DRU-500A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRU-500Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

DRU-500ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月10日

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

DRU-500A のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRU-500A」のクチコミ掲示板に
DRU-500Aを新規書き込みDRU-500Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

だれかたすけてー

2002/12/28 03:07(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 iwana33さん

場違いな質問で非常に申し訳ございませんが、本当に困っているのでどなたかご教授下さい!WinXPにおいてFDDや増設したHDDがマイコンピュータ上に出てこないのです。Meで言う所の〔新しいFDDを検索しない〕的な何かを操作してしまった記憶はあるのですがどこをどういじったのかさっぱり思い出せません。デバマネやディスクの管理、BIOSでは認識されているのですがマイコンピュータ上には全く出てこないのです。BIOSの1stBootなんかもいじってみましたが、FDDではBootも出来ないのです。どないしょー!誰か助けてください!!

書込番号:1168638

ナイスクチコミ!0


返信する
エロ親父さん

2002/12/28 03:27(1年以上前)

デスクトップ上のマイコンピュータ・アイコンを右クリックしてダイアログの「管理」を選んで設定してみましたか?

書込番号:1168658

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwana33さん

2002/12/28 17:39(1年以上前)

エロ親父さんありがとうございます。(管理)ではFDDは認識されませんでした。↑が間違っていました、すみません。何か他に方法はございませんでしょうか?HDDはおかげさまで認識され使用できるようになりました。

書込番号:1169695

ナイスクチコミ!0


pickled lionさん

2002/12/28 23:37(1年以上前)

デバマネからフロッピードライバを削除後、再起動してみては?

書込番号:1170570

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/12/28 23:52(1年以上前)

「システムの復元」は使いました?驚速とかへんなソフト入れてるとかいうことも?

書込番号:1170617

ナイスクチコミ!0


katsu777dash400さん

2002/12/29 00:27(1年以上前)

申し訳ありませんが、結局FDDの認識はマイコンピューターの認識からどのように行ったのか教えてもらえませんか。私も同様の症状でFDDなしでPCを長らく使用しています。ちなみに、FDDを切り離して起動して新たに接続して起動することもやってみましたがだめでした。また、FDDも他のパソコンでは正常作動します。

書込番号:1170724

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwana33さん

2002/12/30 03:05(1年以上前)

katsu777dash400さんもですか?結構めんどうな症状ですよね、思いつく限りの手は打っているのですがまったく改善されませんね。なんたってBIOSでFDDを1stBOOTできないんですから・・・でもひとつ言える事は自然現象ではなく自業自得的症状と言う事です、僕の場合。まだまだ他にも同じ悩みを抱えている方いそうですね。この手の話題を豊富に扱っている掲示板あったら是非紹介していただきたいです、どなたかお願いしまーす!!

書込番号:1173975

ナイスクチコミ!0


@通りすがり@さん

2002/12/31 09:49(1年以上前)

こんにちは。自分は、起動を少しでも早くしたいので、わざと使わないときは認識させないようにしています。ASUSのマザーの場合ですが、BIOS→Main→Legacy Diskette A→Noneで認識しなくなります。一度確認してみてください。

書込番号:1176919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続先

2002/12/27 18:25(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 がtっやん9さん

近日中にDRU-500A購入を検討しております。
現在はマザーのセカンダリのマスターにCD-RWをスレーブにCD-ROMを接続してます。
サウンドカードとCD-RWにはデジタルオーディオケーブルを接続させてます。
今回購入したらCD-ROMドライブと差替えを検討してますが、そのままスレーブ設定で何か問題とかデメィットはありますか?
また、オーディオケーブルはどうしたらいいのでしょうか?
サウンドカードからは1本分しか端子が出てません。

書込番号:1167414

ナイスクチコミ!0


返信する
がっちゃん9さん

2002/12/27 22:53(1年以上前)

先ほどは会社からだったので、慌てていて名前を間違えてしまいました。
どなたかよろしくご教授願います。

書込番号:1168042

ナイスクチコミ!0


iwana33さん

2002/12/28 03:12(1年以上前)

スレーブで問題ないっす!オーディオケーブルはDVDをパソコンで見るかによりますね。サウンドカードってちなみにアナログ接続ですかな?デジタル出力ありなら断然SONYに繋ぐべきでしょうね。

書込番号:1168646

ナイスクチコミ!0


スレ主 がtっやん9さん

2002/12/28 10:18(1年以上前)

会社からだとこの名前でしか投稿できません。
レスありがとうございます。
ONKYOのSE-120PCIです。
ボードから繋いでるのでデジタルだと思います。
DVDも見たいし編集もしたいのでCD-RWから切り離して
DVD±RWに繋ぎます。

書込番号:1168954

ナイスクチコミ!0


浜松のLeeさん

2002/12/29 01:41(1年以上前)

二股に分けるオーディオケーブルに変えれば両方使えると思います

書込番号:1171001

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/29 01:54(1年以上前)

OSはMeですよね?
別にオーディオケーブルつながなくってもいいんじゃないですか?

書込番号:1171035

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/29 01:56(1年以上前)

連続ですみません。
XPですかね?
まあ、どっちにしてもケーブルはいらない様な気がするんですが。

書込番号:1171038

ナイスクチコミ!0


がっちゃん9さん

2002/12/30 08:45(1年以上前)

みなさんありがとう。会社から書き込みするとMeと表記あれますね。確かに会社はMe(98SEの方がいいのでは?)ですから。
質問に対するマシンは自宅ですからXPです。
二股に分かれるケーブル。興味があります。
休日にはPCでレンタルDVDを結構見ますから。

書込番号:1174186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

縦置き可?

2002/12/27 17:52(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 リエトムさん

ケースの都合でドライブが縦置きの物しか取り付けられません。外付けのDRX-500ULは縦置き可の表示がありましたが、DRX-500Aはどうなのでしょう。どなたかお知りの方宜しくお願いします。

UL

書込番号:1167368

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/12/27 17:56(1年以上前)

モノは一緒。
なので、おそらく可能

書込番号:1167376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/27 18:57(1年以上前)

PDFカタログの2枚目の向かって右端に
縦置きも可能と写真付で載ってます。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/pdf.cfm?PD=10120&KM=DRX-500UL

書込番号:1167469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/27 18:59(1年以上前)

ごめんDRX-500ULは確認済みだっんですね
無視してください。

書込番号:1167472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/27 19:06(1年以上前)

DRU-500Aでいいんですね、それなら早とちりのお詫びに

http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/dvddrive/03.html
縦置きでの装着も可能になっている(縦置きの場合使用できるメディアは12cmのものに限定される)。






書込番号:1167481

ナイスクチコミ!0


スレ主 リエトムさん

2002/12/27 20:12(1年以上前)

ありがとうございました。
助かりました。これで安心して購入できます。

書込番号:1167608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込み速度とメディア(?)

2002/12/26 15:56(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 じぇいすおんさん

どうも初めましてみなさま。
みなさんの意見を聞きたく書き込ませていただきました〜質問です。
えっとDRU-500Aを買ったんですが。まぁ特に問題もなく順調です。
いいですね^^
それでですね。いまRecordNowDXを使って焼いているのですが。
1倍速でしか焼けていません。メディアはドーナツ型10枚で1400円ぐらいの
安いやつを使っていて。何倍速(1-2.4)とか書いてなかったやつでした
このメディアでは1倍速でしか焼けないということでしょうか?
それともRecordNowDXの方で書き込み倍速を指定してやらないといけないのでしょうか?
4倍速メディアが最近パイオニアから出たようで・・早いけど高いですよね(TT
1枚500円て。やっぱ4倍速のドーナツが出てからが本領発揮というところでしょうか?
あとオススメのライティングソフト教えてください〜
この安いメディアでも2倍速ぐらいは出ないのかな・・???
DVDむずかしいっす!

書込番号:1164630

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/26 17:51(1年以上前)

[1151097]本当に4倍速で焼けた?の[1153310]でこのことについてレスをつけさせていただいていますので、よろしければご覧ください。
ファームウェアで国産メディア以外の書き込みは当倍速に設定されているようです。この場合ソフト側で何倍速に設定出来ようと、ドライブの設定が優先されます。
SONYがそのメディアメーカーの技術を認めてファームウェアをアップしない限り無理ということですね。

書込番号:1164835

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/26 18:56(1年以上前)

激安台湾メディアでも2倍速で書き込めるものはあります。
ただ激安に飛びつくのは勝手だけど保存性は自己責任で。

http://homepage2.nifty.com/yss/dru500a/dru500a.htm

書込番号:1164977

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぇいすおんさん

2002/12/27 02:25(1年以上前)

ありがとうございます!!
すごく参考になりました。
本当に感謝

書込番号:1166142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵と外付け

2002/12/24 17:13(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 Gtr32さん

内蔵と外付け、用はATAPIとIEEE 1394のデータ転送速度はどちらが速いのでしょうか?
内蔵の方が速いと思っていたのですが、今月号のゲームラボのレビューを見ると「せっかくの書き込み4倍速がいかされていない・・・・4倍速でバリバリ書き込む人は別途IEEE 1394HDDケースなどを買ってIEEE 1394で繋ぐといい」という感じの記事があったので今、内蔵買うか外付け買うか迷ってます。 実際どうなんでしょうか? 内蔵がいちばん安定して書き込みできるのではないのですか?

書込番号:1158898

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/24 17:37(1年以上前)

とゆうか4倍速のメディアは高いので
DVD-R等使用頻度は低いと思います
IEEEはCPU使用率が低い、後は誤差の範囲

書込番号:1158951

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/24 18:30(1年以上前)

内蔵はATA66に対応していますので転送速度の理論値は66MByte/s=528Mbit/sになります。IEEE1394の転送速度理論値は400Mbit/sです。理論値ではATA66の方が高いことになります。Byteとbitを混同しやすいですね。
 一方、DVDの等倍速はbitでいえば約11Mbit/s程度ですので4倍速でも44Mbit/sしかでません。実際の転送速度は理論値より遙かに落ちるのも、余裕が必要なのも確かですが、ATA66とIEEE1394の差が出る以前にドライブが限界を迎えてしまいますので、転送速度で両者に差をつけることは意味がないのです。
 ちなみにUSB2は単独ポートで420M/s、USB1.1は同12Mbit/sです。
「USB1.1ではせっかくの書き込み4倍速がいかされていない・・・・4倍速でバリバリ書き込む人は別途USB2.0カードなどを買ってUSB2.0で繋ぐといい」ということはいえると思います。

書込番号:1159092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/24 19:07(1年以上前)

差が出るとしたら理論上の転送速度よりも
むしろCPUへの負担の大小でしょうね。

書込番号:1159192

ナイスクチコミ!0


かんますさん

2002/12/26 02:05(1年以上前)

>内蔵はATA66に対応していますので転送速度の理論値は66MByte/s
DRU-500Aは Ultra DMA Mode2ですから最大転送レートは33.3MB/sです。
(あくまで最大ですので実際はこれより遅くなります)
ATAPIとして繋いだ方が、CPU負荷が少なくなる気がします。1394接続と
負荷を比べてみないとわかりませんが、そんなに変わらないかも・・・

書込番号:1163563

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/26 03:29(1年以上前)

おっと、そうですね。うちのもDMA2だ。
別件でDMA4モードの事を調べながらなので混同してしまいました。
ATA内蔵は264Mbit/sでいいのかな。
これでも4倍速には十分すぎるほどおつりがきますね。
だいたいATA133に133対応HDDつけて実際の転送速度が48MByte程度なんですから
 ところでDMA転送でも,IEEE1394と差が出るほどCPUへの負荷が違うんでしょうか。どっちみちデータバスはおんなじだと思って気にしてなかったんですが。
 勘違いしてうそ書き込んでごめんなさい。かんますさん 教えてくれてありがとう

書込番号:1163670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CCCD

2002/12/23 20:43(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

DRU-500Aを購入しようと思いますが、CCCDに対応していますか?

書込番号:1156198

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2002/12/23 21:16(1年以上前)

普通に再生出来たと思います。
それ以上は多分無理です。

書込番号:1156311

ナイスクチコミ!0


フレッシュさん

2002/12/23 22:12(1年以上前)

使える=リッピングと言う事なら、現在RAWモードでCDコピーできるライティングソフトでこのドライブに対応している商品がないので無理です。
ちなみに故意にコピーガードを外すのは犯罪です。

書込番号:1156556

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCCDさん

2002/12/23 22:57(1年以上前)

そうですか。。。
では、CCCDの吸い出しに対応したDVR-A05-Jを
購入しようかと思います。

書込番号:1156790

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/24 19:02(1年以上前)

DRU-500AでCCCDは、使えますよ。
MP3化するために、違法ですが音楽データを吸い出すことも可能です。
CCCDは、違法になるのでパソコンで聞かずオーディオ機器で聞きましょう。

書込番号:1159181

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCCDさん

2002/12/25 23:17(1年以上前)

か、可能でしたか。
返信ありがとうございます。

書込番号:1162956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2002/12/26 17:37(1年以上前)

一般的な解釈としては、コピーガードをはずすための特殊の操作をしなければ違法でない、ということのようです。

DVDのCSSを解除→CSSを解除するための操作をしてるので違法
CCCDをリッピング→ドライブなどによっては普通のCDと変わらずリッピングできるので合法

ですからほかのものと同じく私的利用であれば問題はないかと。

書込番号:1164810

ナイスクチコミ!0


ポコくん2002さん

2002/12/27 00:30(1年以上前)

MP5125Aの板でも述べましたが、CCCDは音楽CDではありませんので、この未知のディスク」を使用する事によりドライブが破損しても、一切の保障は受けられません。
CCCDは、その構造上確実に機器の寿命を縮めますし、ドライブやプレーヤーを壊すこともあります。その事を十分理解した上で使って下さい。

書込番号:1165849

ナイスクチコミ!0


RNMさん

2002/12/27 01:41(1年以上前)

pentiumさん

>DRU-500AでCCCDは、使えますよ。
これは、普通にコピーできるという意味でしょうか?
もしそうであれば、使用したソフトウェアを教えていただけませんか?

書込番号:1166065

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/28 02:30(1年以上前)

普通にコピーをしなことがないのでわかりません。
CCCD関しては、Exact Audio Copy というソフトを使ってWAVEにしています。
このEACは、DRU-500A以外のドライブでも使えますよ。
まあ、リコーのドライブは、そのまま読めるけどね。(MP7200A)

書込番号:1168596

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/28 02:34(1年以上前)

うわーアイコンが女性になってしまった。
上記は、RNMさんへの回答です。

書込番号:1168599

ナイスクチコミ!0


RNMさん

2002/12/29 00:14(1年以上前)

pentiumさん

回答有難うございました。
EACで吸い出せれば、後は焼くだけなので問題なさそうですね。
以前にDRU-500AではCCCDが吸い出せないと聞いたことがあったので、DVR-A05-Jを購入予定でしたが、再検討させていただきます。

書込番号:1170667

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/29 02:57(1年以上前)

EACのoffsetさえキッチリ設定すれば、どこのドライブでもWAVEにすることはできますよ。CCCDは、普通のドライブでやった方がいいかも。
DRU-500Aを壊すだけだと思います。CCCDが使えるかどうかで、DVR-A05-JとDRU-500Aを比較するのは間違っているような気がします。
私の場合、DVD-Rの4倍速とDVD+RWが使いたい為にDRU-500Aにしました。
CCCD以外の用途で選んだほうがいいですよ。

書込番号:1171183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRU-500A」のクチコミ掲示板に
DRU-500Aを新規書き込みDRU-500Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRU-500A
SONY

DRU-500A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月10日

DRU-500Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング