MP5240A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5240Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5240Aの価格比較
  • MP5240Aのスペック・仕様
  • MP5240Aのレビュー
  • MP5240Aのクチコミ
  • MP5240Aの画像・動画
  • MP5240Aのピックアップリスト
  • MP5240Aのオークション

MP5240Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • MP5240Aの価格比較
  • MP5240Aのスペック・仕様
  • MP5240Aのレビュー
  • MP5240Aのクチコミ
  • MP5240Aの画像・動画
  • MP5240Aのピックアップリスト
  • MP5240Aのオークション

MP5240A のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5240A」のクチコミ掲示板に
MP5240Aを新規書き込みMP5240Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/04 05:02(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5240A

スレ主 へえ〜さん

MP5240でCD−Rに焼く時、Key2Audio仕様ディスクのマウント ができないって言ううわさを聞いたんですけど、これって問題なのでしょうか?ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
それとDVD+RはDVD−Rに比べてプレイヤーの再生(−Rが
読めないプレイヤーがあるので)が良好なのでしょうか?教えてください。
あと、DVDのROM化のことですがこのドライブしかできないと聞いているのですが、ROM化ができた方が良いのでしょうか?
ROM化での問題点は無いのでしょうか。
別々でも結構です、判る範囲で教えてください。

書込番号:1912334

ナイスクチコミ!0


返信する
TLA0206さん

2003/09/13 17:41(1年以上前)

Key2AudioはコピーコントロールCDの一種です
採用されているのは洋楽が主なのでPCでバックアップを取る場合以外は
関係ないでしょう

ROM化ですがこれはRicoh(+R/+RW推奨)が
PANASONIC(-R/-RW推奨)が自社のドライブで
わざと+R/+RWを読めないようにしていたことに腹を立てて
作った機能です
現在+R/+RWを正式サポートしている家庭用DVDプレーヤーは少ないので
何とか認識させたいときには役に立つとは思いますが
基本的に+RであってROMではないので
ドライブ側がROMだと思って最高速で読んでしまう場合があり
ドライブの寿命を縮めてしまう場合が粗悪メディアなどを
使ったときに起こることがあるので
ROM化をするときはできるだけ品質の良い
メディアを使うのがいいと思います

手持ちの機種が+Rをサポートしているのなら特には必要のない機能でしょう
CD-R実験室では少し違った使い方がのっています
Ricoh MP5240のページを参照してみてください

書込番号:1939241

ナイスクチコミ!0


usagi014さん

2003/09/14 10:28(1年以上前)

ROM化と言っても、メディア検知のビットをいじるだけですので、他の会社の+R/RWドライブでもできましたよ。
 わたしの方では、MP5125AとSONYのDRU-500AX両方とも問題なくROM化できることを確認してますが、結局記録面の反射率が問題になってきますので、再生できない場合が少なからず発生します。(エルグ○ンドの純正DVDナビでは再生できなかった;w;)
 お出かけ先でDVD計画はムリのようです(TT)「私ごとです」

書込番号:1941442

ナイスクチコミ!0


スレ主 へえ〜さん

2003/09/15 12:04(1年以上前)

TLA0206さん usagi014さん 色々教えていただきありがとうございました。
+Rの方が書き込み時エラーが少ないとのこと、ROM化できることが
優位性有りと思っていましたが、そうでもなさそうなことから、−Rも
対応しているメルコのL−4242FBにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1944832

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/10/02 00:13(1年以上前)

どうでも良いっちゃあ、どうでも良いですが、細かい点を・・・。

ROM 化は DVD+R/+RW 規格でサポートされている機能で
(DVD-R/-RW では ID がメディアに埋め込まれているが、
DVD+R/+RW は原則初回書き込み時に ID を設定)
+R/+RW が優勢なヨーロッパ市場の DVD+RW レコーダは、
ROM 化が有効になっているものが多いようです。
(www.dvdplusrw.org より)
但し、SONY の DVD+RW レコーダでは ROM 化されません。

規格がサポートしている機能をドライブ側がどう使うか、
つまり、メディアに書き込む ID を +R(W)/ROM 可変にするか、
+R(W) に固定するかだと思います。

書込番号:1993059

ナイスクチコミ!0


pokokun2002さん

2003/10/06 02:34(1年以上前)

usagi014さん、DRU-500AXでのROM化を確認したそうですが、
それはどの様に行われたのでしょうか。
もう少し詳しく教えてください。

書込番号:2004785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライティングソフトは常に必要ですか?

2003/08/30 07:37(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5240A

現在使用している 5.2GB版DVD-RAMから DVD+RWへの移行を考えているのですが、
DVD+RWは、FDやMO、CD-RW、DVD-RAMのように、
ライティングソフトを立ち上げずにエクスプローラから直接 ディスク内のファイルを編集・リネームする事は可能でしょうか?

FDやMOと同じ感覚でバックアップメディアという用途を考えているのですが、常にライティングソフトが必要になるという事はありませんか?

調べてはいるのですが、レコーディングに特化したような説明が多く、今ひとつわからずにいます。
わかる方が居たら、よろしくお願いします。

書込番号:1897783

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/30 08:05(1年以上前)

DVD−RAMのほうがいらないんじゃない?追記書き込みには。(最初のフォーマットはいるんでしょうけどね)
MOやFDと同じ感覚で使えるって聞いたよ<DVD−RAM

あなたのは出来ないのかな?だいたい5.2GBってのがよくわからないし、、、、<<<昔の規格ですか?

書込番号:1897827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/08/30 10:37(1年以上前)

パケットライトソフト(付属のBsClip)を使う必要があります(必ずしも常駐させる必要はありません)。書き込み感覚はFDやMOに似ています。ただ、データ保存の信頼性という面では、パケットライトはRAMに大きく劣ります。もしデータをバックアップするのが目的ならRAMのマルチかマルチプラスをお勧めします。

書込番号:1898059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/30 10:58(1年以上前)

>ジェドさん
昔のやつです、出始めのときは片面2.6GB、両面で5.2GBでした。

>葱々 さん
使いたいと希望するのが、からつきのままのRAMなのか、殻はかずしてもいいRAMなのか、±RWなのかによってアドバイスする機種が変わりますので・・・・
どれを希望ですか?

書込番号:1898109

ナイスクチコミ!0


スレ主 葱々さん

2003/08/30 13:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ジェドさん
私の使ってる 5.2GB版のDVD-RAMは初期の古いものです。
CD-RWと同じようにパケットライトソフトが必要ですが、一度インストールしてしまえばパケットライトソフトを意識することなく、FD/MO感覚で使用出来ています。

>ホーフブロイハウスさん
何となく、DVD+RWがどういった使用感なのか想像出来ました。
常にライティングソフトの起動が必要だったりしないかと不安に感じていたのですが、購入に踏み切れそうです。
ただ、「RAMのマルチかマルチプラス」は検討してなかったので、そちらも調べてみようと思います。

>いちごほしいかも・・・さん
近々 DVD+RWの購入を考えてまして、バックアップメディアとしての DVD+RWでの使用感が知りたくて質問させていただきました。
DVD+RWでの使用感は、CD-RWやDVD-RAMなどと似てるようなので、たぶん MP5240Aか DVR-ABR4Pの購入に落ち着きそうです。
最近のDVD-RAMについては検討してなかったので、DVD-RAMについてはこれから調べてみようと思います。

皆さん、返信ありがとうございました。m(__)m

書込番号:1898398

ナイスクチコミ!0


Asio Userさん

2003/08/31 16:19(1年以上前)

RAM は他の DVD 規格よりも書き換えの単位が小さいため、
10KB や 20KB 程度のファイルが非常に多い場合は
高速で便利だと思います。
ようやく +RW で規格化、-RW でも一部のドライブが
サポートしているドライブ側の欠陥管理を
とっくにサポートしているという強みもあります。

一般にパケットライトはシステムの安定性が落ちる可能性があるので、
+RW はライティングソフトを立ち上げて追記していくのが
ベストだと思います。
 1.ライティングソフト起動する。
 2.ディスクから前回のセッション情報を読み込む。
 3.ディスク上の書き換え先ファイルを削除する。
 4.HDD 上の書き換え元ファイルをディスクに記録する。
のような手順で済みます。(3 は不要かも)

+RW のパケットライトが不安定だったら、
試してみる価値はあるかと思います。
私は DVD+RW/+R と DVD-R を主に使っていますが、
パケットライトは全く使っていません。
慣れれば大した違いはありません。
大容量のファイルをたまに書き換えるような用途なら
RAM よりも +RW の方が便利でしょうね。

殻付き RAM を読み込める最新ドライブとなると、
Panasonic LF-M621JD や SW-9572 ぐらいかも。
殻なし RAM なら、±RW/RAM 対応の日立 LG GSA-4040B、
+RW/+R へ移行するなら ROM 化出来る RICOH MP5240A、
±RW へ移行するなら SONY DRU-510A、Pioneer DVR-A06-J、
NEC ND1300 辺りでしょうか。

書込番号:1901880

ナイスクチコミ!0


スレ主 葱々さん

2003/09/04 21:21(1年以上前)

>Asio Userさん
返信ありがとうございます、ご紹介の機種のスペック見てみました。
埃対策を考えるとやはりRAMの殻付きは魅力的ですねぇ・・ホント。
ただ、今使ってる等倍速RAMの遅さに辟易しているのと、知り合いのPCで読めない不便さも感じているので、今回は速度と互換性重視で+RW行こうと思います。

しかし、値段下がりますねぇ・・

書込番号:1913836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mount Rainierにチェックがあるか?

2003/08/21 23:34(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5240A

スレ主 motomoto33さん

残念ながら「Mount Rainier」には、チェックはありませんでした。
詳しいことは良く分かりませんが、一応確認致しました。

書込番号:1875572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

-R/-RWの読み込みについて

2003/08/21 09:58(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5240A

RICHOのHPには、再生は可能です。但し、DVD-ROM形式、またはDVD-Video形式で記録されたものに限ります。と条件付で再生可能とありますが、どのような-R/-RWが読めないのでしょうか?又それによって不便を感じますか?購入を検討中ですので、教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:1874559

ナイスクチコミ!0


返信する
ドザえもん2003さん

2003/08/21 11:16(1年以上前)

-RWについてですが、これは-VR形式が再生できないだろう、というのは
容易に想像できます(-VR形式は+VR等と比べて互換性はかなり低いため)。
あとは一般的に、パケットライトで焼いたRWが読めない可能性も高いですよね。
 
-Rの場合は-VR形式もパケットライトもないはずなので、
DVD-Video形式で焼けばDVD-Video、普通にデータを収録したならDVD-ROMと
それぞれほぼ互換のはずです。他に何か方式ありましたっけ?
-Rで再生できないのはよくわかりません... (;^^A

書込番号:1874690

ナイスクチコミ!0


スレ主 javierさん

2003/08/22 07:58(1年以上前)

ドザえもん2003さん、有難うございます。
それ程不便でもなさそうなので、近々購入したいと思います。

書込番号:1876177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mt.Rainier対応について

2003/08/20 10:09(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5240A

スレ主 ina2さん
クチコミ投稿数:99件

このドライブの購入を検討しています。

で、質問なんですが、次期Windowsで取り入れられるMt.Rainierには
このドライブは対応しているのでしょうか?
RICOHのヨーロッパ向けHPにはそれらしい記述があるのですが、
日本のHPにはまったく記述がありません。

そこで、このドライブを使っている人にお願いしたいんですが、
Nero Info Tool (http://www.cdspeed2000.com/) で [Drive]タブの
[Mount Rainier] のチェックボックスを確認していただけないでしょうか。
これにチェックが入っているから大丈夫、とは言えないとは思うんですが
(次期Windows自体がまだ出ていないわけだし)、一応確認できたらなあと
思っています。
あと、IOやLogitecのOEMドライブを使われている方にもぜひお願いしたい
のですが。

まあ、今このドライブを買っても、次期Windowsが出るころには
もっと高速なドライブ(Mt.Rainier対応の)に買い換えているかも
しれないんですが...

書込番号:1871938

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ina2さん
クチコミ投稿数:99件

2003/08/22 08:43(1年以上前)

motomoto33さん、確認していただき、どうもありがとう
ございました。
(元のスレに返信していただけるともっとありがたかったです)
そうですか、ありませんでしたか。

うーん、どうしようかなあ。
NECのND-1500Aを待とうかなあ。+Rが8倍だし。
Mt.Rainier対応だし。
でも同じ+Rが8倍のプレクのPX-708A(Mt.Rainier対応)が結構な
値段だから、ND-1500Aも高いだろうなあ。
-R,-RW未対応だから2,3千円は安いかなあ。
発売が11月だしなあ。

うーん、もうかれこれ半年ぐらいどのドライブにしようかと
考えているんですけどねえ。
+R,+RWの書き込みスピードがどんどん速くなってきていて、
なかなか決断できません。
どこかで妥協しないといけないのはわかってるんですけどねえ。

このドライブを購入した皆さんの購入の決め手は
何だったんでしょうか?速度?価格?静音性?(全部かな?)
ぜひお聞かせ下さい。

書込番号:1876238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声と画像がズレる?

2003/08/15 19:54(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5240A

僕は11月頃にDVD+R/+RWの購入を検討している者です。
下のクロック初心者さんのカキコにもありますが、
neoDVDでDVD-VIDEOを焼こうとすると、
音声と画像がズレる場合があるって本当ですか?
もし本当だったら5240買うのをやめて、
IOのABR4Pにしようかな・・・

書込番号:1858035

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/15 23:14(1年以上前)

焼く前の編集の段階で音ズレが発生してると思うが

書込番号:1858659

ナイスクチコミ!0


POLI-Nさん

2003/08/16 03:24(1年以上前)

音声ズレにつては、ドライブの問題では無いです。neoDVD自体の不具合か、MPEGファイル自体に不具合かは、現在メーカさんで調査中です。ちなみに、カノープスMTV1000にて、MPEG2キャプチャ→neoDVDにて、プレビュで、音声ズレ発生。カノープスメディアクルーズ再生では、音声ズレ無しでした。DVD+ドライブロジテックLDR-R44AK(RW5240リコーOEM)

書込番号:1859263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2003/08/16 21:00(1年以上前)

皇帝さん、POLI-Nさん、ありがとうございます。

POLI-Nさんの、
「音声ズレについては、ドライブの問題では無いです。」
についてですが、それはわかっています。
「IOのABR4Pにしようかな・・・」と言ったのは、
ABR4Pは「Ulead」が付属しているからです。

書込番号:1861160

ナイスクチコミ!0


POLI-Nさん

2003/08/16 23:32(1年以上前)

都営新宿線@急行さん 失礼しました。バンドルソフトでしたか。確かにドライブは同じリコーのOEMのRW5240でしょう。自分も最初はこれを候補にしたのですが、ブラックベゼルが無かったので、LDR-R44AK(B)に、したのですが、バンドルソフトは、ABR4Pの方が良いと思います。ロジテックのバンドルBsSTUDIOは、ライティングソフトとオーサリングと編集ソフトが、一緒になってて、ある意味使い難いソフトだと、私は思います。現在はBHA関係削除して、ROXIOイージーCD/DVD6を使ってます。

書込番号:1861702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2003/08/16 23:51(1年以上前)

POLI-Nさん、ありがとうございます。

僕も言葉が足りませんでした。
「ABN4P」は、「MP5240A」の同等品ですね。
確かに「ABN4P」の方が若干ですが安くて魅力的ですよね。

書込番号:1861791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2003/08/17 01:00(1年以上前)

「ABN4P」は、「ABR4P」の間違いです。
失礼しました。

書込番号:1862061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5240A」のクチコミ掲示板に
MP5240Aを新規書き込みMP5240Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5240A
リコー

MP5240A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

MP5240Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング