディアはCAV8倍でさくさく読めてますでしょうか?
0点

>−R,−RWメディアの読みが遅いので、
これってDVDビデオ形式で焼いたものでしょうか?
それならば2倍速制限になりますので、スペック通りの速度はでないでしょうね。
DVDビデオに関しては国内メーカー品に限ってはどこも制限付だと思われますので、リコーを買っても状況は変わらないでしょう。
まー最近出回り始めた台湾メーカー製はどうなっているか知りませんが。
一応DVR-105に海外サイトに出回っている個人改造ファームウェアを入れれば、2倍速以上出るようになると思いますが、弊害としてCD-ROM読み込み時の騒音の増加、DVD-Rメディア書込品質の変化は覚悟しておいた方がいいでしょう。
書込番号:2117938
0点


2003/11/12 06:58(1年以上前)
インジェクトボタン長押しとか
でうまく認識すれば早い
708は読み込みはあまり速くない
静穏重視のタイプみたいだがCPUファン8センチが4500回転もしてたら音なんて聞こえない
書込番号:2118030
0点



2003/11/12 10:17(1年以上前)
ありがとうございます。
改ファームはすでに入れているのでリッピングの制限はないんですが、等倍メディアについてはデータでも2倍速というのがDVR-105のスペックのようです。
このドライブを使っている人はあまり-R,-RWメディアを持っていないかもしれませんが、引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:2118352
0点





はじめて購入しようと思っていますが、DVDドライブからOSブートは可能でしょうか。
HDDのバックアップ用として、DRIVE IMAGE2002などでまるごとDVDにバックアップしたいのですが。
現在のHDDが故障したとき、DVDドライブによる起動、および、新しいHDへのコピーなどです。
マザーボードはK7S5Aです。
0点


2003/10/13 16:51(1年以上前)
Drive Image が MP5240A に対応しているかどうかは分かりませんが、
Norton Ghost で DVD+RW ディスクにシステムをバックアップして
そこから起動させて復元することは可能でした。
MP5125A も DVD+R ディスクで同じことが出来ました。
書込番号:2025503
0点


2003/10/19 11:42(1年以上前)
Drive Image 2002 は起動ドライブの直接のDVD記録はできません。まずHDDの別ドライブへのバックアップとなります。その後DVD記録することになります。さてブートですがこれはできます。起動に必要なソフトそのものも一緒に記録されますのでバックアップディスク1枚で復元できて非常に便利です。いまは同じ会社のV2iにこれが付属しています。(V2iは1枚ではできない。)低価格ではDrive Copy Plus がお勧めです。
書込番号:2042688
0点



2003/10/22 22:49(1年以上前)
Blue3さん へ
DRIVE IMAGE2002でHDDから他のHDDへディスクまるごとコピーする場合、windows上ではできないので、フロッピー三枚でDOS上で行っています。
この場合でも、HDDからDVDドライブへ直接コピーできないということでしょうか。
HDDをたくさん持っていても用途がないので、できればDVDドライブで代替したいのですが。
また、「HDDの別ドライブへのバックアップ」というのは、区画設定された非アクティブドライブ(Dドライブ)でもよいでしょうか。
書込番号:2053670
0点


2003/10/23 23:16(1年以上前)
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5240a/soft.html
MP5240Aに付属しているソフト「B'sラク〜だ!バックアップではだめでしょうか。
私はこれでDVD+RWにバックアップ(リカバリDVD)をとっています。
書込番号:2056591
0点


2003/11/09 22:26(1年以上前)
DVDドライブ初参加 さん へ
さぼっていてごめんなさい。
1.『HDDからDVDドライブへ直接コピーできない』これはどの方法でもできません。必ず一旦HDDに”DRIVE IMAGE2002”の圧縮ファイルを作って、付属のBootable CD Creator でDVDやCDに焼くことになります。不便ですがもし余裕があればHDDのバックアップ分は残しておけばリストアは一番早いですから。
2.『区画設定された非アクティブドライブ(Dドライブ)でもよいでしょうか。』これは可です。物理的に別のドライブに加え、パーテーション分けのドライブでも問題なくできます。
3.補足ですが、”DRIVE IMAGE2002”の良いところは圧縮ファイルに対して、ひとつのファイルを選択してリストアもできるとこです。他ソフトはバックアップしたファイルをすべてリストアしないと目的のファイルは取り出せません。
書込番号:2110336
0点





私は、このMP5240Aを取り付けましたところ、デバイスマネージャーの所のDVD再生用とこのMP520Aの後ろの所にやはりSCSIとでます。あげくのはてにはハードドライブの両方にもSCSIとでています。つなぎ方を変えても、全然なおりません。それで、このMP5240Aをはずして、今度は、違うドライブCDRWを取り付けてみました所、SCSI表示になってしまいました。分けがわからないです。MP520Aを取り付けていた時にB's Recorder GOLD5のソフトをインストールしまして、アイコンをクリックしたところ、電源が落ちるような現象が必ずおきます。そうすると、青い画面になって英語でメッセージがでて止まります。これの繰り返しです。それ以来パソコンのドライブすべてが、SCSI表示になったままです。OS WindowsXP Pro M/B ABITのNF7-S CPU Athlon XP2500 メモリーPC2700の256MB 電源は、OwltechのSuper Silencer460Wです。よろしくお願いします。
0点

SCSI表示に関してはnForce2noIDEドライバにそうなるバージョンがありました。
古いものか新しいものを入れなおしてみてください
あとASPI周りがおかしくなっている可能性もあります
こちらを参考に
http://www.bha.co.jp/support/sub_info/aspi.html
書込番号:2070845
0点



2003/10/28 21:12(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。そうなんです、実はこれを、実行してファイルを削除してしまったんです。これを、もどすのには、どうしたら、よいのでしょうか?
書込番号:2071263
0点



2003/11/06 17:27(1年以上前)
問題解決しました。今は原因もわかり。順調に動いています。
また何か問題がおきたときは、ぜひともアドバイスをお願い致します。
書込番号:2099222
0点






30003000 さんこんにちわ
デバイスマネージャからIDEATA/ATAPIコントローラを開いてDVDドライブを繋いでいるチャンネルのプロパティを開いて詳細設定で変更できませんでしょうか?
書込番号:2025417
0点



2003/10/14 21:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。
IDEATA/ATAPIコントローラを開いてDVDドライブを繋いでいるチャンネルのプロパティを開いても詳細設定というのがありません。
なぜでしょう?
WindowsXP Pro SP1です。
書込番号:2029276
0点


2003/10/15 14:02(1年以上前)
割り込み失礼します。。。私も同じ様にデバイスマネージャーでの転送モード設定で詳細設定タブのみ表示されません。(プライマリ・セカンダリ両方)なので書き込み時間が酷く長い時間かかります。ドライブの説明書にもDMA設定は必ずしてくださいみたいな事は書かれているのですが、詳細設定タブがでない事には。。。
書込番号:2031260
0点

ところで、お使いになっているPCの型番又は、マザーボードの型番は判りますでしょうか?
チップセットドライバのインストールはされていますでしょうか?
書込番号:2031729
0点


2003/10/15 18:54(1年以上前)
僕の方はマザーボードの型番はAOPENのMX46Lだと思います。セレロン2Gのメモリ512です。チップセットはSIS650か651?だったような気がします(会社から帰ったら確認したいと思います)PCI接続で同じAOPENのgefors4のSE64Mのぐらぼを付けています。つづく。。。
書込番号:2031801
0点


2003/10/15 19:01(1年以上前)
デバイスマネージャーを開くと(IDEの欄)三種類項目があり、@英語でプライマリIDE〜A英語でセカンダリIDE〜。BSISなんとかコントローラー、と三つ表示されます。気になるのはどれも詳細設定タブが無い事と、Bの項目を開くとドライバーが入っていませんみたいなことが書いてあります。出先なので詳しく書けなくて申し訳ありません。
書込番号:2031815
0点

1892056番に似たような症状の解決法が出ていますので、参考にされてみては如何でしょうか?
書込番号:2032061
0点


2003/10/20 01:45(1年以上前)
30003000さん
私も過去に同様の経験がありましたのでご参考になれば。
IntelのIAAがインストールされているとデバイスマネージャーにDMAの設定は表示されないようです。Intelnのソフト(名前忘れました)から設定変更できたと記憶しております。もしIAAがインストールされているようでしたら"Intel IAA"で検索して調べてみて下さい。
書込番号:2045206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
