
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年3月24日 22:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月29日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 01:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 03:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月3日 14:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月9日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2.0eにファームアップ後,今までライティングに失敗していたメディアで焼いてみました。
かつてこの掲示板で確かimationのDVD−Rは認識しないという書き込みを目にしたような気がしてずっと使っていませんでしたが,思い切って焼いてみました。環境は
マザー:GIGABYTE GA-8IEXP
CPU:Pen4 2.26GHz
HDD:Maxtor 6L040L2×2 ONBOAD ATA133RAID
メモリ:PC2100 512MB
ライティングソフト:WinCDR Ver7.55
imationのRは無事2倍速で焼き込み完了です。(^^)
そして,もう一種のDVD-RとしてMr.DATAの50枚6980円のものを焼いたところ,始まって5分ほどでエラー表示がでて終了してしまいました。(;;)
今回の検証はこれだけですが,またほかのメディアが手に入ったら検証してみたいと思います。これをご覧になった方々でまた別の情報があったら是非書き込み願います。
0点


2003/03/21 14:29(1年以上前)
「DVD作成命」さん、はじめまして。
私も2.0eにファームアップしたら「Mr.DATA」のスリムケースに入ったメディアでDVD.Video形式の素材を焼いたら同じく5分位のところでエラーとなってしまい失敗しました。
ソフトはB's ReocorderGOLD5、Ver5.25でドライブは500ULX外付けです。
ところが同じ「Mr.DATA」10枚パックの紙ケースに入ったメディアではトラブルはなかったのですが、2.0cのファーム時は2倍速で焼けてのですが2.0eでは等倍速でしか焼けなくなってしまいました。
先日、台湾製メディア数枚を「2.0c」ファームで焼き込みテストしたところ7枚中「Mr.DATA」の他「Medi.R」が2倍速で焼けましたが、その他のメディアは等倍速でした。(詳細は500ULXの掲示板を見て下さい) 今回のファーム「2.0e」に対して台湾製激安メディアはどのような結果になるか、テストしてみたいと思います。
書込番号:1413690
0点



2003/03/21 22:23(1年以上前)
ぶぁぶさん,貴重な情報ありがとうございました。
国産メディアが少しずつ安価になってきたとはいえ,やっぱり台湾製メディアは捨てがたいですよね。
ラディウスも原産国は台湾と書かれています。まだ検証したことはないんですがこのドライブではどうなんでしょうか?
書込番号:1414972
0点


2003/03/22 00:59(1年以上前)
「DVD作成命」さんこんばんわ。
もう昨日になってしまうのですが、秋葉原でいろいろとメディアを買ってきて焼き込みテストをしました。
詳細については本日中、500ULXの掲示板でレポートします。
ところで「ラディウス」というメディア、当方未確認です。
明日、早いので寝ます。
おやすみなさいzzz。
書込番号:1415615
0点


2003/03/22 12:18(1年以上前)
WWWを載せるのは、まずいと思うので載せませんが、CD-R実験室という所で、DVD-R,DVD+Rのメディアの情報が載っています。参考にしてください。
書込番号:1416699
0点


2003/03/22 17:35(1年以上前)
ぶぁぶさん,ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
wrc555さん,とても貴重な情報ありがとうございました。
早速アクセスしてみたいと思います。
書込番号:1417557
0点



2003/03/22 17:47(1年以上前)
自己レスです。
ハンドルネームが「作成命」だけになってしまいました。
書込番号:1417580
0点



2003/03/23 11:56(1年以上前)
どんなメディアでも今のレベルでは書き込みできたとか,できないということが話題にのぼりますが,保存性ということについてはどうなんでしょうか?
某雑誌にはSuperXは直射日光に当てていたら1日でデータを読み込みできなくなったという記事が…。こわいですねぇ。とても大事な画像を保存する気にはなれません。
きちんと管理していてDVD-Rのデータというのは何年くらい保証されるのか? 考えると不安です。
といってもDVD-Rが登場してまだ何年も経っていないのですから,検証するのも難しいですよね。アナログテープが劣化はするものの何十年も保存されていることを考えると,DVD-Rについてはまだ未知数ですね。
書込番号:1420209
0点

ラディウスですが5枚で780円のDVD-RWで焼いてみましたが、
WinCDR、RecordNOW共にデータを焼こうとすると何回やっても最後の終了処理でエラーになり失敗しました。
パケットライト(DLA)を試したところ、問題なく記録(DRU-500A)&読み出し(LITEON)できました。
メディアが“for Data”だとパケットライトでしか書き込めないのでしょうか?
書込番号:1422469
0点


2003/03/24 08:52(1年以上前)
外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか
書込番号:1423391
0点

>外周部にエラーの”比較的”多いメディアだったとか
データ量に関係なく最低1GBは焼くようですね。
書込番号:1423393
0点


2003/03/24 22:03(1年以上前)
2.0eアップ後しか知りませんが、MediRのDVD-R(for VIDEO)というメディアで2倍速書き込みが安定して行えてます。
まあ、RitecのOEMだそうだから・・・そう安くもないしねえ。
あと、Sparkの4Xメディアも4倍速できちんと焼けました。
書込番号:1425213
0点



2003/03/24 22:43(1年以上前)
皆さんの貴重な情報をいただけて,たいへん光栄です。私は田舎に住んでいるのでなかなかDVD-Rが手に入らないのですが,せっかく入手できたメディアが書き込み不能になるとさすがにがっかりします。そのためにこの掲示板で皆さんからの情報を頼りにしているんです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:1425462
0点





みなさん、こんばんわ。今回、DRA-500Aのファームウェア2.0eがUPされたので早速ダウンロードして手順どおりPIOモードにしてからアップデートプログラムを起動すると「再起動する必要があります」とのコメントが出ました。勝手に再起動がかかり、OSが立ち上がるのですが、マウスを動かした瞬間、または数秒後にリセットされて再起動が繰り返されます。何度試しても再起動されスキャンディスクが走ります。はじめはメモリーが調子悪いのかなと思い、MEMTEST86でテストしましたが、エラーは出ませんでした。リカバリーしてみるとOSが立ち上がっても再起動されません。さらにもう一度ファームアッププログラムを走らせたら、同じ症状で再起動が繰り返されます。何が原因なのでしょう?ファームアップできた方、いらっしゃいますか?以下が構成です。
CPU:Pen4 2.0A
マザー:GIGABYTE製GA-8ITXE
メモリ:PC800RIMM(IOデータ)256×2
VGA:Geforce3Ti500
DVD-ROM
CD-RW
FDD
0点



2003/03/19 23:09(1年以上前)
自己レスです
DRA-500A(誤り)→DRU-500A(正)
すいません、間違えました。
書込番号:1409334
0点

1.0Gから2.0eにUPしてみましたが問題なくアップデートできました。
ちなみに、私の環境ではDMAモードのまま問題なくアップデートできますので
PIOモードには変更しませんでした。
OS :Windows2000
CPU:AthronXP1800+
MB :ASUS A7V333
MEM:PC2100 256MB×2
書込番号:1409506
0点


2003/03/20 01:47(1年以上前)
パケットライティングソフトや常駐のシステムチェックのテスト
仮想CD作成ソフトは入っていませんか?
あとはCD/DVDをはずし、DRU−500A単独接続にしてみる
書込番号:1409807
0点


2003/03/20 12:08(1年以上前)
問題なくアップデート出来ました。
グリーンピースさん同様に私もDMAモードのままでOKでした。
OS:WindowsXP Pro
CPU:Pen4 2.8
MB:ASUS P4T533-C
MEM:PC800 512MB×2
書込番号:1410495
0点



2003/03/20 13:04(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。以前1.0gがアップされたときにも同じ方法で大丈夫でした。今回、2.0eだったので、もしかしたらファームアップ自体に問題があるのかなと思いましたが、実際に問題なくアップできた方がいるので、私のPCに何か問題があるみたいです。今度はPIOモードではなくDMAのまま試してみます。レスありがとうございました。
書込番号:1410619
0点


2003/03/29 11:24(1年以上前)
ドライブをセカンダリのマスターとして単独接続してファーム更新できるようになった経験があります。他のドライブをはずしてやってみてください。
書込番号:1438760
0点





今回ファームウェアが2.0eになりましたが,読み込みおよび書き込み性能の向上としか書かれていません。具体的にはどういうことなのでしょうか?もしかしたら,今まで受け付けてくれなかったIMATIONやMr.DATAなどのメディアにも対応できたということなんでしょうか?情報をお持ちの方ぜひ,教えてください。
0点


2003/03/19 23:28(1年以上前)
私の場合、以前1.0fでDVD-RにVideoを焼いたのですが、DRU-500Aやその他のDVD−ROMDriveで読めないメディアがありました。ただ、なぜか日立のDVDPlayerでは読めていました。それが2.0eにupdateした後、500Aでちゃんと読めるようになりました。
ちなみにメディアは OPTODISCという日本では売っていないと思われるメーカーのものです。
ということで読み込み性能は上がっているようです。各メーカーのメディアにどこまで対応できるようになったかはトライして見るしかないでしょうね。
書込番号:1409421
0点



2003/03/20 01:13(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございました。確かに書き込み性能がUPしているようですね。やはり,チャレンジしてみるしかないのでしょう。一度トライしてみることにします。
書込番号:1409738
0点





ファームウェアバージョンがアップデートされています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html
0点





このドライブをお使いの皆さんにお聞きしたいのですが
DVD+RをWINCDR7.0とDVD MovieWriter2で作成したのですが、
どちらでソフトで作成しても、DVDプレーヤーで再生するとDVD+Rのディスクの外側周辺(再生の終わりの付近)でかなりノイズが発生してほとんど再生できなくなります。
DVD-Rのメディアの場合は普通に再生できるのですが、同じ症状の方はおりますでしょうか?
ドライブが故障しているのでしょうか?メディアは三菱とマクセルを使用してみましたが、同じ症状でした。
ちなみに以前使っていたリコーのドライブで作成したディスクは普通に再生できます。
0点


2003/03/10 17:20(1年以上前)
点検へ。
書込番号:1379942
0点

ドライブの不良も考えられますが、DVDプレイヤーの相性かもしれません。
こちらも十分に考えられます。
他のDVDプレイヤーも試して見て下さい。
書込番号:1380407
0点


2003/03/11 09:43(1年以上前)
SONYに点検に出す場合、読み取り不具合の出ている
ディスクが必要となると思われます。(でないと症状再現せずと修理伝票に書かれて、電気調整で終わってしまう)点検に出す場合にはドライブにサンプルディスクを添付して、動作確認を取ってもらいましょう。
書込番号:1382045
0点



2003/03/11 12:50(1年以上前)
そうですね。
ディスク付けて点検に出してみます。
書込番号:1382381
0点


2003/03/11 16:29(1年以上前)
500のドライブに不具合がなければ、プレーヤー側っつーことで
書込番号:1382791
0点



2003/04/03 14:28(1年以上前)
新しいドライブに交換してくれました。+Rも正常に焼けるようです。
追伸
今月発売された雑誌(〇経〇inPC)にDRU500AXの記事が出てましたが、
その雑誌でもまったく同じ現象(+Rの場合、外周でブロックノイズ)が出ると紹介されてました。
書込番号:1454617
0点







2003/03/06 23:21(1年以上前)
PowerDVD のアップバージョンは購入の記憶があるので、無理だったと思います。
アップデートは可能ではないでしょうか。
書込番号:1368625
0点


2003/03/07 09:00(1年以上前)


2003/03/07 15:46(1年以上前)
便乗失礼します。
↑を参考にアップデートするために、ユーザー登録しようと思い
ましたが、登録にID-keyが必要とあるみたいですが、そんなもん
どっかについてましたでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いします。
書込番号:1370288
0点


2003/03/07 16:20(1年以上前)
製品版購入のユーザーのみ対象なので
バンドル製品の場合はアップデータ購入は不可だと思いました。
書込番号:1370352
0点


2003/03/07 16:46(1年以上前)
3人娘のぱぱさんへ、商品の中にセットアップガイド等
があると思いますが、その用紙にCD-Key番号が書いてありませんか。
書込番号:1370408
0点


2003/03/08 00:50(1年以上前)
名無しのタマさんへ、えーっと同梱のマニュアルというか・・・
ソフトに関しては、青い紙きれ一枚に全部におおざっぱな解説
が書いてあるくらいで、特にIDとかは無いと思います。
残念ながら、仕事中ヒロさんのおっしゃるとうり、ここでアップ
するのは無理なようですね。
ソニーがパッチを公開してくれるのに期待しましょう。
お二方、ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:1371730
0点


2003/03/09 03:20(1年以上前)
動作の不具合やインストール不具合に対するパッチは公開されています。
http://www.sony.co.jp/CRX-download
から、DRU-500A/DRX-500ULを選択してください。
PowerDVDXPの”不具合”用のパッチがあります。
書込番号:1375366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
