
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月24日 16:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月24日 13:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月23日 14:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月21日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月21日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、三菱4倍速+Rメディアを購入しました。早速、DRU500Aで記録しようと試みましたが、B'sGOLD等で速度指定に4倍速が表示されません。
Fwのバージョンは1.0gです。本当に4倍速記録が可能なんでしょうか?
みなさんのなかで試された方、ご意見お待ちしてま−す。
0点


2003/02/21 14:24(1年以上前)
B'sのDVD+R4倍対応はVER5.25からですが
お使いのB'sは最新になっていますか?
書込番号:1327680
0点



2003/02/24 16:47(1年以上前)
仕事中ヒロさん
ありがとうございました。
バージョンアップしたら問題なく4倍速で記録できました。
書込番号:1337230
0点





教えてください。
本日、DRU500Aを購入し、早速、同梱のRecordNowでDVD-Rを焼きました。
が、しかし、PCでは、正常に見れるのですが、DVDプレーヤー(Sony DVP NS-715P)では、表示できませんといったメッセジが表示され見ることが
できません。
何か焼くときに設定が必要なのでしょうか?
NS-715PのマニュアルではDVD-R,RWは対応と記載されているのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

DVDプレーヤーで見るには
オーサリングしましょうね
検索すれば嫌になるほど出てきます。
また検索しなくても付属ソフトのMyDVDのマニュアルを見ればわかります。
書込番号:1334869
0点



2003/02/23 20:35(1年以上前)
初歩的なことで申し訳ございません。
ソースのデータはVideo_TSフォルダーに作成され、PCでは見ることができるのに、再度、オーサリングが必要なのでしょうか。
トンチンカンな質問だったらゴメンナイサイ
書込番号:1334924
0点

下記の規格内で作成していますか?
規格:MPEG2 DVD Video準拠
画面サイズ(NTSC):720x480/704x480/352x480/352x240
フレームレート:29.97fps
ビットレート:CBR又はVBR 2.0Mbps〜10Mbps
音声方式:ステレオ/モノラル
リニアPCM/1536kbps 16bit 48KHz
MPEG1-Audio Layer2 64-384kbps 48KHz
ドルビーデジタル(AC3) 128-448kbps 48KHz
書込番号:1334976
0点



2003/02/23 20:59(1年以上前)
video_tsフォルダは小文字でした。
規格については、プロテクトのかかっていないDVDものから
コピーでもってきたもののため不明です。
すみません
なお、規格を調べる方法があるのでしょうか?
また、規格がちがっていたとしたら、PCではOK、プレーヤではNGとなるのでしょうか?
分らず屋ですみません!!
書込番号:1335009
0点


2003/02/24 07:50(1年以上前)
RecordNowはお薦めしないねぇ
焼きソフトによって認識率違うから
うちのDVDプレイヤーじゃRecordNowでは認識できんけど
NEROとかWINCDRなら認識できるよ
書込番号:1336337
0点

RecordNowMAX4で作成した自作DVDをよく友達に貸したり配布したりしていますが、再生できないような苦情は聞いた事がありませんね。
というわけで私はRecordNowMAX4愛好家です。
書込番号:1336849
0点





どなたか教えてくださいm(。。)m
DRU-500Aを使ってますがXCITEKのDVD-R 4.7GB Slim case(1PCS)
は使えますか?
また何倍速で書き込みができますか?
(あまりにもほかの商品と比べて安すぎるので心配です。)
参考:http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=45
またこのメディアは安くてエラーが起こりにくい商品がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2003/02/21 23:16(1年以上前)
消えてもいいデータなら使っても・・・
でも保存には向かないなーーーきっと!
書込番号:1329083
0点


2003/02/21 23:21(1年以上前)
このメーカーのメディアは等倍速のものから4倍速対応のものがありますが
現在ドス○ラで販売しているのは等倍速(1倍)のものです。DRU−500Aでは問題なく焼けますが10枚に1枚ぐらいの割合で失敗します。(あくまでも私の環境ではといことですが・・・)このメディアはPS2でも読めたので結構重宝してます。
書込番号:1329098
0点


2003/02/21 23:26(1年以上前)
私は普通に使えました。書き込み速度は等倍速だったと思います(最近使っていない)。私ははSuperXだのSparkだのいわゆる激安メディアばかり使用していますが今まで(約4ヶ月間)一度も書き込みに失敗していません。但し、だから他の人も同様なハズだとは申せませんが…。
書込番号:1329123
0点


2003/02/22 00:36(1年以上前)
読み書き出来ればいい!ってならリンク貼ったメディアでいいんでないの?
ただ、耐久性とか心配になりません?数ヶ月で読めなくなったとか。
書込番号:1329419
0点


2003/02/22 00:56(1年以上前)
全く同意ですね。
保存が最終目的なら安メディアは避けるべき。
書込みのみが最終目的なら構いませんが。
書込番号:1329484
0点



2003/02/22 21:47(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1331863
0点


2003/02/23 14:50(1年以上前)
使ったことがないので勝手なこと書いてすみません。
長瀬産業のDVD-R 50枚組@198
http://store.yahoo.co.jp/dvdirect/a5d6a5e9a5f3a5afa5e1a5c7a5a3a5a2-dvda1ddra1bfa1ddrw.html
なら、とりあえず相性みたいなことは書いてあります。
書込番号:1334054
0点




2003/02/16 18:32(1年以上前)
ドライブ換装はそれほど難しいものではありませんが、人それぞれかと。
見た目も人それぞれですが、統一されては無いですね。
書込番号:1313889
0点

説明書にドライブの交換の仕方は記載されているのでしょうか?
もし記載されていないのでしたら、初めての方には手探り状態ですのでそれなりに苦労されると思います。
また外観ですが、同じSONY製とはいえデザインの統制までは想定されていないと思います。
ある程度の違和感は我慢するしかないかと。
書込番号:1314329
0点


2003/02/17 20:54(1年以上前)
取り付けは簡単ですよ。
私はRX-50ですが見た目はかっこ悪いです。
書込番号:1317199
0点


2003/02/21 14:26(1年以上前)
みなさんフロントパネルと飾り板とイジェクトボタンはどうやって
クリアされています?加工してますか?
書込番号:1327686
0点





2003/02/21 11:51(1年以上前)
じゃ今までHDをつないでいた所に
ドライブをつなげるという解釈でいいでかね。
こうすれば物理的に4台つなげるということで。
書込番号:1327339
0点

そうですね。
逆に追加したATAボードでは光学ドライブの接続が上手くいかない可能性もあります。
あと、ATAボードに繋いだHDDをブートドライブにする場合は
BIOSのブート優先時順位でSCSIを上位に持って行きましょう
(ATAボード経由のデバイスはSCSIと認識されるため)
書込番号:1327348
0点



2003/02/21 12:10(1年以上前)
ありがとうございました、夢屋の市さん。
良くわかりました。
ホントに助かります。
でも、ATAボードがどうしてSCSIとして認識されるんですかね〜。
不思議です。
書込番号:1327376
0点


2003/02/21 14:00(1年以上前)
>ATAボードがどうしてSCSIとして認識されるんですかね〜。
>不思議です。
OSの仕様です。
#確かIODATAのATAボードは光物の動作をサポートしてたと思い出したので
必要あらば一度確認されるとよろしいかと。
書込番号:1327623
0点





つい先日、DRU-500Aを購入しました。
標準添付の「RecordNow」を使用して
DVD−Video形式で焼こうと試みたのですがNGでした。
DVD−Video形式で焼く場合、ファイルあるいはフォルダに
何か設定が必要なのでしょうか。
どなたか教えてもらえませんでしょうか。
0点

下記の規格内で作成した動画ファイルを用意してから、DVDオーサリングソフトを使って編集&変換して下さい。
そうしないとDVD-VIDEOにはなりません。
規格:MPEG2 DVD Video準拠
画面サイズ(NTSC):720x480/704x480/352x480/352x240
フレームレート:29.97fps
ビットレート:CBR又はVBR 2.0Mbps〜10Mbps
音声方式:ステレオ/モノラル
リニアPCM/1536kbps 16bit 48KHz
MPEG1-Audio Layer2 64-384kbps 48KHz
ドルビーデジタル(AC3) 128-448kbps 48KHz
書込番号:1223640
0点


2003/01/17 14:10(1年以上前)
あぽぽさん返信すばやい!
書込番号:1223743
0点


2003/02/17 22:54(1年以上前)
ライティングソフトを替えてみなはれ。
書込番号:1317663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
