
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月23日 14:41 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月23日 07:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月22日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月21日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DRU-500Aに付属のソフトでDLAをインストールしようと、デスクトップに保存、実行すると「この自己解凍型ファイルは壊れています、インストールを中止します。」とメッセージが出てくるのですが、なぜなんでしょうか?
OSは WimXP Proです。よろしくお願いします。
0点

デスクトップでなく、マイドキュメントに保存してから解凍してみては?
書込番号:1152113
0点



2002/12/22 16:37(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。マイドキュメントに保存してからやってみましたが、同じでした。悩むなぁ
書込番号:1152148
0点



2002/12/22 16:57(1年以上前)
とんでもございません。また、アドバイスお願いします。
書込番号:1152200
0点

ダウンロードしたソフトが壊れている可能性がありますね
後は解凍ソフトを変えてみる
書込番号:1152404
0点


2002/12/23 14:33(1年以上前)
同じ症状だったのですが解凍ソフトを変えた上でダウンロード先を変えたらこちらでは成功しました。
お試しを
書込番号:1155092
0点



2002/12/23 14:41(1年以上前)
reo-310さん、 仕事???さん アドバイスありがとうございます。
もし、よろしければご使用になられた解凍ソフトとダウンロード先を
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1155110
0点





PRINCOのCD−Rで約3.6Gのmpgデータを4倍速で焼きました。(WinCDR7.52で4倍速を選んで)、エラーなしで焼けたのですが、約43分ぐらいかかりました。これって実際何倍速くらいで焼けたのでしょうか。
0点


2002/12/22 09:20(1年以上前)
DVDは標準側で1.35MB/Sくらいです。
単純に3.6GBをこれで割ると45分くらいになります。
従いましておそらく等速で焼いているのでは無いでしょうか?
高速焼はソフトで選べてもドライブ側で規制がかかりますから。
書込番号:1151216
0点



2002/12/22 16:41(1年以上前)
すみません まちがえていました CD−R ではなくてDVD−R
のメディアでした。 また皆さんのご指摘通り、等倍速でしか焼けていないとすれば、やはりノーブランドのメディアだからでしょうか?
SONYの仕様にも、4倍速で焼くためには、対応メディアが必要だというように聞いていますが、2倍速については何の記述もないですし、販売されているメディア(有名ブランドディスクでも)にも2倍速対応とは書いてありません
では2倍速で焼けるかどうかは、市販メディアを見て、どこで判断できるのでしょうか。ご存じの方お教え下さい。
書込番号:1152155
0点

付属してるRecordNOWで試してみては?今このソフトでDVDのコピー中ですが、4.4GBのDVDを約30分で書込みしてます。国産メディアとSUPER Xで試してますが、書き込み時間は変わらないようです。
書込番号:1152183
0点

DVD規格には1倍速と4倍速しかありません。
2倍速はドライブメーカー(ファームウェアメーカー)が独自に「どのディスクは2倍、どのディスクは等倍で、レーザーパワーはどのくらいで書き込む」といったコントロールをファームウェアで設定します。
ですから「2倍書き込みができるディスク」という(保証された)ものは存在しません。ディスクを見ても当然わからないと思います。
これらのことはDOS/VMagazin(12/15)に詳しく解説されています。これによるとラディスス、RITEK、SuperX、Mr.DATA、LEAD DATA、SmartBuy、CURSORは500AのFirm1.0bでは等倍設定になっているそうです。SuperXはPRINKOのOEM(だったかな?)なのでPRINKOでもおなじではないかと。
ちなみにこの記事を信じるなら海外激安メディアは宝くじを買うような感じ?というのは大げさですが使うのは恐ろしくなります。
この特集にはテスト結果が詳しいエラーレート表、解説つきで掲載されており、バックナンバーになりますが、ぜひ一読を進めます。
書込番号:1153310
0点



2002/12/23 07:33(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございました 早速DOS/Vマガジンを探してみます。
追伸 DOS/Vマガ かつては愛読者の一人であったのですが
最近 値段のわりには 記事が少なくて定期購読をやめました
また 当方の近くのショップで マクセル、フジのDVD−R
が5枚パックで1800円くらいで山積みされています。
4倍速対応ディスクに取って代わられるからでしょうかね。
書込番号:1154211
0点



スレが、かなり下のほうに行ってしまったので、改めて...[1115814]続きです。
ファームのUPが出来たIEEE1394ケースは、SNEというメーカーのCD-503シリーズ(CD-503FW)です。電源内蔵タイプです。
浮いてるATAPI内臓デバイスがいくつかあるので、¥8.800-で今日、追加でおんなじケースを買いました(これだったら、i-Link付いてるノートPCからも簡単に使えるし)。
ケースにはIEEE1394コネクターが2つあるので、DRU-500Aではないですが、LF-D310(DVD-RAM/R)とMP-5120A(DVD+RW)をそれぞれケースに入れて、ディチェーンでつなぎましたが、普通に認識出来ています。
あんまり参考になんないでしょうが、ご報告まで。ちなみに、コメサテライトというお店(2Fのフロアー)で買いました。T-ZONEにも同じものがありましたが、¥8.980-だったと思います。
0点





初心者な質問ですいませんが、これとULではどっちが早いんでしょうか。また、USB1.1しか付いてないんですが、増設はどちらが楽でしょうか。宜しくお願いします。5インチベイに空きはあります。
0点

USB1.1しか使えないのでしたらAを買いましょう。
ULはUSB2.0で使って何ぼです。
書込番号:1148703
0点


2002/12/21 16:33(1年以上前)
5インチベイの空きがあるとのことですが
フロントパネルが”開いて”ドライブトレーがでてくる
pcケースの場合、500Aのイジェクトボタンや
飾り板の形状との兼ね合いでトレーが開かない
トレーがぶつかるなど、不具合が出る恐れがあります。
その場合はSONYのサポート外(自己責任で作業を行ってくれといわれる)になるらしいので、ご注意ください。
どちらが楽かという質問になると、ULの方が楽ですが
USB1.1ではにっちもさっちも・・・
書込番号:1149113
0点



2002/12/22 00:08(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。フロントパネルのないオープンなたいぷですので、これを買う事にします。
書込番号:1150392
0点







2002/12/18 14:09(1年以上前)
写真でしか確認できませんが、3801に搭載されているCD-R周辺からすると
500Aのトレー飾り板などが接触する可能性はなくはないと思います。
外付けをi.linkで使用するほうが問題起きないと思います。
書込番号:1142044
0点


2002/12/18 17:03(1年以上前)
仕事中ひろさん、どうもありがとうございます。
内蔵型のほうが安いので、悩みますが、つけられなかったらショックですよね。 もう少し考えてみます。
書込番号:1142320
0点


2002/12/20 10:35(1年以上前)
機械が苦手な方も頑張って挑戦してもらいたいですが、取り付けによっておきる故障は保障対象外なため、”内蔵が安いから”と思って買って取り付けに失敗するとかえって高くつきます。
それよりはパソコンを買い変えても簡単に移行ができる外付けをお勧めします。
(外付け)−(内蔵)=数千円
故障による修理費=数千円〜数万円
ネットでいろいろ自作に関して調べればくわしく載ってたりするので高い授業料覚悟で挑戦してみるのも・・・
書込番号:1146032
0点


2002/12/21 11:29(1年以上前)
参考になるでしょうか・・・
当方CompaqのEvoD500SFを使っておりますが、
ケースをぴっちり閉めた状態では、
トレー飾り板がケースにぶつかって
中からトレーが出てこない(?)状態でした。
それで今は5mmほどケースを外側にずらして使っています。
ですが、通常使用分には何ら問題ないものですので
今はとても気に入って使っておりますが
普段縦置きにして使われているようならどうなるか分かりません。
(知識不足で申し訳ありません)
以上、報告でした。
書込番号:1148505
0点





最近秋葉で出回ってるSpark(Ritek)の50Pスピンドルですけど無事2倍速で焼けました いま視聴してますけど大丈夫みたい
値段は5千円後半からですから一枚100円ちょっと
もうSuperXはやめましょう 笑
ほんとは+Rで焼きたいけどメディアの値段はこれほど違うとやりようがないなー
でもRWはやっぱり+だなーー
0点


2002/12/16 15:18(1年以上前)
「Primecut」さんこんばんわ。Ritek50枚が5000円台は安いですね。
出来れば、店名のヒントを教えてください〜
書込番号:1137526
0点


2002/12/16 20:25(1年以上前)
今日アキバで探したけれど見つからないの。。。
結局税込み\6,000で入手しました。まあ、今必要だから仕方ないな。
買ったのは「肩こりに効きそうな店」です。
書込番号:1138159
0点



2002/12/17 00:57(1年以上前)
もちろん秘密にする理由ないので書きます
ちゃんと書けばよかったですね すいません
複数のお店で見たのでまあ名前まではいいかなと思ってしまって
メディアで有名なF商会とあと一つどこだったかな?
Dosパラのアウトレットショップだったか
F商会はプリンタブルでないやつも一枚158円でした
ZOAでも売ってましたけど6,000円超えてましたね
なんかあそこはsmartbuyのDVD+Rも値上がりしたりで期待はずれ
前はがんばってたのになー
F商会はBLESSのストレージ館が引き上げたとこに入って便利になりました
勝負にきたかという感じで 笑
F商会はほんとのメディア専門店でコンピュータ関係のショップではないけどここにきてちょっと変わってきたかも
あとどこかでMr.DataのDVD+RWが298円でした
意地悪ではないんですけどこの日パソコン一台分のパーツをあちこちで買ってどこだかちょっと思い出せない
Dosパラのアウトレットショップはメディアの穴場かも
あとあきばんぐでRitekの4倍速対応DVD-Rが入荷してました
一枚250円以下だった思う 秋葉初お目見えかな
ここはRitekの真っ白CD-Rメディア扱っていて安いです
40倍速対応のやつは48倍で焼けてます
最近DVD+のメディアも増えてきていまだに+はやる気のないあきばおーとは
大違いです あきばおー昔はメディアとドライブならここだったんだけど
最近はちょっと怪しいお店に(前からか 笑)
書込番号:1138701
0点


2002/12/18 09:41(1年以上前)
>>Primecutさん
>>こう3さん
レス遅れてすみませんです。お二人とも良い情報サンクスです。
Ritekの4倍速も含めて、明日秋葉に見に行こうと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:1141616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
