
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月25日 11:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月24日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月24日 00:50 |
![]() |
0 | 20 | 2002年10月23日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月23日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/10/22 21:34(1年以上前)
普通に高いです。
PioneerのA05(4倍速DVD-R)がナニワ電機で25000円らしいので・・・
書込番号:1018043
0点


2002/10/24 12:49(1年以上前)
安いんじゃないでしょうか。
書き込んだ方はDRU-500Aについての他店との
比較を意図して書きこみされてるようですので。
書込番号:1021311
0点


2002/10/25 11:31(1年以上前)
初めて書き込みをします。YUNZUです。
よろしくお願いします。
R31GTS-R さんの書き込みを見まして
昨日、購入しました。
ポイントは、現金での還元ということで
つきませんでしたが、価格comの最安値
『45,000円』よりやすかったので
思い切って買ってしまいました。
まだ、箱に入ったままですが、この週末を
利用して、いろいろと試してみようと思います。
書込番号:1023245
0点





WinCDRのホームページで予告されていたULTIMATE DVD2アップグレードをダウンロードしてバージョンアップしました。
早速、オーサリングしたDVDファイルを書き込んだところ、無事成功!
ただ、書き込み速度を×2で設定したものの、実際は等倍速で書き込んでたようです。メディアはSuperX、添付ソフトRecord Nowでは一度も成功しなかったので、感動もんです(;_;)
0点


2002/10/24 10:11(1年以上前)
現在発売中のDVD-Rは基本的には等倍速のみ対応なのはご存知だと思いますが、Πや常陸が、イレギュラーで国産すべてもしくは台湾も含めてサポートしてしまっているようです。書き込み品質はほとんど無視という状況なので、SuperXのみ非難するわけではありませんが、2倍速で書き込めるメディアは品質の安定しているものをお使いくださいというのが、ドライブメーカの考えらしい。(ソースは知り合いのメディアメーカの人間です)
書込番号:1021109
0点


2002/10/24 10:52(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
それにしても,WinCDRで書き込みができたことが大きな喜びです。それも
安定して。みなさんもお試し下さい。
書込番号:1021175
0点


2002/10/24 11:50(1年以上前)
このドライブはメディアを自動認識して書き込み速度を決めている様うですね、+R/RWは2.5倍速で書き込むようで(MovieWriter1.5は書き込み速度を表示する)早いです。
書込番号:1021252
0点


2002/10/24 17:32(1年以上前)
>ULTIMATE DVD2アップグレードをダウンロードして
って、どこからダウンロードされたのですか?
Aplixのサイトをいろいろ探して見たのですが、見当たりませんでした。
25日が発売日なので、明日かなと思っていたのですが…。
URLが分かっていたら、ぜひ教えてください。
書込番号:1021701
0点


2002/10/24 18:24(1年以上前)



2002/10/24 22:15(1年以上前)
ベリファイを設定する項目が見当たらないので、できないのかもしれませんが、もしかしたら隠れたところにあるのかもしれません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:1022260
0点





添付ソフトに付いて参考なれば思い書き込みます。
MYDVDでキャプチャーした映像ファイル取り込みで3.1GB以上の容量を取り込むと容量オバーで書き込みが出来ないようです.映像ビットレートは4〜9Mbpsあたりまで対応している様です、仕様をヘルプで探したが具体例がないので実験です。
私は衛星放送の映画など、画質など含め2時間4。2GBあたりを限度にキャプチャーしていたので、MYDVDが使えず困ったなと思い、日ごろ愛用しているUleadDVDMovieWriter1.5で、このドライブで4GBのファイルを+R/RWで焼いてみたら問題なく使えるので驚きとともにホットしています。−R/RWはメディアが無いので試していません。−R4倍速まで対応しているとは思えませんが報告まで。
0点


2002/10/19 00:40(1年以上前)
私も大容量で失敗しました。
書き込みを終了したかのようにディスクを排出したものの、生のままでした。
でもなぜ3.1でしょうかね??
サポセンにメールしときました!!!
書込番号:1009622
0点



2002/10/19 14:48(1年以上前)
MovieWriter1.5は4.27GBぐらいまでオーサリング焼き込みますが、他のソフトは3GB前後でデスクの容量が足りないと拒否されますが、ファイナライズされるとしても1.5GBの空き容量をのこす理由は、ソフトに詳しい方で御教授して頂けたら有りがたいのですが、サポートに聞くと仕様ですで終わりです。rt2さん返事があったら書き込みお願いします.
書込番号:1010905
0点

理由は簡単です。
MYDVDでオーサリングすると、音声がリニアPCMに変換されるからです。
2時間のMPEGで1GB以上ファイルが大きくなります。
しかし、MovieWriterはMP2オーディオのまま記録できるため、ファイルが大きくなりません。
書込番号:1016014
0点



2002/10/24 11:25(1年以上前)
リニアPCMですか、気が付きませんでした圧縮しないのでこの位い容量を使うんですね、CCSDSさんアドバイス有難うございました。
書込番号:1021215
0点





各種マルチドライブが出回ってきましたね。
ソニー勢を筆頭にいろんなメーカーから今後もマルチなプラットを
ひきいてこの商品をのみこみにきます。
そこでみなさんは、どの組あわせのDVDドライブがのこっていくと
思われますか?
メーカとか書いてくれるといいですね〜。
DVD±RW ? DVD-RW/R/RAM ?? DVD+R/RW/RAM ???
0点


2002/10/21 18:01(1年以上前)
元祖書き込み式DVD規格の-RAMが使えないと話にならないと思います。
よって、まずDVD-Multi規格対応のドライブ(-RAM/RW/Rドライブ)。
かつ、カートリッジ式のものが使えないと困るので、
現状ではPanasonicのLF-D521でしょう。
あくまでこれは個人的な意見です。念のため。
書込番号:1015470
0点


2002/10/24 00:50(1年以上前)
現状では、私には将来の事を予想するのは正直難しくてわからないですね。比較の対象が一長一短だし・・・。
その中で比較するのをライトワンスメディアに絞ればですが、いろんなドライブを使い比べて言える事は、現在出回っている製品の中(DRU-500Aも含めて)でメディアを比較的選ばずに安定して焼けるのはLF-D321JDですね。これは名機と言ってもいいでしょう。僕の周りにあるメディアでは焼けないものは無い、まさに無敵です。
速度が速いに越したことは無いのですが、失敗が多いのとかメディアに対してシビアなのは結局疲れます。(僕の場合)
そうした事から個人的には後継製品になるLF-D521には興味があります。
書込番号:1020655
0点





既出の話ですが、
他社のドライブはRの読み出しは6倍速か8倍速なのに、
昨日発売されたSonyのDRU-500Aって、
本当に-R/+Rの読出し速度は最大2倍/2.4倍速しか出ないんですか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/image/ndru3.html
SonyのHPの製品仕様にはそういうことは一切書いてないのですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/spec.cfm?PD=10122&KM=DRU-500A
マニュアルの方にはそう書いてあるんでしょうか?
速攻で買われた方、ご確認願えないでしょうか。
0点


2002/10/13 16:44(1年以上前)
同封の仕様書にはおもいっきり書いてあるようですね。
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/image/ndru3.html
書込番号:998647
0点


2002/10/13 17:03(1年以上前)
うう、ボケてて同じリンクを張ってしまったよ。
しかし、これ見て、今更何を疑うのかな?
他の掲示板でも、おもいっきり見かけるのに。
書込番号:998671
0点



2002/10/14 11:21(1年以上前)
spotさん、どうもです。
ここに書いてある速度表がドライブに同封の仕様書だということで間違いないのですね?
その辺りがはっきりしなかったのでひょっとしたら間違いという事もあるかと思ったのですが。
ここの掲示板の評価ってやっぱり情報操作されてますね。
1日経過した時点では「読込速度」殆どが「良い」に付けられていましたし。
(今見たら評価下がってきてますが。)
書込番号:1000315
0点


2002/10/14 11:45(1年以上前)
+RWメディアをNero DVD Speedで読み込み速度検証したところ
ほぼ仕様通りの速度でした。
書込番号:1000374
0点


2002/10/14 12:15(1年以上前)
ドライブの読み出し速度の基準は各社まちまちです、
「運が良ければ8倍速速で読める」を仕様にしてしまうところも
あれば、「どんなディスクでも8倍速で読める」事を確認してか
ら仕様として謳うところもあります。
また、自分自身で書き込んだデータを精度良く読み出せるのは
あたり前です。問題は、他の書き込み精度の悪いドライブで書き
込まれたディスクを高倍速で読めるかどうかです。これも、各社
考え方が違うと思われます。
最初高倍速で読み出して、読めなければ徐々に速度を落として再
トライと言うような事をやりますが、DRU-500Aの場合は最初から
2倍速固定のようです。
DVD-ROMは8倍速まで対応しているので、ドライブ自体の基礎性
能はありそうです。ファームのアップデート等で高倍速化でき
るかもしれません。
私は、つい最近MP5125Aを買ってしまって少々悔しい思いをして
おります。どおりで安かった訳だ。
調査不足の私も悪いのですが・・・。
書込番号:1000439
0点


2002/10/14 16:11(1年以上前)
こじこじこじ さんへ
DVDの読み込み速度は確かに遅いかもしれないですが、そんなに気にしなくてもいいかと。16倍とか速いのでも5000円でDVDドライブ売ってるので、書き込み面だけを考えればいいのではないでしょうか?
書込番号:1000856
0点


2002/10/14 19:09(1年以上前)
読み込み2倍速って事は、4倍で焼いてもベリファイが2倍になるって事ですか?
書込番号:1001241
0点



2002/10/15 02:19(1年以上前)
そういうことになりますね。
詠み出し6倍ならばベリファイ込みで書き込み2.4倍速ですが、
詠み出し2倍ならばベリファイ込みで書き込み1.3倍速ってことになります。
...やっぱり納得がいかない。
書込番号:1002056
0点


2002/10/15 12:48(1年以上前)
ベリファイは切ることができますが、読み込み2倍速固定は痛いですね。
読み出し専用ドライブを別途増設すると、これ1台で何でも書けるデュアルドライブの意味が薄れますし、
やはり読み出しが速くてRAMが使えるマルチドライブとのコンボか・・・
書込番号:1002646
0点


2002/10/15 21:13(1年以上前)
pioneer のは読み込み速度
DVD-R(4倍速メディア) 最大6倍速 8.1MB/s MAX
DVD-R(4倍速メディア以外) 2倍速 2.7MB/s
だそうです。
やはりこっちを買ったほうがいいのかな?2倍と6倍じゃね
書込番号:1003451
0点


2002/10/16 00:48(1年以上前)
>DVD-R(4倍速メディア以外) 2倍速 2.7MB/s
まだ4倍速メディアが出ていない現状でこの1文が気になりますが。
何故に?Sonyを除いた他のドライブならば、
4倍速メディア以外でも最大6倍や8倍速読み出しが出来るのに。
書込番号:1003858
0点


2002/10/16 08:12(1年以上前)
あちこちの掲示板で、ソニーのドライブが遅いとの書き込みがあり、ここにも、一部その書き込みが見受けられますが・・
実際調べてみると、「日立LG」のドライブよりは遅いが、その他一般的に売られている-R/+Rドライブと同じ速度というのが真相みたいです。
SONYの読み込みは遅いのではなく「普通の-R/+Rドライブ並」ということですね。
書込番号:1004274
0点


2002/10/16 11:40(1年以上前)
マルチドライブの読み込み速度が速いということですか。
日立LGが8倍、パナソニックが6倍のようです。
フーンって思ってましたが、そうか速いのか・・・
しかしパイオニアのドライブでは、4倍焼きメディアは高速で読み出せるのに、SONYではすべて2倍読み込みというのはどうも。ファームウェアのアップデートでどうにかなるならいいのですが。
しまったパイオニア買えばよかったーなんてことにならなければいいんですが・・・
でもパイオニアのドライブでも従来のRは2倍読みですよね。なぜ・・・RAMに対応してないので、むしろ速く読めそうな気がするんですが。
書込番号:1004539
0点


2002/10/17 01:30(1年以上前)
>マルチドライブの読み込み速度が速いということですか。
>日立LGが8倍、パナソニックが6倍のようです。
パナのマルチはR再生時最大8倍速のようですよ。
6倍速って書いてあるところがありましたが、
多分メーカのHPの方が正しいかと。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021015-2/jn021015-2.html
>しかしパイオニアのドライブでは、4倍焼きメディアは高速で読み出せるの
>に、SONYではすべて2倍読み込みというのはどうも。ファームウェアのアップ>デートでどうにかなるならいいのですが。
それが出来る人員投入できるなら対応してから発売するでしょうし、
根本的に動作モードをCLVから別物に変えないと不可能でしょうから
不具合対応するレベルの話ではちょっと無理があるかと。
>でもパイオニアのドライブでも従来のRは2倍読みですよね。なぜ・・・
さあ?なぜでしょうか。
DVDマルチが現行-Rメディアの8倍速が出来るのだから、
技術さえあれば出来そうに思うのですが。
書込番号:1005866
0点


2002/10/17 06:58(1年以上前)
結局買った人の中で4倍速で実際焼いてみた人っているんでしょうか?
4倍速が大きなポイントの製品なのに、肝心のレポートがないので
どうなのか分かりません。
書込番号:1006124
0点


2002/10/17 09:20(1年以上前)
>4倍速が大きなポイントの製品なのに、肝心のレポートがないので
4倍速メディアはまだ発売されていないので4倍速は書けませんよ。
読み込みがきっちり2倍速しか出なかったというレポートならありますが。
書込番号:1006252
0点


2002/10/17 13:19(1年以上前)
>結局買った人の中で4倍速で実際焼いてみた人っているんでしょうか?
メディアが出てないんですよー。そもそも単価がいくらになるのかが
心配です・・・パイオニアのドライブと同時期に登場するらしいのですが、メディアも入手困難だったりして・・・
>根本的に動作モードをCLVから別物に変えないと不可
見切り発車した感じが否めませんね。そもそもメディアも無いのに。
パナマルチとデュアルで使うか・・・
書込番号:1006548
0点


2002/10/17 13:24(1年以上前)
>パナのマルチはR再生時最大8倍速のようですよ。
6倍速って書いてあるところがありましたが、
多分メーカのHPの方が正しいかと。
すいません、アスキーの記事には6倍と書いてあったんですが、
間違いだったようです。ソフトもよさげだし、MTVユーザー
としては買いですね。
書込番号:1006556
0点


2002/10/20 11:58(1年以上前)
あれ、PanaのHPで読込6倍速になってる。
メーカのHPの方が正しいかと思ったのですが、
ぴよすけさんすみません。
発売当初全部80点以上あった DRU-500Aの評価、
ほんの数日で全部50点以下になってる。
やっぱりここのサイトの評価は滅茶苦茶だ。
書込番号:1012882
0点


2002/10/23 21:16(1年以上前)
知り合いのメディアメーカの人にHighSpeedメディアもらいましたが
問題なく4倍速でていました。DVDMovieライター1.5でテストしました。
書込番号:1020150
0点





イメーション(株)は、同社の発売するDVD-Rディスクをソニー製
「DRU-500A」(内蔵型)、「DRX-500UL」(外付型)のそれぞれで
使用した場合に、書き込みエラーが発生する可能性があることを
公表した。
なお、エラーは上記ソニー製ドライブの書き込み時だけに発生し、
両製品以外で記録したデータの再生に関しての支障はない。
また、両製品以外では書き込み・再生ともに問題なく使用可能である
としている。
また、同様な情報が三菱DVD-Rでも発生するらしく、店頭で購入注意事項と
して貼られています。
0点



2002/10/16 08:22(1年以上前)
メディア問題で現在判明しているのは
フジフィルム(パナのOEM)、三菱化成、イメーション
書込番号:1004282
0点


2002/10/17 01:44(1年以上前)
メディアメーカーが交換に応じているということは、問題があった
のはドライブではなくメディア側だということになりますね。
http://www.imation.co.jp/info/news/2002year/16_mon.html
問題があるのに、DRU-500AとDRX-500UL以外なら大丈夫、と何故
言い切れるのかが良く理解できません。
そもそも、どういうからくりで問題が発生するのでしょうか?
書込番号:1005899
0点


2002/10/18 11:18(1年以上前)
>メディアメーカーが交換に応じているということは、問題があった
のはドライブではなくメディア側だということになりますね。
この判断は正しいようにも思えますが、SONYのプロダクツの方でも発売前のテストで確認を済ませておくべきだと思います。むしろイメーションの良心的な対応には好感が持てますが、SONYの対応(何も無い)には疑問です。
せめて国産の主要メディアならば、発売時に問題があるメディアを提起しておいてもらわないと、ユーザーとしては不便です。
書込番号:1008421
0点


2002/10/19 19:35(1年以上前)
SONYさんから「推奨メディア」とか、発表されてるんでしょうか?
書込番号:1011463
0点


2002/10/23 21:10(1年以上前)
FAQなんかで今後発表あるでしょう。11月ごろじゃないっすか?
書込番号:1020126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
