
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月7日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月7日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月11日 02:36 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月12日 09:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月6日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月6日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






外付けのIEEE1394ケース(型番不明。)に入れたこのドライブですが、その状態のまま、1.0fにファームがアップできました。
特にIAAのアンインストールとかしなくてもそのまま出来ました。
ご報告まで。(残念ながら、ケースのメーカーとか型番とかわかんないです。だって、どこにも表記とかシールとか無い...)
0点


2002/12/07 21:37(1年以上前)
>特にIAAのアンインストールとかしなくてもそのまま出来ました。
IAAはATAPI I/FでPCと接続されたdriveの転送モードをいじるドライバ&
ソフトですから、IEEE1394でPCと接続されれば関係ないと思われます。
書込番号:1117499
0点

確かにおっしゃるとおりですね。
...ということは、IAAとかIDEの相性で不具合らしき症状が出ておられる(FWアップに限らず、普段の動作も)方や、あるいは、HDDとか他のドライブで空IDEポートが無いとか、IDE->IEEE1394へ変換しての接続を試すのはよいかも...(あくまで自己責任ですが)USB2.0という手もありますね。
(IDE->IEEE1394変換ボードとか、IDE->USB2.0変換ボードとか、売っていたような...これなら、PC内蔵のままIEEE1394orUSB2.0接続出来る?)
書込番号:1124722
0点


2002/12/11 02:36(1年以上前)
私のPC環境も、すでにIDEポートが全て埋まってしまっているので
IDE→1394やIDE→High Speed USB(USB2.0)Bridge で増設せざるを
得ません。唯一気になるのは、それらのBridge ICがちゃんとProtocol
変換を行ってくれるものかどうかです。たいていは問題ないと思うの
ですが・・・(いざとなればHot Plug ON/OFFで対処できる訳だし)
書込番号:1125365
0点



非常に読みにくい。
それにリンク先は個人のサイトじゃないんだから、直リンにしてもいいんじゃないの?
書込番号:1114445
0点

うpされました、なんて書いても一般の人には、
「なにタイプミスしてんだゴルァ!」
ぐらいにしか思われません(笑)
書込番号:1114514
0点


2002/12/08 02:57(1年以上前)
すんません 本当にタイプミスだったりします。
ゴメンなさい。
書込番号:1118062
0点



2002/12/09 11:20(1年以上前)
突っ込まれてから気がつきましたよー。
2chってあまり行きませんのでタイプミスがこんなに
突っ込まれるとは思いませんでした。
速報出したほうがいいかと思いまして
良かれと思い書き込みました。
あぽぽさんまきにゃんさんご気分害されたならごめんなさい。です。
書込番号:1121188
0点



2002/12/09 11:21(1年以上前)
↑うpが2ch用語と知らなかったと言う意味です。
書込番号:1121190
0点

いえいえ、こちらこそすみません。
2chで使われる言葉ってタイプミスから来ている物が多いので(^^;
書込番号:1121352
0点



2002/12/12 09:08(1年以上前)
本来の内容からは脱線しましたね。
あぼぼさん申し訳なかったです。
皆さん1.0fにされましたか?
書込番号:1127969
0点





DRU-500Aのファームウエアを1.0cから1.0dにアップしようと思い、1.0d のものをダウンロードし、展開し、指示に従って、実行ファイル(500A510d.exe)をダブルクリックしたら、フリーズしてしまいました。
指示どうり、ドライブのDMA、自動検知もはずし、常駐ソフトのDLAもアンインストールしています。また、チップセットは、BX440(マザーは、ABITのBX133-RAID)で、IAA(インテルアプリケーションアクセラレータ)は、対応していませんので、入れていません。OSはWINDOWS ME です。
どなた様か、アドバイスをお願いします。
0点


2002/12/06 11:37(1年以上前)
再度アップデータを起動して、1.0Dになっていないか確認してみてください。
書込番号:1113895
0点


2002/12/06 11:39(1年以上前)
間違えました。アップデート開始ボタンを押す前の問題ですね。
ごめんなさい。
近く1.0eでますのでそちらで試してみては
書込番号:1113898
0点







2002/12/06 01:08(1年以上前)
うーーんなんとか間に合ったかな どうもです
でもたぶん来年には3万円台になるでしょうねこれ
ドライブの値崩れどこもかなりだし
まあどっちにしても年内にマルチドライブに変えないといけなかったので
助かりました
やっぱりDVD+R/RWは便利だし DVD-Rのメディアは安いしいいとこ取りしたいですよね
書込番号:1113177
0点

ヨドバシドットコムで39,800円で売ってます。
さらに税込み価格から10%ポイント還元。
書込番号:1113242
0点


2002/12/06 01:49(1年以上前)
やっぱりってかんじですね
たぶん年末商戦には\35,000〜\4,000ぐらいで出るんでしょう
卸値さげちゃったんだね
まあいくら機能がよくても高すぎるもんね
この値段でもパイオニアと松下の勝負になりそうだもんな
来年のサンヨーとRicohに期待しましょう
そういえばミツミはどうなったんだミツミは
書込番号:1113292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
