
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月18日 13:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月16日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 13:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月10日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DRU-500Aで書き込みした、DVD+R(マクセル)とDVD-R(パイオニア4倍速、誘電4倍速、マクセル2倍速)
なのですが、ドライブにマウントして認識するまでに若干時間のかかることがあります。
OSはXP PROでですが、コンピュータの管理でシステムログを見ると、半数以上でエラーが発生してるようです。
[イベントの種類: エラー
イベント ソース: Cdrom
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7
デバイス \Device\CdRom1 に不良ブロックがあります。]
ライティングソフトは、付属のRecordNowとB's Recorder GOLD5で、ベリファイとコンペアOKのものです。
エラーの出るDVDを、違うマシンのパイオニアのDVR-S502にマウントするとエラーは出ません。
内容的にも正常なように見えますが、全部検証できないので心配です。
サポートに電話したら、初期不良の可能性があるとのことでしたので修理依頼してみます。
データ以外の部分での書き込みに問題があるか、読み込みのレーザーパワーの問題かも?とのことでした。
みなさんもこのような状況は発生していませんか?
ちなみに、ファームウェア Ver.1.0f を使ってますが、推奨はしていないとのことでした。
1ヶ月以内に次期バージョンがリリースされるらしいです。旧バージョンの方はそれまで待った方がいいかもしれませんね
0点


2003/01/18 13:27(1年以上前)
確認したところ次期バージョンについては日時未定。明確な時期などについてはわかりかねるとの事でした。
ボクは1.0Fにアップしたところ似たような不具合がでたので点検に出して1.0dに戻したものを送り返してもらいました。
書込番号:1226274
0点





つい先日、DRU-500Aを購入しました。
標準添付の「RecordNow」を使用して
DVD−Video形式で焼こうと試みたのですがNGでした。
DVD−Video形式で焼く場合、ファイルあるいはフォルダに
何か設定が必要なのでしょうか。
どなたか教えてもらえませんでしょうか。
0点

下記の規格内で作成した動画ファイルを用意してから、DVDオーサリングソフトを使って編集&変換して下さい。
そうしないとDVD-VIDEOにはなりません。
規格:MPEG2 DVD Video準拠
画面サイズ(NTSC):720x480/704x480/352x480/352x240
フレームレート:29.97fps
ビットレート:CBR又はVBR 2.0Mbps〜10Mbps
音声方式:ステレオ/モノラル
リニアPCM/1536kbps 16bit 48KHz
MPEG1-Audio Layer2 64-384kbps 48KHz
ドルビーデジタル(AC3) 128-448kbps 48KHz
書込番号:1223640
0点


2003/01/17 14:10(1年以上前)
あぽぽさん返信すばやい!
書込番号:1223743
0点


2003/02/17 22:54(1年以上前)
ライティングソフトを替えてみなはれ。
書込番号:1317663
0点





先日DRU−500Aを購入し、バンドルソフトであるShowBizを使って既存の60分程度のMPEG動画を編集しようとしたのですが、このソフトでは、チャプターの挿入はできないのしょうか? キャプチャーしながらのチャプターの挿入はできるみたなのですが・・・
みなさんはチャプターを挿入するのにどのようなソフトを使っているのでしょうか?
0点


2003/01/16 18:36(1年以上前)
Ulead DVD MovieWriter 2.0を使ってます。
書込番号:1221625
0点





みなさん、こんばんわ。本日、DRU-500Aを購入しました。ヤマダ電機で交渉の末、35000円(税別)で買えました。早速、取り付け後FWを「1.0f」へアップしました。後で気づいたのですが、FWをアップする際に「DMA」の設定を「PIO」にせず、そのままアップデートしてしまいました。BsRecorder5では「1.0f」として認識されていますが、問題ないのでしょうか?正常かどうか確認する方法はありますか?
0点


2003/01/14 21:54(1年以上前)
1.0fと認識されているのなら成功しています。
(正常終了して再起動をしているんですよね?)
ファームウェアはその性質上、壊れてしまうと即メーカー送りになって
しまう可能性が高いです。
ですから、少しでも失敗する要因を減らす為にDMAをOFFにしたり
他に起動中のプラグラムや常駐ソフトの常駐解除を促したりしています。
別にそれらを遵守しなかったからといって必ず失敗する訳では有りません。
書込番号:1216808
0点



2003/01/15 11:23(1年以上前)
kaloさん、レスありがとうございます。とりあえず「1.0f」で認識されていれば良いみたいなので安心しました。先ほど、DVD-RWにて書き込み成功しました。それともう1点気になったのですが、CD-Rに書き込んだものを読み込むと認識しないときがあるんです。全部ではなく、読めるものと読めないものがあります。(認識に時間が掛かり過ぎる)みなさんのは、どうですか?CD-Rで書き込まれたディスクは全て読めますか?
書込番号:1218215
0点





このドライブを先日購入しました。さっそくWinCDR ULTIMATE DVD 2を利用して、DVD-RでUDF形式のデータDVDを作ってマイコンから開くと、中にデータが入ってないのです。書き込んだデータは、結構ファイル名の長い複数のWAVEデータを4.7GBいっぱいに書き込みました。最初は2倍速で書き込んで、書き込まれた物が見えなかったんで、今度は速度を1倍速に落としたのですが、結局同じ症状でした。UDFって確かファイル名は200文字まで対応ですよね。だから、そのまま書き込んでみたんですけど。しかもファイル名が不正の場合、書き込み時にWinCDRがチェックしてエラーが出ると思うんですよ。でも、やっぱりファイル名を短くして書き込んだ方がいいのですかね。
ちなみに、DVD-Rの記録面はしっかり書き込まれており、WinCDRで見てみると書き込んだデータがちゃんと見えます(でも、数個のWAVEファイルの名前が勝手にかわってて、中にはWAVEの拡張子までなくなってて、単なるWindowsファイルになっている物がありました)。つまりマイコンから開くと、書き込んだはずの複数のWAVEファイルが見えないのです。
書き込み環境:
CPU: Intel Celeron466MHz
Memory: 512MB SDRAM
HDD: Promise FastTrack100(RAID) + Maxtor 40GB ×2
OS: Windows2000 Professional + Service Pack 3
Drive: SONY DRU-500A farm-1.0f
Media: TDK DVD-R47F
このドライブを使用して、同じような症状になった人はいませんか。また、何か気づいた点がありましたらアドバイスをお願いしたいと思いますので、お願いします。
0点


2003/01/13 20:19(1年以上前)
付属ライティングソフトでテストして同じ症状ならドライブ不具合ですよね。UDFでなくISOだとどうですか?
書込番号:1213633
0点


2003/01/15 13:02(1年以上前)
セッションはクローズしましたよね?
書込番号:1218372
0点





どちらかのタイプを購入しようとおもってるんですけど、
どちらを買ったらよいのでしょうか? 価格だとDRU500Aなんですが、
音がうるさいとの書き込みがあったのでまよってます。
外付けのほうにもキョウミあるけど価格がちょっと高いですね・・・。参考意見をお待ちしてます。
それと・・・何かをつかってDRU500Aを外付けにしたりってできますか?
0点

IEEE1394やUSB2.0に変換する外付けBOXはあります。
どちらかに対応なら6000円台から、両対応なら1万円前後くらいかな?
書込番号:1200576
0点

ソニーのOEMブランドメルコのほうがバンドルソフトは使いやすいのがバンドルされていますよ、値段もソニーよりは安いかな
書込番号:1200730
0点


2003/01/09 21:00(1年以上前)
当方は外付SONYを使用しています。
よい点 外部電源を使用するので安定性はよいのではないでしょうか
持ち運びができるので友人宅にもデバイスのみ持っていける
IDE接続で悩むことは無い 33と66と100の混在等
悪い点 IEE1394接続で使用するため 電源の消し忘れがある
設置場所を取る コンセントの確保
書込番号:1201954
0点


2003/01/09 22:17(1年以上前)
ソニーを使用しています。ハンドルソフトのMyDVDが使いにくいことを除けば満足レベルです。書き換えはDVD+RW、ライトワンスはメディアの値段で+と−を使い分けています。ただ4倍速対応のDVD-Rメディアが手に入りにくい状態です。
書込番号:1202179
0点



2003/01/10 15:50(1年以上前)
夢屋の市さん、reo-310さん、としあきです。さん、@6300さん
レスありがとうございます。+1万円くらい高くなるけど外付けを購入
しようかとおもいます。 音のうるささとかはどうなんでしょうか? 外付け、
内蔵どちらのでもよいのでおしえてください。(DRU-500AとDRX-500UL)
書込番号:1204008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
