DRU-500A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRU-500Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

DRU-500ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月10日

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

DRU-500A のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRU-500A」のクチコミ掲示板に
DRU-500Aを新規書き込みDRU-500Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込み速度とメディア(?)

2002/12/26 15:56(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 じぇいすおんさん

どうも初めましてみなさま。
みなさんの意見を聞きたく書き込ませていただきました〜質問です。
えっとDRU-500Aを買ったんですが。まぁ特に問題もなく順調です。
いいですね^^
それでですね。いまRecordNowDXを使って焼いているのですが。
1倍速でしか焼けていません。メディアはドーナツ型10枚で1400円ぐらいの
安いやつを使っていて。何倍速(1-2.4)とか書いてなかったやつでした
このメディアでは1倍速でしか焼けないということでしょうか?
それともRecordNowDXの方で書き込み倍速を指定してやらないといけないのでしょうか?
4倍速メディアが最近パイオニアから出たようで・・早いけど高いですよね(TT
1枚500円て。やっぱ4倍速のドーナツが出てからが本領発揮というところでしょうか?
あとオススメのライティングソフト教えてください〜
この安いメディアでも2倍速ぐらいは出ないのかな・・???
DVDむずかしいっす!

書込番号:1164630

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/26 17:51(1年以上前)

[1151097]本当に4倍速で焼けた?の[1153310]でこのことについてレスをつけさせていただいていますので、よろしければご覧ください。
ファームウェアで国産メディア以外の書き込みは当倍速に設定されているようです。この場合ソフト側で何倍速に設定出来ようと、ドライブの設定が優先されます。
SONYがそのメディアメーカーの技術を認めてファームウェアをアップしない限り無理ということですね。

書込番号:1164835

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/26 18:56(1年以上前)

激安台湾メディアでも2倍速で書き込めるものはあります。
ただ激安に飛びつくのは勝手だけど保存性は自己責任で。

http://homepage2.nifty.com/yss/dru500a/dru500a.htm

書込番号:1164977

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぇいすおんさん

2002/12/27 02:25(1年以上前)

ありがとうございます!!
すごく参考になりました。
本当に感謝

書込番号:1166142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵と外付け

2002/12/24 17:13(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 Gtr32さん

内蔵と外付け、用はATAPIとIEEE 1394のデータ転送速度はどちらが速いのでしょうか?
内蔵の方が速いと思っていたのですが、今月号のゲームラボのレビューを見ると「せっかくの書き込み4倍速がいかされていない・・・・4倍速でバリバリ書き込む人は別途IEEE 1394HDDケースなどを買ってIEEE 1394で繋ぐといい」という感じの記事があったので今、内蔵買うか外付け買うか迷ってます。 実際どうなんでしょうか? 内蔵がいちばん安定して書き込みできるのではないのですか?

書込番号:1158898

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/24 17:37(1年以上前)

とゆうか4倍速のメディアは高いので
DVD-R等使用頻度は低いと思います
IEEEはCPU使用率が低い、後は誤差の範囲

書込番号:1158951

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/24 18:30(1年以上前)

内蔵はATA66に対応していますので転送速度の理論値は66MByte/s=528Mbit/sになります。IEEE1394の転送速度理論値は400Mbit/sです。理論値ではATA66の方が高いことになります。Byteとbitを混同しやすいですね。
 一方、DVDの等倍速はbitでいえば約11Mbit/s程度ですので4倍速でも44Mbit/sしかでません。実際の転送速度は理論値より遙かに落ちるのも、余裕が必要なのも確かですが、ATA66とIEEE1394の差が出る以前にドライブが限界を迎えてしまいますので、転送速度で両者に差をつけることは意味がないのです。
 ちなみにUSB2は単独ポートで420M/s、USB1.1は同12Mbit/sです。
「USB1.1ではせっかくの書き込み4倍速がいかされていない・・・・4倍速でバリバリ書き込む人は別途USB2.0カードなどを買ってUSB2.0で繋ぐといい」ということはいえると思います。

書込番号:1159092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/24 19:07(1年以上前)

差が出るとしたら理論上の転送速度よりも
むしろCPUへの負担の大小でしょうね。

書込番号:1159192

ナイスクチコミ!0


かんますさん

2002/12/26 02:05(1年以上前)

>内蔵はATA66に対応していますので転送速度の理論値は66MByte/s
DRU-500Aは Ultra DMA Mode2ですから最大転送レートは33.3MB/sです。
(あくまで最大ですので実際はこれより遅くなります)
ATAPIとして繋いだ方が、CPU負荷が少なくなる気がします。1394接続と
負荷を比べてみないとわかりませんが、そんなに変わらないかも・・・

書込番号:1163563

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/26 03:29(1年以上前)

おっと、そうですね。うちのもDMA2だ。
別件でDMA4モードの事を調べながらなので混同してしまいました。
ATA内蔵は264Mbit/sでいいのかな。
これでも4倍速には十分すぎるほどおつりがきますね。
だいたいATA133に133対応HDDつけて実際の転送速度が48MByte程度なんですから
 ところでDMA転送でも,IEEE1394と差が出るほどCPUへの負荷が違うんでしょうか。どっちみちデータバスはおんなじだと思って気にしてなかったんですが。
 勘違いしてうそ書き込んでごめんなさい。かんますさん 教えてくれてありがとう

書込番号:1163670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CCCD

2002/12/23 20:43(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

DRU-500Aを購入しようと思いますが、CCCDに対応していますか?

書込番号:1156198

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2002/12/23 21:16(1年以上前)

普通に再生出来たと思います。
それ以上は多分無理です。

書込番号:1156311

ナイスクチコミ!0


フレッシュさん

2002/12/23 22:12(1年以上前)

使える=リッピングと言う事なら、現在RAWモードでCDコピーできるライティングソフトでこのドライブに対応している商品がないので無理です。
ちなみに故意にコピーガードを外すのは犯罪です。

書込番号:1156556

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCCDさん

2002/12/23 22:57(1年以上前)

そうですか。。。
では、CCCDの吸い出しに対応したDVR-A05-Jを
購入しようかと思います。

書込番号:1156790

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/24 19:02(1年以上前)

DRU-500AでCCCDは、使えますよ。
MP3化するために、違法ですが音楽データを吸い出すことも可能です。
CCCDは、違法になるのでパソコンで聞かずオーディオ機器で聞きましょう。

書込番号:1159181

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCCDさん

2002/12/25 23:17(1年以上前)

か、可能でしたか。
返信ありがとうございます。

書込番号:1162956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2002/12/26 17:37(1年以上前)

一般的な解釈としては、コピーガードをはずすための特殊の操作をしなければ違法でない、ということのようです。

DVDのCSSを解除→CSSを解除するための操作をしてるので違法
CCCDをリッピング→ドライブなどによっては普通のCDと変わらずリッピングできるので合法

ですからほかのものと同じく私的利用であれば問題はないかと。

書込番号:1164810

ナイスクチコミ!0


ポコくん2002さん

2002/12/27 00:30(1年以上前)

MP5125Aの板でも述べましたが、CCCDは音楽CDではありませんので、この未知のディスク」を使用する事によりドライブが破損しても、一切の保障は受けられません。
CCCDは、その構造上確実に機器の寿命を縮めますし、ドライブやプレーヤーを壊すこともあります。その事を十分理解した上で使って下さい。

書込番号:1165849

ナイスクチコミ!0


RNMさん

2002/12/27 01:41(1年以上前)

pentiumさん

>DRU-500AでCCCDは、使えますよ。
これは、普通にコピーできるという意味でしょうか?
もしそうであれば、使用したソフトウェアを教えていただけませんか?

書込番号:1166065

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/28 02:30(1年以上前)

普通にコピーをしなことがないのでわかりません。
CCCD関しては、Exact Audio Copy というソフトを使ってWAVEにしています。
このEACは、DRU-500A以外のドライブでも使えますよ。
まあ、リコーのドライブは、そのまま読めるけどね。(MP7200A)

書込番号:1168596

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/28 02:34(1年以上前)

うわーアイコンが女性になってしまった。
上記は、RNMさんへの回答です。

書込番号:1168599

ナイスクチコミ!0


RNMさん

2002/12/29 00:14(1年以上前)

pentiumさん

回答有難うございました。
EACで吸い出せれば、後は焼くだけなので問題なさそうですね。
以前にDRU-500AではCCCDが吸い出せないと聞いたことがあったので、DVR-A05-Jを購入予定でしたが、再検討させていただきます。

書込番号:1170667

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/29 02:57(1年以上前)

EACのoffsetさえキッチリ設定すれば、どこのドライブでもWAVEにすることはできますよ。CCCDは、普通のドライブでやった方がいいかも。
DRU-500Aを壊すだけだと思います。CCCDが使えるかどうかで、DVR-A05-JとDRU-500Aを比較するのは間違っているような気がします。
私の場合、DVD-Rの4倍速とDVD+RWが使いたい為にDRU-500Aにしました。
CCCD以外の用途で選んだほうがいいですよ。

書込番号:1171183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

エラー

2002/12/23 07:22(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

昨日このドライブを買ってきまして、手持ちのムービーファイルを
付属のMYDVDでDVD-Rに焼こうと思ったんですが、

「次の理由で最後の処理をおこなえません
GOP grouper error at 00:14:17:08 in PGC "movie 4" :too many」

といったエラーメッセージが出てしまい、一度も焼けていません。
これはいったい何が原因なんでしょう?
ファイルが悪いのか、それ以外なのか・・
解決方法が分かる方がいましたら教えてください。

書込番号:1154205

ナイスクチコミ!0


返信する
咲き1さん

2002/12/23 07:38(1年以上前)

それと
「次の理由で最後のコマンドが実行できません
Unable to stream (DVD err -51001」
というエラーもでます。

書込番号:1154217

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/23 14:20(1年以上前)

おそらくMPEG2ファイルの一部が破損、もしくはDVD規格に準拠しないMPEG2ファイルだったのでしょう。
とりあえずMyDVDは諦めて他のDVDオーサリングソフトを用意して試してみましょう。
ソフトによってはMPEG2ファイルのチェックが甘くて、問題のあるものでも使用できるソフトがあります。
DVDオーサリングソフトは体験版をメーカーサイトでDLしてみてはどうですか?

書込番号:1155067

ナイスクチコミ!0


咲き2さん

2002/12/23 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。
ところでどんなソフトがオススメですか?
ざっと見た限りどれも同じようで・・・

書込番号:1155247

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/23 17:05(1年以上前)

例えばUlead DVD MovieWriter。
でも47MBもありますからADSLかCATVじゃないと無理です。

http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm

書込番号:1155461

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/23 17:10(1年以上前)

メニューなしで良いなら「TMPGEnc DVD Authoring Engine」ベータ版というのもありますね。

http://www.tmpgenc.net/j_main.html

書込番号:1155476

ナイスクチコミ!0


咲き3さん

2002/12/24 03:35(1年以上前)

体験版ダウンロードして使ってみました、凄く分かりやすくて良いですね。
それと無事焼けました、がPS2では再生できませんでした(T_T)
DVDプレイヤーがPS2しかないというのも情けないんですが、
金欠で他のプレイヤーを買いようもなく(^-^;
2枚別々なソフトで焼いてみましたが、2枚とも駄目でした。
難しいですね・・PS2で読み込めるようにするにはどうすればいいんだろう・・

ともかく色々教えてくれてありがとうございます、大変助かりました。

書込番号:1157657

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/25 14:36(1年以上前)

ULEAD製のDVD MovieWriter2を使ってますが、問題なく焼けています。
また、初期のPS2でも再生できます。
PS2や古いDVDプレーヤは、MPEG圧縮の音声は再生できません。

参考までに、私が普段使っている方法は、以下のとおりです。
1、MTV2000で、TV,CATV、WOWWOW等をMPEG2で録画。
2、DVD MovieWriter2に読み込ませる。
3、音声をMPEG圧縮からLPCMに変更。
4、音声のみのエンコード後書き込み。


書込番号:1161643

ナイスクチコミ!0


咲き@さん

2002/12/26 22:14(1年以上前)

>pentiumさん

MovieWriter2をどういった設定で焼いたかというと、
プロジェクトの作成→出力ディスク形式(DVD) 次へ
ビデオ追加→(MPEG2、LPCM以外のファイル)
プロジェクト設定→高画質、高音質(8000kbps、LPCMオーディオ)に
設定。 プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない、は
チェックを入れた状態と、入れてない状態両方試しました。 次へ
プレヴューでは正常に動いていることを確認。 次へ
レコーディング形式はDVDビデオ 
出力オプション→ディスクにプロジェクトファイルを書き込むに
チェック状態、チェックしない状態両方試しました。
書き込みオプション→書き込み防止機能を使う、以外チェック無し。
この状態でそれぞれ違うメーカー(ビクター、マクセル)の
DVD-Rに書き込みましたが、いずれもPS2では読み込めない
DVDになってしまいました。

やはりPS2では自作したDVD-Rは見れないものなのでしょうか?
お金があれば他のDVDプレイヤーを買いたいのですが、
現時点では不可能な状態で・・

ちなみに焼いたDVD-R4枚ともPCでは問題なく再生でき、
PS2も市販のDVDソフトは問題なく再生できます。

書込番号:1165375

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/27 00:04(1年以上前)

以下の方法焼いています。
1.新しくプロジェクトを作成するにし、DVD選択
2.ビデオを追加(この画面で再生可のMPEG音声+動画)
3.プロジェクトの設定で、高画質、高音質(8000kbps、LPCMオーディオ)に
し、[プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない]のチェックを
はずす。(チェックをはずさないと音声がLPCMにならない)
4.プレビューでは正常に動いていることを確認
5.ディスクへ書き込みをチェック。
6.出力オプションは、ディスクにプロジェクトファイルを書き込むだけ
チェック
7.書き込みオプションは、書き込み防止機能を使うのみチェック
8.作成開始をクリック

上記の方法で、再生されないのであれば、追加したmpegファイルに問題があるとおもわれます。TMPEGあたりで再エンコしてから、MovieWriter2にもっていってみたらどうですか?

書込番号:1165746

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/28 02:36(1年以上前)

アイコンが、女性になってしまってごめんなさい。

上記は、咲き@さんへの回答です。

書込番号:1168601

ナイスクチコミ!0


咲き&さん

2002/12/28 03:17(1年以上前)

pentiumさんが書かれた方法と全く同じ手順で書き込んでいます。

>TMPEGあたりで再エンコしてから、MovieWriter2にもっていってみたらどうですか?

TMPGencはあるんですが、すでにMPEG2に変換出来る期間が過ぎて
しまっているんですが、MPEG1(VCD?)でも良いから変換して
MovieWriter2で再エンコードでも良いのか、
それともTMPGEncPlusを買ってMPEG2(DVDビデオ)してから
MovieWriter2再エンコードしなければならないのか、
どちらなのでしょうか?

書込番号:1168652

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2002/12/29 02:48(1年以上前)

参考までに、私がMovieWriter2を使っている理由は、MTV2000で取ったMPEGデータやTMPEG PLUSで作成したMPEGデータが再エンコードしないからです。PS2で見れないのは、正しいMPEGデータではないためだと思います。今あるデータをTMPEGの最新版を入れてMPEG2でエンコしなおしてからMovieWriter2に持っていって見てはどうですか?

書込番号:1171162

ナイスクチコミ!0


咲き”さん

2002/12/29 03:39(1年以上前)

なるほど。
フリーのMPEGencはダウンロードし直しても期間がすぎていますと
出てしまうので、プラスを買ってDVDビデオ形式にと言うことですね。

書込番号:1171247

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2003/01/02 00:43(1年以上前)

誤解のないように、買えとは言ってません。
フリーのTMPGEncでもTMPGEncPlusでもいいので最新版を使って
MPEG2(DVDビデオ)にした後に、MPEGデータをMovieWriter2で
オーサリングすればPS2で再生できると書いたのですが。。。
長時間のものは、TMPEGでmpegデータにする。
(ファイルの大きさを3.3G前後にすること)
MovieWriter2読み込んで、ビットレートと音声をLPCMに変更して
オーサリングして書き込む。

書込番号:1181250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です。

2002/12/23 03:27(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 いまどきWIN98さん

このドライブを買おうと思い、とある店に言ったときの話ですが、
対応OSがWIN98SE〜が箱に記載されていた為、「WIN98では
動かないのですか?」と店員に聞いたところ、「ダメです。」と言われました。
その後、別の店に行き、お勧めドライブは?の問いにこのドライブを
薦められたので、WIN98なので・・・。と言うと、
「WIN98とWIN98SEはほとんど同じなので大丈夫です。」
と、言われました。
いったいどっちが正しいのでしょうか?

また、書き込みを読んでいて疑問に思ったのですが、
『ファームウェア』って何ですか?

超初心者質問で申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:1154063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/23 07:12(1年以上前)

正式にはWindows98SEまでの対応ですね。

>「WIN98とWIN98SEはほとんど同じなので大丈夫です。」
でも、これも確かにそうなので多分大丈夫だよと言うことです。
ただ動かなくても自己責任になりますけどね。

>『ファームウェア』って何ですか?
アスキー デジタル用語辞典より
ハードウェアに組み込まれて動作するプログラム。ROMに内蔵されたBIOSやCPUのマイクロプログラムがこれにあたる。
判りやすく言うとハードとソフトを繋ぎ制御するプログラムです。

書込番号:1154198

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/23 09:33(1年以上前)

WIN98SP1を導入していれば動作する可能性はありますが、自己責任でお願いしますね

書込番号:1154383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

焼き情報!

2002/12/22 19:29(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 iwana33さん

zenchikuさんと似たもの情報!DVD-R最安のPRINKO、これ使って見事焼けました。なんと一枚あたり77.7円!!じゃんぱらへ急げ!!使用ソフトはB'z5のVer.5.22です。でも確かに激安メディアな為かソフト上で等倍にしか設定できません。ファームは1.0dのままですが、+Rでなければ関係ないと思います。ま、この値段ならいっか!

書込番号:1152529

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2002/12/23 09:50(1年以上前)

最新ファームの変更内容には読込み速度アップや書込み精度の向上
もうたっています。
安定動作しているなら無理にする必要はないのかもしれませんが
SONYは台湾メディアに積極的に対応に行っている感じがするので
ファームアップを考えても良いかもしれないです。

書込番号:1154428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRU-500A」のクチコミ掲示板に
DRU-500Aを新規書き込みDRU-500Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRU-500A
SONY

DRU-500A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月10日

DRU-500Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング