DRU-510A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRU-510Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRU-510Aの価格比較
  • DRU-510Aのスペック・仕様
  • DRU-510Aのレビュー
  • DRU-510Aのクチコミ
  • DRU-510Aの画像・動画
  • DRU-510Aのピックアップリスト
  • DRU-510Aのオークション

DRU-510ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬

  • DRU-510Aの価格比較
  • DRU-510Aのスペック・仕様
  • DRU-510Aのレビュー
  • DRU-510Aのクチコミ
  • DRU-510Aの画像・動画
  • DRU-510Aのピックアップリスト
  • DRU-510Aのオークション

DRU-510A のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRU-510A」のクチコミ掲示板に
DRU-510Aを新規書き込みDRU-510Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/07/19 18:51(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 kmけんしさん

DRU-510AとDVR-A06-Jのどちらにしようか迷っています。
実際には、ライテイングソフトをB's Recoder系を使用したいので
メルコのDVM-4244FBかDVM-L4242FBのどちらか。
本掲示板を見ているとRecod NowよりはB's Recoderのほうが安定しているように思われますので。
書き込みスピードはこのクラスで十分と思いますので書き込み品質と
静粛性を重視したいです。
アドバイスお願いします。
尚、DVM-4244FBはソニーのDW-U14A使用とカタログにありますが
これは、DRU-510AのOEMとの認識で質問しています。
間違っているのかな?

書込番号:1776076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

読み込み速度について

2003/07/19 18:35(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 ドックファイトさん

DVD-ROMの読み込みの遅さが気になり、
ベンチマークでDRU-510Aの計測してみました。

テスト環境
CPU:ATHLON 2000+
MEM:1GB
DISK:DVD-ROM(一層式)
テスト結果
速度(開始):1.96x
速度(終了):2.0x
種類:CLV

カタログを参照すると、
DVD-ROM(一層式)種類:CAV 12x
DVD-ROM(二層式)種類:CLV 2x
となっているので、どうやらDVD-ROM(一層式)で計測したにも関わらず、
何故かCAV方式でなくCLV方式で読み込みをしているのが遅さの原因のようです。

ディスクに問題があるかと考え、念のため別のディスクに換えて、
何度も計測しましたが結果は変わりません。

別のソフト(DVD Decrypter)で読込速度の計測をしてみましたが、
Read Rate:2,688 KB/s (2.0x)という結果となりました。

同じテストをI-O DATA製のドライブ(DVD-AB16 (16x))を使用し、
実行した結果 6xの速度を出しました。

みなさんがお持ちのドライブでは、どれくらいのスペックが出るのか教えてください。

書込番号:1776034

ナイスクチコミ!0


返信する
DogCatさん

2003/07/19 22:02(1年以上前)

既出だけど

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/

にある 2003/07/15 日付けの 「DRU-510A、DRX-510UL 読み込み速度変更
ソフトウェアのダウンロード」をして設定すると読見込み速度を相当早く
できる。(ダウンロード前のアンケートがうざいけど)

書込番号:1776527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドックファイトさん

2003/07/19 22:41(1年以上前)

早速のご返事ありがとうござます^^

読み込み速度変更ソフトウェアは既に試してみました。

実行結果
Automaticモード:2x
OverDriveモード:8x

この結果は、速度変更ソフトウェアの説明のCLV方式の速度と同じです。

CAV方式
Automaticモード:12x
OverDriveモード:12x

CLV方式
Automaticモード:2x
OverDriveモード:8x

やはり、CAV方式でなくCLV方式で読み込みをしているのが遅さの原因のようです。
DVD-ROM(一層式)であれば、CAV方式で読み込むはずですが…

また、ファームウェアのアップデート( 1.0c)も試してみましたが、
変化ありませんでした。

皆さんのドライブの速度、及び 対応策がありましたら、引き続きご返事をお願いします。

書込番号:1776662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドックファイトさん

2003/07/19 22:48(1年以上前)

補足です。

ベンチマークソフトは、Nero CD Speed v1.02eを使用しました。(定番のソフトです。)
http://www.cdspeed2000.com/

OSはWindows2000です。

以上、お願いします。

書込番号:1776692

ナイスクチコミ!0


Watariさん

2003/07/20 02:43(1年以上前)

ドッグファイトさん、確認させてください。

1.試している DVD-ROM というのはどのようなソフトですか?
 DVD Videoではないですか?
 →DVD Videoだとしたら静音性を高めるためはじめから2倍速CLVですよ。
 http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/spec.cfm?PD=14168&KM=DRU-510A
 こちらの*2参照
2.ディスクは汚れや傷がありませんか?
 汚れていたり傷が付いていたりしてデータが読みづらいと、ドライブは減速して
 がんばって読もうとします。そうすると結果的には最高速が出ないことになります。
3.何か外付けのケースを使用していませんか?
 外付けのケースはUSBやIEEE1394からIDEに変換しています。その部分の性能が低い
 ものがあるようです。私の知り合いもこれにひっかっかって「性能が出ねー」と
 唸っていました。
4.CAV方式・CLV方式について
 どのようにして判断していますか?CAVは回転数一定、CLVは線速度一定です。
 ですから、例えば「12倍速CLV」と言った場合は内側から外側まで12倍速で読み込ん
 でくれますが、「12倍速CAV」と言ったら、内側は5倍速ぐらいで読み始めて、最外周
 まで行って初めて12倍速出ます。nero CD Speedを使用しているなら緑色のラインが
 右肩上がりなのがCAV、右に一直線ならCLVです。ちなみにCD SpeedのTypeの表示は
 時々間違うみたいなので自分で判断してくださいね。
5.そのDVD-ROMディスクには何GBデータが入っていますか?
 4で説明したように「12倍速CAV」と言っても12倍速出ているのは最外周だけです。
 ですから、最外周までデータが入っていないと12倍速出ません。
6.手持ちのDVD-ROMディスクが1層という判断はどこでしていますか?

ドッグファイトさんが書いた

>実行結果
>Automaticモード:2x
>OverDriveモード:8x

の結果だけを見ると試しているディスクは、
・DVD Video
・2層ディスクもしくは最外周までデータの無いディスク
 (またはAverageを見て速度を判断している?)
じゃ無いかと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:1777484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドックファイトさん

2003/07/20 11:54(1年以上前)

>ドッグファイトさん、確認させてください。

>1.試している DVD-ROM というのはどのようなソフトですか?
> DVD Videoではないですか?
> →DVD Videoだとしたら静音性を高めるためはじめから2倍速CLVですよ。
> http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/spec.cfm?PD=141
>68&KM=DRU-510A
> こちらの*2参照

ご指摘の通り、DVD Video でした。映像を再生せず、データを読み込む場合も
2倍速CLVに制限されるのですね。

>2.ディスクは汚れや傷がありませんか?
> 汚れていたり傷が付いていたりしてデータが読みづらいと、ドライブは減速して
> がんばって読もうとします。そうすると結果的には最高速が出ないことになります。

最近購入したばかりのきれいなディスクを用いて実験しました。
ディスクには汚れも傷もありません。

>3.何か外付けのケースを使用していませんか?
> 外付けのケースはUSBやIEEE1394からIDEに変換しています。その部分の性能が低い
> ものがあるようです。私の知り合いもこれにひっかっかって「性能が出ねー」と
> 唸っていました。

使用していません。

>4.CAV方式・CLV方式について
> どのようにして判断していますか?CAVは回転数一定、CLVは線速度一定です。
> ですから、例えば「12倍速CLV」と言った場合は内側から外側まで12倍速で読み込ん
> でくれますが、「12倍速CAV」と言ったら、内側は5倍速ぐらいで読み始めて、最外周
> まで行って初めて12倍速出ます。nero CD Speedを使用しているなら緑色のラインが
> 右肩上がりなのがCAV、右に一直線ならCLVです。ちなみにCD SpeedのTypeの表示は
> 時々間違うみたいなので自分で判断してくださいね。

はい、それは知っています。
実行結果は緑色のラインは右に一直線でしたのでCLVです。
CD SpeedのTypeの表示で合ってました。

>5.そのDVD-ROMディスクには何GBデータが入っていますか?
> 4で説明したように「12倍速CAV」と言っても12倍速出ているのは最外周だけです。
> ですから、最外周までデータが入っていないと12倍速出ません。

データは内周から記録されるのですね。勉強になりました。
試したディスクは、いずれも3G未満でした。

>6.手持ちのDVD-ROMディスクが1層という判断はどこでしていますか?
>
>ドッグファイトさんが書いた
>
>>実行結果
>>Automaticモード:2x
>>OverDriveモード:8x
>
>の結果だけを見ると試しているディスクは、
>・DVD Video
>・2層ディスクもしくは最外周までデータの無いディスク
> (またはAverageを見て速度を判断している?)
>じゃ無いかと思うのですが、いかがでしょうか?

一層式の判断は、商品パッケージに明確に記載されていていましたので、
それで判断しました。


・上記全てを踏まえ、DVD Videoではないデータディスク(3.8G)で実験してみました。
その結果、6.9xの速度を計測しました。
(4.7Gのディスクを使用すれば8xは出たと思われます)
CD SpeedのTypeの表示はCLV方式と判断されましたが、緑色のラインを見る限り、
CAV方式で読み込んでいるようです。

私はレンタルしたDVD Videoからデータを吸出して、ハードディスクに保存するのを
主な目的として使用しています。私の使用目的にこのドライブはあってなかったようですね。
(前に使っていたI-O DATA製のドライブ(DVD-AB16 (16x))では、このようなことが無かったのに…)

Watariさんありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:1778276

ナイスクチコミ!0


Watariさん

2003/07/20 14:41(1年以上前)

1回目の書き込みDVD-AB16の結果
>同じテストをI-O DATA製のドライブ(DVD-AB16 (16x))を使用し、
>実行した結果 6xの速度を出しました。

2回目の書き込みDRU-510Aの結果
>実行結果
>Automaticモード:2x
>OverDriveモード:8x

>私の使用目的にこのドライブはあってなかったようですね。

???
まあ、この際「使用目的」に関して「著作権について調べてくださいね」とは言いま
せんが・・・
OverDriveモードの時は上記のドックファイトさんの結果から

  DVD-AB16よりもDRU-510Aの方が早い

のでは?
それに、OverDriveにすれば他のDVDライトドライブと比べてもかなり早い部類だと
思いますよ。

書込番号:1778675

ナイスクチコミ!0


美珠さん

2003/07/20 16:50(1年以上前)

ドックファイトさん、始めまして。

???お書きになっている意味がよくわかりません。
DVD Decrypterで二層のDVD−Videoを○○○○○するとオーバードライブでも2.0×だと言うことですか?

書込番号:1778960

ナイスクチコミ!0


珠美さん

2003/07/21 20:47(1年以上前)

Watariさん、私的に録音録画する場合(配布等を行わない)、著作権の違反にはなりませんよ。機器や記録媒体に補償金相当額が予め含まれています。
著作権法第104条を参考にして下さい。

また、OverDriveモードは保証対象外ですよ。
スレ主は保証対象外で動作させることを選択外としているのでは?
私もOverDriveモードに変更するつもりはありません。

書込番号:1783481

ナイスクチコミ!0


PA-73さん

2003/07/23 15:11(1年以上前)

なんか都合のいい解釈ですな。

著作権法第30条(私的使用のための複製)
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一.(略)
二.技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

現状において、CDレンタルによって貸し出されているDVD-VIDEOでプロテクト(CSS)がかかっていないものがほぼ皆無であること、PC上でリッピングを行う際にユーザがCSSの存在を意識せざるをえない状況であること(すなわち意図的に何らかの手段でCSSの回避を行っている)ことを踏まえると、私的複製やバックアップを目的にしていてもその行為は違法であると判断されると思います。

結論)判例が待たれますが、きわめて真っ黒に近いグレー。

書込番号:1789437

ナイスクチコミ!0


アゲオさん

2003/08/09 20:19(1年以上前)

レンタルなので、所有権はありません。
つまり自分の物ではないので、私的複製にもバックアップにも該当しません。

書込番号:1840474

ナイスクチコミ!0


ippさん

2003/09/03 22:01(1年以上前)

知的財産権

書込番号:1911291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

myDVDについて

2003/07/18 13:43(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

添付ソフトについて教えてください。
myDVDは以下の接続でキャプチャできますか?
UleadMovieWriter2.0はOKでneoDVDはできません(いずれも体験版)。

VHSビデオデッキ→DVカメラ→IEEE1394

よろしくお願いします。

書込番号:1772315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/18 13:49(1年以上前)

DVカメラの機能にもよるんじゃない?
一度DVにダビングすれば確実にできるでしょうね。

書込番号:1772336

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/07/19 00:46(1年以上前)

DVカメラからテープを抜き、DVカメラのA-Dコンバート機能を使えば可能かと思いますが、各ソフトウェアごとに対応カメラ設定がありますので
ソフトウエアメーカーに問い合わせる必要があります。
直接Sonic社へ

書込番号:1774105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

読み込み速度変更

2003/07/17 19:50(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 ひろりんSRTさん

2003/07/15付けで「読み込み速度変更ソフトウェア」
なるものがUPされていました。

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_510dss.html

試した結果、音楽CDを再生する際、とても静かになりました。(^^

書込番号:1769884

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/17 19:59(1年以上前)

逆に五月蝿くなったら大変だ

書込番号:1769909

ナイスクチコミ!0


ticaさん

2003/07/17 20:59(1年以上前)

音楽CDならアナログ再生を選択すれば1倍速になって静かですよ。

書込番号:1770092

ナイスクチコミ!0


Watariさん

2003/07/18 03:37(1年以上前)

ひろりんSRTさんのリンク先を見ると、読み込み速度を遅くする方だけ
でなく早くする方もあるんですね。(すべてのメディアじゃ無いけど)

DVD±R 4xCLV -> 8xCAV
2層ROM 2xCLV -> 8xCAV

これって、事実上の性能アップ(しかもかなりの)じゃないの?

しかも、
・また、「MyDVD」で記録したディスクの再編集時に読み込み速度が
 速くなります。
って書いてあるし・・・
(MyDVDってDVD Video形式で書いてますよね?ということは・・・)

書込番号:1771482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAMに対応したドライブ

2003/07/16 19:03(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

昨日、こみみに挟んだんですがアイオーデータが7月にRAMも対応したドライブが出るらしいんですが、SONYでも年内(夏明け)に次のドライブとしてRAM対応のドライブが出るらしいです。
もちろん、+は8倍速対応ですし楽しみです。

書込番号:1766734

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁぶさん

2003/07/16 19:29(1年以上前)

>SONYでも年内(夏明け)に次のドライブとしてRAM対応のドライブが出るらしいです。

ぬぅぁにーー!!! ほんまかいぬぁ? もーちょっとガマンしよう!

書込番号:1766795

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNETさん

2003/07/16 21:06(1年以上前)

ガセではないと思います。
SONYにいる知り合いから聞いた話ですから。

書込番号:1767045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/07/16 23:47(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030716/intersil.htm
これも関係ありかな?

書込番号:1767786

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/07/18 00:19(1年以上前)

ぶぁぶさんおひさです。
SONYからRAMドライブが発売する予定はないそうです。
冷静に(笑

書込番号:1770998

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNETさん

2003/07/18 11:44(1年以上前)

>>SONYからRAMドライブが発売する予定はないそうです。
一般じゃ情報公開してないからね。
夏開けたら分かると思いますが。。

書込番号:1772054

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNETさん

2003/07/18 14:33(1年以上前)

RAM対応のドライブはSONYからはやっぱ出ないみたいです。と言うか、俺の早とちりでソニーの知り合いから聞いたのは日立LGからOEMで出ると言うのをついソニーの知り合いから聞いたものでソニーから出ると思って早とちりしてしまいました。惑わせたみなさんすみませんでした。知り合いに大笑いされ恥をかきました(笑

書込番号:1772416

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNETさん

2003/07/18 14:33(1年以上前)

RAM対応のドライブはSONYからはやっぱ出ないみたいです。と言うか、俺の早とちりでソニーの知り合いから聞いたのは日立LGからOEMで出ると言うのをついソニーの知り合いから聞いたものでソニーから出ると思って早とちりしてしまいました。惑わせたみなさんすみませんでした。知り合いに大笑いされ恥をかきました(笑

書込番号:1772419

ナイスクチコミ!0


pokokun2002さん

2003/07/18 23:42(1年以上前)

ソニーは、DVD-RAMの採用を嫌って、わざわざDVD+RWアライアンスを
作ったと聞いた事があります。
だとすると、立場上RAMの採用は殆ど不可能でしょう。
今後もRAMが採用される事は無いと思います。

それに、ソニーだったらDVD+MRWを使ってRAMと同じような事を
させるかも知れません。

書込番号:1773836

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNETさん

2003/07/19 17:06(1年以上前)

嫌ったというか、RAMという規格をSONYがわざと採用しなかったらしいですね。
それで、+RWという規格を取り入れて海外ではとっくに出てますが民主用デッキも圧倒的なシェア率を誇ってるみたいです。
もちろん、日本でも発売されてますけども。
友人にこういう事を聞いてなおさら恥をかきました(獏

みなさんすみませんでした。。

書込番号:1775832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと4倍速DVD+RW出ましたね。

2003/07/13 14:35(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510A

スレ主 まさろんさん

510Aを買って4倍速DVD+RWを味わいたかったのに、なかなか
発売されなかってガッカリだったのが、ようやく発売され
その醍醐味を味わっています。値段が1枚500円以上と言うことが
難点ですが、そのうち安くなると期待しています。

ところがどっこい、最近プレクスターから+Rのみですが8倍速が
発表されてムムムって感じです。もともと、光学ドライブ系では
プレクスターを信仰していた私ですのでショックが隠し切れません
でした。まあ、当面は510Aで楽しんでいます。

書込番号:1756242

ナイスクチコミ!0


返信する
檜乃本さん

2003/07/14 00:35(1年以上前)

前半部分はメディアのことでしょうか。

書込番号:1758219

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさろんさん

2003/07/14 20:00(1年以上前)

曖昧な表現失礼しました。確かに、前半はメディアのことを指して
います。まだまだDVD-RWに比べると高く感じています。

書込番号:1760386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRU-510A」のクチコミ掲示板に
DRU-510Aを新規書き込みDRU-510Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRU-510A
SONY

DRU-510A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月中旬

DRU-510Aをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング