添付されていたQUICK START GUIDEのQ&Aに記載されていましたが、オーディオケーブルを接続する必要がありますか?という問にデジタル再生が
対応している場合必要ありませんとかかれていました。自分のマシンにはパイオニアのDVDPLAYERのドライブがもう一台内臓してあるんですが、サウンドボードにオーディオケーブルがつながっており、スピーカーからも
きちんと音が出ます。しかしこの510Aにつなげていないのでスピーカーから音が出ません。これってサウンドボードに二本つなげる所も無いので
どうやったらCDとか510Aのドライブから聞けるのか不思議に思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?デジタル再生に対応っていうのもどうしたら対応になるのか自分でも分かりません。オーディオケーブルを買ってきてどこか繋げれるところとかあるんですか?
書込番号:1674241
0点
2003/06/16 19:24(1年以上前)
デバイスマネージャのドライブのプロパティから許可できます。
梢
書込番号:1674271
0点
2003/06/16 22:56(1年以上前)
パソコン本体のスピーカーから音楽を再生したい
Windows の設定によって、音声の出力先を変更します。
Windows XP、Windows 2000 および Windows Me の場合
[スタート]ボタン−[設定]−[コントロールパネル]−[システム]を開き、[デバイスマネージャ]タブを表示させます。(Windows XP および Windows 2000 の場合は、[ハードウェア]タブで[デバイスマネージャ]ボタンをクリックして「デバイスマネージャ」ウィンドウを表示させます。)[CD-ROM]にある「DRU-500A」をダブルクリックし、[プロパティ]タブで[この CD-ROM デバイスでデジタル音楽 CD を使用可能にする]チェックボックスをチェックすると、パソコン本体のスピーカーから音楽を再生することができます。
Windows 98 Second Edition の場合
[スタート]ボタン−[設定]−[コントロールパネル]−[マルチメディア]を開き、[音楽 CD ]タブで[この CD-ROM デバイスでデジタル音楽 CD を使用可能にする]チェックボックスをチェックすると、パソコン本体のスピーカーから音楽を再生することができます。
※パソコンによっては、この設定に対応できない場合があります。
sonyのサイトより引用しました。
結局、Soundボードやマザーボードに搭載されているサウンドチップが、IDEケーブルを通じて流れてくるデジタル音声データを処理できる機能があれば、アナログ音声ケーブルの必要がないということになります。ですので、上記チェック方法にて、デジタル音楽CD再生可能にするチェックが入れることができるのならば、アナログ音声ケーブルははずしていてもかまわないということになりますね。
みなさんフォローお願いします(日本語へただなぁおれ・・・)
書込番号:1675042
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DRU-510A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/04/30 22:50:09 | |
| 5 | 2004/12/30 16:37:13 | |
| 2 | 2004/08/06 9:28:47 | |
| 5 | 2004/01/22 13:21:55 | |
| 3 | 2004/01/13 23:03:50 | |
| 3 | 2004/07/26 23:29:16 | |
| 1 | 2004/01/07 22:07:20 | |
| 1 | 2004/01/05 0:53:43 | |
| 2 | 2004/01/06 11:54:16 | |
| 2 | 2003/12/23 19:15:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




