
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月2日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月2日 00:54 |
![]() |
0 | 14 | 2003年1月2日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月1日 19:57 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月31日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD初心者です。
先日Dimension(WinXP)にDVD+RWを購入しました。ドライブはNECのND-1100A、ライティングソフトはRoxio Easy CD Creator5 BASICです。
(B'z GOLD5もあるのですが、まだドライブに対応していないようで、ドライブが接続されていません・・・状態になり使えません)。
−Rメディアを買ってきて、書き込みを行おうとしているのですが、以下のエラーメッセージがでて書き込みができません。
”レコーダ内のメディアはこのプロジェクトに対応していません。ブランクDVDを挿入してください”
もちろん、新品のメディアを入れているのですが・・・
ちなみにDVD+RWには書き込みができました。
-Rは書き込み前に何か設定が必要なのでしょうか?
0点


2003/01/01 21:16(1年以上前)
NECの「ND-1100A」。このドライブは10月のイベントでDVD-R 4倍速/DVD-RW 2倍速書き込みが可能なドライブとして出品され、その当時は「DVD+R/RWにも対応」というアナウンスだったが、なぜか発売されてみると、DVD-R/RWは非対応で記録型DVDメディアについてはDVD+R/RWのみの対応となっている。このあたりの経緯は不明だが、いずれにしてもDVD+Rは4倍速、DVD+RWは2.4倍速、CD-Rは16倍速、CD-RWは10倍速で書き込めるというハイスペックな事実は変わらない。もちろん書き込みエラー防止機能付きだ。読み込み速度はDVD-ROMが12倍速、CD-ROMが40倍速となっている
だそうですが・・・なぜに500Aから書き込みを・・・マギラワシイっす
書込番号:1180628
0点


2003/01/02 00:08(1年以上前)
まなぴょんぱぱ さん
ここは、DRU-500Aについて書くところですよ。
適当に書くのはやめましょう。他の人の迷惑になります。
決まったところに書きましょう。
確かNEC製のドライブは、-R,-RWはサポートされていませんよ。
以下のサイトに書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_abnp4.html
書込番号:1181140
0点



2003/01/02 00:11(1年以上前)
sivaっち!!! さん ,ありがとうございました。
DVD+R/RWのみの対応だったのですか・・・
インターネット上でも記事が少なく(なぜ、NECのHPに掲載されていないのか・・・?)わかりませんでした。
−Rメディアが安売りしていたので、まとめ買いしたのですが・・・
B'zのバージョン間違えてました。3.14でした。
ライティングソフトを変えればよいのかと、明日バージョン5を買ってしまうところでした。
すなおに+Rを買います。
ありがとうございました。
書込番号:1181150
0点



2003/01/02 00:15(1年以上前)
pentium さん 、sivaっち!!! さん 、すいませんでした。
ND-1100Aのコーナーがなくてつい・・・
以後注意します。
書込番号:1181170
0点


2003/01/02 09:56(1年以上前)
総合の場所に書きましょう!
そうすればみなさんが親切に教えてくれますヨ!!!
書込番号:1181868
0点





SONYのサイトからダウンロードしてきたのですが、マニュアル通りにやっても、ファームウェアーの更新ができません。
ファームウェアの更新ウィザードで、PCを再起動してください。と表示されます。ここでは、マニュアル通りなのですが、再起動後も全く同じで、PCの再起動の表示がでます。全く先に進む事ができません。
何かアドバイスお願いします。
0点


2003/01/02 00:54(1年以上前)
以前の書き込みにもあったと思うのですが、IAAはアンインストールし、
DRU-500Aの転送をPIOにしてから書き換えますか?
また、ultra100tx,133txとかのカードを使わずマザーボードのIDEポートからつないでますか?
書込番号:1181286
0点





昨日このドライブを買ってきまして、手持ちのムービーファイルを
付属のMYDVDでDVD-Rに焼こうと思ったんですが、
「次の理由で最後の処理をおこなえません
GOP grouper error at 00:14:17:08 in PGC "movie 4" :too many」
といったエラーメッセージが出てしまい、一度も焼けていません。
これはいったい何が原因なんでしょう?
ファイルが悪いのか、それ以外なのか・・
解決方法が分かる方がいましたら教えてください。
0点


2002/12/23 07:38(1年以上前)
それと
「次の理由で最後のコマンドが実行できません
Unable to stream (DVD err -51001」
というエラーもでます。
書込番号:1154217
0点

おそらくMPEG2ファイルの一部が破損、もしくはDVD規格に準拠しないMPEG2ファイルだったのでしょう。
とりあえずMyDVDは諦めて他のDVDオーサリングソフトを用意して試してみましょう。
ソフトによってはMPEG2ファイルのチェックが甘くて、問題のあるものでも使用できるソフトがあります。
DVDオーサリングソフトは体験版をメーカーサイトでDLしてみてはどうですか?
書込番号:1155067
0点


2002/12/23 15:45(1年以上前)
ありがとうございます。
ところでどんなソフトがオススメですか?
ざっと見た限りどれも同じようで・・・
書込番号:1155247
0点

例えばUlead DVD MovieWriter。
でも47MBもありますからADSLかCATVじゃないと無理です。
http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm
書込番号:1155461
0点

メニューなしで良いなら「TMPGEnc DVD Authoring Engine」ベータ版というのもありますね。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
書込番号:1155476
0点


2002/12/24 03:35(1年以上前)
体験版ダウンロードして使ってみました、凄く分かりやすくて良いですね。
それと無事焼けました、がPS2では再生できませんでした(T_T)
DVDプレイヤーがPS2しかないというのも情けないんですが、
金欠で他のプレイヤーを買いようもなく(^-^;
2枚別々なソフトで焼いてみましたが、2枚とも駄目でした。
難しいですね・・PS2で読み込めるようにするにはどうすればいいんだろう・・
ともかく色々教えてくれてありがとうございます、大変助かりました。
書込番号:1157657
0点


2002/12/25 14:36(1年以上前)
ULEAD製のDVD MovieWriter2を使ってますが、問題なく焼けています。
また、初期のPS2でも再生できます。
PS2や古いDVDプレーヤは、MPEG圧縮の音声は再生できません。
参考までに、私が普段使っている方法は、以下のとおりです。
1、MTV2000で、TV,CATV、WOWWOW等をMPEG2で録画。
2、DVD MovieWriter2に読み込ませる。
3、音声をMPEG圧縮からLPCMに変更。
4、音声のみのエンコード後書き込み。
書込番号:1161643
0点


2002/12/26 22:14(1年以上前)
>pentiumさん
MovieWriter2をどういった設定で焼いたかというと、
プロジェクトの作成→出力ディスク形式(DVD) 次へ
ビデオ追加→(MPEG2、LPCM以外のファイル)
プロジェクト設定→高画質、高音質(8000kbps、LPCMオーディオ)に
設定。 プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない、は
チェックを入れた状態と、入れてない状態両方試しました。 次へ
プレヴューでは正常に動いていることを確認。 次へ
レコーディング形式はDVDビデオ
出力オプション→ディスクにプロジェクトファイルを書き込むに
チェック状態、チェックしない状態両方試しました。
書き込みオプション→書き込み防止機能を使う、以外チェック無し。
この状態でそれぞれ違うメーカー(ビクター、マクセル)の
DVD-Rに書き込みましたが、いずれもPS2では読み込めない
DVDになってしまいました。
やはりPS2では自作したDVD-Rは見れないものなのでしょうか?
お金があれば他のDVDプレイヤーを買いたいのですが、
現時点では不可能な状態で・・
ちなみに焼いたDVD-R4枚ともPCでは問題なく再生でき、
PS2も市販のDVDソフトは問題なく再生できます。
書込番号:1165375
0点


2002/12/27 00:04(1年以上前)
以下の方法焼いています。
1.新しくプロジェクトを作成するにし、DVD選択
2.ビデオを追加(この画面で再生可のMPEG音声+動画)
3.プロジェクトの設定で、高画質、高音質(8000kbps、LPCMオーディオ)に
し、[プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない]のチェックを
はずす。(チェックをはずさないと音声がLPCMにならない)
4.プレビューでは正常に動いていることを確認
5.ディスクへ書き込みをチェック。
6.出力オプションは、ディスクにプロジェクトファイルを書き込むだけ
チェック
7.書き込みオプションは、書き込み防止機能を使うのみチェック
8.作成開始をクリック
上記の方法で、再生されないのであれば、追加したmpegファイルに問題があるとおもわれます。TMPEGあたりで再エンコしてから、MovieWriter2にもっていってみたらどうですか?
書込番号:1165746
0点


2002/12/28 02:36(1年以上前)
アイコンが、女性になってしまってごめんなさい。
上記は、咲き@さんへの回答です。
書込番号:1168601
0点


2002/12/28 03:17(1年以上前)
pentiumさんが書かれた方法と全く同じ手順で書き込んでいます。
>TMPEGあたりで再エンコしてから、MovieWriter2にもっていってみたらどうですか?
TMPGencはあるんですが、すでにMPEG2に変換出来る期間が過ぎて
しまっているんですが、MPEG1(VCD?)でも良いから変換して
MovieWriter2で再エンコードでも良いのか、
それともTMPGEncPlusを買ってMPEG2(DVDビデオ)してから
MovieWriter2再エンコードしなければならないのか、
どちらなのでしょうか?
書込番号:1168652
0点


2002/12/29 02:48(1年以上前)
参考までに、私がMovieWriter2を使っている理由は、MTV2000で取ったMPEGデータやTMPEG PLUSで作成したMPEGデータが再エンコードしないからです。PS2で見れないのは、正しいMPEGデータではないためだと思います。今あるデータをTMPEGの最新版を入れてMPEG2でエンコしなおしてからMovieWriter2に持っていって見てはどうですか?
書込番号:1171162
0点


2002/12/29 03:39(1年以上前)
なるほど。
フリーのMPEGencはダウンロードし直しても期間がすぎていますと
出てしまうので、プラスを買ってDVDビデオ形式にと言うことですね。
書込番号:1171247
0点


2003/01/02 00:43(1年以上前)
誤解のないように、買えとは言ってません。
フリーのTMPGEncでもTMPGEncPlusでもいいので最新版を使って
MPEG2(DVDビデオ)にした後に、MPEGデータをMovieWriter2で
オーサリングすればPS2で再生できると書いたのですが。。。
長時間のものは、TMPEGでmpegデータにする。
(ファイルの大きさを3.3G前後にすること)
MovieWriter2読み込んで、ビットレートと音声をLPCMに変更して
オーサリングして書き込む。
書込番号:1181250
0点





DRU-500Aの購入を検討中なのですが
Ulead DVD-Workshopからドライブで書き込みできるでしょうか?
もしお使いの方がいましたら、お教えください。
宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/01 05:18(1年以上前)
VIRGOさん、すいません。自分も同じく購入検討中なので、よろしく!!
商品の発表時から欲しくなっていました。でも、価格が販売開始当時
は、高かったのですが、今は安くなったので購入を考え中!!
こちらのHPでは、評判が悪いみたいですが?どんなんでしょうか?
実際書き込みはどのぐらいかかりますか?4.7GBだと?
音の方はどうですか?静か? よろしくお願いします。
書込番号:1179153
0点


2003/01/02 00:17(1年以上前)
会社の人でUleadのDVD-Workshopをメルコ製(DRU-500A相当)で使っている人がいます。問題なく焼けるそうです。
参考までに12/中に発売したUleadのDVD-Writer2は対応してます。
書込番号:1181184
0点





DVD初心者です。
−Rに書き込みを行うと以下のエラーが出て書き込みができず困っています。ドライブはNECのND-1100Aで、ライティングソフトはRoxio Easy CD Creator5です。どなたかご存知の方、教えてください。
エラーメッセージは
”レコーダ内のディスクは、このプロジェクトには対応していません。ブランクDVDを挿入してください。”
です。
新品のメディアを入れているのですが・・・
−Rメディアって、使用前にフォーマットとかが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/01/01 19:57(1年以上前)
すみません、おなじことを二度書き込んでしまいました・・・
こちらは無視してください。
書込番号:1180417
0点





場違いな質問で非常に申し訳ございませんが、本当に困っているのでどなたかご教授下さい!WinXPにおいてFDDや増設したHDDがマイコンピュータ上に出てこないのです。Meで言う所の〔新しいFDDを検索しない〕的な何かを操作してしまった記憶はあるのですがどこをどういじったのかさっぱり思い出せません。デバマネやディスクの管理、BIOSでは認識されているのですがマイコンピュータ上には全く出てこないのです。BIOSの1stBootなんかもいじってみましたが、FDDではBootも出来ないのです。どないしょー!誰か助けてください!!
0点


2002/12/28 03:27(1年以上前)
デスクトップ上のマイコンピュータ・アイコンを右クリックしてダイアログの「管理」を選んで設定してみましたか?
書込番号:1168658
0点



2002/12/28 17:39(1年以上前)
エロ親父さんありがとうございます。(管理)ではFDDは認識されませんでした。↑が間違っていました、すみません。何か他に方法はございませんでしょうか?HDDはおかげさまで認識され使用できるようになりました。
書込番号:1169695
0点


2002/12/28 23:37(1年以上前)
デバマネからフロッピードライバを削除後、再起動してみては?
書込番号:1170570
0点

「システムの復元」は使いました?驚速とかへんなソフト入れてるとかいうことも?
書込番号:1170617
0点


2002/12/29 00:27(1年以上前)
申し訳ありませんが、結局FDDの認識はマイコンピューターの認識からどのように行ったのか教えてもらえませんか。私も同様の症状でFDDなしでPCを長らく使用しています。ちなみに、FDDを切り離して起動して新たに接続して起動することもやってみましたがだめでした。また、FDDも他のパソコンでは正常作動します。
書込番号:1170724
0点



2002/12/30 03:05(1年以上前)
katsu777dash400さんもですか?結構めんどうな症状ですよね、思いつく限りの手は打っているのですがまったく改善されませんね。なんたってBIOSでFDDを1stBOOTできないんですから・・・でもひとつ言える事は自然現象ではなく自業自得的症状と言う事です、僕の場合。まだまだ他にも同じ悩みを抱えている方いそうですね。この手の話題を豊富に扱っている掲示板あったら是非紹介していただきたいです、どなたかお願いしまーす!!
書込番号:1173975
0点


2002/12/31 09:49(1年以上前)
こんにちは。自分は、起動を少しでも早くしたいので、わざと使わないときは認識させないようにしています。ASUSのマザーの場合ですが、BIOS→Main→Legacy Diskette A→Noneで認識しなくなります。一度確認してみてください。
書込番号:1176919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
