
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月23日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月8日 06:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月4日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 01:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月30日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月30日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてデーターを書き込む為にディスクをフォーマットしようとしますが「挿入されているメディアは読み込み専用です。」と表示され先に進めません。使用メディアはVICTOR DVD-R FOR DATA VER.2.0/4X 4.7GB/片面です。
解決方法をご教授ください。
なお付属のDVD+RWはクイックフォーマットも完全フォーマットもできました。
0点

−Rでフォーマットするんですか?
いきなり書き込みしか、したことないけど。
書込番号:1600434
0点


2003/05/23 00:02(1年以上前)
DVD-Rはフォーマットして使うものではないっしょ
RWかRAMなら話はわかるが。
書込番号:1600480
0点



2003/05/23 00:08(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
初心者なので書き込み方がよく分からずドラッグ&ドロップでファイルを移動したところ前記のようなメッセージがでました。
付属のシンプルバックアップではすぐに書き込み開始したのですが。
書込番号:1600507
0点



2003/05/23 00:18(1年以上前)
書き込もうとしているファイルはギガポケットにて録画したファイルを付属ソフトのSHOWBIZでCMカットしてMPGファイルにした物です。
前述のエラーメッセージの前にドラッグ&ドロップした時点で「メディアがフォーマットされていないためコピー操作がキャンセルされました。今すぐこのメディアをフォーマットしますか?」と聞かれて「はい」を選択したら先ほど申し上げたメッセージが出て作業を中断しています。
書込番号:1600553
0点



2003/05/23 00:48(1年以上前)
お騒がせしてスミマセンでした。書き込めました。
RWにしか書き込んだ事がなかったのでライティングソフト(RECORDNOW)を使う事を理解せずに作業していました。
説明もロクに出来ない私の質問に答えていただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:1600657
0点

おわかりになっているとは思いますが、そのままではDVDビデオにはなりませんよ。
オーサリングソフト「MyDVD」を使わないとDVDビデオを作製できません。
ただMPEGファイルを書き込んだだけでは「データDVD」にしかなりません。
書込番号:1600675
0点



2003/05/23 00:59(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
DVDデッキを所有していないのでPCでの再生のみになります。
次回MY DVDでの書き込みにも挑戦してみたいと思います。
書込番号:1600700
0点




2003/05/05 20:44(1年以上前)
+-両方使えるからね〜
でも、アイオーの新製品も結構安いよ
書込番号:1552381
0点


2003/05/06 00:51(1年以上前)
実は昨年末にパイのA05を購入したんです・・・
両方使えるのは確かに魅力ですね、その店ではアイオ−の方が高かった・・・
もうすぐ新型か何か出るのかな?それともB級品?とか色々葛藤してました・・
大麦さんの言うとおり、パイの里親探してGETします!!
書込番号:1553201
0点


2003/05/08 06:43(1年以上前)
+RWの4倍速が発売になるようですね。
DVD-R/+R/+RW 4倍速
DVD-RW 2倍速
書込番号:1558783
0点





今年の初めにこのドライブを購入しました。
それで最近気がついたのですが本体のアクセスランプに連動してPCケースのHDDアクセスランプも点灯するのって正常なのでしょうか?(読み書きとも)
0点


2003/05/04 19:36(1年以上前)
正常
書込番号:1548875
0点

ドライブの異常じゃなくて、マザーの方じゃないかなぁと思う。
IDEの信号がうまく切り分けられないマザーがたまにあるんですよ。
ボクも過去にCD-RのアクセスランプがHDDのLEDと連動した経験があるが、
その時はたしか、HDDと同じケーブルに接続してた時だったかな?
それを止めたら直ったと記憶。
色々繋ぎ方変えてみたら直るかも知れないですね。
書込番号:1548882
0点



2003/05/04 21:20(1年以上前)
皇帝さん、MIFさんありがとうございます。
ドライブの接続ですがプライマリにHDD2台、セカンダリマスターにCD−RW、スレーブにDRU−500Aを接続しています。
動作的にはまったく問題ないのでこのまま使用してみます。
書込番号:1549192
0点





CD-RWの外付けドライブがあまっていてこのDRU-500Aを外付けにしようと
思っているんですが、どなたか「したよっ!」っていう方いらっしゃいますか?
インターフェイスがUSB2.0&IEEE1394なんで使えるかな〜と思いまして。。。
0点


2003/05/04 01:03(1年以上前)
していますよUSB2.0です。外付けドライブはアルファデーダーのAD-EKU外付けUSB2.05インチメタルケースです。
書込番号:1546984
0点





ファームウェア Ver.2.0fにアップしてから焼き失敗の連続です。
主に使っているメディアはDVD-RでPRINCO(10枚、\880)とradius
(25枚、\3699)ですが10枚焼いて2枚ほどしか成功しません。そこ
で教えていただきたいのは2.0eへの戻しは可能なのでしょうか?
ちなみにDVD+RWで数回焼きましたが失敗しません。
0点


2003/04/27 19:21(1年以上前)
2.0eのファームがあれば可能でしょうけど。
梢
書込番号:1527691
0点


2003/04/27 21:59(1年以上前)
私は2.0eから2.0cに戻したことがありますが、本当に戻っているか不明です。
2.0cではMrDATAの速度非表示のメディアが2倍速で書き込めたのですが、2.0eでは等倍速になってしまいました。
そこで2.0cに戻して再度トライしたところ、B'sのソフト内では2.0cと表記されてたものの、等倍速でしか焼けませんでした。
そしてまた2.0eにして今回のファームアップ2.0fにしましたが、現在確認しているメディア、PRINCO・1倍速で正常に書き込み出来てます。今週中に台湾製激安メディアの焼き込みテストを実施予定ですので、各メディアじっくり検証してみたいと思います。詳細は500ULXの板を見て下さい。
書込番号:1528221
0点


2003/04/27 22:17(1年以上前)
前のファームプログラムをお持ちであれば、可能です。
もしお持ちでない場合には、点検修理扱いで(有償ですが)
指定のファームウェアに戻すことも可能です。
しかしながら、お使いのメディアがメディアなだけに
弊害の方が多い気もしますので、お勧めしません。
SONYは最新のF/Wを進めていますし・・・
書込番号:1528296
0点


2003/04/28 09:01(1年以上前)
薦めるでした
書込番号:1529399
0点



2003/04/30 18:27(1年以上前)
みなさんありがとうございました。ファームは2.0eに戻ったんですが、
焼き失敗するので再度2.0fにあげたところ焼けるようになりました。
理由は不明ですがこのまま様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:1537221
0点





質問です。DVDの + ・- の両方使える、DRU-AX・DRU-Aの
どちらかを購入予定です。
SONYのHPを見る限りですが仕様を見ると、AXとAの違いは
DVD+Rが×2.4(A)か×4(AX)と異なります。
その仕様から見て、AXの方が性能が良いのですが、値段が1万円近く
低くなっています。
これは自分の見方が間違っているのですか?
0点

DRU-500Aは生産完了品。もう一部の店頭在庫のみです。
DRU-500AXは上記の後継機種でマイナーチェンジ版。
生産ラインは完全にDRU-500AXに移行しているので、おのずとこっちが購入対象になるでしょう。
書込番号:1533300
0点

補足です。
AもAXもハード的には同じ機械です。
Aを発表当時、4倍速ドライバが間に合わずに後のファームアップで対応しました。おかげで雑誌の紹介などでは「4倍速対応」が前面にうちだせず、SONYが型番を変え新製品としたのがAXらしいです。
スレを見る限りではAXの方が安いということですよね。そうだとすればこのシリーズは2回ほど価格改定をおこなっていますのでそのせいかもしれません。
もし、この逆でAが一万円ほど安いようなケースにでくわしたら、自分でファ−ムアップすればいいだけですから お買い得ですけど。
書込番号:1533499
0点


2003/04/30 10:59(1年以上前)
DRU-500Aのファームウェアで間に合わなかったのは+Rディスク4倍速対応です。-R4倍速は発売当時から対応していました。500AXは、+R4倍速対応にするファームウェア提供方法がインターネットしかなく、ネット環境がないDVDユーザーの方のことも考え+R4倍速対応ファームウェアを組み込み、また、ネット上でのダウンロード提供だったソフトウェア類をDVD-ROMとして付属しなおして、発売しなおしました。
現在は500A/500AXどちらを購入されてもファームウェアアップデートさえすれば、同等の機能となります。
しかしながら500Aは「あぽぽさん」の言うとおり生産完了品なので、流通在庫しかないと思います。
書込番号:1536233
0点

仕事中ヒロさんのおっしゃるとおりですね。自分がAの初期ロットを使っているのに、どこかで記憶が混乱していたようです。
申し訳ありませんでした。
仕事中ヒロさん、訂正ありがとうございました。
書込番号:1537200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
