

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 17:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月26日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月29日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 17:12 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月5日 19:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月9日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






皆さん、初めまして。
今年の1月にこちらのドライヴを購入して現在まで使っているのですが、
ちょっと気になることがあるのです。
このドライヴに替えてからCDを焼くと、曲の1トラック目に「ザッザッ」という雑音が入るのです。
以前はBenQのCD-R/RWドライヴを使用して焼いていましたが、このような雑音が入ることはありませんでした。
どなたか原因等がわかる方、おられますでしょうか?
ドライヴそのものが悪いのか(汚れ等)、ケーブルなのか、それともメディアなのか…。
自分にはどうしても状況がつかめず困っております。
どうかご協力願います。
0点


2004/02/28 19:05(1年以上前)
メーカーページから最新ファームを落として入れてみて。
書込番号:2525677
0点



2004/02/28 23:52(1年以上前)
ゴリゴーリさん、ご返答して下さいましてありがとうございます。
ファームウェアのアップグレード、早速実行してみます。
きちんと事後報告も致しますので、その際にまたよろしくお願いします。
書込番号:2527151
0点



2004/02/29 01:13(1年以上前)
ダメでした…。
ファームウェア、当てられません…(泣)。
何度やっても「ターゲットドライヴが正しいかどうか確認して下さい」
というメッセージが出てエラーが起きてしまいます。
うぅ…。
書込番号:2527546
0点


2004/02/29 19:20(1年以上前)
一応、下のHPの一番下の『NOTE』の項目をチェックしてみて。
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/support/download/how_win.html
それでもダメなら、ファームアップダイアログの中のターゲットドライブの項目が
MP5240Aになっていないか、MP5240A用のファームではない物を落としてきたか。
もしかしたら、既にファームのアップが充ててあるのかも。
その場合も、ダイアログの中に現在のバージョンが出ていない?
もう一度、最初から確かめてみて。
さらにそれでもダメなら、Rに焼いた時に雑音が入る件も含めてリコーのサポートに
聞いてみた方が良いんじゃないかな。
書込番号:2530342
0点


2004/03/26 11:51(1年以上前)
pokkinさんと同じで新ファームがあてられずに苦労してましたが、
OSを入れ直したときにごちゃごちゃしたもの入れる前にあてたらすんなりはいりました。anydvdやらdaemonやらが影響してるんですかねー?
書込番号:2630356
0点



現在、2.4倍でしか書けない初期の5125を使用しています
ROM化出来る8倍速のドライブか(ROM化出来ればRICHOに拘りません)
2層で書き込めるドライブを待っているのですが
なかなか発売されませんね。
この辺の情報をお持ちの方居ませんか
5240は今買っても直ぐに型落ちになってしまうのではないか?
っと思っているので購入に踏み切れません
以上何かあれば返信ください
0点


2004/02/28 13:29(1年以上前)
既に型落ちレベルでしょう。
安く買いたいならNECの±8倍速の物なら12000円ぐらいで買える
書込番号:2524633
0点


2004/02/28 20:31(1年以上前)
BenQ DW800Aというのが、8倍書き込みでROM化も出来るよ。
でも、DVD+R/RWだけで、DVD-R/RWは使えません。
書込番号:2526021
0点

返信ありがとうございます。
RICHO以外にもROM化出来るドライブがあるんですね
教えていただいたNECのはROM化出来ないですよね?
DW800Aですが http://homepage2.nifty.com/yss/dw800a/dw800a.htm で見ると記録面にムラが出るってのが気になりますね
ん〜結局決めてとなるドライブがないのでこのまま2.4倍速を使い続けることになりそうです
ありがとうございました
書込番号:2530201
0点



初めてDVD+RWを使って見ました。
メディアはRICHO製のDATA用のX1-X4タイプです。
書き込みソフトはNero5.5を使ってみました。
びっくりするくらい、高速で書き込めるし
メディアIDを変更出来るのでうれしいです。
当方が購入した価格は5枚パックで税込み\1,600-でした。
これなら使えるなって感じです。
今までは追記型しか使いませんでしたが、+RWはいいですね。
以前にDVD+RW専用ドライブが発売されていた理由がわかったような
気がします。
0点


2004/02/25 15:29(1年以上前)
安いですね!
よろしければ、購入先を教えてください!
書込番号:2513807
0点

ザ・アナログマンさんこんばんは
私が購入したのはOAシステムプラザです。
このお店はたぶん、全店舗同じような値段設定だと思いますよ。
ただし、私が購入したメディアのJANCODEはT4961311000478です。
と言いますのは、同じ商品(For Data)?でも
JANコードが異なる商品があり、
そちらは\2,600-ほどだったと思います。
同じ物なら安い方が良いですよね。
書込番号:2514772
0点


2004/02/26 17:12(1年以上前)
情報ありがとうございます。
HPで確認したところ残念ながら、OAシステムプラザが市内には有りませんでした。
書込番号:2517859
0点





発売日に買って、半年以上使用しています。
このドライブで、国産メディアは問題なく書き込めるのですが、安めの海外産メディアは書き込むと、書き込めるけど読み込めないエラーが出てしまいます。これの解決する方法はないのでしょうか?
使えないメディアを皆さんで書き込みませんか?
私が使えなかったメディアは
SW と MediaCool の+Rのメディアです
0点

ファームウェアを1.19へ変更することにより、当方ではSmartbuyの+Rメディアがちゃんと使えるようになりました。
ファームウェアを変更してみる価値はあると思います。
もしかして変更済みでしょうか?
書込番号:2510180
0点


2004/02/24 17:19(1年以上前)
ファームアップで駄目だったら解決方法は有りません。
メディア変えるのみ。大切な物は国産メディアへ。
書込番号:2510302
0点



2004/02/24 18:42(1年以上前)
ファームウェアを1.19にというお話がありましたが、公式ホームページには1.11しかありませんでした。どちらで手に入るのでしょうか?
書込番号:2510549
0点

馬場さんこんばんは
アーカイブは次の通りです。
書換Flash Utility
http://www.ricohpmmc.com/download/DVD/loader/RFlash.zip
Firmware image
http://www.ricohpmmc.com/download/dvd/firmware/rw5240a/m72_1119.zip
くれぐれも、書換は自己責任でお願いしますm(__)m
書込番号:2510680
0点




2004/02/25 14:21(1年以上前)
ご教授ありがとうございます
ファームウェアのアップデートでMediCoolの+Rは書き込めるようになりました。SWのメディアはこれから試してみます
ありがとうございました
書込番号:2513664
0点

良かったですね、馬場さん
http://www.ne.jp/asahi/james/adamond/m72_0119.zip
上記のFirmwareImageは削除しておきますね。
ではでは
書込番号:2513678
0点


2004/02/27 12:56(1年以上前)
便乗質問ですみません。FirmWare imageをダウンロードして
ファームアップを試みたのですが、エラーが表示されてアップ
することが出来ません。1.11から1.19にアップする前になにか
他にしなければならないことがあるのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご教授ください
書込番号:2520936
0点

toshitoshitoshiさんこんにちは
おそらくImageでしょう。
ここからダウンロードしてサイド試みてください。
明後日削除しますので、早めに試してみてください。
くれぐれも、ファームウェアの更新は自己責任でお願いします。
書込番号:2521113
0点



2004/02/27 19:48(1年以上前)
あんこうもどきさん 有難うございました。
無事ファームウェアのアップデートをすることが出来ました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2521869
0点


2004/03/05 19:01(1年以上前)
皆様、ファームの情報ありがとうございました。
MediaCool の+RのメディアをDVDバックアップに使いました。
馬場さんと同じ結果でした。DVDプレイヤーでは、OKなのにPC上では認識しません、これってなぜなんでしょうか?
なにわともあれ、ファームアップ(119)でOKになりました。
うれしいです。
以下のURLでもダウンロードできるので参考にしてください。
http://www.cdr.cz/?dvd_rekordery/ricoh/mp5240a.html
書込番号:2549194
0点





この辺りには全くの素人です。
音楽用のオリジナルCDをパソコンで編集後作成したいのですが、かなり低価格のこの機種が気に入りました。頓珍漢な質問かもしれませんが、可能なのでしょうか?なおCDの再生はCDラジカセ、カーオーディオ等ごく普通の再生装置で考えています。
0点


2004/01/28 13:17(1年以上前)
・可能です。
・別途音楽CDのデータを編集するソフトが必要です。
・CDラジカセやカーオーディオがCD-RやCD-RWに対応している必要があります。
書込番号:2398105
0点


2004/01/28 13:20(1年以上前)
追伸
ある音楽CDの1曲目と3曲目、別の音楽CDの2曲目と3曲目というようにマイベスト盤のような形でいいなら付属ソフトだけでも大丈夫です。
ただし最近のコピーコントロール(コピーガード)付のCDはうまくいかない可能性が大きいです。
書込番号:2398120
0点



2004/01/29 12:56(1年以上前)
shomyoさん:
早速の回答有難うございます。
ところで、昔購入した装置にはCD-RとかCD-RWとかのスペックの記述が無いのですが、その場合には無理ですか?
>CDラジカセやカーオーディオがCD-RやCD-RWに対応している必要があります。
よろしくお願いします。
書込番号:2401708
0点


2004/01/29 15:33(1年以上前)
98年式のカロッツェリアの12連CDチェンジャーではRのみ再生。RWは認識しませんでした。Rはそこそこ互換性ありますがRWは反射率の関係で互換性低いですね。
書込番号:2402107
0点


2004/01/30 23:48(1年以上前)
>CDラジカセやカーオーディオがCD-RやCD-RWに対応している必要があります。
普通に音楽CDを作るのなら、CD-Rメディアでいいのでは?
RWでは音楽CDが作れないのでは?
書込番号:2407673
0点


2004/02/09 00:10(1年以上前)
可能ですが、焼きミスもあります。
同じCD-Rを何枚も作って見ると、認識したりエラーが出たり。
また同じCD-Rでもデッキによって相性があります。
書込番号:2445044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
