
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月14日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月9日 18:09 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月14日 00:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月3日 09:39 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月13日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月2日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハードディスク&DVDレコーダーの購入を考えているのですが,素人考えだとDVD-RAMのデータがDVD-ROMドライブで読み込めるのだから,DVDレコーダーでDVD-RAMに録画したテレビ番組がDRU-500AXで観られるはずだと思うのですが,どなたか実験したかたがいらっしゃたら教えていただけないでしょうか?
0点


2003/04/09 18:38(1年以上前)
DVD-RAMがDVD-ROMドライブで読めるのは対応しているほんの一部の機種だけです。DRU-500AXは対応してませんので、読めません。
少なくとも、仮にその技術があっても、SONYがRAMを読めるようにするとは思えません(規格策定で喧嘩したから)。
書込番号:1473895
0点



2003/04/10 06:22(1年以上前)
そんなことがあったのですか。やはり素人には分からないことが多いですね。単に勉強不足なだけかもしれませんが・・・。agfaさん,本当に有り難うございました。
書込番号:1475512
0点


2003/04/10 20:07(1年以上前)
RAMって前からあるけどなんか自分の印象だと糞規格だね。。
ほんと、このWinXPがRAMを取り入れてる意味が分からないよ。
次のWindowsには+RW規格を付け加えるらしいけど。
民主用のDVDレコーダーってほとんどRAM規格での書き込みなのかな?
良くその辺は分からないけど。
書込番号:1476808
0点


2003/04/12 19:45(1年以上前)
HDD付のDVDレコーダーのほとんどがーRAMですが
DVD−ROMドライブでは読めません。DVD−RAM
ドライブを用いるのが確実だとおもいます。
それに全部対応のドライブも出るようですから、時間が許すなら待ったほうがいいと思います。値段もそうかわらないわらないらしい用ですが。(違ってたらすみません)
まあ+WR/R規格の存在意義がいまいち、わからないのでRAMでとって、−Rに残すP社の戦略に乗るのつまらないですが一番無難だと思います。
書込番号:1482944
0点


2003/04/13 11:35(1年以上前)
と言うか、はるかに民主用プレーヤーで再生したいなら-Rより+Rの方が互換性あるからね。
PS2でも-Rの方は互換低いけど、+Rの方が再生出来る機種が多いし。
RAMなんて、再生互換無いしタダソフトも必要ないしFD感覚で扱えるから便利って言うだけ。
+RWドライブは最近安価で取引されてるので一度使ってみては?
デメリットなのはメディアの価格だけかと思います。
書込番号:1485186
0点


2003/04/13 17:22(1年以上前)
でもHDD付のDVD+RW/Rレコーダないからなー。
+が再生できて−を再生できない機種って在るんですか
知りませんでした。勉強になります。
私の持っているDVDプレーヤーとDVD−ROMは、
+と−との差は感じませんが。あーHDD付のDVDレ
コーダーほしいよー。
書込番号:1486167
0点


2003/04/13 17:27(1年以上前)
あ、忘れてました、−には+に比べて粗悪なメディアが多い
ような気がします。困ったもんです。
書込番号:1486185
0点


2003/04/14 00:51(1年以上前)
アイワのXD-DV170デンオンのDVD-1000N、ビクターXV-521、その他色々なプレーヤーで、+Rは再生できて-Rを再生できなかったとの報告を受けています。
興味深いのが、パイオニアのDVR-3000です。DVD-R/RWビデオレコーダなのに+R/+RWは再生できてPCで作成した-Rは再生しなかったとの情報を受けています。もっとも、DVD-R/RWは規格上DVDビデオレコーダとドライブの間で互換性を保障していないそうなので、そう言う事も有るのでしょう。
書込番号:1487771
0点





皆さん、教えて下さい。もしこのドライブを購入して、パソコンで録画したテレビ番組を+Rのディスクに焼けば、家のPS2(39000)で見ることが出来ますでしょうか? それともPS2は−Rで焼いたほうがいいのでしょうか? 以前、+RはPS2ではダメだったと読んだか聞いたかしたものですから。
これからDVDのドライブを購入しようと思って機種選定に悩んでいたものですから。初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点


2003/04/08 16:11(1年以上前)
39000なら+Rでも大丈夫かと。
書込番号:1470678
0点


2003/04/08 16:32(1年以上前)
超〜マルチ(T_T)
書込番号:1470726
0点


2003/04/08 18:03(1年以上前)
型番30000でも+Rは読めますよ。
というか、俺は一番最初にRICOHのMP5125Aというドライブを買って
焼いて試してみましたが初期のPS2でも再生出来ました。
-Rとは比べ物にならない程の互換性があるんだな〜ってこの時感じましたが。
メディアが高いのがいつまでたってもネックになってくるんですがねw
というか、この手の質問するならまず自分で焼いてみて試してみては!?
-Rメディア1枚200円もしないし、+Rメディアも300円ちょっとで1枚買えますから。(スマートベイとか台湾製などより国産のメディアを使用するという当たり前のことをふまえてね)
書込番号:1470934
0点


2003/04/08 19:42(1年以上前)


2003/04/08 23:29(1年以上前)
そのHPの管理人も語ってるようにDVDをピーコしてもメリットがほとんどないよね。。
バックアップとっとくって言ったって昔の映画のDVDだったらほんと安く手に入るしね。
みなさんはDVDのドライブ買ってもやっぱりドラマの録画だったりコピーくらいにしか使いませんよね?
現に俺がそうですがw
書込番号:1472023
0点



2003/04/09 17:23(1年以上前)
?!?!?!?!?!?!?!?!さん、+R−Rロボットさん、ぷぁぷさん、返信有難うございます。PS2で読めるのなら安心して購入できます。有難うございました。また何か解からない事があったら質問させていただきますので宜しくお願いします。有難うございました。
書込番号:1473753
0点


2003/04/09 18:09(1年以上前)
とりあえず、質問する前に過去ログ読んだり色々なHP見たりして下さいね。
後、自分で壊れないと思う範囲では実行するのも手だと思います。
(俺はこれで何台ものドライブやらM/Bをぶっ壊してますが、、)
メディアの相性とか再生できるかとか簡単な事は特にね^^
書込番号:1473833
0点





CD-RにてミュージックCDを作成したのですが、本ドライブ以外の機器
(RW対応品2機種)でどうしても1曲目が聞けません。
2曲目で再生をスタートし、巻き戻せば聞けるのですが・・・。
ソフトは「Record-Now DX」・「DiscJuggler」
CDはmaxell・MITSUI、どれでやっても同じ結果です。
どなたかアドバイス戴ければ幸いです。
(ドライブ自体の不具合なのかなあ?)
0点


2003/04/02 22:06(1年以上前)
トラックアットワンス(TAO)形式で書き込んでセッションを閉じてないと
思われます。ありがち。
書込番号:1452796
0点

ディスアットワンスで焼いてみよう。
セッション閉じるで。RWで練習してからトライ!
書込番号:1452811
0点


2003/04/02 22:17(1年以上前)
↑それもありだけど、今までに焼いたヤツのセッションを閉じたほうが安上がり。
それでダメだったら、ディスクアットワンスでリトライしてみてください。
書込番号:1452833
0点


2003/04/02 22:52(1年以上前)
0487です。
皆様いろいろありがとうございます。
ちゃんとDiscクローズしているんですが・・・聞けません。
なぜかしら。
書込番号:1453004
0点


2003/04/03 09:35(1年以上前)
やはり再度ディスクアットワンスで書き込んでお試しください。
書込番号:1454117
0点


2003/04/04 16:37(1年以上前)
そもそもディスクアットワンスで書かれていなければ音楽CDではないと思いますよ。
0487 さんのケースはドライブ自体の不具合でしょう。販売店にその音楽CD-Rとドライブを持っていき交換してもらうと良いと思います。直接メーカーに送るのはいろいろと時間がかかるのであまりお勧めしません。
ところでどの店で買ったのですか。
書込番号:1457925
0点


2003/04/05 08:25(1年以上前)
>本ドライブ以外の機器
>(RW対応品2機種)でどうしても1曲目が聞けません。
ということで、PCでは再生できているようですが・・・
書込番号:1460105
0点


2003/04/05 14:01(1年以上前)
0487です。
はい。 PCでは再生できているのがよく分からないのです。
同じPCにもう一台DVD-ROMを装けていますが、それもちゃんと
聞けるという状況です。
書込番号:1460798
0点


2003/04/06 23:11(1年以上前)
私もDRU500AXで同様の現象です。経験上交換してもらっても同じだと思われます。
以前DRU500AのOEMでメルコ製のものを使用していましたが同じでした、本体を交換しても同じで返品しました。PCで焼いてPCで再生できれば問題ないとのメーカの説明でした。音楽CDのコピーはあきらめて専用のCD-RWドライブを購入しました。
書込番号:1465844
0点


2003/04/07 16:24(1年以上前)
結局メーカーで同じ症状が再現しなければ、不具合が起きていることすらわからない。原因もはっきりしないということですからね。
書込番号:1467713
0点


2003/04/14 00:04(1年以上前)
従来と同じようなドライブの仕様であれば、ファームウェアのアップデートなどで対応したりするんですが。。。
書込番号:1487591
0点





質問です。
たとえば、パソコンに保存した120分以上のVIDEOデータを1枚のDVD−Rなどにコピー(ダビング)は可能でしょうか?2枚3枚などに分けなければ出来ないのでしょうか? もし1枚で可能な場合、使用ソフトは500AXにハンドルされてるRecordNow dxですが、何か設定を変える必要はありますか? わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

データを保存するだけなら、DVD-Rに入りきる容量であれば問題なし。
DVDプレーヤーで見たいなら、オーサリングしてやらないと無理
その場合多くのオーサリンソフトで書き込みまで可能。
ただし、元のデータによっては再エンコになりますので思いっきり時間がかかります。
書込番号:1451176
0点

120分以上の動画ファイルをDVD-R1枚に収める事が可能です。
しかしそういった質問をしてくる以上、現状でファイル容量が4.35GBを越えているんですよね?
そういった場合は再圧縮、つまり再エンコードという事になります。
その動画ファイルが何GBあるのかわかりませんが、再エンコードとなれば画質の劣化は免れないと思います。
あと確かに動画ファイルの分割ですが、これはRecordNowDX等のライティングソフトでは不可能です。
例えばTMPGEncなどのフリーソフトでMPEGファイルの分割は出来ますので、まずそちらをお試しください。
そーいえば、そのVIDEOファイルの種類は一体何なのでしょうか?
MPEG2ファイルという前提で話を進めてしまいましたが、DVからのAVIファイル、入手先が怪しいDivXファイルなどは分割方法が違ってきますし、もし市販DVD等からリッピングしたVOBファイルでしたらもちろん論外です。
書込番号:1451279
0点



2003/04/02 14:14(1年以上前)
たかろうさん、あぽぽさん、早速のご返事ありがとうございます。
現在のところ、ただ単に120分を越えたらどうなんだろうという疑問があり、質問させていただきました。予定では、撮ってあるDVをまとめようかと考えています。 しかし”オーサリング””再エンコード”初心者には何のことか、、、。難しそうです。 ありがとうございました。
書込番号:1451546
0点

DV素材のAVIファイルの話でしたか。
DVD-Rなどの記録型DVDメディアによく120分などと書かれていますか、あれは120分以上収録できないという話ではありません。
あれはあくまで標準的な画質で120分という収録可能という一つの目安であり、もちろん画質を落とせば120分以上収録できますし、逆に画質を上げれば収録時間が短くなるという事になります。
さっそくですが、DVからPCへはどのように動画を取り込んでいらっしゃるのでしょうか?
PCへ取り込んだ動画ファイルの種類によって、処理の仕方が違ってきますので。
書込番号:1451743
0点



2003/04/02 16:44(1年以上前)
あぽぽさんへ
まだこれからDVから直接、PCへ落とそうかという段階です。ですから、どのソフトを使って、どういうふうにすればいいのか、これから勉強していかなければいけない状態です。簡単に出来る方法があれば、お願いします。
書込番号:1451850
0点

DRU-500AXをご購入済みで、なおかつお使いのPCにIEEE1394端子がついていれば
DVカメラをIEEE1394でPCと接続して、ドライブに付属のソフト「ShowBiz」を使えば。
PCにAVIファイルとして取り込むことが出来ます。
また、編集などもそこで出来ます。
http://www.arcsoft.jp/products/software/en/showbiz_report.html
また、編集をこだわらなければ、付属ソフトのMyDVDで取り込みから、DVDへの書き込みまで可能です。
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/outline.html
なんにしてもとりあえず一度短め(これ重要)の動画をとりこんで、実際にやってみるといいですよ。
書込番号:1451947
0点



2003/04/02 18:50(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。読んでいるかぎり、わりと簡単そうですね。 がんばってやってみます。
書込番号:1452144
0点


2003/04/03 09:39(1年以上前)
500AXに付属のDVD+RWでテストすればメディアが無駄になることはないと思います。RECORDNOWで消去すれば再度利用できます。
書込番号:1454123
0点





500AXを装着してみたところ、ログイン画面表示後にOSが応答無しや、
リブート(ブルーバック)になってしまう現象が出るようになってしまいました。
一通り調べたんですが、原因わからず、タイミング的に考えられるウイルスバスター2001を
アンインストールしてみたところ、現象が出なくなりました。
結果を見ると、ウイルスバスター2001とDRU-500AXの相性が悪いのかな?という感じがしますが、
私の他にこのような現象となった人はいますでしょうか?
また、この件について何か情報をお持ちを方は教えていただけますでしょうか?
私の場合、ウイルスバスター2001で、全ての動作を切った状態でも現象が発生しました。
OSはWindows2000SP2で、500AXのファームは2.0eです。
よろしくお願いします。
0点



2003/04/01 22:47(1年以上前)
すいません。
ウイルスバスター2001ではなくて、ウイルスバスター2002でした(^^;;
一応、ソニーさんと、トレンドマイクロさんに質問メールを出しておきましたので、
何かわかり次第報告させていただきます。
書込番号:1449875
0点


2003/04/02 00:31(1年以上前)
1.500AXはずした状態ではどうですか?
2.ほかのパソコン環境ではどうですか?
3.お使いのCPUや接続状況はどうですか?
4.その他にドライブがつながっていませんか?
SONYへは電話で質問したほうがレスポンスはいいです。
メールでは状況わかりませんので明確に回答できません。
と返答がきますので。
書込番号:1450376
0点


2003/04/03 09:41(1年以上前)
ウィルスバスターの仕様はわからないんですが、システムチェックとかHDDやデバイス変更をチェックするような機能がついていますか?
書込番号:1454126
0点



2003/04/04 00:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ヒロさんのおっしゃる通り、SONYのレスポンスは悪いですね。
まだ回答が来ません。
トレンドマイクロの方からは回答がありましたが、定型文を貼り付けただけのようなものでした。
再度問い合わせ中です…。
こちらで確認したのは
1.500AXをつけると×
2.500AXを外すと○
3.ほかのドライブ(RICHO:MP5125A, YAMAHA:CRW-F1)のみでは○
4.ほかのドライブ+500AXでは×
5.500AXをつなぐIDEケーブルを交換しても×
6.500AXを接続するコネクタをプライマリからセカンダリに変更しても×
7.ウイルスバスターをアンインストールしたら500AXが繋がっていても○
という結果でした。
1〜6はウイルスバスターがインストールされている環境です。
> ウィルスバスターの仕様はわからないんですが、システムチェックとかHDDやデバイス変更をチェックするような機能がついていますか?
ウイルスバスター内でどのような動作をしているか知りませんが、
設定画面でON/OFFできる機能(リアルタイム検索等)を全てOFFにしても現象は発生しました。
トレンドマイクロから返事があったら、この件についても再度確認してみます。
書込番号:1456570
0点


2003/04/06 08:41(1年以上前)
販売店にて、ドライブ自体を交換してもらっては?初期不良の可能性もあるんではないでしょうか?販売店環境でテストしてもらうという手もありますよね。いずれにしても各コールセンタでは、定型のテストしかしていませんので、SONY側の見解では「販売店持込、交換か点検お願いします」ではないでしょうか?回答を待つ時間がもったいないので、まずは販売店へ連絡されたほうがいいと思います。ひろ
書込番号:1463561
0点


2003/04/06 08:43(1年以上前)
ウィルスバスターをはずして起動OKということですが、ノートンやその他のソフトに変更できませんか?
書込番号:1463569
0点


2003/04/07 20:08(1年以上前)
私の場合、ウイルスバスター2003を入れているのですが、DLAのソフトを入れると、書かれているような状態になります。
確実に、ウイルスバスターとDLAのソフトの共有ができないようです。
書込番号:1468221
0点


2003/04/07 21:19(1年以上前)
会社ではウィルスバスター2002をインストールしてありまして、DRU-500Aを接続していますが異常は見られないんですよ。
ウィルスバスターを動作させないことで対応できませんか?
書込番号:1468418
0点


2003/04/08 12:01(1年以上前)
長くてすみませんがトレンドマイクロ社HPより引用します
タイトル: ウイルスバスター2002をインストール後、コンピュータの再起動が繰り返される
問題: Windows XP Home Edition / Professional にて、一部のCDライティングソフトが導入されている環境でウイルスバスター2002をインストールすると、コンピュータが再起動する場合があります。
解決方法: Windows XP Home Edition / Professional にて、一部のCDライティングソフトが導入されている環境でウイルスバスター2002をインストールすると、コンピュータが再起動を繰り返す、またはブルースクリーンが発生する場合があります。この現象につきましては、CDライティングソフトを最新版にアップグレードすることにより回避されたとの報告例がございます。なお、ご利用のCDライティングソフトのWindows XPへの対応、もしくは最新のプログラム情報につきましては、製造元にお問合せください。
ということはWindowsXP搭載書き込み機能も上記の条件に含まれていると思われます。接続手順としてはウィルスバスターアンインストール後「WindowsXP」シャットダウン-DRU-500A/AXを接続-OS起動-マイコンピュータ-DRU-500A/AXアイコンで右クリック-「書き込みタブ」-「このCDドライブでのCD書き込みを可能にする」チェックを外す-再起動後-「ウィルスバスターをインストール。でいかがでしょうか?
長くてすみませんでした
書込番号:1470135
0点


2003/04/08 22:39(1年以上前)
今使用しているOSはwindows2000なのでどうなんでしょうね。
書込番号:1471793
0点


2003/04/09 08:51(1年以上前)
そっか ということはメディアプレーヤーなどはいかがでしょうか?ライト機能が備わっているVERってなかったでしたっけ?
書込番号:1472891
0点


2003/04/09 19:38(1年以上前)
メーカーから回答があり、インテルからのインテルアプリケーションアクセラレーター(IAA)というソフトとの相性が悪いそうです。それで、IAAを消すか、DLAをどちらかを消してくださいと言われました。
皆さんも、確認してみてください。
書込番号:1474025
0点


2003/04/10 10:18(1年以上前)
その後はいかがですか?
書込番号:1475736
0点


2003/04/13 09:55(1年以上前)
その後、順調に出来るようになりました。
書込番号:1484959
0点





DRU-500AXが欲しいのですが、今買うべきなのか悩んでいます。
とうのも+RWの4倍速対応の製品がそろそろ出るのではないかと
思っているからです。
主にDVD+VRを使いたいと考えているので、+RW4倍速は魅力です。
いつ頃対応製品が出そうか?、+RW4倍速もファームアップデートで
いけそうか?等、情報お持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/31 23:10(1年以上前)
http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?category=4&manufactor=30
↑
ここにこんなのありますけど.....違うモデルかな?よろしければお試しください。
*使用結果につきましては一切の責任をおいません。
書込番号:1447165
0点



2003/04/01 08:26(1年以上前)
情報ありがとうございます。
でも、まだ持っていないので試せませんね。。。
もし持っていても、試す勇気無いけど (^^;
書込番号:1448037
0点


2003/04/01 22:20(1年以上前)
動作報告は出来てます。無論全ての環境ではありませんけど.....
ファームを入れて、元に戻すところまで出来てます。
書込番号:1449745
0点


2003/04/01 23:53(1年以上前)
メディア待ちと言うことですか?
書込番号:1450207
0点


2003/04/02 03:04(1年以上前)
風見鶏1さんの紹介されているページがリンクしている先のソニーの
サイトには+RWの4倍対応の話はありませんねぇ。
某所の3/10の書き込みには
「DRU-500AXは回路的にDRU-500Aと同じで、4倍速DVD-RWの規格化前に
発売されてるDRU-500Aがこれに対応できるはずがない。」
といった意味の内容もありましたし・・・
(なって欲しいけど、上記の説明はなんとなく納得)
このサイトを書いている方が勘違いしているだけでは?
書込番号:1450739
0点


2003/04/02 09:41(1年以上前)
なるほど.....
実際書き込んでみないと解りませんか。
ご助言ありがとうございます。m(__)m
書込番号:1451034
0点


2003/04/02 11:45(1年以上前)
WinPC5月号の特集DVDドライブ記事によるとsonyの回答としてファームよる+RW4倍速は出来ないとの記述があります。
書込番号:1451239
0点



2003/04/02 19:16(1年以上前)
となると、+RW4倍速を使いたいなら、まだしばらく待つ必要ありという事ですね
書込番号:1452229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
