
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月19日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月9日 16:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 01:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月26日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月13日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




・以下のような問題の解決または性能の改善が計られるようです。
記録済み DVD+R DL(ダブルレイヤー)ディスクの再生対応
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_fw500a21a.html
0点







CD-RWの外付けドライブがあまっていてこのDRU-500Aを外付けにしようと
思っているんですが、どなたか「したよっ!」っていう方いらっしゃいますか?
インターフェイスがUSB2.0&IEEE1394なんで使えるかな〜と思いまして。。。
0点


2003/05/04 01:03(1年以上前)
していますよUSB2.0です。外付けドライブはアルファデーダーのAD-EKU外付けUSB2.05インチメタルケースです。
書込番号:1546984
0点





またまた更新されましたね(ファームウェア Ver.2.0f)
SONYさんも激安メディアへの対応を積極的にやってくれている?
週末に使ったことのないメディアでも買ってきて検証してみよう。
0点


2003/04/18 00:02(1年以上前)
あれれ?superXはまだ1倍速書き込みなのかなぁ・・・
書込番号:1499242
0点


2003/04/18 02:01(1年以上前)
スバリ、そのとうりです。
書込番号:1499612
0点


2003/04/18 09:18(1年以上前)
superXにて動作テストしましたが、やはり等倍速です。というかこれらのメディアにあまり期待しないほうが・・・
書込番号:1500004
0点


2003/04/18 19:45(1年以上前)
DRU-500Aの購入を考えています。
DVDXCOPY
2層のDVDを簡単に2枚のDVDに分割編集・コピーしてくれるソフト。
映画会社と訴訟中のため、判決が出れば手に入らないようになるかも・・・。
欲しい方はお早めにネット上で入手した方が懸命です。
一度、お試しあれ。
↓DVDXCOPYはDaviDeo on DVDをパワーアップさせたようなソフトです。
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/davideo/
直リン
ftp://ftp1.dvdxcopy.com/DVDXCopy_v1.5.0_full_install.exe
DVDXCOPYの使用方法
http://homepage3.nifty.com/area88/Coordinator/extra8.html
市販のDVDをコピーすると法律に違反するので、やめれ!
DaviDeo on DVDも法律違反???
DVDXCOPYはDRU-500Aのドライブは認識するのでしょうか?
書込番号:1501162
0点


2003/04/20 17:54(1年以上前)
昨日、superXが1枚88円で売ってたので買って来ました。。
まだ、焼いては無いんですが倍速の表示もされてないので等倍速なんだろうと思っておりますが。。
他のドライブで焼けば等倍速以上で焼けるんでしょうか?
書込番号:1507265
0点


2003/04/22 09:15(1年以上前)
DVDのドライブというのは通常等倍速or4倍速で、2倍速というのは各ドライブメーカーごとに2倍速書き込みテストをして合格したもののみを2倍速書き込み可能としていると認識しています。まれに1-2倍速限定ドライブも有りますが、それは各ドライブメーカーが用意しているF/W内のマニュファクチャIDにより、書き込み速度選択設定しています。
メディア挿入時、マニュファクチャID読み取られまして、f/w内のライトストラテジ(書き込み用のパワー調整などの情報が収められている?)と照らし合わせて書き込み/読み込みパワーを最適化します。
ですからこのメーカーのこのドライブはあるメディアで1-2倍速選択できるのにあのメーカーのあのドライブは同じメディアで等倍速しか選択できないという問題が発生します。
できれば2倍速という規格がちゃんと制定されれば問題ないのですが・・・
ぶぁぶさん夢さん他ご存知の方。
まちがっていたら訂正おねがいします。長々すみませんでした。
書込番号:1512275
0点


2003/04/22 13:14(1年以上前)
さすがヒロさん、いつもわかりやすい説明有難うございます。
ただ4倍速メディアから、ファーム内のメディア情報ドライブ制御から
ストラテジ情報によるドライブ制御に変わったというコメントを雑誌で読んだことがあります。
つまりわかりやすく説明しますと、4倍速メディアから「メディアがドライブに対して書き込み速度を指定する」というルールということです。
でもわからないのが、一部の台湾製メディア。B'sで書き込むとどういゆう訳だか2倍速でしか書き込めず、ムービーライタ2ではキチンと4倍速で焼けるという事実。
上記のメディアは2.0fにファームアップ、ソフトも最新バージョンに更新してもこの現象は同じでした。
いずれにせよ、次回の書き込みテストでここらへんも再検証してみたいと思います。
現在まで2.0fで確認できてるメディアはsmartbuyが前回と同じ2倍速、PRINCOが1倍速変わらずです。
MrDATAの速度非表示が気になるとこです。2.0cでは2倍速、2.0eでは等倍速、はたして2.0fでは・・・。
書込番号:1512661
0点


2003/04/26 23:42(1年以上前)
お返事遅くなってごめんなさい。返信ありがとうございます。そうなんですか、superXはまだ等倍なんですね(><)残念です。気になって以前に買ってみたメディアで試してみましたが、
MITUBISHI DVD-R for General(型番などは不明)2倍速
ラディウス DVD-R for VIDEO (RVR470-000-21?)2倍速
CURSOR DVD-R for general 20(型番などは不明) 2倍速
での認識@ファームウェアは2.0fでした。
書込番号:1525412
0点





ファームウェアバージョンがアップデートされています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html
0点




2003/02/13 10:27(1年以上前)
ファームリビジョン「2.0c」?それはDRU-500AXでは?でも中身は一緒みたいなので、DRU-500Aでも「2.0c」ありなのかな?
書込番号:1303952
0点


2003/02/13 16:08(1年以上前)
DRU−500A=デバイス上機種名DRU−500AF/W1.0**
DRU−500AX=デバイス上DRU−500AF/W2.0C
(2/13現在)
書込番号:1304617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
