DRU-510A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRU-510Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRU-510Aの価格比較
  • DRU-510Aのスペック・仕様
  • DRU-510Aのレビュー
  • DRU-510Aのクチコミ
  • DRU-510Aの画像・動画
  • DRU-510Aのピックアップリスト
  • DRU-510Aのオークション

DRU-510ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬

  • DRU-510Aの価格比較
  • DRU-510Aのスペック・仕様
  • DRU-510Aのレビュー
  • DRU-510Aのクチコミ
  • DRU-510Aの画像・動画
  • DRU-510Aのピックアップリスト
  • DRU-510Aのオークション

DRU-510A のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRU-510A」のクチコミ掲示板に
DRU-510Aを新規書き込みDRU-510Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付けできるでしょうか?

2003/07/21 16:56(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 DVD初心者です!!さん

バイオRX61KのCD−RWを取り外し、DRU−510をつけようと思いますが、周囲を削ったりすることなく取り付けは出来るでしょうか?
バイオのサポートに問い合わせしましたが「動作確認しておりません」の一言。同じSONY製品なのに冷たいものです。
また、同梱の各種ソフトも問題なく使用できるでしょうか?
DVD初心者ですが一度挑戦しようと思いまして・・・

書込番号:1782687

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/21 18:28(1年以上前)

>バイオのサポートに問い合わせしましたが「動作確認しておりません」の一言。同じSONY製品なのに冷たいものです。
一時期さんざん議論になりましたよコレ.
同じSONYだからといって、別のパーツである以上、動作確認事実上無理でしょう.
過去ログあさると、そのころのやつが出てくるかもしれませんね.

>バイオRX61KのCD−RWを取り外し、
写真を見た感じ,ベイがもう1つ空いているように見えるんですけど.
実際に空いているなら,RWをはずさなくても追加で増設できますね.


書込番号:1782943

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/07/21 22:15(1年以上前)

RX61でご利用の場合、DRX-510ULを利用したほうがいいです。
また、DirectCDとEasyCDCreaterがインストールされている場合には、ソフトウェアの競合が発生しますので、アンインストールしてからドライブ付属ソフトをインストールしてください。

VAIO事業部は独立しており、DRU/DRX系の事業部とは連携が取れていないようです。ここらへんの対応は、仕方がないと思いますので、不明な点があれば、また聞いてください。周囲にはVAIOユーザー多くいますので。

書込番号:1783938

ナイスクチコミ!0


ジャムくんさん

2003/07/21 22:39(1年以上前)

私もRX-61Kユーザーです。CD-RWを取り外すのは無理でしょう。私は今日DRX-510Uを購入しましたよ!!『仕事中っすひろ』さん、Easy CD Createrをアンインストゥールしなくちゃダメ!ですか?使い勝手が良いのでお気に入りなんですが・・・私はDVDムービーライター2をインストゥールしようと思っているのですがどうでしよう?それからRX-61にDirectCDは入っているのですか?
私も初心者なのでよくわかりません。

書込番号:1784080

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD初心者です!!さん

2003/07/21 23:34(1年以上前)

早速に有難うございます!!
すぐに皆さんから貴重な回答いただき「価格com」って凄いですね!
外付けで再検討します。

書込番号:1784377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/21 23:52(1年以上前)

過去ログみましょう。

RX70→65ユーザーのまーくんだよです。

RX65で内蔵で快適に使用しています。
上の段のDVDドライブ外して、使っています。(下に増設じゃないよ)
但し、リカバリが正常に動くかどうかは未検証。

ケース一緒でしょ?物理的にはちょい加工で見た目きっちり改造可能。
電源容量(元のドライブよりかなり食います)とリカバリは自己責任で。

フロントベゼルを取りはずすのがひと苦労。別に壊したりは一切しませんが。また、削ることも一応不要。
元のフロントベゼルと510の間に厚さ7ミリのプラ板をかませ、両面テープ
または接着剤で固定となります。このプラ板を作るのが、工作をしたことがない人は面倒かも。一部に厚めの両面テープを数枚重ねて貼っている方がいますが、位置が動きやすいので、トレイが閉まるときにトラブルが起こりやすい。
また、イジェクトスイッチが曲者。前と同じ感触は望めない。半ば強引。
ポイントは、フロントスイッチと510のスイッチの間に1〜2ミリの柔らかいものをかませる(片面粘着材つき)押したクリック感はなく、やや強くプレスする感じで開閉できる。

ともあれ、見た目には全く換装が分からない。
かなり快適に使える。
リカバリができたらなら、文句なし。
あくまで自己責任で。

書込番号:1784481

ナイスクチコミ!0


美珠さん

2003/07/22 02:33(1年以上前)

>一部に厚めの両面テープを数枚重ねて貼っている方がいますが、位置が動きやすいので、トレイが閉まるときにトラブルが起こりやすい。

これって私のこと?
今は直したよ。やはりプラ版・アクリル板は安定しますね。
写真をUPしましたので参考までに。
http://www.imagegateway.net/a?i=IlwlNLynKr

書込番号:1785030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/22 07:25(1年以上前)

うんにゃ、
YAN's VAIO のサイトでっせ。

画像拝見しました。私もそんな感じですね。

書込番号:1785197

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/07/22 12:17(1年以上前)

>>じゃむくんさん
EasyCDCreater 製品版を購入してVerUP対応できればいいんですが。。。

DVDMovieWriter2.0インストールしても平気でしたよ。
510Aも認識しますしね。

加工技術がある方はまーくんだよさんの方法で可能かと思います。
しかしながら、前面パネル加工していたのがわかってしまって
有償点検修理になった人もいましたので・・・

書込番号:1785623

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/07/22 12:19(1年以上前)

すみません1785623補足します。
加工し取り付けている方がいけないと言っているわけではなく。
注意したほうがいいですよと発言したかった次第です。

書込番号:1785628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

+RW4倍速メディアの信頼性

2003/07/19 21:44(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

クチコミ投稿数:1573件

リコーの+RW4倍速を大量に購入しました。

RecordMAX4.61(最新版)にUPGしてます。
このドライブとRX65を使用しています。

+RWって初めての実戦使用なのですが、噂ではDVD-R系は一杯までデータを焼くと最後の部分が読み出せなくなるとか、数ヶ月〜1年で読めなくなるとか・・・
HDDバックアップ用なので、1枚のディスクに対し余り頻繁に焼きを繰り返すことはないのですが、大事なデータの枚数が多いので、万一ブッ飛んだら・・・一応、国産の+RWしか使用しない予定でベリファイもしています。

今までPanaのRAMとD560の組み合わせでバックアップしていて、両面35枚で焼きのトラブルは一度もありませんでした。が、速度不足とDVDビデオ用も作りたい(SONYだし)ので、今回乗り換えをしています。

ヘビーにお使いの経験がある方、失敗経験などありましたら、ぜひ参考までにお聞かせ下さい。

書込番号:1776466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/19 21:51(1年以上前)

>噂ではDVD-R系は一杯までデータを焼くと最後の部分が読み出せなくなるとか、数ヶ月〜1年で読めなくなるとか・・・

これはデマ。規格云々ではなく、メディアの質が原因

書込番号:1776488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/07/19 23:43(1年以上前)

レスありがとうございます。

もちろんドライブ云々ではなく、メディアの問題だと思います。

その上で、よく海外メーカーメディアはトラブルを耳にしますが、これも論外。

国内でも、どこのメーカーがいいとか悪いとか、ドライブとの相性とか・・・CD-Rの杜ってHP見ると、このドライブとは関係ないのですが、
見てると国内メーカーでも海外製だからあそこのトラブル起こすメーカーと同じとか、何だか恐いですね。(RAMのほうはほとんど書き込みトラブルの情報はないようですが・・・)

「そんなに心配するならRAM使えば?」というレスが着そうですが、
それはなしでお願いします。

ちなみにリコー4倍+RWは台湾製。

書込番号:1776902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/20 00:44(1年以上前)

あくまで私見として書かせていただきます。
まず、安物メディアに関することですが、プラスマイナス関係なしに個人的に避けたいメーカーはありますが(例:プリンコ)たとえ台湾製でもいわゆる大手メーカー名を冠したものでトラブルほど品質の悪いものというのは遭遇したことはありません。
よって、自分ではこのリコー+RW4倍は十分信頼性のあるものであると捉えます。
もちろん、偶発的な不良品混入の場合は除きますが。

書込番号:1777150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/07/20 06:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

なるへそなるへそ、Princo・・・メモメモ(って、海外か)
そういえば、安くて高品質のライテックってメーカーのDVD-Rって、市場から見えなくなりましたね・・・
おおっと、海外のお話は論外として、

まだ+RW4倍は各社出はじめなので、これから評価出てくるかもしれませんね。とりあえず10枚焼きましたが、エラーなしです。

書込番号:1777680

ナイスクチコミ!0


まさろんさん

2003/07/21 04:56(1年以上前)

私もテストしていくつか問題を検出しました。
テストは+RW(4倍速)はリコーを使って、DVD Shrinkで吸い上げた
データを書き込みました。書き込みは成功しましたが再生時に
ラストの方で動画が止まってしまい、コマ送りのようになって
しまいます。HDDにある元データは正常再生できます。その後、
同一データを三菱化学の+R(4倍速)に書き込んだら、問題なく
再生できるようになりました。

しかし、昨日は太陽誘電の+R(4倍速)に書き込んだものが
ラストでコマ送り状態・・・(^_^;)
同一データを1回目にNGとなった+RW(4倍速)はリコーの同一媒体
を消去して書き込んだら今度はうまく再生できる・・・

媒体でもドライブでもなく何が悪いのか今のところ???です。

書込番号:1781112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/07/21 12:42(1年以上前)

ぬゎ〜にぃ〜!!!

それは大変!
やっぱ噂では無かったのか・・・

そういう話も聞いたことがあります。
原因は何なのでしょうね・・?
こればっかは、ベリファイしても検出されないですよね。

再生がコマ送りって、致命的です。
やはり、最後まで書き込まないほうがいいのでしょうか・・・?

書込番号:1781946

ナイスクチコミ!0


まさろんさん

2003/07/21 22:58(1年以上前)

まだ、原因は追及できていません。でも、これは+(-)Rの場合は
致命傷です。+(-)RWの時は再度フォーマットして焼き直しが出来る
けど+(-)Rは一枚パーになるから最悪です。

また、最後の方と言うことで映画の場合決まり切ってラストの
クライマックスシーン辺りからコマ送り状態(^_^;)

原因はメディアかドライブかファームウェアかシステムか解りません。
でも、根本的に原因を追及する必要があるみたいですね。
また何か解りましたら知らせます・・・(^O^)

書込番号:1784180

ナイスクチコミ!0


くれっせさん

2003/07/24 21:41(1年以上前)

電源がたりないのでは??

書込番号:1793568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/07/19 18:51(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 kmけんしさん

DRU-510AとDVR-A06-Jのどちらにしようか迷っています。
実際には、ライテイングソフトをB's Recoder系を使用したいので
メルコのDVM-4244FBかDVM-L4242FBのどちらか。
本掲示板を見ているとRecod NowよりはB's Recoderのほうが安定しているように思われますので。
書き込みスピードはこのクラスで十分と思いますので書き込み品質と
静粛性を重視したいです。
アドバイスお願いします。
尚、DVM-4244FBはソニーのDW-U14A使用とカタログにありますが
これは、DRU-510AのOEMとの認識で質問しています。
間違っているのかな?

書込番号:1776076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

読み込み速度について

2003/07/19 18:35(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 ドックファイトさん

DVD-ROMの読み込みの遅さが気になり、
ベンチマークでDRU-510Aの計測してみました。

テスト環境
CPU:ATHLON 2000+
MEM:1GB
DISK:DVD-ROM(一層式)
テスト結果
速度(開始):1.96x
速度(終了):2.0x
種類:CLV

カタログを参照すると、
DVD-ROM(一層式)種類:CAV 12x
DVD-ROM(二層式)種類:CLV 2x
となっているので、どうやらDVD-ROM(一層式)で計測したにも関わらず、
何故かCAV方式でなくCLV方式で読み込みをしているのが遅さの原因のようです。

ディスクに問題があるかと考え、念のため別のディスクに換えて、
何度も計測しましたが結果は変わりません。

別のソフト(DVD Decrypter)で読込速度の計測をしてみましたが、
Read Rate:2,688 KB/s (2.0x)という結果となりました。

同じテストをI-O DATA製のドライブ(DVD-AB16 (16x))を使用し、
実行した結果 6xの速度を出しました。

みなさんがお持ちのドライブでは、どれくらいのスペックが出るのか教えてください。

書込番号:1776034

ナイスクチコミ!0


返信する
DogCatさん

2003/07/19 22:02(1年以上前)

既出だけど

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/

にある 2003/07/15 日付けの 「DRU-510A、DRX-510UL 読み込み速度変更
ソフトウェアのダウンロード」をして設定すると読見込み速度を相当早く
できる。(ダウンロード前のアンケートがうざいけど)

書込番号:1776527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドックファイトさん

2003/07/19 22:41(1年以上前)

早速のご返事ありがとうござます^^

読み込み速度変更ソフトウェアは既に試してみました。

実行結果
Automaticモード:2x
OverDriveモード:8x

この結果は、速度変更ソフトウェアの説明のCLV方式の速度と同じです。

CAV方式
Automaticモード:12x
OverDriveモード:12x

CLV方式
Automaticモード:2x
OverDriveモード:8x

やはり、CAV方式でなくCLV方式で読み込みをしているのが遅さの原因のようです。
DVD-ROM(一層式)であれば、CAV方式で読み込むはずですが…

また、ファームウェアのアップデート( 1.0c)も試してみましたが、
変化ありませんでした。

皆さんのドライブの速度、及び 対応策がありましたら、引き続きご返事をお願いします。

書込番号:1776662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドックファイトさん

2003/07/19 22:48(1年以上前)

補足です。

ベンチマークソフトは、Nero CD Speed v1.02eを使用しました。(定番のソフトです。)
http://www.cdspeed2000.com/

OSはWindows2000です。

以上、お願いします。

書込番号:1776692

ナイスクチコミ!0


Watariさん

2003/07/20 02:43(1年以上前)

ドッグファイトさん、確認させてください。

1.試している DVD-ROM というのはどのようなソフトですか?
 DVD Videoではないですか?
 →DVD Videoだとしたら静音性を高めるためはじめから2倍速CLVですよ。
 http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/spec.cfm?PD=14168&KM=DRU-510A
 こちらの*2参照
2.ディスクは汚れや傷がありませんか?
 汚れていたり傷が付いていたりしてデータが読みづらいと、ドライブは減速して
 がんばって読もうとします。そうすると結果的には最高速が出ないことになります。
3.何か外付けのケースを使用していませんか?
 外付けのケースはUSBやIEEE1394からIDEに変換しています。その部分の性能が低い
 ものがあるようです。私の知り合いもこれにひっかっかって「性能が出ねー」と
 唸っていました。
4.CAV方式・CLV方式について
 どのようにして判断していますか?CAVは回転数一定、CLVは線速度一定です。
 ですから、例えば「12倍速CLV」と言った場合は内側から外側まで12倍速で読み込ん
 でくれますが、「12倍速CAV」と言ったら、内側は5倍速ぐらいで読み始めて、最外周
 まで行って初めて12倍速出ます。nero CD Speedを使用しているなら緑色のラインが
 右肩上がりなのがCAV、右に一直線ならCLVです。ちなみにCD SpeedのTypeの表示は
 時々間違うみたいなので自分で判断してくださいね。
5.そのDVD-ROMディスクには何GBデータが入っていますか?
 4で説明したように「12倍速CAV」と言っても12倍速出ているのは最外周だけです。
 ですから、最外周までデータが入っていないと12倍速出ません。
6.手持ちのDVD-ROMディスクが1層という判断はどこでしていますか?

ドッグファイトさんが書いた

>実行結果
>Automaticモード:2x
>OverDriveモード:8x

の結果だけを見ると試しているディスクは、
・DVD Video
・2層ディスクもしくは最外周までデータの無いディスク
 (またはAverageを見て速度を判断している?)
じゃ無いかと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:1777484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドックファイトさん

2003/07/20 11:54(1年以上前)

>ドッグファイトさん、確認させてください。

>1.試している DVD-ROM というのはどのようなソフトですか?
> DVD Videoではないですか?
> →DVD Videoだとしたら静音性を高めるためはじめから2倍速CLVですよ。
> http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/spec.cfm?PD=141
>68&KM=DRU-510A
> こちらの*2参照

ご指摘の通り、DVD Video でした。映像を再生せず、データを読み込む場合も
2倍速CLVに制限されるのですね。

>2.ディスクは汚れや傷がありませんか?
> 汚れていたり傷が付いていたりしてデータが読みづらいと、ドライブは減速して
> がんばって読もうとします。そうすると結果的には最高速が出ないことになります。

最近購入したばかりのきれいなディスクを用いて実験しました。
ディスクには汚れも傷もありません。

>3.何か外付けのケースを使用していませんか?
> 外付けのケースはUSBやIEEE1394からIDEに変換しています。その部分の性能が低い
> ものがあるようです。私の知り合いもこれにひっかっかって「性能が出ねー」と
> 唸っていました。

使用していません。

>4.CAV方式・CLV方式について
> どのようにして判断していますか?CAVは回転数一定、CLVは線速度一定です。
> ですから、例えば「12倍速CLV」と言った場合は内側から外側まで12倍速で読み込ん
> でくれますが、「12倍速CAV」と言ったら、内側は5倍速ぐらいで読み始めて、最外周
> まで行って初めて12倍速出ます。nero CD Speedを使用しているなら緑色のラインが
> 右肩上がりなのがCAV、右に一直線ならCLVです。ちなみにCD SpeedのTypeの表示は
> 時々間違うみたいなので自分で判断してくださいね。

はい、それは知っています。
実行結果は緑色のラインは右に一直線でしたのでCLVです。
CD SpeedのTypeの表示で合ってました。

>5.そのDVD-ROMディスクには何GBデータが入っていますか?
> 4で説明したように「12倍速CAV」と言っても12倍速出ているのは最外周だけです。
> ですから、最外周までデータが入っていないと12倍速出ません。

データは内周から記録されるのですね。勉強になりました。
試したディスクは、いずれも3G未満でした。

>6.手持ちのDVD-ROMディスクが1層という判断はどこでしていますか?
>
>ドッグファイトさんが書いた
>
>>実行結果
>>Automaticモード:2x
>>OverDriveモード:8x
>
>の結果だけを見ると試しているディスクは、
>・DVD Video
>・2層ディスクもしくは最外周までデータの無いディスク
> (またはAverageを見て速度を判断している?)
>じゃ無いかと思うのですが、いかがでしょうか?

一層式の判断は、商品パッケージに明確に記載されていていましたので、
それで判断しました。


・上記全てを踏まえ、DVD Videoではないデータディスク(3.8G)で実験してみました。
その結果、6.9xの速度を計測しました。
(4.7Gのディスクを使用すれば8xは出たと思われます)
CD SpeedのTypeの表示はCLV方式と判断されましたが、緑色のラインを見る限り、
CAV方式で読み込んでいるようです。

私はレンタルしたDVD Videoからデータを吸出して、ハードディスクに保存するのを
主な目的として使用しています。私の使用目的にこのドライブはあってなかったようですね。
(前に使っていたI-O DATA製のドライブ(DVD-AB16 (16x))では、このようなことが無かったのに…)

Watariさんありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:1778276

ナイスクチコミ!0


Watariさん

2003/07/20 14:41(1年以上前)

1回目の書き込みDVD-AB16の結果
>同じテストをI-O DATA製のドライブ(DVD-AB16 (16x))を使用し、
>実行した結果 6xの速度を出しました。

2回目の書き込みDRU-510Aの結果
>実行結果
>Automaticモード:2x
>OverDriveモード:8x

>私の使用目的にこのドライブはあってなかったようですね。

???
まあ、この際「使用目的」に関して「著作権について調べてくださいね」とは言いま
せんが・・・
OverDriveモードの時は上記のドックファイトさんの結果から

  DVD-AB16よりもDRU-510Aの方が早い

のでは?
それに、OverDriveにすれば他のDVDライトドライブと比べてもかなり早い部類だと
思いますよ。

書込番号:1778675

ナイスクチコミ!0


美珠さん

2003/07/20 16:50(1年以上前)

ドックファイトさん、始めまして。

???お書きになっている意味がよくわかりません。
DVD Decrypterで二層のDVD−Videoを○○○○○するとオーバードライブでも2.0×だと言うことですか?

書込番号:1778960

ナイスクチコミ!0


珠美さん

2003/07/21 20:47(1年以上前)

Watariさん、私的に録音録画する場合(配布等を行わない)、著作権の違反にはなりませんよ。機器や記録媒体に補償金相当額が予め含まれています。
著作権法第104条を参考にして下さい。

また、OverDriveモードは保証対象外ですよ。
スレ主は保証対象外で動作させることを選択外としているのでは?
私もOverDriveモードに変更するつもりはありません。

書込番号:1783481

ナイスクチコミ!0


PA-73さん

2003/07/23 15:11(1年以上前)

なんか都合のいい解釈ですな。

著作権法第30条(私的使用のための複製)
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一.(略)
二.技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

現状において、CDレンタルによって貸し出されているDVD-VIDEOでプロテクト(CSS)がかかっていないものがほぼ皆無であること、PC上でリッピングを行う際にユーザがCSSの存在を意識せざるをえない状況であること(すなわち意図的に何らかの手段でCSSの回避を行っている)ことを踏まえると、私的複製やバックアップを目的にしていてもその行為は違法であると判断されると思います。

結論)判例が待たれますが、きわめて真っ黒に近いグレー。

書込番号:1789437

ナイスクチコミ!0


アゲオさん

2003/08/09 20:19(1年以上前)

レンタルなので、所有権はありません。
つまり自分の物ではないので、私的複製にもバックアップにも該当しません。

書込番号:1840474

ナイスクチコミ!0


ippさん

2003/09/03 22:01(1年以上前)

知的財産権

書込番号:1911291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

myDVDについて

2003/07/18 13:43(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

添付ソフトについて教えてください。
myDVDは以下の接続でキャプチャできますか?
UleadMovieWriter2.0はOKでneoDVDはできません(いずれも体験版)。

VHSビデオデッキ→DVカメラ→IEEE1394

よろしくお願いします。

書込番号:1772315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/18 13:49(1年以上前)

DVカメラの機能にもよるんじゃない?
一度DVにダビングすれば確実にできるでしょうね。

書込番号:1772336

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/07/19 00:46(1年以上前)

DVカメラからテープを抜き、DVカメラのA-Dコンバート機能を使えば可能かと思いますが、各ソフトウェアごとに対応カメラ設定がありますので
ソフトウエアメーカーに問い合わせる必要があります。
直接Sonic社へ

書込番号:1774105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

なにか足りないのかな?

2003/07/12 23:30(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 ヘルプミー!さん

昨日、510Aを購入し先ほど取り付けたところなのですがDVDを認識しません。 デバイスマネージャーでは”CD-ROM”のところに”SONY DVD RW DRU-510A”と認識しています。
 CD-ROMは正常に認識・動作するのですが、付属のソフトウエアディスクを入れると数秒間橙ランプ点灯後に「ドライブにディスクを挿入してください。」と出て認識してくれません。他のDVD-ROMでも同じでした。
 何かやるべきことをやってないのでしょうか?SONY HPも見ましたがそんな事例は載ってませんでした。明日にでもサポセンに電話しようかと思ってるのですが、分かる方・こんなことに合われた方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:1754398

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/12 23:37(1年以上前)

マスター、スレーブなどジャンパーの設定はできてるのかな

書込番号:1754437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプミー!さん

2003/07/12 23:53(1年以上前)

再度確認しました。現在マスターに設定してます。今までついていたCD-RWと差し替えて接続しました。510A一台、HDD一台それぞれマスターに接続してます。CD-ROM及び音楽CDは正常に使用できるのですが・・・。

書込番号:1754505

ナイスクチコミ!0


hiro.bbさん

2003/07/13 02:36(1年以上前)

初期不良の可能性大!
サポセンor購入したお店に相談された
方がよろしいかと・・・・・

書込番号:1755058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプミー!さん

2003/07/13 10:45(1年以上前)

今日はサポセンお休みでした。購入店に電話したところ交換してくれるそうです。・・・やっと決断して買って、楽しみにしてたのに出鼻をくじかれたようでなんだかなぁ・・・。

書込番号:1755635

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/07/14 23:00(1年以上前)

結果どうでした?

書込番号:1761109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプミー!さん

2003/07/15 20:47(1年以上前)

明日、交換されて(宅急便で)帰ってくる予定です。
早くこないかなぁ。

書込番号:1763856

ナイスクチコミ!0


YUKIぽんさん

2003/07/15 23:33(1年以上前)

私も今日、購入して取り付けたのですが、ヘルプミー!さんのように完全にPC上で認識しているように思うのですがDVD-R(ビデオモード共),RW,CD-Rの認識、呼び出しは確認できたのですが、市販のDVD映画ソフトを全く認識してくれません。小一時間ほど格闘していたのですがこのドライブって地域コードは最初は設定されていないのですか??ドライブのプロパティで空白のままでした。改めて設定して(再起動もして)DVDソフトを入れたのですがやはり認識してくれませんでした、皆さんの510Aはこんな地域コード設定もされていない状態だったでしょうか?バルク品でもないのにリージョン設定が必要なドライブって初めてでしたので、、、もちろんDVDソフトが読み込まないのは不良のようですので、購入店へもっていこうと思いますが、もしかしてこういったこと忘れてないかと思われた方ヘルプミー!さんと便乗で申し訳ありませんがどうかアドバイスお願いします。

書込番号:1764560

ナイスクチコミ!0


hiro.bbさん

2003/07/15 23:59(1年以上前)

お力にはなれないのですが、DVD再生ソフトは
ドライブ添付の物をお使いですか?
それとドライブは510Aだけですか?
もし複数の時は一台だけで試して見て下さい。

書込番号:1764713

ナイスクチコミ!0


YUKIぽんさん

2003/07/16 00:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ドライブは510Aのみです。
言葉足らずだったかもしれませんがDVD-R、RW共に以前焼きました
オリジナルDVDは認識、再生します。焼いたドライブはSONY DW-U12Aです。
認識しないのは市販のDVD-ROM(PCゲームなど),DVD映画ソフトです。
使っているDVDプレーヤーソフトはSONY VAIO付属のPowerDVDXPforVAIO
です。510A付属のソフトは返品のことなど考えて封を開けていないのですが、、
マイコンピュータ上でDVD-ROMを認識していない(ディスクを挿入してください。と出ます)のでソフトのせいではないようです。
期待して購入したドライブなのに、、残念です。
ファームアップしてもだめなんでしょうね。
(こんな状態では怖くて出来ませんが)

書込番号:1764843

ナイスクチコミ!0


hiro.bbさん

2003/07/16 03:05(1年以上前)

マイコンピュータ上でドライブを認識されてるならば
再生ソフトの可能性もありますよ。
SONYのサイトにPowerDVDXPforVAIOのアップデートプログラムが
ありますが、YUKIぽんさんの機種に当てはまりませんか?
市販のDVDソフトは何枚か試されましたか?
特定のソフトのみって事はないですか?

書込番号:1765259

ナイスクチコミ!0


YUKIぽんさん

2003/07/16 03:33(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
PowerDVDforVAIOはSonyでの最新アップグレードしています。
それとWinCDR7.0DVD2でのDVDの認識でも同じでした(ディスクが入っていません。と出ます)
ちなみにWinCDR7.0はドライブが標準規格にあっていると新発売のドライブも自動認識してくれます。SONY DW-U12Aも購入時サポート外でしたがあっさり使用できて助かりました。(もちろんいまはサポートされてますが)
市販映画DVDソフトもメーカー違いや1層、2層式の違いでも5,6枚
確認しましたが、ドライブ内でギューンと言ったDVDを読み取る
音もせず小さくチーチッという音が出まして読み取る動作を
していないようです。
自作DVD-R,RWソフトは良くあるDVDドライブの動作音でギューン
と読み込んでくれます。
分かりにくい説明とは思いますが、hiro.bbさんの素早いアドバイスにとても感謝しています。

書込番号:1765295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプミー!さん

2003/07/16 23:22(1年以上前)

本日、販売店で交換されて帰ってきました。
今回は何の問題も無くソフトウエアディスク及び市販DVDも読み込んでくれ、すこぶる順調です。やはり初期不良だったようです。YUKIぽん さんも初期不良のようですし・・・いったい初期不良って何%の確率で発生してるんでしょうね?これから長く付き合っていくつもりのドライブですが、こんなことがあると不安になりますね。

書込番号:1767658

ナイスクチコミ!0


YUKIぽんさん

2003/07/17 05:03(1年以上前)

私も本日サポートへ電話後に初期不良確認いただき、(やはりヘルプミー!さんと同じでDVD-ROMインストールディスクすら認識しませんでした。)即行で購入店にて交換してもらいました。(在庫があってよかった)
交換後の二台目も不安でしたがあっさり認識、快適に動作しております。
hiro.bbさんアドバイスをありがとうございました。
やはり+RWの4倍速はとてもいいですね。私はオリジナルDVDなどの試し焼きをかなりするのでRWが高速だとかなり助かります。
満足いくメニューのDVDになったら-Rに焼くので実際RWのほうが良く焼くのです。
今回は初期不良で出鼻をくじかれましたが、4倍速の快適さで安心しました。後は不具合出ませんように祈るのみです。

書込番号:1768503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRU-510A」のクチコミ掲示板に
DRU-510Aを新規書き込みDRU-510Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRU-510A
SONY

DRU-510A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月中旬

DRU-510Aをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング