
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年3月5日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月28日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月27日 03:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月24日 05:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 05:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月13日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これって2層DVD−R9.4Gを焼くことができますか?メーカのページではこれに関して書いていないんですよね。その前にメディア自体あまり出回っていないのですが、同じこと考えている人がいるのでは?
0点


2003/03/05 00:41(1年以上前)
現行のドライブは対応していないのでは? 花子
書込番号:1363112
0点


2003/03/05 01:00(1年以上前)
それって片面2層に焼けるって事?
そんなドライブとメディアあるの?
もしあったらDecrypter使い放題だよね
そりゃほしい。だれか情報を・・・
書込番号:1363184
0点


2003/03/05 01:10(1年以上前)
誤解されるような発言失礼しました。
私は別に違法コ?ーしている訳ではありません。
本当にあったら違法コ?ーが簡単にされて大変だなという意味です。
念の為でした。
書込番号:1363213
0点

>その前にメディア自体あまり出回っていないのですが
残念ながら片面二層のDVD-Rは規格上存在しておりません。
おそらく9.4GBのDVD-RAMがあるので、それで勘違いされていると推測されますが、あれは二層ではなく両面で9.4GBという訳ですね。
ちなみに両面一層のDVD-Rは存在していますのでそちらをお探しになってはいかがでしょうか?
追伸・DVD-RAM、DVD-Rを問わず両面仕様のものは手動でひっくり返す必要があります。
今のところ両面自動再生などの気の効いた機能を持っているドライブは存在しません。以上。
書込番号:1363215
0点



2003/03/05 01:11(1年以上前)
メディアは出回っているんですよ。一応、、、
でも、対応しているドライブがねなかなかなくて、これで焼いたことある方いたらぜひその結果を教えて欲しいものです。
書込番号:1363217
0点



2003/03/05 01:14(1年以上前)
規格上存在はしていないんですけど、ここでは売ってるようです。
これってどんなんでしょう??
http://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/shop/shop_3.asp?act=show&code=D-R930
書込番号:1363233
0点

え!それって片面2層ディスクですか?
(^^ゞ
書込番号:1363237
0点



2003/03/05 01:16(1年以上前)
あ!?
良くみたら2層じゃなくて両面でした。。。m(_ _)m
9.4GBってそしたらないんですね(T_T)
書込番号:1363240
0点

>特徴 両面が記録面になっているDVD-R 9.4GBメディアです。
だから、リンク先にもちゃんと書いてあるじゃないですか。
書込番号:1363241
0点



2003/03/05 01:19(1年以上前)
ホント申し訳ないです(ToT)この1ヶ月ちょっとは2層の9.4GBなのかとずっと勘違いしてました。
片面で9.4GBがあればホントありがたい話なんですけど、、、
書込番号:1363254
0点


2003/03/05 01:19(1年以上前)
何だがっかりですね。
・・・なんちゃって
書込番号:1363256
0点


2003/03/05 01:24(1年以上前)
通常は商業用DVDにしか採用されていないです
でも、新しく出る可能性もゼロではないので...
書込番号:1363277
0点


2003/03/05 10:02(1年以上前)
そもそも、2層DVD の容量は8.5Gなので、「9.4G」という時点で2層ではない
です (^^;)。
書込番号:1363876
0点

両面1層のDVD-R/RWって、高ビットレートで映画を保存するのに1枚ですんでいいかなぁとか思うんですが、うっかりすると、何が記録してあるのかわからなくなりそうで手を出したことがありません。(片づけが不自由な性格なんで)、実際に使っていらっしゃる方がいたら、そのへんの使い勝手を教えてほしいところです。
書込番号:1365345
0点





いよいよ、購入しました。
が、どうも付属ソフトが使い勝手が悪い感じがしています。
そこでこのドライブを使っておられる皆さんがどんな焼きソフトを使っておられるか教えて貰えませんか?
ソフトによってはこのドライブを認識できないようなので実際に使えているソフトを教えてください。
どうかよろしくお願いします。
0点


2003/02/26 09:22(1年以上前)
BHA B'sRecorderGOLDver5.25(2/25現在)
ROXIO EASYCDCREATERver3.5.2?
ぐらいしかわからないけれど・・・
他の人はWINCDRやDJなど使っている人もいるんでないかな?
自分はライティングにはB'S
オーサリングソフトとしては
UleadDVDMovieWriter2.0使っています。
書込番号:1342461
0点



2003/02/26 16:55(1年以上前)
仕事中ヒロさんレスありがとうございます。
B'sは私も候補に入れていたのですがサポートセンターにて確認するとDRU-500Aとデバイスマネージャーにて認識されるドライブについては問題ないとのことでしたがDRU-500AXと認識されるものについては動作保証しかねるとの見解でした。
仕事中ヒロさんのドライブはどう認識されてますか?
正直バンドルソフト以外のソフトで認識しないで玉砕しちゃってます。
どうかご教授願います。
書込番号:1343376
0点


2003/02/28 11:40(1年以上前)
500AXは DRU−500A 2.0Cと表示
500Aは DRU−500A 1.0g(F/Wup済み)
500ULは DRU−500A 1.0g(F/Wup済み)
各ソフトウェアメーカはメーカーごとに独自にチョイスした
製品動作確認をしているので
動作確認できているソフトと確認できていないソフトが発生します。
ソニー側では付属ソフトウェアしか動作チェック(動作補償)しないので
マメにソフトウェアメーカWEBサイトをチェックする必要ありますよね
書込番号:1348383
0点





今度、このドライブを購入しようと思っているのですが、
DVD-Rへの書き込み時に対応メディアを使えば4倍速で
書き込める仕様になっているようですが、その際任意に
1倍速や2倍速も選択できるのでしょうか。
OHPには最大書き込み速度らしきものしか書かれていませんので
よく分からないのです。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/26 03:41(1年以上前)
出来ますヨ。
書込番号:1342230
0点


2003/02/26 09:11(1年以上前)
4倍速対応メディアを利用した場合
4/2/1と速度を選択することも可能(ライティングソフト側の
機能に依存)
従来のメディアを利用した場合
ドライブのファームウェア上のデータを照らし合わせて
メディアを特定。
2倍速書き込み検証済みのメディアは(品質のよいもの?)
は2倍速書き込み可能。
品質のあまりよろしくない?(某アジア産)だと、強制的に
等倍速になります。
書込番号:1342435
0点



2003/02/27 03:27(1年以上前)
D.Togoさん、仕事中ヒロさん、ありがとうございます。
最高速以外での書き込みも、おそらくできるだろうと思っていたのですが
今ひとつ確信が持てなかったもので質問させていただきました。
これで安心して買うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:1345312
0点





現在、アイオーデータDVDRR-AB4.7を使用しております。
最近DVD-Rへの焼き込み頻度が高くなってきたので焼きの速度が速いものに交換しようかと思っております。
候補はソニーDRU-500AXとパナソニックLF-D521JDです。
RAMを取るか×4をとるかなのですが迷っております。
皆様の意見をお聞かせ願えれば幸いです。
ちなみにDVDRR-AB4.7はセカンドマシン(家庭内LANにて接続中)に移植するつもりです。
0点

年内には8倍速がでるし、近いうちには16倍対応もでるようです
(reo-310でした)
書込番号:1309479
0点



2003/02/15 12:18(1年以上前)
CD-Rと同じようにドンドン早くなっていくんですなー
ちなみにCD-Rは×24のメルコのものを未だ使用しております^^;
電気製品なので古くなるのは仕方ないと思っております。
今を快適にしたいのでその辺を汲んで頂けるレスをお願いします。
書込番号:1309634
0点

いまRAMを頻繁に使ってるなら答えは明らかでしょう
便利さはお分かりだと思います。
使ってない場合はこちらも速度を優先すればいいわけで
どこを悩んでおられるのでしょうか?
わたしなら確実にRAMを取りますが、しかももDVDRR-AB4.7をセカンドマシンに
組み込むなら互換性を考えてなおさらですね。
書込番号:1309700
0点



2003/02/15 13:45(1年以上前)
たかろうさんレスありがとうございます。
SONYをチョイスした場合はRAMをネットワークにて共有して使おうかと思っていました。
ただ、書き込みドライブを共有化して使用したことがないのでうまくいくかよく分からないのでもう一台RAMを買おうかとも思い、悩みました。
悩むな〜
書込番号:1309834
0点


2003/02/24 05:28(1年以上前)
DVD−RAMを、ネットワーク上で共有ドライブとして使ってます。
ただ、当然ですが遅くなります。当方は、もっぱらメガバイト程度の
データのバックアップ用で使用しています。もちろん、変更データだけを
書き換えるソフトを併用してます。ギガバイトクラスの映像データは、
ーRを使用しています。その場合は、一度RAM搭載マシンのHDへ転送
してから書き込んでます。
書込番号:1336238
0点





本日、ヨドバシカメラ通販から
購入し来ました。小生のコンピューター
にインストールしましたが、デバイスマネージャ
では、DRU-500Aと表示され、DRU-500AXのXが
表示されていないのですが、何か問題があるのでしょうか?
先にEasy CD creatorがインストールされていたので、
その絡みかとも考えましたが、
どなたか教えてください。
小生のマシンは
OS: Windows XP Professional (Build5.1.2600)
CPU: INTEL Pentium4 2.4GHz
Memory: SDRAM 512MB+256MB
M/B: GIGABYTE GA-8IDXH(Bios: F9)
HDD Primary: MAXTOR 6L080J4
HDD Slave: Maxtor 98196H8
CD-RW: secondary master: SONY DRU-500AX
DVD-ROM: secondary slave: PLEXTOR CD-R PX-W1610A
です。よろしくお願いします。
0点


2003/02/17 20:56(1年以上前)
マニュアルでデバイスの確認はなんて書いてありますか?。
書込番号:1317206
0点

おんなじモノだから仕方ないよ。
ドライブ自体はファームを手動でアップするか、
メーカーでアップしてるかだけの違いなので、
「X」がついてるのは箱など印刷物の類だけです。
書込番号:1317388
0点



2003/02/18 05:29(1年以上前)
レスありがとうございました。
そうですか、同じものなので、
表示が同じなのですね。
納得しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1318552
0点





DRU-500AXを購入しましたが、CD-Rに焼く時のスピードが以上に遅い。
680Mで30分もかかります。DVDに焼く時は、特に遅くないです。
CPUペン4 2.53 メモリ512
これって不良ですかね?ちなみに同じマシンでプレク16倍なら12〜3分
で終わります。
これって不良ですかね?
0点

>プレク16倍なら12〜3分で終わります。
う〜ん、コレだってただ焼くだけだったら16倍出てないよね。
ベリファイやらテスト書き込みやらを実施したり、
粗悪メディアで書き込み速度を自動で落とされたりしてるような気が・・・。
書込番号:1303759
0点

何倍速で書き込んでいるのでしょうか?
ドライブが2台あるならオンザフライで書き込めば
それとテスト書き込みを無くすと半分になります
(reo-310でした)
書込番号:1303964
0点


2003/02/13 12:14(1年以上前)
メディアメーカの変更。
書き込むデータを映像データ以外のものに変更してテスト
プレクのドライブを外してみる
テスト書き込みしない
作業ドライブを変更してみる
皆さんあと何かありませんか?
書込番号:1304199
0点


2003/02/13 20:01(1年以上前)
まさかATAカード接続では?
焼きソフトを複数入れない
ケーブルのチェック
プレクを外してそこに接続
プレクソフトをアンインストール
書込番号:1305117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
