
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月8日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月1日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月2日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月2日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
先日、ソニーのDRX-500UL(外付けタイプ)を買ったのですが、うまいことDVDビデオがつくれません。
ギガポケットで標準モードでテレビを録画し、それをDVDビデオに記録してプレステ2で見ようと思っています。
ギガポケットである番組を標準モードで録画し、MPEG2ファイルで書き出しました。だいたい2GBぐらいです。それをMyDVDというソフト でDVDビデオを作りたいんですが、そのままだと相当時間がかかった上にうまく読み込めなかったので、TMPGEncで映像(m2v)と音 声(mp2)に簡易分離して、映像の方(1.8GB)を読み込ませたところ相当時間がかかりましたがなんとか読み込めました。なぜか音声も一緒に読み込まれました。
しかし、DVDディスクが残り容量0になっていて書き込めません。DVDビデオ作成に詳しい方ご教授お願いします。説明書がないので サッパリわからないです。
音声はMP2にします。AC3は対応してないし、リニアPCMは容量がでかいので。初期型(10000番台)なのでソニーにDVDプレイヤーの最新バージョンを送ってもらいます。2.XではMP2をサポートしているようですので。
0点

書き込もうとしているDVD-Rメディアは、未使用のものですか?
基本的に一度書き込まれたDVD-Rメディアには、残り残量があっても再び書き込む事は出来ません。
もし未使用のものでトラブルっているのであれば、AdaptecのASPIをインストールするば改善されるかもしれません。
書込番号:1194858
0点


2003/01/08 09:56(1年以上前)
リライタブルメディア使用しているのでしたら「消去」してみていかがでしょうか?
書込番号:1198125
0点



2003/01/08 21:09(1年以上前)
ソフトの欠陥でした。
全く同じファイル(2GB)をMyDVDでは読み込むのに30分以上かかった上に容量オーバーなのに対し、DVDMovieWriter(体験版)では1分ぐらいで容量も正確でした。すぐにDVD+RWに書き込み、簡単にしかもはやくDVDビデオが作れました。
書込番号:1199433
0点




2003/01/04 14:22(1年以上前)
CDについてはWINCDR7.5、クローン、DJ4ではRAW書込み
出来ますね。
CDMもRAW+96で認識しますが僕の環境ではちょびっと書込んだ後
に「ドライブが対応していない」とでて異常終了しちゃいます。
もうちょっと調べて改善しない様なら作者様に報告しようかと思ってます。
調べればわかる事は自分で調べるべきだと思いますよ。
掲示板の使い方を良く読みましょう。
書込番号:1187746
0点



2003/01/04 16:28(1年以上前)
フォローありがとうございます。
書込番号:1188054
0点





付属のRecordNow DXで音楽用のCDをウィザードに沿って焼いてみたんですが、
ラジカセで1曲目だけ再生出来ません。
PCでは問題なく再生出来るので、ファイル自体には問題はないと思います。
よい解決策があれば教えてください。
0点


2003/01/02 04:27(1年以上前)
他のCDプレーヤーで試しましたか?CD-Rで焼いたものは全てのプレーヤーで聞けるとは限りません。特に高倍速で焼くと結構有ります。パソコンで読めるのはレーザーの出力が高いせいだと思います。低速で焼くかメディアを変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:1181617
0点


2003/01/02 04:43(1年以上前)
ありがとうございます。
低速で試してみて報告しますね。
書込番号:1181623
0点


2003/01/02 14:21(1年以上前)
1倍速で焼いてみましたが、やはり1曲目が読み込めないトラックに
なってしまいました。
読み込めないラジカセ以外のもので再生したら、PCで読み込むのと
同じように再生することが出来ました。
いままでその読み込めないラジカセで、CDR/RWドライブで焼いたCD-Rを何の問題もなく再生していたので・・・
設定の仕方でも間違えてるのかぁ?
書込番号:1182298
0点


2003/01/02 20:08(1年以上前)
報告2
DRU-500A+RecordNow DXでうまくいかなかったので、
DRU-500Aを買う前に使っていた、CD-RWドライブと以前使っていた
ソフトで書き込んで(×8)見たところ、DRU-500A+RecordNow DXで
読み込めなかったラジカセでも問題なく再生する事が出来ました。
やはりソフトの設定ミスなのかもしれません。
書込番号:1182954
0点


2003/01/11 09:38(1年以上前)
設定というよりも、ドライブ性能だと思います
ドライブによって高速の方にチューンされてたりするので
等速だと逆に悪くなるドライブもあります
あと 焼きソフトによっても得意不得意あるんで
このドライブははっきり言うとDA書き込み性能よくないです
ついででついてきた機能って思ってください(w
CD焼きたいのならプレクスターのドライブで
WINCDR使って下さい 今までいろんなとこ使いましたけど
これが最良でした(読めなかった事ないですノイズもないですし
まっ主観なので 参考程度にどうぞ
書込番号:1206054
0点


2003/02/01 11:01(1年以上前)
私もDRU-500Aを買いました。DVDは問題ないのですが、CDRが他の装置で読めません。(CDプレイヤー、CDラジカセ、カーステレオのCDプレイヤー)購入店にクレームを言い新品交換してもらいましたが、症状は変わりません。ライティングソフトもB'sとかEasyCDCreatorとかも使い、書き込み速度も4X〜12Xまで試しましたがやはりNGです。ちなみにDRU-500Aの前はRICHOのMP-5125Aを使っていましたが、こちらは全く問題ありませんし、別のパソコンではCDRはプレクスターを使っていてこちらで焼いてみましたが問題ありませんでした。DRU-500Aはあらゆるスピードとソフトを駆使してもダメでした。ただ、読めない状態でもCDプレイヤーの中に1分以上入れておくと読める場合があります。そうすると2曲目、3曲目のサーチが可能ですよ。でもたまに音と飛びが・・・・・。これは多分DRU-500Aのドライブ自体の問題ですね。私も今大変困っています。。。。。メーカーさん、対処方法ありますか???
書込番号:1266617
0点





SONYのサイトからダウンロードしてきたのですが、マニュアル通りにやっても、ファームウェアーの更新ができません。
ファームウェアの更新ウィザードで、PCを再起動してください。と表示されます。ここでは、マニュアル通りなのですが、再起動後も全く同じで、PCの再起動の表示がでます。全く先に進む事ができません。
何かアドバイスお願いします。
0点


2003/01/02 00:54(1年以上前)
以前の書き込みにもあったと思うのですが、IAAはアンインストールし、
DRU-500Aの転送をPIOにしてから書き換えますか?
また、ultra100tx,133txとかのカードを使わずマザーボードのIDEポートからつないでますか?
書込番号:1181286
0点





先日SONYのDRU−500Aを購入したのですが、全くDVDメディアが認識しません。成功したのは、RICOHのものとSONYの物だけでした。
もっと安いメディア(台湾製の物など)で、書き込み可能なDVD−Rのメディアを知っている方教えてもらえますか?
0点

ノーブランドはほとんど駄目と云われてます。
高いが国産はエラー起こしたものはありませんでした。
相性などもありますが、現在はまだ無理と思います。
書込番号:1180823
0点


2003/01/01 22:31(1年以上前)
参考
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1164630
自己責任でお願いします。
書込番号:1180836
0点


2003/01/06 23:43(1年以上前)
じゃんパラでPRINCOのDVD-Rが10枚組みでなんと!777円!!
一枚あたり77.7円!! 今のところ最強の安値!
但し、書き込み速度は1倍速固定です。(自己成功例)
書込番号:1194861
0点





DVD初心者です。
先日Dimension(WinXP)にDVD+RWを購入しました。ドライブはNECのND-1100A、ライティングソフトはRoxio Easy CD Creator5 BASICです。
(B'z GOLD5もあるのですが、まだドライブに対応していないようで、ドライブが接続されていません・・・状態になり使えません)。
−Rメディアを買ってきて、書き込みを行おうとしているのですが、以下のエラーメッセージがでて書き込みができません。
”レコーダ内のメディアはこのプロジェクトに対応していません。ブランクDVDを挿入してください”
もちろん、新品のメディアを入れているのですが・・・
ちなみにDVD+RWには書き込みができました。
-Rは書き込み前に何か設定が必要なのでしょうか?
0点


2003/01/01 21:16(1年以上前)
NECの「ND-1100A」。このドライブは10月のイベントでDVD-R 4倍速/DVD-RW 2倍速書き込みが可能なドライブとして出品され、その当時は「DVD+R/RWにも対応」というアナウンスだったが、なぜか発売されてみると、DVD-R/RWは非対応で記録型DVDメディアについてはDVD+R/RWのみの対応となっている。このあたりの経緯は不明だが、いずれにしてもDVD+Rは4倍速、DVD+RWは2.4倍速、CD-Rは16倍速、CD-RWは10倍速で書き込めるというハイスペックな事実は変わらない。もちろん書き込みエラー防止機能付きだ。読み込み速度はDVD-ROMが12倍速、CD-ROMが40倍速となっている
だそうですが・・・なぜに500Aから書き込みを・・・マギラワシイっす
書込番号:1180628
0点


2003/01/02 00:08(1年以上前)
まなぴょんぱぱ さん
ここは、DRU-500Aについて書くところですよ。
適当に書くのはやめましょう。他の人の迷惑になります。
決まったところに書きましょう。
確かNEC製のドライブは、-R,-RWはサポートされていませんよ。
以下のサイトに書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_abnp4.html
書込番号:1181140
0点



2003/01/02 00:11(1年以上前)
sivaっち!!! さん ,ありがとうございました。
DVD+R/RWのみの対応だったのですか・・・
インターネット上でも記事が少なく(なぜ、NECのHPに掲載されていないのか・・・?)わかりませんでした。
−Rメディアが安売りしていたので、まとめ買いしたのですが・・・
B'zのバージョン間違えてました。3.14でした。
ライティングソフトを変えればよいのかと、明日バージョン5を買ってしまうところでした。
すなおに+Rを買います。
ありがとうございました。
書込番号:1181150
0点



2003/01/02 00:15(1年以上前)
pentium さん 、sivaっち!!! さん 、すいませんでした。
ND-1100Aのコーナーがなくてつい・・・
以後注意します。
書込番号:1181170
0点


2003/01/02 09:56(1年以上前)
総合の場所に書きましょう!
そうすればみなさんが親切に教えてくれますヨ!!!
書込番号:1181868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
