

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月19日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月5日 14:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月2日 17:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月31日 08:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月26日 11:51 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月26日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP5308Dとこのモデルとどっちにするか迷っています。
MP5308Dの板では、NECのOEMだと言っていますが、このモデルより質が落ちるのでしょうか?
用途は、バックアップのみです。
0点


2004/06/14 15:34(1年以上前)
質というよりも、スペックがかなり違います。
MP5240Aは+R/+RWのみ書き込み可能で、書き込み速度は+R/+RWともに4倍速。ドライブ自体はRICOH自社製。
MP5308Dは+-R/+-RW書き込み対応で、書き込み速度は+-R8倍速、+-RW4倍速。ドライブはNECのND-2500Aらしい...と言う噂です。
「RICOH製」ということにこだわりがあるのであれば別ですが、新の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:2920350
0点


2004/06/19 09:59(1年以上前)
NECだから質が落ちるというわけではないでしょう。(RICOHはあくまで自社製だといっていますが)
MP5240Aはフナイ製だったような..
ROM化にこだわるならこれ、こだわらないなら新しいほうでいいと思います。
書込番号:2937264
0点





本日これ(MP5240A)をヨドバシカメラ
ルフロン川崎店で購入致しました。
明日までの期間限定特価で4179円(消費税込み)で売っていました。
自分は外付けドライブ・しかも-R焼きが必要でヨドバシに
買いに行ったのにあまりの安さに購入してしまいました。
19時くらいに買いに行った時にまだ50台積んでありました。
しかも現在ヨドバシは+3%増えるみたいです。
0点


2004/04/05 14:29(1年以上前)
そこまで安くはないですが、
ソフマップ天王寺店で6980円でした。
DVD+VRで焼いたものも
うちのビクターの初期のプレーヤー(XV-Q10)でも読み込んでくれるし、
安い割にはいい感じかなぁー。
8倍速が主流になってきてるけど、やっぱ値が違うしね。
書込番号:2668999
0点





http://www.ricoh.co.jp/pdf/34021805/MP5308D.pdf
リコーから新しいドライブが発表されましたね。(まだ価格.comにはないので、ここに書きます。
リコー初の+−ドライブだそうです。(8x)しかし写真を見る限りNEC製に見えるのは自分だけでしょうか?
片面2層までのつなぎかも。↓を見る限り片面2層の型番も書いてある
(と思う)
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=5100
0点


2004/03/14 10:49(1年以上前)
NECの可能性は有るね。スペックも同じだし...。
書込番号:2583221
0点


2004/03/14 20:51(1年以上前)
NECのND-2500Aですね。w
書込番号:2585306
0点


2004/03/15 01:43(1年以上前)
NECがJustlink採用しててよかったってかんじですね
これで日本のドライブメーカーはほとんどがNECの影響下に入りますね
OEMかチップを使ってるか
なんだか面白さが失われつつあるような・・・・・
書込番号:2586805
0点


2004/03/21 20:06(1年以上前)
JustLinkってリコー独自でしょう?そりゃチップをNECに作ってもらっているかどうかは知らないけど。今回のOEMだけでNECの影響下に、というのは疑問。前はフナイに作ってもらってたと思うよ。それでフナイの影響下っていう?少なくとも事実上+R,RWはリコーが作ったものだよ。
書込番号:2611784
0点

NECのJustLink搭載はCD-R/RWドライブのみ。
NECのDVD±R/RWドライブはリコー製JustLinkは非搭載。
書込番号:2634869
0点


2004/04/02 17:34(1年以上前)
これは単なるつなぎで、本命は2層でしょう。
余談ですが、
そういえばリコーってヨーロッパ向け製品の方が充実しているような。
Japanサイトより明らかに品数が多い(NECドライブのようです)、
ドライブの付属品に自社製メディア入ってるし。
書込番号:2658192
0点





DVD+Rの書き込み速度が少し遅いようなので質問させていただきます。
4xでの書き込みで23分ほどかかってるんですが、これって約14分で書き込めるドライブですよね?外付けのUSB2.0として使用してるんですけどこの時間差はいったい?どなたかわかる方ご教授願います。
OS XP Pro sp1
0点


2004/03/27 12:50(1年以上前)
1.テストかベリファイしている。→それなら正常。
2.2.4倍速対応のメディア使ってる。(または激安メディア)→それなら正常。
3.USB1.1として動作している。→これは無さそう。
書込番号:2634198
0点

トータルの時間なら正常でしょう、ベリファイの時間もかかるよ。
reo-310
書込番号:2634277
0点



2004/03/27 17:29(1年以上前)
早速のご解答ありがとうございます。書くの忘れましたがこれは焼きだけのスピードでして、B's Gold5でのベリファイとコンペアでもしよう
ものなら23×3の1時間越えになる始末です。
テストも速度も選択できないため(速度は4x固定のようです)焼きだけしかできないのですが。ファームはアップデート済みでメディアもリコーの4xを使ってます。USBは2.0での動作です。
時間的に23分だとどうも2.4xでの時間役25分で動いてるような気がしてならないのですが・・・・。速度は上記のとおり変更不可ですし・・・。どなたか同じ症状出た方いませんでしょうか?
書込番号:2634960
0点


2004/03/27 18:18(1年以上前)
普通に考えると、2.4xで書かれてる感じですね。
その外付けの箱は信頼できる物?転送スピードが遅いとか...
USB1.1で動いてるんなら、もっと遅いはずだし...
念のために、B'sのアップデートしてみては?
内蔵して試せる環境ではないの?
書込番号:2635113
0点



2004/03/28 07:54(1年以上前)
ザ・アナログマンさん、たびたびのご助言本当にありがとうございます。やはりそういう風に考えるしかないですよね?箱は一応信頼できるものを使ってるんですが。
箱(USB2.0)で使っているからIDEチャンネルのDMAとかは関係ないと思うんですけど、どうなんでしょうか?
内蔵で試せる環境は残念ながら持ち合わせてないのですみません。
やはりこういったときのためにいろいろ試せる環境を持つことって大事ですよね?
素人質問になるんですがこういう可能性ってあるのでしょうか?
JustSpeed機能が働いていてメディアに最適だと思われるスピードに
自動調整されてることなんて?
もしこういった可能性があるなら原因はやはりメディアなのかな?
やはり他のMaxellとか太陽誘電試したほうがいいのかな?
もし何かわかるかたおられましたらよろしくご助言お願いします。
書込番号:2637630
0点


2004/03/28 08:39(1年以上前)
箱使ってるから、販売店やメーカーには言えないね...
一度、違うメディアで試してみたら?
ただ、RICOHのだとメディアのせいってのはあまり考えにくいけど...
書込番号:2637706
0点



2004/03/31 08:20(1年以上前)
ザ・アナログマンさんreo-310さんお世話になってます。それとお返事ありがとです。別のメディア使ってみました。メーカーは同じリコーのやつ、maxellのやつそれとアライアンス加盟メーカのメディアの3種類です。書き込み自体のスピードはいずれもそれなりの好結果が出ました。
もしかしたらはじめのメディアがたまたま運が悪かっただけかもしれません。参考タイムはそれぞれ
RICOH 4x 16分
Maxell 4x 15分
アライアンス加入メーカ 4x 16分
と安定してました。
これで少しはマシなような気がします。ですが問題もありまして。
ベリとコンペアに時間がかかってしまうのです
このドライブDVDROMの読み込みなら8xのはずですが・・・・。
ベリにも書き込み同様の時間プラス調整時間のトータル16か17分
コンにいたってはなぜか30分もかかってました。
コンはHDDとのデータチェックですのでもしかしたらHDDが断片化しすぎてる事とかが影響してるのかもしれません。
いずれにしても前回より体感的にやや満足できるスピードではないような気もします。前回の状態からのトータル時間差が10分ほどしかないからです。焼き終えたRってROMと同様の読み込みスピードで読めないのでしょうか?もし読み込めるならベリの時間も約7分ほどになるはずだと思うのですが・・。
それと書き込みソフトのB's Gold5ですが いまだに書き込みと4xしか選択できない・・・。これってやっぱ仕様なんでしょうか?他に何かお勧めのライティングソフト(テストとか書き込み速度変更可能なやつ)があれば教えていただけないでしょうか?たびたびのご迷惑本当に申し訳ないです。気が向いたら答えていただければほんとうれしいです。失礼します。
書込番号:2649854
0点





皆さん、初めまして。
今年の1月にこちらのドライヴを購入して現在まで使っているのですが、
ちょっと気になることがあるのです。
このドライヴに替えてからCDを焼くと、曲の1トラック目に「ザッザッ」という雑音が入るのです。
以前はBenQのCD-R/RWドライヴを使用して焼いていましたが、このような雑音が入ることはありませんでした。
どなたか原因等がわかる方、おられますでしょうか?
ドライヴそのものが悪いのか(汚れ等)、ケーブルなのか、それともメディアなのか…。
自分にはどうしても状況がつかめず困っております。
どうかご協力願います。
0点


2004/02/28 19:05(1年以上前)
メーカーページから最新ファームを落として入れてみて。
書込番号:2525677
0点



2004/02/28 23:52(1年以上前)
ゴリゴーリさん、ご返答して下さいましてありがとうございます。
ファームウェアのアップグレード、早速実行してみます。
きちんと事後報告も致しますので、その際にまたよろしくお願いします。
書込番号:2527151
0点



2004/02/29 01:13(1年以上前)
ダメでした…。
ファームウェア、当てられません…(泣)。
何度やっても「ターゲットドライヴが正しいかどうか確認して下さい」
というメッセージが出てエラーが起きてしまいます。
うぅ…。
書込番号:2527546
0点


2004/02/29 19:20(1年以上前)
一応、下のHPの一番下の『NOTE』の項目をチェックしてみて。
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/support/download/how_win.html
それでもダメなら、ファームアップダイアログの中のターゲットドライブの項目が
MP5240Aになっていないか、MP5240A用のファームではない物を落としてきたか。
もしかしたら、既にファームのアップが充ててあるのかも。
その場合も、ダイアログの中に現在のバージョンが出ていない?
もう一度、最初から確かめてみて。
さらにそれでもダメなら、Rに焼いた時に雑音が入る件も含めてリコーのサポートに
聞いてみた方が良いんじゃないかな。
書込番号:2530342
0点


2004/03/26 11:51(1年以上前)
pokkinさんと同じで新ファームがあてられずに苦労してましたが、
OSを入れ直したときにごちゃごちゃしたもの入れる前にあてたらすんなりはいりました。anydvdやらdaemonやらが影響してるんですかねー?
書込番号:2630356
0点





はじめまして。
先日このドライブを買って早速とりつけました。
最初からついていたCD−RWと取り替えたのですが上手くいきません。
ドライブは認識されていると思うのですが、メディアを入れると全て音楽CDとして認識されます。
デバイスを確認するとCD-Rの欄にこのドライブの名前が出ています。
それと今気が付いたのですが、B's Clipのアイコンに!マークがついています。
この状態で取り付け方はあっているのかが不安です。
リコーのHPで問い合わせ欄が見つからなかったので、ここで質問させていただきました。ご存知の方がいらっしゃったらどうぞ教えてください!!
0点

相談窓口ありますけど。。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cd-r.html
外野の無責任な感想ですが、今後の判断としては、ほんとに音楽CDを再生できるなら取り付けは間違っていない。あとは正しくドライバが導入されているか、焼きソフトでそのドライブが動作保障されているかを調べるくらいしかないのでは?
書込番号:2612924
0点

B's Clipが何かと競合(プログラム同士がケンカ)しているとか。
B's Clipのアンインストールをオススメします。
書込番号:2613629
0点


2004/03/22 08:12(1年以上前)
>メディアを入れると全て音楽CDとして認識されます。
って、どんなメディアかな?
ライティングソフト(特にB'sClip等のパケットライト)を複数インストールしてるなら、ひとつにしてみる。
書込番号:2613791
0点



2004/03/22 09:48(1年以上前)
RHOさん、あぽぽさん、アナログマンさん、アドバイスありがとうございます。
メディアは音楽、アプリケーション、CDRWに書き込んだデータなど試してみましたが、すべてオーディオとして認識されます。
でも、実際には再生もできないので認識さえもされていないのかな。
B's Clipは古いバージョンでしたのでアンインストールしました。
が、CDを読んでくれないので新しいB's Clipをインストールできません(泣)
おまけにドライバの更新をしたら、デバイスマネージャーのCD-Rの下にでていたこのドライバの名前が無くなってしまいました。
ケーブルが悪いのかと思い、ケーブルも変えたのですが、、、
根本的なことがわかっていなくて、一人であたふたしています。
みなさまからのアドバイスを聞く限り、ドライバーの問題??かなとは思いますが、説明書にはドライバーはいらないとのこと。
うう〜ん。私の説明でリコーさん、わかってくれるかなぁ。。。
またなにかピンとくることがあったら教えてください。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2613968
0点


2004/03/22 10:03(1年以上前)
今まで使ってたドライブをもう一度つけてみて、正常に動く?
書込番号:2614005
0点



2004/03/22 10:26(1年以上前)
アナログマンさん。
今、そのPCの前にいないので取替えはできませんが、今までのCD−RWは半年前くらいから、読んだり読めなかったりとなっていて2ヶ月前くらいからまったく読めない状態になっています。
ソフトCDなどをいれてもメディアを入れてくださいとなります。
その原因となにか関係ありそうですか?
書込番号:2614059
0点


2004/03/22 10:35(1年以上前)
いや、CD-RWドライブが正常に動くんだったら、初期不良の可能性高いかな?と思いました。CD-RWドライブのクリーニングしてみたら読めたりして...
あと、念のためにジャンパーや転送モード確認してみて!
書込番号:2614084
0点



2004/03/22 11:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CD-RWのクリーニングも試したのですが、クリーニングCDも回ってくれないのであきらめました。
それで新しいドライブをつけたのにこの状態なので、私のPC側のIDEケーブルの接続が悪いんじゃないかと考えてしまいました。
ケーブルというのはハードの認識のためで、ドライバーというのがソフトの認識のためと思っているのですが、メディアに反応するが、メディアの中身を読んでくれないというのはIDEケーブルの接続が悪いのと関係があるでしょうか?
なんだか、質問していて自分でもよくわかっていないのですが。。。
お馬鹿な質問だったらすみませんm--m;
書込番号:2614200
0点


2004/03/22 13:36(1年以上前)
つないで試せるドライブとケーブルがありゃ話が早い...
ラッキーズさんが今職場に居るのなら、仕事帰りに会社のPCからCD-ROMドライブとIDEケーブルをおもむろに外し、自宅に持ち帰って試してみる。それで正常に動けば、MP5240Aの不良ってことで、販売店に直訴する。(笑)
って、笑ってる場合じゃないよね!失礼
OSは98?98SE?OSの修復インストールって出来なかったっけ?
書込番号:2614620
0点


2004/03/22 13:57(1年以上前)
BIOS上ではどう認識されてますか?
そっちが正常に認識されていれば
WINのドライバの問題かも
書込番号:2614672
0点



2004/03/22 14:24(1年以上前)
アナログマンさま、のしろーさま。
アドバイスありがとうございます!!
会社のCD−Rはずして持って帰るのはかなり勇気がいるので出来そうにありません(^^;)
BIOSの設定というのを調べてみます。
これを機にどんどん深みにはまりそうで少々怖いですが。。。
BIOS設定が間違っていればWINの再インストールするんですね。
ちなみに、OSは98SEです。がんばってみます。
書込番号:2614736
0点



2004/03/26 09:30(1年以上前)
アドバイスどおりBIOSの設定を確認したら無事読み込めるようになりました!皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:2630019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
