

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月5日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 19:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月5日 05:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月4日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8月に買ったこのドライブが認識しなくなってしまった。先程書き込み中にATAPIエラーが出て、書き込み失敗してからおかしくなりました。DVDソフトを入れてもLEDのオレンジ点滅が続いているだけで再生する気配は無し。デバイスでは認識してるので、やはりドライブが壊れたのでしょうか?
0点


2003/12/31 03:09(1年以上前)
B'sでエラーが出た場合はBHAのサイトに対処の仕方が書かれているので参考にするといい。
書込番号:2290250
0点



2003/12/31 14:45(1年以上前)
こんにちは、皇帝さま。
書込みはB'sでやっていてエラーが出ましたが、その後DVDもCDも認識しなくなりました。
先程ELECOMのDVDレンズクリーナーを買ってきてやってみたのですがやっぱりダメでした。
年明け後RICOHのサポートに相談してみます。
書込番号:2291498
0点



2004/01/05 22:35(1年以上前)
本日RICOHのサポートへ連絡してみました。結果はドライブの故障とのことで以下の2択となりました。
1.ドライブを工場に送って、修理後返却。
2.即日代替品を送り、このドライブと交換(送料1050円)
迷わず"2"を選択しました。至急必要なので明日から使えると思ったら、1050円は安いものです。
今回RICHOサポート対応には非常に好感がもてました。
書込番号:2310075
0点









2004/01/04 20:05(1年以上前)
動かないかもね。CD-RWなら大丈夫かもね。メモリーを増設したほうがいい
書込番号:2305623
0点

メモリを256MB追加してください(ただしチップが16個実装の物)
8個の物は動作しないはずなので。
ケーブルもATA133の物に念のため交換してください
書込番号:2306168
0点


2004/01/05 00:22(1年以上前)
現状のままでも問題なく使用可能だと思います(Justlink機能により)。
ただし、トータル的な書き込み時間等は、PC本体側のスペック(データ転送性能など)によるので、気にされるようでしたらPCの買い替えをお勧めします。
(メーカー製PCは改造が困難)
書込番号:2306930
0点

http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest04/apest04a.html
このケース持ってるけど結構簡単につけれますよ〜
メモリは512MBまでね。
書込番号:2307278
0点



2004/01/05 05:29(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
購入の方向で進めようと思います。
書込番号:2307543
0点





ヨドバシドットコムを見ていたら9980円で18%還元
しかも20円以上のモノを一緒に買えば送料無料
1ヶ月前に±R/±RWのドライブを買ったばかりだけど、外付け用のケースが余っていたし安さにつられて買ってしまいました(280円のコピー用紙と一緒に(笑))。
+R/+RWのメディアを使う事が多いし(偶に−Rを使うけど)、今考えてみると±R/±RWドライブの方が無駄な買い物?だったのかなって感じです(笑)
0点


2004/01/05 01:52(1年以上前)
せっかくこのドライブを購入されたのですから、
±ドライブでは一部製品が非公式対応しているのみの
「ROM 化」について調べられるとベストかと思います。
書込番号:2307303
0点





9980円で買いました!(田舎なので、これが最安値。)
今まで使っていたMITSUMI製CD-RWドライブと交換しました。
CD-RWが出はじめのころ買ったやつで、R書き込みが8倍速だったので、24倍速でも、とても早く感じています。
しかし・・DVDを再生しているとき、カーソルが残像しています。
考えれば、グラフィックはチップセット内蔵の8M相当のやつです。
でも、ドライブ自体安いほうだったので幸いグラボを買う余裕があります。
0点


2004/01/05 00:30(1年以上前)
IDEの転送モードをDMAにするとCPUに負荷がかかりにくいので多少は改善するかも。
書込番号:2306982
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
