DRU-500A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRU-500Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

DRU-500ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月10日

  • DRU-500Aの価格比較
  • DRU-500Aのスペック・仕様
  • DRU-500Aのレビュー
  • DRU-500Aのクチコミ
  • DRU-500Aの画像・動画
  • DRU-500Aのピックアップリスト
  • DRU-500Aのオークション

DRU-500A のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRU-500A」のクチコミ掲示板に
DRU-500Aを新規書き込みDRU-500Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DRU-500A買いました

2003/01/01 18:53(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 truth2003さん

なんか癖強いですねぇ win2000で使用してるんですが
どーもプレクスターと同時認識させるのが困難で プレクのRWが死んでる状態です(W1610TA 結局スレーブ側のIDEでマスターで接続が一番安定してるようです、音はプレクのRWと比べると読み込みの時はちょっとうるさいですが
焼き込み時にはさほど音しないです、WINCDRの最新版で焼いてるんですが
注意すべきはDMAモードを使用して焼けないという点です
私の環境にも要因があるのかもしれませんが・・・(TYANの2460による
ATHLONMPのデュアル構成なんで・・PIOモードでしか焼けないようです
DMAを使用すると焼きっぱなしになってしまい永久に止まりません
あとzenchiku  さん の指摘どうり キャッシュの変動をすると
同じ現象が見られるようです 私が試した限りでは8Mが一番安定しています
やっぱり 出始め(+-のDVDの でありますので
色々と不安定な感じがします これからのファームウェアのフォーローに期待します あとイメーションのDVD-Rメディアと三菱のDVD-Rメディアは
まったくもって焼く事ができませんので このドライブを買われる方は
絶対に買ってはいけません(格安で売られているようですが
他の会社のRなら別に問題ないようです
情報を知らなくてイメーションを買ってしまったんですが(w
一枚も焼けませんでした(5枚中5枚 途中でさまざまなエラーでコケマス
販売店で交換してくれましたので 買ってしまった人は交換されると
いいかもしれません http://www.imation.co.jp/info/news/2002year/16_mon.html

書込番号:1180295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/01 18:57(1年以上前)

何やら大変ですね。
>焼きっぱなしになってしまい永久に止まりません
これってどうなるんでしょう?
そのうち焼きすぎて火でも噴くとか(笑)

書込番号:1180306

ナイスクチコミ!0


スレ主 truth2003さん

2003/01/01 19:00(1年以上前)

自己レスです 訂正です(w
「スレーブ側のIDEでマスターで接続」もとい
セカンダリ側のIDEです、すいません

書込番号:1180315

ナイスクチコミ!0


スレ主 truth2003さん

2003/01/01 19:02(1年以上前)

返信はや!(w えっと火は噴かないですけど(w
ずーっとまわりっぱなで 無駄に電力とCPU食いますよ(w

書込番号:1180319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/01 19:07(1年以上前)

そうか〜、それは痛いね。
接続のところは?と思ったけどやはりそうだよね。

書込番号:1180330

ナイスクチコミ!0


sivaっち!!!さん

2003/01/01 21:22(1年以上前)

まーソニーですから大目に見てあげないとかわいそーです(^^)
そんなもんですよ!!!

私も考えましたが高かったのでπにしましたが・・・
πの方が評判いーみたいだし!

書込番号:1180646

ナイスクチコミ!0


pideさん

2003/01/03 20:14(1年以上前)

うちはTigerMPのAthlonMP2000+のDualでセカンダリマスターDRU−500Aでスレーブ プレクスターのPX−W4012TAですが特にプレクスターのドライブが死んだりすることも、DMAで問題が起こるってこともありません(W2k、設定はデフォルト)。RedordNowDXだとDVDプレーヤで読めないディスクができることがあるのでBsで焼いてます。あと、三菱の格安のもので型番が黒で刻印されているものは同じくエラーばかりですが、同じく三菱の刻印が無いもの(マクセルOEMか?)ではほとんどエラー無しです。ちなみにMPEGエンコードしながら焼いたりしても問題無しです。

書込番号:1185666

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/03 21:29(1年以上前)

僕もtruth2003 さんとは全然環境は違いますが(OSはMeだし、
もちろんデュアルでもない)2410や4012と一緒につないでも
特に問題ないです。(F1も大丈夫でしたね。)
何か他の環境に依存しているのでは無いでしょうか?
あるいは1610が特別?そう言えばDMA正式対応は2410からかな?

>pide さん

三菱でエラーばかりと言うのは相性問題のある型番のメディアだからですか?
それともそれ以外?
僕が昨日買ってきた三菱メディアは問題無く使えているのですが。

書込番号:1185844

ナイスクチコミ!0


スレ主 truth2003さん

2003/01/03 23:22(1年以上前)

pideさんに質問です W4012TAってデフォルトでUDMAでしたっけ?
W1610TAは 後ろのピンジャックを付けてUDMA化するんですけど(めーかー非公認
PIOなら動くとは思うんですが あとあやしい点といえば
hpのRAIDカードと MELCOのRAIDカードがささっていて
それぞれ60G 240Gのストライピング構成ってとこですかねぇ(関係ないとは思うですけど
IRQがかぶるんかなと思っていじってみましたけど 違うみたいですし
死ぬって言う表現はおかしかったですけど
えっと OS側で見えないってことです(刺してても認識されない
なーんか喧嘩するんでしょうねぇ(w どちらか一方だけ見えます(w
構成変えをいろいろしてたら なぜかシステムのHDが飛んでしまったんで
しばらくは DRU-500A一本でおとなしくしときます(w
なにかお気づきの点あったら ご口授願います
なお 構成としては
motherboard
TYAN S2460 Tiger MP

Processor AMD AthlonMP 1193.54MHz*2[AuthenticAMD family 6 model 6 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor

VideoCard ATI.co.RADEON7200VIVO
DDR SDRAM64M(200Mhz)
Resolution 1024x768 (16Bit color)USE

Memory 523,756 KByte (ECC Registered)
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
orWindows XP

CD&CDRWect
SONY DVD RW DRU-500A
PLEXTOR CD-R PX-W1610A
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1212

HD drive
IC35L040AVER07-0(40G)SYSTEM USE
RAID-0(60G)
HPT370 UDMA/ATA100 RAID Controller
IBM-DTLA-307030 TX4O
IBM-DTLA-307030 TX4O
MELCO IFC-AT133RAID
IC35L 120 AVV207-0
IC35L 120 AVV207-0

soundcard
CREATIVE SBLive!5.1ch
CREATIVE SB Audigy
CREATIVE SB Extigy

NIC
MELCO LGY-PCI-TXC

Power Supply
ENERMAX651P-VE

なお東芝のDVDは今はずしてます

書込番号:1186120

ナイスクチコミ!0


pideさん

2003/01/05 01:31(1年以上前)

truth2003さんへ
特にはないのですが、HPによるとPX-W4012TAは PIO Mode-4 ・ DMA Mode-2 (16.6MB/s) ・ Ultra-DMA Mode-2 (33.3MB/s)をサポートしているようです(参考http://www.plextor.co.jp/products/pxw4012ta/pxw4012ta_spec.html
なお構成は
motherboard
TYAN S2460 Tiger MP
Processor AMD AthlonMP(tm) 2000+

VideoCard ATI.co.RADEON8500 DDR64MB
Resolution 1024x768 (32Bit color)

Memory 523,752 KByte (ECC Registered)
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2

CD&CDRWect
SONY DVD RW DRU-500A(セカンダリマスタ)
PLEXTOR CD-R PX-W4012TA(プライマリスレーブ)
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612(プライマリスレーブ)

HD drive
ICBM DTLA307030 SYSTEM USE(プライマリマスタ)

Promise Ultra100TX2
Seagate ST380021(80G)
Seagate ST380021(80G)

soundcard
CREATIVE SB Audigy

NIC
PLANEX FNW-9702-T/T3

Canopus DVStorm2
Logitec LHA-USB2

Power Supply
TORICA PW-520NTF
という感じです。

kaloさん
例えば、三菱VG2728K(MCC?)はリストに入ってないのですが、2枚連続でメディア不良のエラーが出てダメでした。つづいて同じく三菱の黒数字刻印なしで同じデータを焼いたところ問題なく焼けました。

書込番号:1189560

ナイスクチコミ!0


仕事???さん

2003/01/05 17:03(1年以上前)

電源容量や安定性などはいかがですか?

書込番号:1191276

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/05 21:10(1年以上前)

>pide さん

ご回答ありがとうございます。確かにリストには無い番号ですね。
(かすってますが)
僕が購入したのは良く見るとヤマダ電機との共同企画商品で番号も
「AG2X244B」と言うものでした。
全然別物ですね。(あんまり良くみてませんでした。安かったので。)

>truth2003 さん

2410、4012、4824はデフォルトでDMAです。

書込番号:1191938

ナイスクチコミ!0


スレ主 truth2003さん

2003/01/06 00:01(1年以上前)

pide さん 返信どーもです
あまり気にしてなかったんですがこんなとこで出てくるもんですねぇ(w
メーカー非公認 PIOモードでは認識しました
仕事??? さん ENERMAX651P-VEお薦めですよ
特にデュアルだと電源は大事です
ドライブ3本にしようとしたら マザボがでかすぎて
メモリすろっとが当たって無理でした(w
まぁー不便じゃないんですけどねぇ・・
みなさんはDVD読みにはなに使ってます?
DVD-R買ってみるとやっぱ読み気になりますねぇ・・遅すぎ

書込番号:1192410

ナイスクチコミ!0


pideさん

2003/01/06 23:19(1年以上前)

>kaloさん
HPには掲載されていませんが、該当番号だったようです。

書込番号:1194831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしても納得できない書き込み速度

2002/12/28 23:45(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 zenchikuさん

いまRICOHのDVD+RWメディアへ4.4GBのデータを書き込んでいます(途中です) ライティングソフトはWINCDR 7.53です
経過時間はちょうど30分経過 表示されている推定残り時間は38分
書き込みの終わっている情報量のバーもまだ半分も言っていません
なぜなんでしょうか こんなに遅い書き込みはハードウェアに問題があるのでしょうか
 ちなみに 構成は
Pentium4 2.53GHz DDR3200 512MB
マザー ASUS P4PE
HDD Seagate 60G (ST360021A)
 です  何でこんなに遅いの?

書込番号:1170591

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zenchikuさん

2002/12/29 01:03(1年以上前)

わかりました。アドバイスをもらわない間に答えが見つかったのは、喜ぶべきか、皆さんに迷惑をかけたことでお詫びしなければいけないのか。
 原因はもう一方のDVDドライブが原因のようです。確証はありませんが。限りなく黒に近いドライブは リコーのMP9120Aです。これをはずしたら書き込みが速くなりました。
ちなみに 1.1Gのデータで約7分、4.4Gのデータで23分で書き込みました。これは2.4倍速と考えていいのでしょうね。
でも リコーのドライブがなぜ足を引っ張っていたのでしょうね。プロパティでは両方のドライブともUDMA2モードでした。セカンダリーのプライマリーにソニー、スレーブにリコーを接続していました。
 原因と対策について、どなたかお教え下さい。

書込番号:1170855

ナイスクチコミ!0


浜松のLeeさん

2002/12/29 01:36(1年以上前)

電源があやしい。最低300Wはありますね?あとは電源自体の性能と電源の取り方ですね。ドライブ同士をパラっていませんか?

書込番号:1170983

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/29 02:04(1年以上前)

確かに電源が怪しいですね(なんか連○みたい)
後はひょっとしたらドライブ同士の相性。
別のドライブをつないでみたり、マスター、スレイブ入れ替えてみたり
して確認されてみては。
DVDって思っている以上に電力消費しますね(スペック見れば良いんですが)
外周が弱いと言われている台湾メディアで電源増強したらエラーが出なく
なったなんて報告も有りましたね。
真偽の程はまだ確認中ですが・・・。

書込番号:1171057

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenchikuさん

2002/12/29 10:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。皆さんにご指摘されていたように色々試してみましたが、どうやら原因はWINCDRのキャッシュサイズにあったようです。最大(479M)から最小(1M)へ変更して書き込みをすれば、4Gが23分で終了します。電源を疑ったりしましたが、交換する前に一応解決?しました。とりあえずご報告します。
なお仕様は次の通りです。
電源 SUPER静(320w)、HDD Seagate 8OG、60G(いずれも7200rpm)、ドライブ DRU−500A(セカンダリー マスター)、MP9120A(スレーブ) 
VIDEO Geforce3 Ti200です
 ただファンが多くて、やっぱり電源食い過ぎですかねー
 ケースファン 12cm 2個(コントローラーで約1200rpmに制御)
 チップセットを冷やすため 8cm 1個、メモリを冷やすため 8cm 1個です
 電源を交換するとすれば、静かでおすすめなのをお教え下さい。

書込番号:1171718

ナイスクチコミ!0


ばかぼんど2さん

2002/12/31 11:33(1年以上前)

マクロンさいきょう

書込番号:1177117

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenchikuさん

2003/01/04 19:51(1年以上前)

ありがとうございました。今日MACRONのMPT−400をパソコン工房で購入してきました。(5980円) 460Wがなかったのが残念でしたが、筐体の作りが今ひとつ、コネクタが少ないなど少々不満もありますが、順調に動いています。電源容量に余裕があると精神衛生上に良いですね。どれだけ余裕があるのかはわかりませんが、とても感謝していまーす。

書込番号:1188554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWモード書き込み

2003/01/04 13:31(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 いかさまわい2さん

このドライブはCD・DVDの各書き込み可能ディスクのRAWモード書き込み
に対応しているのでしょうか?

書込番号:1187619

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2003/01/04 14:22(1年以上前)

CDについてはWINCDR7.5、クローン、DJ4ではRAW書込み
出来ますね。
CDMもRAW+96で認識しますが僕の環境ではちょびっと書込んだ後
に「ドライブが対応していない」とでて異常終了しちゃいます。
もうちょっと調べて改善しない様なら作者様に報告しようかと思ってます。

調べればわかる事は自分で調べるべきだと思いますよ。
掲示板の使い方を良く読みましょう。

書込番号:1187746

ナイスクチコミ!0


スレ主 いかさまわい2さん

2003/01/04 16:28(1年以上前)

フォローありがとうございます。

書込番号:1188054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RX71に内蔵できますか?

2002/12/31 00:35(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 iSHIDAYOさん

このDRU-500Aは、VAIOのPCV-RX71KのCD-RWを取り外したベイに、
スッポリときれいに収まるでしょうか?
ご存知の方、お教えください。

書込番号:1176268

ナイスクチコミ!0


返信する
HR-さん

2002/12/31 10:08(1年以上前)


71ではないですが、参考になるとは思いますよ!

http://www.ab.wakwak.com/~yan/cgi-bin/dvdbbs/bbs.cgi?num=660&ope=v&page=0&id=

書込番号:1176961

ナイスクチコミ!0


スレ主 iSHIDAYOさん

2003/01/02 11:51(1年以上前)

ありがとうございます。
早速参考にさせていただき、挑戦してみたいと思います。

書込番号:1182042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

−Rへの書き込み方法を教えてください

2003/01/01 19:55(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 まなぴょんぱぱさん

DVD初心者です。
先日Dimension(WinXP)にDVD+RWを購入しました。ドライブはNECのND-1100A、ライティングソフトはRoxio Easy CD Creator5 BASICです。
(B'z GOLD5もあるのですが、まだドライブに対応していないようで、ドライブが接続されていません・・・状態になり使えません)。
−Rメディアを買ってきて、書き込みを行おうとしているのですが、以下のエラーメッセージがでて書き込みができません。
”レコーダ内のメディアはこのプロジェクトに対応していません。ブランクDVDを挿入してください”
もちろん、新品のメディアを入れているのですが・・・
ちなみにDVD+RWには書き込みができました。
-Rは書き込み前に何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:1180414

ナイスクチコミ!0


返信する
sivaっち!!!さん

2003/01/01 21:16(1年以上前)

NECの「ND-1100A」。このドライブは10月のイベントでDVD-R 4倍速/DVD-RW 2倍速書き込みが可能なドライブとして出品され、その当時は「DVD+R/RWにも対応」というアナウンスだったが、なぜか発売されてみると、DVD-R/RWは非対応で記録型DVDメディアについてはDVD+R/RWのみの対応となっている。このあたりの経緯は不明だが、いずれにしてもDVD+Rは4倍速、DVD+RWは2.4倍速、CD-Rは16倍速、CD-RWは10倍速で書き込めるというハイスペックな事実は変わらない。もちろん書き込みエラー防止機能付きだ。読み込み速度はDVD-ROMが12倍速、CD-ROMが40倍速となっている

だそうですが・・・なぜに500Aから書き込みを・・・マギラワシイっす

書込番号:1180628

ナイスクチコミ!0


pentiumさん

2003/01/02 00:08(1年以上前)

まなぴょんぱぱ  さん
ここは、DRU-500Aについて書くところですよ。
適当に書くのはやめましょう。他の人の迷惑になります。
決まったところに書きましょう。
確かNEC製のドライブは、-R,-RWはサポートされていませんよ。
以下のサイトに書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc_abnp4.html

書込番号:1181140

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなぴょんぱぱさん

2003/01/02 00:11(1年以上前)

sivaっち!!! さん ,ありがとうございました。
DVD+R/RWのみの対応だったのですか・・・
インターネット上でも記事が少なく(なぜ、NECのHPに掲載されていないのか・・・?)わかりませんでした。
−Rメディアが安売りしていたので、まとめ買いしたのですが・・・
B'zのバージョン間違えてました。3.14でした。
ライティングソフトを変えればよいのかと、明日バージョン5を買ってしまうところでした。
すなおに+Rを買います。
ありがとうございました。

書込番号:1181150

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなぴょんぱぱさん

2003/01/02 00:15(1年以上前)

pentium さん 、sivaっち!!! さん 、すいませんでした。
ND-1100Aのコーナーがなくてつい・・・
以後注意します。

書込番号:1181170

ナイスクチコミ!0


sivaっち!!!さん

2003/01/02 09:56(1年以上前)

総合の場所に書きましょう!
そうすればみなさんが親切に教えてくれますヨ!!!

書込番号:1181868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアーの更新ができません。

2003/01/01 23:28(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

SONYのサイトからダウンロードしてきたのですが、マニュアル通りにやっても、ファームウェアーの更新ができません。
ファームウェアの更新ウィザードで、PCを再起動してください。と表示されます。ここでは、マニュアル通りなのですが、再起動後も全く同じで、PCの再起動の表示がでます。全く先に進む事ができません。
何かアドバイスお願いします。

書込番号:1181014

ナイスクチコミ!0


返信する
pentiumさん

2003/01/02 00:54(1年以上前)

以前の書き込みにもあったと思うのですが、IAAはアンインストールし、
DRU-500Aの転送をPIOにしてから書き換えますか?
また、ultra100tx,133txとかのカードを使わずマザーボードのIDEポートからつないでますか?

書込番号:1181286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRU-500A」のクチコミ掲示板に
DRU-500Aを新規書き込みDRU-500Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRU-500A
SONY

DRU-500A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月10日

DRU-500Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング