DRU-500AX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRU-500AXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRU-500AXの価格比較
  • DRU-500AXのスペック・仕様
  • DRU-500AXのレビュー
  • DRU-500AXのクチコミ
  • DRU-500AXの画像・動画
  • DRU-500AXのピックアップリスト
  • DRU-500AXのオークション

DRU-500AXSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月中旬

  • DRU-500AXの価格比較
  • DRU-500AXのスペック・仕様
  • DRU-500AXのレビュー
  • DRU-500AXのクチコミ
  • DRU-500AXの画像・動画
  • DRU-500AXのピックアップリスト
  • DRU-500AXのオークション

DRU-500AX のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRU-500AX」のクチコミ掲示板に
DRU-500AXを新規書き込みDRU-500AXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターレース

2003/03/01 20:07(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500AX

今日購入して早速取り付けしました。
必要なアプリをインストールし、今までキャプチャしてた動画(MPEG2)を再生してみたら
妙にインターレースが出てしまうようになりました。
キャプチャはMTV2000で行ったものです。
テレビ出力してみても同様に見えてしまいます。
何か解決方法がありましたらご教授お願いします。
OSはWinXP Pro
ビデオカードはMatroxG450
キャプチャボードはMTV2000

書込番号:1352444

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Nialさん

2003/03/01 20:12(1年以上前)

追記です。
インターレースは特に激しい動き(ダンス)などの時に大きく出ます。
あまり動かないものやMPEG1に再圧縮したものは大丈夫です。

書込番号:1352453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/01 20:20(1年以上前)

TMPEGEncでインターレース除去で再エンコ

書込番号:1352474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/01 20:21(1年以上前)

除去→解除

書込番号:1352478

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nialさん

2003/03/06 20:45(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
TMPGEncはフリー版が使用期限をとっくに過ぎてるので検証できなかったんですが、
どうやらMPEG2だけにインターレースが残ってしまいます。
VAIOでキャプチャしたDVなどを再生してもインターレースは見られず、
TMPGEncでMPEG1やDivXに圧縮したものにも見られませんでした。
PowerDVD以外をアンインストールして再生してみたらインターレースは見られませんでした。
そこでDVD MovieWriterの体験版をインストールしてみましたがインターレースが見られました。
ビデオカード(MatroxG450)かMTV2000かの問題と思うのですが、同じ様な環境で使用している方はおられませんか?

書込番号:1368104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nialさん

2003/03/06 20:46(1年以上前)

追記です。
TMPGEncでMPEG1やDivXに圧縮する時、インターレース解除はしてません。

書込番号:1368109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込み速度

2003/02/26 03:10(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500AX

スレ主 チキンタツタさん

今度、このドライブを購入しようと思っているのですが、
DVD-Rへの書き込み時に対応メディアを使えば4倍速で
書き込める仕様になっているようですが、その際任意に
1倍速や2倍速も選択できるのでしょうか。
OHPには最大書き込み速度らしきものしか書かれていませんので
よく分からないのです。
よろしくお願いします。

書込番号:1342201

ナイスクチコミ!0


返信する
D.Togoさん

2003/02/26 03:41(1年以上前)

出来ますヨ。

書込番号:1342230

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/02/26 09:11(1年以上前)

4倍速対応メディアを利用した場合
4/2/1と速度を選択することも可能(ライティングソフト側の
機能に依存)
従来のメディアを利用した場合
ドライブのファームウェア上のデータを照らし合わせて
メディアを特定。
2倍速書き込み検証済みのメディアは(品質のよいもの?)
は2倍速書き込み可能。
品質のあまりよろしくない?(某アジア産)だと、強制的に
等倍速になります。

書込番号:1342435

ナイスクチコミ!0


スレ主 チキンタツタさん

2003/02/27 03:27(1年以上前)

D.Togoさん、仕事中ヒロさん、ありがとうございます。
最高速以外での書き込みも、おそらくできるだろうと思っていたのですが
今ひとつ確信が持てなかったもので質問させていただきました。
これで安心して買うことができます。
ありがとうございました。

書込番号:1345312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い勝手の良い焼きソフト

2003/02/25 23:11(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500AX

スレ主 ストーンリバーさん

いよいよ、購入しました。
が、どうも付属ソフトが使い勝手が悪い感じがしています。
そこでこのドライブを使っておられる皆さんがどんな焼きソフトを使っておられるか教えて貰えませんか?
ソフトによってはこのドライブを認識できないようなので実際に使えているソフトを教えてください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:1341471

ナイスクチコミ!0


返信する
仕事中ヒロさん

2003/02/26 09:22(1年以上前)

BHA B'sRecorderGOLDver5.25(2/25現在)
ROXIO EASYCDCREATERver3.5.2?
ぐらいしかわからないけれど・・・
他の人はWINCDRやDJなど使っている人もいるんでないかな?

自分はライティングにはB'S
オーサリングソフトとしては
UleadDVDMovieWriter2.0使っています。

書込番号:1342461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストーンリバーさん

2003/02/26 16:55(1年以上前)

仕事中ヒロさんレスありがとうございます。
B'sは私も候補に入れていたのですがサポートセンターにて確認するとDRU-500Aとデバイスマネージャーにて認識されるドライブについては問題ないとのことでしたがDRU-500AXと認識されるものについては動作保証しかねるとの見解でした。
仕事中ヒロさんのドライブはどう認識されてますか?
正直バンドルソフト以外のソフトで認識しないで玉砕しちゃってます。
どうかご教授願います。

書込番号:1343376

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/02/28 11:40(1年以上前)

500AXは DRU−500A 2.0Cと表示
500Aは  DRU−500A 1.0g(F/Wup済み)
500ULは DRU−500A 1.0g(F/Wup済み)
各ソフトウェアメーカはメーカーごとに独自にチョイスした
製品動作確認をしているので
動作確認できているソフトと確認できていないソフトが発生します。
ソニー側では付属ソフトウェアしか動作チェック(動作補償)しないので
マメにソフトウェアメーカWEBサイトをチェックする必要ありますよね

書込番号:1348383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識がDRU-500A

2003/02/17 20:39(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500AX

スレ主 ラガー金さん

本日、ヨドバシカメラ通販から
購入し来ました。小生のコンピューター
にインストールしましたが、デバイスマネージャ
では、DRU-500Aと表示され、DRU-500AXのXが
表示されていないのですが、何か問題があるのでしょうか?

先にEasy CD creatorがインストールされていたので、
その絡みかとも考えましたが、

どなたか教えてください。
小生のマシンは
OS: Windows XP Professional (Build5.1.2600)
CPU: INTEL Pentium4 2.4GHz
Memory: SDRAM 512MB+256MB
M/B: GIGABYTE GA-8IDXH(Bios: F9)
HDD Primary: MAXTOR 6L080J4
HDD Slave: Maxtor 98196H8
CD-RW: secondary master: SONY DRU-500AX
DVD-ROM: secondary slave: PLEXTOR CD-R PX-W1610A
です。よろしくお願いします。

書込番号:1317157

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぼ5@京浜急行さん

2003/02/17 20:56(1年以上前)

マニュアルでデバイスの確認はなんて書いてありますか?。

書込番号:1317206

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/02/17 21:45(1年以上前)

おんなじモノだから仕方ないよ。
ドライブ自体はファームを手動でアップするか、
メーカーでアップしてるかだけの違いなので、
「X」がついてるのは箱など印刷物の類だけです。

書込番号:1317388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガー金さん

2003/02/18 05:29(1年以上前)

レスありがとうございました。

そうですか、同じものなので、
表示が同じなのですね。
納得しました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1318552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか悩んでます

2003/02/15 11:08(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500AX

スレ主 ストーンリバーさん

現在、アイオーデータDVDRR-AB4.7を使用しております。
最近DVD-Rへの焼き込み頻度が高くなってきたので焼きの速度が速いものに交換しようかと思っております。
候補はソニーDRU-500AXとパナソニックLF-D521JDです。
RAMを取るか×4をとるかなのですが迷っております。
皆様の意見をお聞かせ願えれば幸いです。
ちなみにDVDRR-AB4.7はセカンドマシン(家庭内LANにて接続中)に移植するつもりです。

書込番号:1309467

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/15 11:12(1年以上前)

年内には8倍速がでるし、近いうちには16倍対応もでるようです

(reo-310でした)

書込番号:1309479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストーンリバーさん

2003/02/15 12:18(1年以上前)

CD-Rと同じようにドンドン早くなっていくんですなー
ちなみにCD-Rは×24のメルコのものを未だ使用しております^^;
電気製品なので古くなるのは仕方ないと思っております。
今を快適にしたいのでその辺を汲んで頂けるレスをお願いします。

書込番号:1309634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/15 12:46(1年以上前)

いまRAMを頻繁に使ってるなら答えは明らかでしょう
便利さはお分かりだと思います。
使ってない場合はこちらも速度を優先すればいいわけで
どこを悩んでおられるのでしょうか?

わたしなら確実にRAMを取りますが、しかももDVDRR-AB4.7をセカンドマシンに
組み込むなら互換性を考えてなおさらですね。

書込番号:1309700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストーンリバーさん

2003/02/15 13:45(1年以上前)

たかろうさんレスありがとうございます。
SONYをチョイスした場合はRAMをネットワークにて共有して使おうかと思っていました。
ただ、書き込みドライブを共有化して使用したことがないのでうまくいくかよく分からないのでもう一台RAMを買おうかとも思い、悩みました。
悩むな〜

書込番号:1309834

ナイスクチコミ!0


アンクルstagerさん

2003/02/24 05:28(1年以上前)

DVD−RAMを、ネットワーク上で共有ドライブとして使ってます。
ただ、当然ですが遅くなります。当方は、もっぱらメガバイト程度の
データのバックアップ用で使用しています。もちろん、変更データだけを
書き換えるソフトを併用してます。ギガバイトクラスの映像データは、
ーRを使用しています。その場合は、一度RAM搭載マシンのHDへ転送
してから書き込んでます。


書込番号:1336238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rの書き込みスピード

2003/02/13 07:07(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500AX

スレ主 たようさん

DRU-500AXを購入しましたが、CD-Rに焼く時のスピードが以上に遅い。
680Mで30分もかかります。DVDに焼く時は、特に遅くないです。
CPUペン4 2.53 メモリ512
これって不良ですかね?ちなみに同じマシンでプレク16倍なら12〜3分
で終わります。
これって不良ですかね?

書込番号:1303702

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/02/13 08:16(1年以上前)

>プレク16倍なら12〜3分で終わります。

う〜ん、コレだってただ焼くだけだったら16倍出てないよね。
ベリファイやらテスト書き込みやらを実施したり、
粗悪メディアで書き込み速度を自動で落とされたりしてるような気が・・・。

書込番号:1303759

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/13 10:36(1年以上前)

何倍速で書き込んでいるのでしょうか?
ドライブが2台あるならオンザフライで書き込めば
それとテスト書き込みを無くすと半分になります

(reo-310でした)

書込番号:1303964

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/02/13 12:14(1年以上前)

メディアメーカの変更。
書き込むデータを映像データ以外のものに変更してテスト
プレクのドライブを外してみる
テスト書き込みしない
作業ドライブを変更してみる

皆さんあと何かありませんか?

書込番号:1304199

ナイスクチコミ!0


しぶちんさん

2003/02/13 20:01(1年以上前)

まさかATAカード接続では?
焼きソフトを複数入れない
ケーブルのチェック
プレクを外してそこに接続
プレクソフトをアンインストール

書込番号:1305117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRU-500AX」のクチコミ掲示板に
DRU-500AXを新規書き込みDRU-500AXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRU-500AX
SONY

DRU-500AX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月中旬

DRU-500AXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング