
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 05:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月13日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月9日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月8日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、ヨドバシカメラ通販から
購入し来ました。小生のコンピューター
にインストールしましたが、デバイスマネージャ
では、DRU-500Aと表示され、DRU-500AXのXが
表示されていないのですが、何か問題があるのでしょうか?
先にEasy CD creatorがインストールされていたので、
その絡みかとも考えましたが、
どなたか教えてください。
小生のマシンは
OS: Windows XP Professional (Build5.1.2600)
CPU: INTEL Pentium4 2.4GHz
Memory: SDRAM 512MB+256MB
M/B: GIGABYTE GA-8IDXH(Bios: F9)
HDD Primary: MAXTOR 6L080J4
HDD Slave: Maxtor 98196H8
CD-RW: secondary master: SONY DRU-500AX
DVD-ROM: secondary slave: PLEXTOR CD-R PX-W1610A
です。よろしくお願いします。
0点


2003/02/17 20:56(1年以上前)
マニュアルでデバイスの確認はなんて書いてありますか?。
書込番号:1317206
0点

おんなじモノだから仕方ないよ。
ドライブ自体はファームを手動でアップするか、
メーカーでアップしてるかだけの違いなので、
「X」がついてるのは箱など印刷物の類だけです。
書込番号:1317388
0点



2003/02/18 05:29(1年以上前)
レスありがとうございました。
そうですか、同じものなので、
表示が同じなのですね。
納得しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1318552
0点





DRU-500AXを購入しましたが、CD-Rに焼く時のスピードが以上に遅い。
680Mで30分もかかります。DVDに焼く時は、特に遅くないです。
CPUペン4 2.53 メモリ512
これって不良ですかね?ちなみに同じマシンでプレク16倍なら12〜3分
で終わります。
これって不良ですかね?
0点

>プレク16倍なら12〜3分で終わります。
う〜ん、コレだってただ焼くだけだったら16倍出てないよね。
ベリファイやらテスト書き込みやらを実施したり、
粗悪メディアで書き込み速度を自動で落とされたりしてるような気が・・・。
書込番号:1303759
0点

何倍速で書き込んでいるのでしょうか?
ドライブが2台あるならオンザフライで書き込めば
それとテスト書き込みを無くすと半分になります
(reo-310でした)
書込番号:1303964
0点


2003/02/13 12:14(1年以上前)
メディアメーカの変更。
書き込むデータを映像データ以外のものに変更してテスト
プレクのドライブを外してみる
テスト書き込みしない
作業ドライブを変更してみる
皆さんあと何かありませんか?
書込番号:1304199
0点


2003/02/13 20:01(1年以上前)
まさかATAカード接続では?
焼きソフトを複数入れない
ケーブルのチェック
プレクを外してそこに接続
プレクソフトをアンインストール
書込番号:1305117
0点







http://www.jp.sonystyle.com/Calendar/index.html
を見ると、2/8販売開始の様ですね。
ショップへ円滑に流通する迄には、まだ時間が掛かるのかな?
来週あたりショップに在庫があったら購入しようと思っております。
現物を見られた方、情報下さい。
0点


2003/02/08 03:23(1年以上前)
花子も欲しいですね
書込番号:1286946
0点

[1287019]今日買いましたよ〜〜
を参照されたし。
書込番号:1287093
0点


2003/02/08 21:46(1年以上前)
僕も買いました。
ベゼルのデザインが自作PCと合わないな!
書込番号:1289133
0点



2003/02/09 00:39(1年以上前)
>ベゼルのデザインが自作PCと合わないな!
確かに、微妙な色使いですよね〜。
うちのPCも自作機ですが筐体が黒な物で、購入した後には得意の塗装をしちゃおうかな?って思っております。
ノンサポートになってしまうので、動作が安定したのを見計らってですけど。
書込番号:1289911
0点





今までMELCOのDVM-4222FBを使ってましたが初期不良のためこの機種に交換してもらいました。
中身は同じでファームが最新版になってるだけなんですがradiusのDVD-Rが2倍で書き込みできるようになってました。 MELCOのときは等倍で書いていたのでやっぱ楽ですね。(自分はSONY化しなっかたので)
買ったばっかりでまだほとんど焼いてないのですが安いメディアで2倍速で焼けるということ以外の違いがありませんね。
PC上の型番はDRU-500Aだし.....
せめてDRU-500AXって言う表示にして欲しかったです。
でもファームが2.0cってなってるんですがこれが違いかな....?
0点



2003/02/08 04:29(1年以上前)
書き忘れましたが新宿のBIGP館で39800円でしたよ。
自分も2/8発売だと思ってたので手元にくるのはまだしばらくかかると思ったのですが2/7に手に入るとは思いませんでしたねw
山済みでおいてあったのでほかの店にも出回ってるんじゃないですか??
書込番号:1287026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
