
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月16日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月6日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月27日 03:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月28日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月23日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、DRU-500AX購入しました。
早速取り付けたのですが、ライティングソフトをインストールしてる途中でエラーが起こり、
再起動せよとの指示が出たために再起動したところ、ブルースクリーンが出て
そこから先に進まなくなりました。
過去ログをみて他のライティングソフトを消せとのことでしたので
消したのですが、依然状況は変わりません。
ブルスクリーンには
例外 OE が VxD--- の 0028:EC5D4FFF で発生しました。
VxDDRVWCDB(01) + 00013BA9 の 0028:C19F5599
と表示されていました。
解決法ご存知の方、ご教授お願いいたします。
0点


2003/03/04 08:41(1年以上前)
run146 さん、こんにちは。
↓ご参考になるか、わかりませんが・・・。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/hdbackup/9x/backup/backup05.htm
http://www.jpin.co.jp/pcfun4/_disc1/00001842.htm
書込番号:1360766
0点


2003/03/04 09:08(1年以上前)
あと、ここの書き込み番号[1223128]にも、「例外OE・・・」の件がありました。
書込番号:1360792
0点

マザボのチップセットドライバーとかのいれなおし
書込番号:1360937
0点



2003/03/06 03:34(1年以上前)
bonzo さん 、yu-ki2 さん アドバイスありがとうございます。
何度かインストール、アンインストールを繰り返してわかったことなんですが、
DLAというアプリをインストールするとこの症状が出ることがわかりました。
理由がわからないんで現在はDLA以外をインストールしています。
それから他にも問題が発生しまして、
テストを兼ねて「Simple Backup」でバックアップをとるために立ち上げると
画面が真っ暗になり、どういうわけか再起動がかかってしまいます。
何度試しても同じ現象が起こるので「RecordNow DX」の方でバックアップをとろうとすると
99%の所までは順調に進むんですが、その後ブルースクリーンになってしまいます。結果的にはバックアップはとれてるみたいです。
マザーボードのドライバは新しいものに入れ替えてあります。
書込番号:1366572
0点


2003/03/07 12:34(1年以上前)
MBが何かわからないけど、ここの書き込みに以下のことが書いてありました。
参考にしてください。
pentium4用にintelが用意してあるソフトでIAA(インテル・アプリケーション・アクセラレータ)とDLAがバッティングしているため、ブルースクリーンになる。
書込番号:1369902
0点

不具合の場合は環境を書きましょう。
さて、問題は解決されたのでしょうか?
当方も同様の不具合(多分)に悩まされたので、遅ればせながらレスります。
ATA100や133用のIDEドライバーと、焼きソフトの相性があります。当方は、クリーンインストールしましたが、このドライバーを無効にするとか、ATA100、133に対応しているOSを使用すれば問題が解消するかも知れません。また、OSのアップデートで対応しているようであれば、そちら(マイクロソフト)のドライバーを使用します。インテル(或いはチップセットメーカー)のドライバーは使用しないで試してください。それでも改善しない場合はチップセットとの相性を疑ってみてください。
なお、当方の環境は、
MB:ASUS CUSL2−C(ATA−100)
OS:Windows me
IDEドライバー:使用せず
書込番号:1398582
0点





今日購入して早速取り付けしました。
必要なアプリをインストールし、今までキャプチャしてた動画(MPEG2)を再生してみたら
妙にインターレースが出てしまうようになりました。
キャプチャはMTV2000で行ったものです。
テレビ出力してみても同様に見えてしまいます。
何か解決方法がありましたらご教授お願いします。
OSはWinXP Pro
ビデオカードはMatroxG450
キャプチャボードはMTV2000
0点



2003/03/01 20:12(1年以上前)
追記です。
インターレースは特に激しい動き(ダンス)などの時に大きく出ます。
あまり動かないものやMPEG1に再圧縮したものは大丈夫です。
書込番号:1352453
0点



2003/03/06 20:45(1年以上前)
返信遅くなってすみません。
TMPGEncはフリー版が使用期限をとっくに過ぎてるので検証できなかったんですが、
どうやらMPEG2だけにインターレースが残ってしまいます。
VAIOでキャプチャしたDVなどを再生してもインターレースは見られず、
TMPGEncでMPEG1やDivXに圧縮したものにも見られませんでした。
PowerDVD以外をアンインストールして再生してみたらインターレースは見られませんでした。
そこでDVD MovieWriterの体験版をインストールしてみましたがインターレースが見られました。
ビデオカード(MatroxG450)かMTV2000かの問題と思うのですが、同じ様な環境で使用している方はおられませんか?
書込番号:1368104
0点



2003/03/06 20:46(1年以上前)
追記です。
TMPGEncでMPEG1やDivXに圧縮する時、インターレース解除はしてません。
書込番号:1368109
0点





今度、このドライブを購入しようと思っているのですが、
DVD-Rへの書き込み時に対応メディアを使えば4倍速で
書き込める仕様になっているようですが、その際任意に
1倍速や2倍速も選択できるのでしょうか。
OHPには最大書き込み速度らしきものしか書かれていませんので
よく分からないのです。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/26 03:41(1年以上前)
出来ますヨ。
書込番号:1342230
0点


2003/02/26 09:11(1年以上前)
4倍速対応メディアを利用した場合
4/2/1と速度を選択することも可能(ライティングソフト側の
機能に依存)
従来のメディアを利用した場合
ドライブのファームウェア上のデータを照らし合わせて
メディアを特定。
2倍速書き込み検証済みのメディアは(品質のよいもの?)
は2倍速書き込み可能。
品質のあまりよろしくない?(某アジア産)だと、強制的に
等倍速になります。
書込番号:1342435
0点



2003/02/27 03:27(1年以上前)
D.Togoさん、仕事中ヒロさん、ありがとうございます。
最高速以外での書き込みも、おそらくできるだろうと思っていたのですが
今ひとつ確信が持てなかったもので質問させていただきました。
これで安心して買うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:1345312
0点





いよいよ、購入しました。
が、どうも付属ソフトが使い勝手が悪い感じがしています。
そこでこのドライブを使っておられる皆さんがどんな焼きソフトを使っておられるか教えて貰えませんか?
ソフトによってはこのドライブを認識できないようなので実際に使えているソフトを教えてください。
どうかよろしくお願いします。
0点


2003/02/26 09:22(1年以上前)
BHA B'sRecorderGOLDver5.25(2/25現在)
ROXIO EASYCDCREATERver3.5.2?
ぐらいしかわからないけれど・・・
他の人はWINCDRやDJなど使っている人もいるんでないかな?
自分はライティングにはB'S
オーサリングソフトとしては
UleadDVDMovieWriter2.0使っています。
書込番号:1342461
0点



2003/02/26 16:55(1年以上前)
仕事中ヒロさんレスありがとうございます。
B'sは私も候補に入れていたのですがサポートセンターにて確認するとDRU-500Aとデバイスマネージャーにて認識されるドライブについては問題ないとのことでしたがDRU-500AXと認識されるものについては動作保証しかねるとの見解でした。
仕事中ヒロさんのドライブはどう認識されてますか?
正直バンドルソフト以外のソフトで認識しないで玉砕しちゃってます。
どうかご教授願います。
書込番号:1343376
0点


2003/02/28 11:40(1年以上前)
500AXは DRU−500A 2.0Cと表示
500Aは DRU−500A 1.0g(F/Wup済み)
500ULは DRU−500A 1.0g(F/Wup済み)
各ソフトウェアメーカはメーカーごとに独自にチョイスした
製品動作確認をしているので
動作確認できているソフトと確認できていないソフトが発生します。
ソニー側では付属ソフトウェアしか動作チェック(動作補償)しないので
マメにソフトウェアメーカWEBサイトをチェックする必要ありますよね
書込番号:1348383
0点




2003/02/21 14:23(1年以上前)
ばんばんビデオカメラからディスク化したいのであれば
付属ソフト以外を準備したほうがいいです。
MYDVDのDirecttoDVD、画質悪いです
書込番号:1327677
0点



2003/02/23 16:54(1年以上前)
「仕事中ヒロ」サン、ありがとうございます。手持ちの、Ulead VideoStudio5,で苦心しながら焼いています。慣れてきたら、バージョンアップしたいと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:1334372
0点





本日、ヨドバシカメラ通販から
購入し来ました。小生のコンピューター
にインストールしましたが、デバイスマネージャ
では、DRU-500Aと表示され、DRU-500AXのXが
表示されていないのですが、何か問題があるのでしょうか?
先にEasy CD creatorがインストールされていたので、
その絡みかとも考えましたが、
どなたか教えてください。
小生のマシンは
OS: Windows XP Professional (Build5.1.2600)
CPU: INTEL Pentium4 2.4GHz
Memory: SDRAM 512MB+256MB
M/B: GIGABYTE GA-8IDXH(Bios: F9)
HDD Primary: MAXTOR 6L080J4
HDD Slave: Maxtor 98196H8
CD-RW: secondary master: SONY DRU-500AX
DVD-ROM: secondary slave: PLEXTOR CD-R PX-W1610A
です。よろしくお願いします。
0点


2003/02/17 20:56(1年以上前)
マニュアルでデバイスの確認はなんて書いてありますか?。
書込番号:1317206
0点

おんなじモノだから仕方ないよ。
ドライブ自体はファームを手動でアップするか、
メーカーでアップしてるかだけの違いなので、
「X」がついてるのは箱など印刷物の類だけです。
書込番号:1317388
0点



2003/02/18 05:29(1年以上前)
レスありがとうございました。
そうですか、同じものなので、
表示が同じなのですね。
納得しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1318552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
