
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月4日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月3日 01:31 |
![]() |
0 | 18 | 2002年10月31日 09:42 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月31日 05:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月26日 05:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月26日 05:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうも変です(; ;)ホロホロ
−R,+RWは各種メディアを試しましたがすべて成功
ソフトは付属ものとネロ、WINCDR
しかし+Rはセッションクローズでエラーがでてオープン状態
メディアはリコーとスマートバイです
皆さんどうですか??
ところでセッションクローズできませんかねぇ…
付属ものは11月下旬にアップされるようで
なんか理不尽
もちろんすべてのドライブで読み込み不可となっています
0点

僕のリコードライブでもスマートバイはクローズできませんでした
とりあえず鬼門扱いにしています
書込番号:1042758
0点


2002/11/03 21:20(1年以上前)
おはやいレスで感謝します
ところで
WinCDR 7.50
APENGINE 1.50.0268
APDEVICE 1.50.0268
Date 2002年11月3日 17:44:21
[レコーダ] SONY DVD RW DRU-500A 1.0c (HBA:0 ID:0 ATAPI)
[作業状況] 書き込み : Lead-out書き込み中
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Illegal request
Invalid Field in CDB
Sense Key [05]
Additional Sense Code [24]
Additional Sense Code Qualifier [00]
70 00 05 00 00 00 00 12 : p.......
00 00 00 00 24 00 : ....$.
5b 00 01 00 00 ff 00 00 : [.......
00 00 : ..
#4796
<SONY DVD RW DRU-500A 1.0c (HBA:0 ID:0 ATAPI)>
というエラーです
聞くところによるとソフトのバッティングとの噂もあり不可思議です!
書込番号:1042902
0点


2002/11/04 16:32(1年以上前)
05-24-00だとメディア関連のエラーじゃないっすか?APLIXの見解はいかがですか?
書込番号:1044745
0点



2002/11/04 16:48(1年以上前)
リコーでこけてますしね
書込番号:1044789
0点



2002/11/04 17:40(1年以上前)
TDKは生きました
メディアの相性でしょうか
書込番号:1044877
0点


2002/11/04 21:58(1年以上前)
俺もwinCDR-UT2でスマートバイだめだったよ。まったく同じ症状で。
6枚ぐらい焼いてすべて失敗。
リコーも失敗。
recordnowではスマートバイでもちゃんと焼けるのでそれ使ってます。
オーサリングしたデータはいまんとwinCDRで+RWに焼いてからrecordnowで
+Rにコピーしてます。(かなり面倒・・・)
書込番号:1045541
0点


2002/11/04 23:40(1年以上前)
ok!!!!!
同志よ!!
安心しました
同一症状の方がいらして…
これからはそうします(#^.^#)
書込番号:1045765
0点





下のほうで、DVD-Rが書き込めない初期不良...の話があったので、心配になりチェックがてら焼いてみましたが、問題ありませんでした。
Spark(RITEKとかいうところの)のDVD-R/+RWとも書き込みOKでした。-Rは2倍速の設定にしてみましたが、皆さんのお話通り、1倍速で書き込みが行われたようです。やはり対応メディアじゃないと高速書き込みは無理? 使用ソフトは、WinCDR UltiateDVD7.25(7.0を7.25のアップデートしたもの)です。
ところで、+RWを認識ビット上(?)DVD-ROM化するいわゆる「ビットセットユーティリティー」はこのドライブでは使えないみたいですね。
ダウンロードして試してもエラーメッセージで動かず、サイトを見ても確かに「For now, they will not work on next generation products (such as Sony DRU500 or Philips DVDRW416).」としっかりサイトにも...ちなみにサイトは、http://www.dvdplusrw.org/resources/bitsettings.html
リコーの5120A使用時はここのユーティリティーで+RWを-ROM化して、AV機器DVDで見れるようにしていました。(そのままでは認識しないので。)なお、勘違いされる方もおありのようですが、+RWや+Rをビットセット上-ROM化することになんら違法性は無いそうで、事実、リコーの5125Aドライブには、+Rを-ROM化するユーティリティーが付属しているようです。
0点



2002/10/30 23:14(1年以上前)
間違い:WinCDR UltiateDVD7.25(7.0を7.25のアップデートしたもの..
正解:WinCDR UltimateDVD2,Ver7.50(WinCDR UltimateDVD,Ver7.0を7.5にアップデートしたもの。)
書込番号:1034948
0点


2002/11/01 21:40(1年以上前)
細部を指摘させてもらうと、DVD+R/+RW はそれらの固有 ID 以外を
書き込むことが出来る規格です。
違法なわけでも DVD+R/+RW 規格外なわけでもありません。
ですから、DVD-ROM 以外を受け付けないような古い製品で、
再生互換性を上げられる可能性があります。
(+RW アライアンス・チェックを行なう再生機器で
チェックを無効化する効果もありますが)
書込番号:1038513
0点


2002/11/03 01:31(1年以上前)
今のバージョンでは出来ないようですが、
そのうちバージョンアップして対応してくれるのでは?
といいますか、してくれないと困ります・・・
書込番号:1041124
0点





昨日,DRU-500Aを49800円で購入。早速,自作PC(GA-8ITXE)に取り付け,添付ソフトRecordNowでオーサリングしたVIDEO_TSフォルダを書き込みましたが,何回やってもエラー。メディアがSuperXだからでしょうか? ちょっと怖くて他のメディア(TDKとか)では試していません。原因や情報があったら教えて下さい。
0点

メディアを選ぶようなのでイイメディア使った方がいいかも
書込番号:1007459
0点


2002/10/18 00:28(1年以上前)
ありがとうございました。やっぱり安かろう悪かろうなんでしょうかねぇ。今日、また書き込みを実践したところ、べりファイのところでエラーが出てしまいました。べりファイはしなくてもいいんでしょうか?
あと、RecordNowで書き込み速度を指定できるのでしょうか?
デフォルトではどうも等倍速で書いているような気がするのですが?
ご存知の方は情報をおねがいします。
書込番号:1007739
0点

エラーが出ることがあるんだったら次回からもするべきだと
書込番号:1008083
0点


2002/10/18 09:10(1年以上前)
そうですか? わかりました。どうもありがとうございました。
書き込み速度の指定方法についてはわかりますか?
書込番号:1008261
0点


2002/10/18 13:59(1年以上前)
私も購入しまして、Record Nowを使いましたが書き込み速度を指定する箇所はなかったように思えます。ただ、メディアによって書き込み速度が違うみたいでRadiusの-Rだと4.2Gのフォルダーで1時間弱かかりましたが、maxellの-Rだと30分位で書き込めました。オンザフライなのですが・・・。吸出しと書き込みを別々にするとオンザフライしかできないみたいです。
書込番号:1008572
0点


2002/10/18 17:54(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございます。機械がメディアを選んで書き込み速度を変えているんですね。RICOHのジャストスピードみたいな機能が備わっているのでしょうか?
あと、2台のドライブを使うとオンザフライしかできないということなんでしょうか?教えてください。
書込番号:1008823
0点


2002/10/18 23:07(1年以上前)
OPTIONの詳細に,最大書き込み速度というのがありますが、・・・・
書込番号:1009397
0点


2002/10/19 09:35(1年以上前)
ありがとうございます。確かにOPTIONのところにありますね。でも、8倍とか16倍とかいう項目もあるので、これはCDRの書き込み速度かなと勝手に解釈してるんですが、どうなんでしょうか?
書込番号:1010296
0点


2002/10/19 09:42(1年以上前)
OPTIONではCD-Rの設定しかできません。
DVDはありていにいえば国内メーカーの高いメディアを入れれば
2倍速で焼いてくれるようです。
書込番号:1010308
0点


2002/10/19 17:50(1年以上前)
ありがとうございます。
高くて良質のメディアじゃないとだめなんですね。でも、失敗したときのことを考えると、勇気がいりますね。
国内メーカー各社のメディアでの相性というのはどうなんでしょうか。情報をいただけると購入のときの参考になるんですが・・・
書込番号:1011243
0点


2002/10/26 20:57(1年以上前)
DVD作成命さん、横から失礼します。
VIDEO_TSフォルダを書き込みするんですよね? 私も同じ事を
したいんですが、同様のエラーが出て先に進んでくれません。
メディアの問題じゃなくて、そもそもRecordNowではダメなん
じゃないでしょうか? 私の場合はmaxell、TDKでも×です。
ちなみにVIDEO_TS以外のデータはうまく焼けます。
DVD作成命さんはどうでか?
書込番号:1026208
0点


2002/10/27 01:00(1年以上前)
RecordnowのVIDEO_TS内部の条件検査が厳しいために、すこしでもDVD-VIDEO規格からずれているとはじかれるようです。ソースから作成しなおしてどうか試してみてください。
書込番号:1026813
0点


2002/10/27 09:10(1年以上前)
仕事???さん、やっぱりRecordNowはVIDEO_TS内部の条件検査が
厳しいんですかぁ。DVD-VIDEO規格ってよく知らないからなぁ・・・。
もっと勉強しないといけませんね。またいろいろ教えて下さい。
書込番号:1027409
0点


2002/10/28 00:11(1年以上前)
仕事???さん、textexさんいろいろな情報ありがとうございます。自分は過去に撮り貯めたアナログテープ(VHSやHi8等)の画像をcanopusのMTV2000でキャプチャし、それをオーサリングしてオリジナルのDVDを作成しています。今まで松下のR/RAMを皮切りに、日立LGのスーパーコンボ、そして今回のソニーと乗り換えてきました。今回はかなり期待して発売日当日に入手して早速焼いてみたのですが、何回やってもRecordNow
ではエラーが出てしまいます。VIDEO_TSの条件とはどんな条件なんでしょうか?教えてください。
ちなみに、今回バージョンアップしたWinCDRULTIMET2ではきちんと焼けます。等倍速ですが・・・
書込番号:1029156
0点


2002/10/28 14:26(1年以上前)
DVD作成命さんこんにちは。
Rドライブの用途が自分と同じだったので思わず書き込んじゃいました。
余計なお世話ならごめんなさい。
MTVで作るMPEG2と相性のいいムービーライターでオーサリングして日立LGで書き込むのがベストだと思いますけど。
ムービーライターなら2倍速でRに書き込みまでしてくれますし。
4倍速メディアの登場していない現在、ソフト・ドライブ共に日立LGのファームの方が発売から時間が経っている分安定していますし無難だと思いますけど。
もし+Rでの保存を考えてましたら失礼しました。
書込番号:1030160
0点


2002/10/28 20:31(1年以上前)
岩手在住さん、ありがとうございました。確かに日立LGのスーパーコンボは安定していますね。ただ、MTV2000でキャプチャしたものをMovieWriterでオーサリングすると音声がMPEGになってしまいますね。
自分は音楽映像をDVDにしているので、できればリアルPCMにしたいんです。MovieWriterも1.5ならPCMにできますが、それにはMPEG2ファイルを
もう一度変換しなければなりません。それだけ画質が低下してしまうことになるので、考えてしまいます。
最近、WinDVD ULTIMET2でオーサリングするとリニアPCMで作ってくれることを発見しました。でも、レンダリングにものすごく時間がかかります。GIGABYTE GA-8IEXPにATA133のRAIDを組んで、Pen4の2.53GHz自作マシンでもストレスがたまってしまいます。MovieWriterのように軽快にレンダリングしてくれるといいんですが・・・
何か、いいソフトはないでしょうかねえ。
書込番号:1030748
0点


2002/10/30 23:27(1年以上前)
>自分は音楽映像をDVDにしているので、できればリアルPCMにしたいんです。MovieWriterも1.5ならPCMにできますが、それにはMPEG2ファイルを
もう一度変換しなければなりません。それだけ画質が低下してしまうことになるので、考えてしまいます。
確か映像のビットレートを変換前と同一に設定すれば映像のエンコードは行われず音声のみの変換が可能だったと思いますよ。
書込番号:1034984
0点


2002/10/31 09:42(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:1035596
0点





ドスパラで1180円(10枚)のDVDーRとSuperXとも4GBぐらいのデータ無事
焼けました。でもベリファイめちゃ遅いんでまいった。
SuperXでVIDEOも大丈夫でした。環境ですけどOSはXP、自作機です。
あと、セーラー万年筆から出ているメディアに撮っておいたvideoなんですが、他のドライブでは読めるのですが、認識すらしてくれませんでした。
0点


2002/10/20 02:44(1年以上前)
May I ask what kind of DVD-R and -RW could be used for DRU-500A?
super-X ?TDK?pioneer?smartbuy?under 1Xor 2X
And what writing software is suitable with DRU-500A?
I just want to buy!!
書込番号:1012224
0点

>私がどのような種類の DVD-R か尋ねるかもしれない そして - RWが DRU-500A のために使われることができた?
super-X で? TDK? 開拓者? smartbuy? 1Xorの 2X の下
そしてどのような書いているソフトウェアが DRU-500A で適当ですか?
私は単に買いたいです!!
機械翻訳です。
書込番号:1012997
0点


2002/10/20 15:45(1年以上前)
As I know from this web site (kakaku.com), TDK and Pioneer's disk may be fine under 2x. Super-X and Smartbuy's disk is ok under 1x-writing. But also there are some report that Super-x's disk couldn't be burned successfully.
Imation, FujiFilm and Mitsubishi's are not usable for DRU-500A as the companys said. However, a man said FujiFilm's disk could be burned 2x speed successfully.
As for softwares, "RecordNow", apended software, can't record datum to disk over 3.1G bytes. "Ulead DVDMovieWriter 1.5" can record 4.2G bytes over datum to disk with DRU-500A. Major writing software's correspondance may be extended for DRU-500 in this year, I guess.
DRU-500A drives are on sale in Taiwan?
書込番号:1013254
0点


2002/10/20 18:39(1年以上前)
横からすみませんm(__)m
ちょっとお聞きしたいのですが、DVD−Rメディアではどこのメーカーの物が保存性に優れているのでしょいか?パイオニアは良いと聞きますが、ちょっと高いので、、、それ以外のTDK、マクセル、三菱化学、パナソニック、太陽誘電、フジフィルムなどで考えています、皆さんのお勧めを一つ教えて下さらないでしょうか。宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:1013559
0点


2002/10/20 19:40(1年以上前)
Ritek
某有名日本メーカーにもOEMしているほど、信頼性の高い「Ritek」
他の日本メーカーのはRitekの名前変えて値段上げただけ
書込番号:1013727
0点


2002/10/20 20:31(1年以上前)
Thankx so much!!
I will go to osaka this month!
and will buy DRU-500A back to taiwan!!
書込番号:1013825
0点


2002/10/21 12:27(1年以上前)
激安メディア(ドス○ラで118円のDVD-R)にて20枚ほど
焼いたのですが,3枚失敗,10枚生焼け状態になってしまいました。
ベリファイではOKだったのに・・・・。
やはり,激安メディアはそれなりのものなんですね。(環境にもよる
かもしれませんが・・・)
そこで,検討中さんがかかれているRitekは,国内メーカOEMも
しており信頼性がある様なのですが,このメディアって2倍焼き
出来るのでしょうか?(DRU500Aにて)
いい国内メディアだと2倍焼きできると聞いているのですが,
ご存じの方いらっしゃいましたら御教授下さい。宜しく御願い致します。
書込番号:1014962
0点


2002/10/23 09:57(1年以上前)
TDK(プリンタブル?っていうのかな?プリンターでラベル印刷できるタイプ)パイオニア ソニー セーラー の−RはUleadMovieライター1.5で2倍速書き込み選択できました。(実質的な速度もそれなりに速かった)逆に SuperXとXcitek?の±R/RWは、認識しなかったり、生焼けやPlayerで再生できずなど問題発生しているんで、よほどのことがなければ使わないほうがいいかも。
書込番号:1019065
0点


2002/10/23 15:10(1年以上前)
日立LGのマルチなら現存するほとんどの激安メディアでの自己録再が報告されています。私自身、スーパーXやプリンコ(ドスパラ含む)あぷあぷメディアで問題なく焼けています(2倍速)。
しかし、問題はそれが他の特にDVD-ROMドライブで読めるかでしょう。
私の所有しているリコーコンポではすべてのRが読めましたが、他のドライブでは分かりません。
しかし、このSONYの掲示板とIOの掲示板とを見比べるとSONYさんのマルチは他のドライブで読むどころか自分で読めないことがあるみたいですね。
元々、SONYのドライブは追記ができない機種があったり(CD-R)書き込み品質も低いと聞きますが、どうやらこの製品も同様みたいですね。
来月、メルコとロジテックからOEMが2万円台で発売予定らしいですがその値段ならともかく、現在の値段はSONYブランド様々って感じがします。
±R、RAMのマルチ早く出ないですかねー。
書込番号:1019488
0点


2002/10/26 05:10(1年以上前)
安いメディアを使いたければ勝手に使えばいいけど
人に勧めるのはどうかと思います。
書込番号:1024917
0点


2002/10/31 05:13(1年以上前)
激安-Rメディアは書き込んだドライブでは読めても、他のドライブで
読めないことが多い。書き込みも強制x1とかになるし。
1枚400円程度する-Rメディア(TDK,三菱)だと今まで焼きミスなし。
+Rメディア(TDK,三菱,Ricoh,Sprak)も焼きミスは今まで無かった。
結局信頼できるメディアは-Rと+Rでほとんど価格差が無い。
必ずしも+Rが不利な訳じゃない。
x4メディアがほとんど市場に出回っていない現状では、
無理して高額なドライブを買わず、安くなった+Rや-Rドライブを買うのも
賢い消費者。
書込番号:1035417
0点




2002/10/20 14:38(1年以上前)
DVDフォーラムで承認されてないだけでしょ。
書込番号:1013161
0点


2002/10/20 15:50(1年以上前)
それを言ったら+規格は存在そのものが規格違反になります。
http://www.dvdfllc.co.jp/mess.htm#notice
以下、機械翻訳
重要な通知
+RWかDVD+RW技術に関して
+RWはDVD Forumによって作成されて、認可されたDVD Formatではありません。
同様に、DVD-RWへの外観においてきわだって同様であるが、
DVD Forumによって作成されて、認可されたFormatsの中に
DVD+RWか+RWと呼ばれるどんなDVD Formatもありません。
DVDの関係者はDVD Forumによって認可されるか、
またはDVD FLLCによって承認された+RWかDVD+RW技術を表すために
どんなDVD Logoもないように忠告されるべきです。
DVD Forumによって認可された+RWかDVD+RW商品のための
どんなVerification Processもありません。
+RWかDVD+RW商品をテストするのがDVD Forumによって認可された
どんなVerification研究所もありません。
DVD Forumで認可されてDVD FLLCで利用可能な+RWかDVD+RW商品のための
どんなTest Specificationsもありません。
書込番号:1013258
0点



2002/10/20 16:43(1年以上前)
VAWVAWさん、
ここでは+規格の話は持ち出さないほうが良いかもしれません。
確かに、+規格はDVDフォーラムでは承認されていませんが、
正確には承認作業を担当していないと理解すべきでは?
+規格は「DVD+RW ALLIANCE」http://www.dvdrw.com/と言う
ところで規格化されています。
どちらにも承認されていない「2X DVD-R」とは違います。
書込番号:1013366
0点


2002/10/20 19:12(1年以上前)
規格がどうこう言うのは、止めましょう。
書込番号:1013657
0点


2002/10/26 05:07(1年以上前)
+Rは市場を混乱させているのは確かなことです。
それはそれで良いのではないかとわたしは思います。
書込番号:1024915
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
