

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月12日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月10日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月6日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月4日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP5240Aを購入しパソコンに接続しましたが、BIOSが認識してくれません
まことに申し訳ありませんが、解決法をご教授願えないでしょうか。
マザー ECS L7VMM2 BIOS Ver1.1
HDD 日立 IC35L060AVV
HDDをプライマリーのマスターに接続
MP5240A(以下ドライブ)をセカンダリーのマスタ−に接続しても
スレーブに接続しても認識しません。
ケーブルに問題があるのかと思い、他のドライブ(パイオニア)を接続
したところ問題なく認識します。
ドライブに問題があるのかと思い、他のマザー(MSI MS-6163)に接続
したところ、BIOSも認識し、正常に動きます。
BIOS関係の設定は、AUTOになっているので問題ないとは思いますが。
よろしくご指導ください。
0点

ドライブがいかれてるのでしょう。MBが正常みたいですから、それは新品なら、買った店に連絡です。
書込番号:2128360
0点



2003/11/15 15:52(1年以上前)
とんぼ5さん、書き込みありがとうございます。
私の書き方が悪かったのだと思いますが、このMP5240Aは、他のマザー
(MSI MS-6163)では動いているので、あながち故障とも思えないので
質問をさせていただいたしだいです。
書込番号:2128534
0点

ではプライマリーのマスターに繋いでバイオスが認識するかですが、Osと焼きソフトではどうなってます?
書込番号:2128817
0点



2003/11/15 18:07(1年以上前)
OSはWindows2000、ソフトはB'sRecorderGOLD5.Clip5です。
プライマリのマスターに接続している、HDDはきちんとBIOS認識されています。
光学ドライブをプライマリのマスターにつなぐ事はやっていません。
書込番号:2128886
0点





つい最近MP5240Aを購入しました。
そこで質問なのですが、私のはトレイを出すとき「ポコン」という音がします。しめる時にはこの音は出ません。ちょっと表現しづらいのですが・・・。特に性能的にどうこうという話ではないのですが、買ってそうそうの異音なので少し気になります。皆さんのはどうでしょうか?
0点


2003/11/13 15:41(1年以上前)
私のものは入れる時も出す時も音がします。音が出るタイミングはトレイが
本体入り口に出入りする瞬間です。さほど大きな音ではないので気になりませんが。
書込番号:2122245
0点



2003/11/16 12:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはりそんなもんなんでしょうかね・・・^_^;
使い続けていけば気にはならなくなると思うんですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:2131677
0点





DVR−105を使用しているのですが、
1.ビデオの試し焼きをよくするのでRW4倍がほしい。
2.DVR−105は−R,−RWメディアの読みが遅いので、
それらを高速で読みたい。
の理由でこのドライブの購入を考えています。
1についてはスペックどうりの性能を発揮するものと思いますが、
2について、最大8倍という表現に少し不安があります。単純に最外周部の速度さしているのならよいのですが、
DVR−105では最大6倍速とうたっていながら、等倍メディアでは2倍速しか出ないという落とし穴がありました。
で、質問です。このドライブで等倍の−R,−RWメディアはCAV8倍でさくさく読めてますでしょうか?
0点

>−R,−RWメディアの読みが遅いので、
これってDVDビデオ形式で焼いたものでしょうか?
それならば2倍速制限になりますので、スペック通りの速度はでないでしょうね。
DVDビデオに関しては国内メーカー品に限ってはどこも制限付だと思われますので、リコーを買っても状況は変わらないでしょう。
まー最近出回り始めた台湾メーカー製はどうなっているか知りませんが。
一応DVR-105に海外サイトに出回っている個人改造ファームウェアを入れれば、2倍速以上出るようになると思いますが、弊害としてCD-ROM読み込み時の騒音の増加、DVD-Rメディア書込品質の変化は覚悟しておいた方がいいでしょう。
書込番号:2117938
0点


2003/11/12 06:58(1年以上前)
インジェクトボタン長押しとか
でうまく認識すれば早い
708は読み込みはあまり速くない
静穏重視のタイプみたいだがCPUファン8センチが4500回転もしてたら音なんて聞こえない
書込番号:2118030
0点



2003/11/12 10:17(1年以上前)
ありがとうございます。
改ファームはすでに入れているのでリッピングの制限はないんですが、等倍メディアについてはデータでも2倍速というのがDVR-105のスペックのようです。
このドライブを使っている人はあまり-R,-RWメディアを持っていないかもしれませんが、引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:2118352
0点





TransRecorder1.5への無償バージョンアップはできないのかな?
まえにRICOHホームページのFAQにスタンバイ、休止状態からの復帰は1.5で対応します。。とかかいてあったような気がするんですけど、今見たら書いてなかったりして・・・
これがあるから買ったようなものなのに・・w
0点







先日、購入して非力なノートPCで使用してみました。
PC非力なの為か、やや遅かったです。 以下、その動作報告。
ノートPC : IBM TP240 Celeron 300MHz 192MB HDD_Read 9.9MB/S
1394CARD : IO DATA CB-1394/DVC (IEEE1394.a, 2PORT )
HDDケース: RATOC RS-FWEC5X (IEEE1394.a, HDD/DVDR/CDR)
DVD+R/+RW: RICOH MP5240A (内蔵型 +R4, +RW4, CDR24, CDRW10)
メディア : TDK DVD+R47G (原産地 台湾)
ソフト : B's Recorder GOLD5.30 Basic (DVD+R 付属品)
書込方法 : 21ファイル(合計 4.04GB)を、オンザフライで書込み。
書込時間 : 書込み終了まで17分, セッション終了まで18分
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
