
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年3月24日 22:43 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月12日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 09:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月4日 10:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月27日 10:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月27日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2.0eにファームアップ後,今までライティングに失敗していたメディアで焼いてみました。
かつてこの掲示板で確かimationのDVD−Rは認識しないという書き込みを目にしたような気がしてずっと使っていませんでしたが,思い切って焼いてみました。環境は
マザー:GIGABYTE GA-8IEXP
CPU:Pen4 2.26GHz
HDD:Maxtor 6L040L2×2 ONBOAD ATA133RAID
メモリ:PC2100 512MB
ライティングソフト:WinCDR Ver7.55
imationのRは無事2倍速で焼き込み完了です。(^^)
そして,もう一種のDVD-RとしてMr.DATAの50枚6980円のものを焼いたところ,始まって5分ほどでエラー表示がでて終了してしまいました。(;;)
今回の検証はこれだけですが,またほかのメディアが手に入ったら検証してみたいと思います。これをご覧になった方々でまた別の情報があったら是非書き込み願います。
0点


2003/03/21 14:29(1年以上前)
「DVD作成命」さん、はじめまして。
私も2.0eにファームアップしたら「Mr.DATA」のスリムケースに入ったメディアでDVD.Video形式の素材を焼いたら同じく5分位のところでエラーとなってしまい失敗しました。
ソフトはB's ReocorderGOLD5、Ver5.25でドライブは500ULX外付けです。
ところが同じ「Mr.DATA」10枚パックの紙ケースに入ったメディアではトラブルはなかったのですが、2.0cのファーム時は2倍速で焼けてのですが2.0eでは等倍速でしか焼けなくなってしまいました。
先日、台湾製メディア数枚を「2.0c」ファームで焼き込みテストしたところ7枚中「Mr.DATA」の他「Medi.R」が2倍速で焼けましたが、その他のメディアは等倍速でした。(詳細は500ULXの掲示板を見て下さい) 今回のファーム「2.0e」に対して台湾製激安メディアはどのような結果になるか、テストしてみたいと思います。
書込番号:1413690
0点



2003/03/21 22:23(1年以上前)
ぶぁぶさん,貴重な情報ありがとうございました。
国産メディアが少しずつ安価になってきたとはいえ,やっぱり台湾製メディアは捨てがたいですよね。
ラディウスも原産国は台湾と書かれています。まだ検証したことはないんですがこのドライブではどうなんでしょうか?
書込番号:1414972
0点


2003/03/22 00:59(1年以上前)
「DVD作成命」さんこんばんわ。
もう昨日になってしまうのですが、秋葉原でいろいろとメディアを買ってきて焼き込みテストをしました。
詳細については本日中、500ULXの掲示板でレポートします。
ところで「ラディウス」というメディア、当方未確認です。
明日、早いので寝ます。
おやすみなさいzzz。
書込番号:1415615
0点


2003/03/22 12:18(1年以上前)
WWWを載せるのは、まずいと思うので載せませんが、CD-R実験室という所で、DVD-R,DVD+Rのメディアの情報が載っています。参考にしてください。
書込番号:1416699
0点


2003/03/22 17:35(1年以上前)
ぶぁぶさん,ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
wrc555さん,とても貴重な情報ありがとうございました。
早速アクセスしてみたいと思います。
書込番号:1417557
0点



2003/03/22 17:47(1年以上前)
自己レスです。
ハンドルネームが「作成命」だけになってしまいました。
書込番号:1417580
0点



2003/03/23 11:56(1年以上前)
どんなメディアでも今のレベルでは書き込みできたとか,できないということが話題にのぼりますが,保存性ということについてはどうなんでしょうか?
某雑誌にはSuperXは直射日光に当てていたら1日でデータを読み込みできなくなったという記事が…。こわいですねぇ。とても大事な画像を保存する気にはなれません。
きちんと管理していてDVD-Rのデータというのは何年くらい保証されるのか? 考えると不安です。
といってもDVD-Rが登場してまだ何年も経っていないのですから,検証するのも難しいですよね。アナログテープが劣化はするものの何十年も保存されていることを考えると,DVD-Rについてはまだ未知数ですね。
書込番号:1420209
0点

ラディウスですが5枚で780円のDVD-RWで焼いてみましたが、
WinCDR、RecordNOW共にデータを焼こうとすると何回やっても最後の終了処理でエラーになり失敗しました。
パケットライト(DLA)を試したところ、問題なく記録(DRU-500A)&読み出し(LITEON)できました。
メディアが“for Data”だとパケットライトでしか書き込めないのでしょうか?
書込番号:1422469
0点


2003/03/24 08:52(1年以上前)
外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか
書込番号:1423391
0点

>外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか
データ量に関係なく最低1GBは焼くようですね。
書込番号:1423393
0点


2003/03/24 22:03(1年以上前)
2.0eアップ後しか知りませんが、MediRのDVD-R(for VIDEO)というメディアで2倍速書き込みが安定して行えてます。
まあ、RitecのOEMだそうだから・・・そう安くもないしねえ。
あと、Sparkの4Xメディアも4倍速できちんと焼けました。
書込番号:1425213
0点



2003/03/24 22:43(1年以上前)
皆さんの貴重な情報をいただけて,たいへん光栄です。私は田舎に住んでいるのでなかなかDVD-Rが手に入らないのですが,せっかく入手できたメディアが書き込み不能になるとさすがにがっかりします。そのためにこの掲示板で皆さんからの情報を頼りにしているんです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:1425462
0点





今日祖父地図で三菱の四倍速対応+Rメディアを発見しました。
5枚セットで2079円と爆安価格でした。これで+Rはメディアが高い
という方程式は崩れましたね。-Rより安いんですから(^^♪
0点


2003/02/09 18:49(1年以上前)
-Rは1枚100円を切ってますが・・・?
梢
書込番号:1292300
0点



2003/02/09 19:51(1年以上前)
四倍速対応かつ国産メディアでですか?
二倍速対応の物やいつ消えるか分からない台湾メディアは
比較対照にならないと思いますが。
書込番号:1292485
0点

誘電の4倍速対応-Rメディアなら、とっくに5枚セットで2,000円を切っていますけど?
もし秋葉まで行けるのであれば更に下がって最安値1,690円です。
書込番号:1292518
0点



2003/02/09 20:42(1年以上前)
なるほど当方は地方の祖父地図なので誘電メディアは2100円程度です。
やはり秋葉は安いですね(^-^;しかし出始めでこの価格なので2.3ヵ月後
には逆転しているかもしれませんね。通販のページを漁ると三菱の+R
メディア2000円切ってるところもあるようですし(^^
書込番号:1292634
0点


2003/02/09 21:53(1年以上前)
僕は京都、大阪、兵庫ではない近畿地方に住んでいますが近所のPCショップ
で誘電の4倍速は5枚で1780円(税別)です。
他の大手家電店でも高くて1980円です。
また、僕はRitekの4倍速を良く使用しています。
10枚2380円です。特に問題は発生していません。
そろそろ「台湾メディア」とひとくくりにしなくても良いのでは?
最後に三菱の+4倍速ですが近所ではまだ見かけません。
が、大阪の友人曰く「原産国はシンガポール」と聞いたのですが国産なのですか?
書込番号:1292936
0点


2003/02/10 00:16(1年以上前)
外国産メディアは・・・とかいっていますが国産で安く作れない以上はやがて(まもなく)・・・
書込番号:1293592
0点

三菱はシンガポールらしいです
ただ、品質管理をそのまま日本から持っていってるので問題ないのでは?
ようは激安メディアといわれるものは品質管理に問題があるのですから。
今後、日本生産が軌道に乗れば他の商品と同じように日本ブランドで
海外生産に移行すると思います、そうなればもっと安くなりますね。
書込番号:1293724
0点


2003/02/10 20:44(1年以上前)
今、高松では+R 5枚組は1980円が相場ですよ。
書込番号:1295875
0点


2003/02/10 22:22(1年以上前)
>たかろう さん
ありがとうございます。
チキチキマシン さん の書込みから
「国産なのかな〜?シンガポールって聞いたのに。」
と思っただけです。品質についてはさほど心配していません。
>mtatsuo さん
4倍速がですか?いいですね。
ぼくは+RWドライブももっているのですが使った事がありません。
家の近所でもそれくらいで出てくれないかな?
書込番号:1296240
0点


2003/02/12 00:04(1年以上前)
メディアの値段は買う場所に左右されますね。
長瀬産業の通販だと、4倍速-Rが50枚組9,900円1枚あたり198円で買えますが、「通販は嫌いだ、近くの量販店で買う」と言う人にとっては、+Rのほうが安かったりします。
書込番号:1300308
0点





最近秋葉で出回ってるSpark(Ritek)の50Pスピンドルですけど無事2倍速で焼けました いま視聴してますけど大丈夫みたい
値段は5千円後半からですから一枚100円ちょっと
もうSuperXはやめましょう 笑
ほんとは+Rで焼きたいけどメディアの値段はこれほど違うとやりようがないなー
でもRWはやっぱり+だなーー
0点


2002/12/16 15:18(1年以上前)
「Primecut」さんこんばんわ。Ritek50枚が5000円台は安いですね。
出来れば、店名のヒントを教えてください〜
書込番号:1137526
0点


2002/12/16 20:25(1年以上前)
今日アキバで探したけれど見つからないの。。。
結局税込み\6,000で入手しました。まあ、今必要だから仕方ないな。
買ったのは「肩こりに効きそうな店」です。
書込番号:1138159
0点



2002/12/17 00:57(1年以上前)
もちろん秘密にする理由ないので書きます
ちゃんと書けばよかったですね すいません
複数のお店で見たのでまあ名前まではいいかなと思ってしまって
メディアで有名なF商会とあと一つどこだったかな?
Dosパラのアウトレットショップだったか
F商会はプリンタブルでないやつも一枚158円でした
ZOAでも売ってましたけど6,000円超えてましたね
なんかあそこはsmartbuyのDVD+Rも値上がりしたりで期待はずれ
前はがんばってたのになー
F商会はBLESSのストレージ館が引き上げたとこに入って便利になりました
勝負にきたかという感じで 笑
F商会はほんとのメディア専門店でコンピュータ関係のショップではないけどここにきてちょっと変わってきたかも
あとどこかでMr.DataのDVD+RWが298円でした
意地悪ではないんですけどこの日パソコン一台分のパーツをあちこちで買ってどこだかちょっと思い出せない
Dosパラのアウトレットショップはメディアの穴場かも
あとあきばんぐでRitekの4倍速対応DVD-Rが入荷してました
一枚250円以下だった思う 秋葉初お目見えかな
ここはRitekの真っ白CD-Rメディア扱っていて安いです
40倍速対応のやつは48倍で焼けてます
最近DVD+のメディアも増えてきていまだに+はやる気のないあきばおーとは
大違いです あきばおー昔はメディアとドライブならここだったんだけど
最近はちょっと怪しいお店に(前からか 笑)
書込番号:1138701
0点


2002/12/18 09:41(1年以上前)
>>Primecutさん
>>こう3さん
レス遅れてすみませんです。お二人とも良い情報サンクスです。
Ritekの4倍速も含めて、明日秋葉に見に行こうと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:1141616
0点









発売日に購入、気に入ってます。
sonyの−Rメディア(4倍速書込非対応)で4G程度のデータが約13分で書き込めました。
(これって4倍速?非対応メディアなのに?)
結局、色々な規格対応でも当座使いやすい−R(メディアの価格と速度)と+RWで使用してます。
TV録画等はベリファイ切で使用するつもりだったので、−Rの読込速度の遅さは気にしないつもりでしたが、
このドライブの価格から考えると納得できない気持ちが、バージョンアップ対応でホッとしました。
+RWも4倍速書込みになるそうですし。
難点だったのはドライブ前面の凹凸のある構造で、私の持つVAIO−MXS2には入れにくかったです。
それと、MYDVDではちょっと物足りないので、ムービーメーカーを購入するつもりです。
まぁ、満足しています。
0点


2002/11/24 01:21(1年以上前)
そうですね。
発表されたバージョンアップ込みの内容ならこの価格も
「まあ、こんなもんか」
というところでしょうか。
でも、+RWの4倍速書き込みはバージョンアップの内容には入って
いませんね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/DRU-500/
書込番号:1085829
0点



2002/11/24 10:23(1年以上前)
ひょっとして+Rだけでしたか。そうだったらすみません。
ソニーのサポートセンターで聞いた話ですので、そうですね、
プレスで出てこないと安心できないですね。
書込番号:1086397
0点


2002/11/24 13:16(1年以上前)
日本では 始めに+Rの4倍メディア が出て(12月上旬)
その後 +RWの 4倍メディアが出ると思います。(12月上旬以降?)
だから とりあえず +Rの4倍に対応すると発表したのではないでしょうか?
個人的には そう思います。 思いたいのかも。。(^^ゞ
でも 本家RICOH の 5125の方は ファームで4倍対応しないのでしょうかねぇ〜
対応しないのであれば DRU-500Aのコストパフォーマンス 少し上がりますね。
まぁー RICOHは 近いうちに 4倍だか 8倍の ドライブ発売してくると思いますが。。(売れまくってるパイオニアに対抗して)
それにしても パイオニアの 黒トレイいいなぁ〜
SONYも 黒トレイだったら良かったのになぁ・・・
書込番号:1086677
0点


2002/11/27 11:01(1年以上前)
4倍速+RWの規格がまだ決まっていないので、今回は4倍速+R対応のファームウェアだけで、規格が決まってから4倍速+RWのファームウェアを出すんじゃないですか。
まあ規格によっては対応できない可能性も有りますが…
書込番号:1092782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
