
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月17日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月15日 21:57 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月13日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月5日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月21日 07:54 |
![]() |
0 | 19 | 2003年6月25日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バンドルされてるMyDVDって使えないと思うんですが・・・
そんなわけで別のパッケージソフト購入を考えているのですが、
みなさんの使ってるオーサリングソフトを教えてください。
ドライブへの対応等含めて、参考にさせていただきたいのです。
ちなみに私がやりたいことは、
・チャプタ打ち
・ビットレート指定
たったこれぐらいこのことです。(それすらできないMyDVDって・・・
厳密にはこの掲示板に書く話題ではないかもしれませんが、
よろしくお願いします。
0点

MovieWriter2
と
DigiOnAuthor2 for DVD
書込番号:1671955
0点


2003/06/15 22:59(1年以上前)
**>ちなみに私がやりたいことは、
・・・たったこれぐらいこのことです。(それすらできないMyDVDって・・・**
ちなみに、この機能が安価なソフトウェアでも標準化されたのは
ここ一年くらいの話です。上位レベルのDVDitでもバンドルが多い
LE版ではチャプター打てませんよ。
書込番号:1672055
0点


2003/06/16 15:11(1年以上前)
TMPGEnc DVD Aurthorを使っています。
チャプター打ちが軽くていい感じ。
書込番号:1673750
0点


2003/06/16 18:54(1年以上前)
こんいちは、私も2日前に 510ULを買って、今オーサリングソフトを
検討しているところです。以下に関連製品のレビューがあります。
http://review.ascii24.com/db/review/soft/cdburner/2003/04/17/643090-000.html
DigiOnAuthor2 for DVD/neoDVDplus 4.0/DVD MovieWriter 2.0 このあ
たりが妥当なように思えます。最初の製品は DVD+VR の書き込みをサポー
トしていません。(SONY 510A/510ULドライブのサポートは要確認ですが)
書込番号:1674188
0点



2003/06/16 23:40(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございます。
&レス遅くてすみません。
うーん、結構いろいろあって迷いますね。
とりあえずDVD MovieWriter 2.0の試用版を試してみようかと思います。
TMPGEnc DVD Aurthorのパッケージ版も気になるんですが・・・
他にも「これイイ」ってのがあったら是非教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:1675242
0点


2003/06/17 07:53(1年以上前)
MPGEnc DVD Aurthorは私も検討したのですが、音声のAC3(ドルビーデジ
タル)のエンコードがサポートされていないので、DVDに長時間つめこみ
たい時に困ります。(音声はLPCMかmp2だけど、mp2はNTSC DVDのオプショ
ン規格なので、DVDプレーヤの一部で再生できないものがあります。LPCM
は音声だけで1.5Mbpsの高レートがあるので、長時間詰め込むときに不利
です)DVDになるべく長期間詰め込んで、かつ再生互換性を重視する場合
は、音声は必然的にAC3となると思います。
DVD MovieWriter 2.0は、AC3のプラグインを購入すればAC3エンコード
対応になります。メニューに凝りたければ、その上位製品のDVD Workshop
とAC3プラグインいうのも手だと思います。
書込番号:1676031
0点


2003/06/17 12:42(1年以上前)
便乗質問ですみませんが AC3プラグインはどこでいくらで入手できる
でしょうか。教えてくださいませ。
書込番号:1676462
0点





昨日、秋葉に行って、PIONEERを待とうか迷ったあげく買ってしまいました。値段は30800(税抜)なので、安くはないです。買った後に、別の店で30480を見つけて落ち込みましたけど(^_^;
さっそくつけて使ってみました。やっぱりDVDは容量と速さが全然違いますね。安物メディアに2倍で書き込みましたが、無事に書き込めて一安心です。
これから使っていくうちに、いろいろとこの掲示板にお世話になると思いますんで、よろしくお願いします。
0点


2003/06/15 21:57(1年以上前)
購入した後に更に安く売ってるのを見つける
私もよくあります。
それがいやで購入する時は何日も前からこのサイト等オンラインとか
ショップ巡り三昧です。 その時ってとても楽しい時間なんですよね!
購入してからは意外と苦悩の始まりだったりしてね。
いろいろな意味で。。。
書込番号:1671761
0点



このドライブ使っていますが、
●CD-RW16倍速
●DVD+RW4倍速
探しても、ないんですけど?
前者は、10倍速までありました。4-10Xです。16倍速って、存在するとしたら、4-16Xでしょうか?まだ発売されていないのでしょうか?
後者は、2.4倍速のみ。まだ発売されていないのでしょうか?
どこかで予約できないものでしょうか?(都内ならどこでも行きます!)
せっかく買ったのに・・・・
ついでに、
●DVD-R/-RW/+R/+RW系の両面メディアって、現在売られているのでしょうか?昔、TDKだったかが、Web限定販売してたような・・・・で、マクセルも昨年の今頃、売っていたような・・・・(うろ覚え)
0点


2003/06/07 11:26(1年以上前)
CDRWは三菱から24倍速対応のメディアが出ています。510Aも対応しているのでこれがつかえますが、このメディアは大きな電気店かパソコンショップにいかないとないかもしれません。+RWの4倍速はまだ、出てないかもしれません。
書込番号:1648111
0点

>●DVD+RW4倍速http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/kind/14144000.html
http://www.direct.santec.co.jp/syomo/dvdrw.asp
メーカーに取り寄せとなるみたいですが、売っていますよ。
書込番号:1648237
0点


みなさんありがと〜。
本日、大きなお店でCD-RW1枚買ってきました。
家と会社のデータ受け渡し用・・・・
4-12倍速・TDKでした。
他にもわずかながら、4-12倍速のCD-RWってありました。
SONYは4-10倍速でした。4-10倍速ってのが多かったです。
とろけるくまさん、三菱化学の24倍速ありました!16-24倍速って書いていました。
なんでも、1-4倍速が普通のCD-RW
4-10倍速(一部4-12倍速)がハイスピードCD-RW
16-24倍速がウルトラスピード(?)
と、規格分けされていました。
と、いうことは、510Aはウルトラスピード対応って訳ですかね?
4-16倍速ってCD-RWは、いづれできるのでしょうか?
一応今回は、職場の4倍速でも焼けて、一番早い4-12倍速にしました。
DVD+RWについて。
あぽぽさん、詳しい情報ありがとうございます。
延期になったのですね・・・
噂では、少量しか出荷してないとか、SARSとかきいていましたが・・・
まずはSONY!ドライブ出したんだろ?お前が先に出せ!と言いたいですね。まだ市場でのドライブ流通量が少ないから出せないなんて・・・
TDKは一部で6月末発売という噂ですね。あと3週間も待つの〜
うがー!!
書込番号:1649483
0点


2003/06/09 22:39(1年以上前)
−RWの両面メディアならビデオ用が近くの電気屋で売られてます
でも量産効果が少ないせいかRAMのカートリッジ付より高い値段がついてますが
書込番号:1656217
0点


2003/06/10 21:02(1年以上前)
マクセルの両面売ってるのを見かけましたよ。
やっぱレーベル面はないんだろね。
記録面にマーカーで落書きしたら読めんのだろうか?
書込番号:1658971
0点

やってみないとわかりません(笑)
内周の印刷面が広いCD-Rって、あったと思いますが、
あのように少しでも書き込みや印刷ができるようにした両面DVD+RW
(4倍速)って、出てくれないだろうか・・・・?
書込番号:1662629
0点


2003/06/12 22:17(1年以上前)
私も4倍+RWメディア早く欲しい。。。
510A以外の他メーカーから4倍RW対応機種が出るまでは
発売されないんでしょうね。
書込番号:1665224
0点


2003/06/13 19:13(1年以上前)
6月27日にリコーから4倍対応の+RWがでるから、
それから発売だね。
書込番号:1667587
0点





2003/06/05 18:34(1年以上前)
いいな〜。
自分も税込み\30.000で買えるなら即購入したいっす。
書込番号:1642978
0点

富士宮のすみ○でもやってるみたいで、1台残っていました。
広告では閉店セール明日からとなっているのですが、
もう今日も閉店セールをやっていて、もうあまり商品はありませんでした。
明日にはもう売り切れるのではないでしょうか?
ローカルネタですみません。
書込番号:1643870
0点





皆さんはじめまして!
つい数分前まで問題無く動いていた「DRU-510A」がCD-ROMを読み込んでる途中に動かなくなってしまいました、アクセスランプは点滅し続けてます・・・PCを再起動しても電源を落としても復帰しません。同様な症状の方いらっしゃますか?また対処方を教えて頂けないでしょうか。
0点

ピン差し込んでメディアを強制排除。
その後パソコンの電源を落として再起動、
というのがセオリーかと。
そうやっってもDRU-510Aをパソコンが認識しないということなのでしょうか?
書込番号:1638665
0点


2003/06/04 17:38(1年以上前)
う〜むぅさん
点検へ。
書込番号:1639614
0点



2003/06/04 22:43(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
メディアはすでに強制排除しており、パソコンもDRU-510Aを正常に認識はしているのですが依然として症状に変化はありません・・・
やはり点検に出してみようと思います。
書込番号:1640610
0点


2003/06/09 22:07(1年以上前)
私も同様の症状が発生。
一度目は、DVD-Rに書き込み途中でハングアップ。アクセスランプが点滅したまま、電源を切っても、なにをしても点滅状態で全く使い物になりません。仕方なくショップに事情を説明したら、「故障だ」と新品に換えていただいたのですが・・・。
また、同じ症状が発生しました。2度も発症しましたので流石に、メーカ修理へとなってところです。
あるメーカのDVD-Rに書き込み中に2度とも発症したようです。ほかのメーカではうまくかけました。
また、あるメーカのDVD-RWでは5枚組みを買ったのですが全く使い物になりません。フォーマットができないんです。途中でエラーになってしまいます。
メディアがまずいのか、ソニーがダメなのか・・・。
書込番号:1656079
0点

>あるメーカのDVD-Rに書き込み中に2度とも発症したようです。
三菱化学製 DVD-R for General
DRR47U5(PCデータ用),DRR47V5, DRR47V1(録画用)
イメーション製 DVD-R for General
DVD-R 4.7PS, DVD-R 4.7PS X5,DVD-R 4.7PWS (PCデータ用)
DVD-R 120VS, DVD-R 120VSX5,DVD-R 120PWS (録画用)
だったりして・・・
書込番号:1656774
0点


2003/06/21 07:54(1年以上前)
>あるメーカのDVD-Rに書き込み中に2度とも発症したようです。
どこのメーカーのものなのか激しく気になる。
書込番号:1687666
0点





「DRU-510A」を購入しました。
「B's Recorder GOLD5」を使おうと思ったのですが、対応ドライブに入っておりません。
そこで BHAのサポートに聞いてみました。
以下BHAサポートからの回答です。
「残念ながら「B's Recorder GOLD5」は「SONY DRU-510A」に
対応する予定はございません。何卒ご了承ください。
頂戴したお申し出は、お客様から頂いたご要望として弊社開発・
企画部門にお伝え致しましたが、最終的にはご要望に添えない
場合もございますことをご了承下さいますようお願い申し上げま す。」
との事。
下のスレッドのレスで [1624954]仕事中ヒロさん がBHAのことでつぶやいておりましたので、情報として投稿させていただきます。
しばらくは、バンドルされているソフトを使うしかないのかな〜?(T_T)
0点


2003/06/03 20:30(1年以上前)
ぐぁーーーん!(最近こればっか!)
B'sダメ?
私、いつもコレ使ってんですよー。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:1636827
0点


2003/06/03 20:47(1年以上前)
「B's Recorder GOLD5」は結構対応してるドライブ多いと思うが対応してないとは残念。つい最近買ったドライブには「B's Recorder GOLD5が付属してた。
とりあえず付属ソフト使うしかないね。
書込番号:1636881
0点


2003/06/03 21:19(1年以上前)
B'sがダメなら510Aで使えるソフトは他にいっぱいあるよ。
CloneCD3.14でもOKだしWinCDR7、nero5.5、EasyCD&DVD6。。。OK
私は昔からB's系統は殆ど使ってませんのであまりなじみないです。
以前BHAのドライブコピー使ってみたら画面上で成功していても実際には全くコピーできてなかったし、(このときはネットジャパンのDriveCopyでできました)
B'sGoldって隠しファイルの表示できましたっけ?
っていうかOSで全てのファイルとフォルダを表示する設定になっていてもB'sの焼き画面で隠しファイルは表示されましたっけ?
以前使ったとき(Ver5.15位の時)は、隠しファイルを表示しなかったので、不便だなーって思いましたよ。
最近のドライブに一番たくさんバンドルされてるライティングソフトだけどハードメーカーがベストと認めてバンドルしてるんじゃなくて只単にOEM代が安いからじゃないのかなぁ?
音楽焼いてもneroだとフェードin/outや音量調節等いろいろできるし、
WinCDR7DVDでのメディアリペア機能は便利だし、
これから先も私にはBHAは使う理由はあまり見つかりませんね。
書込番号:1636992
0点


2003/06/03 22:33(1年以上前)
まァーー人それぞれ、いつも使い慣れているラィティングソフトがイイということで・・・。
書込番号:1637283
0点


2003/06/04 00:08(1年以上前)
B'sのプラグインあまり意識したことないですがフェード、ノーマライズは出来るみたいです。
メディアレスキュー有り、隠しファイルも表示できますね。
両方持ってますが今のところはB's使ってみてます。
書込番号:1637776
0点


2003/06/04 00:08(1年以上前)
確かにそう思います。 B's使い慣れてる方にはヒンシュク買いますね。
書込番号:1637778
0点


2003/06/04 11:45(1年以上前)
私もB'sつかっている一人なのですが、通常、開発に関する情報をソフトメーカーが出すとは考えられず、また、「対応する予定です」と発表してしまうと、今度は「いつ」「まだ?」と質問が連発し入る為、予定についての質問は定型文で回答しているはずです。
いつかはアップデートされると信じております(頼む!BHA)
書込番号:1638849
0点


2003/06/04 13:18(1年以上前)
「電車が不通、復旧の見込みは立っていません」という言い回しと似たような感じですネ!
それでしたら510系対応のアップデートは時間の問題と信じています。
でも、本当に出さなかったらヒンシュクどころじゃなくて大ブーイングですよ。ソコソコ人気のあるドライブだけに・・・。
書込番号:1639043
0点

あの、疑問なのですが、DRU-510AのOEM「DW-U14A」は
ライティングソフト「B's Recorder GOLD5 Basic」
パケットライトソフト「B's CLiP」がバンドルされてるみたいですが、、、
どうちがうんでしょうか?
書込番号:1641560
0点


2003/06/05 12:38(1年以上前)
てーーことは、510系はメルコ化すればB'sが使えるってコト?
実際にはしないけど・・・。
書込番号:1642258
0点


2003/06/05 14:35(1年以上前)
メルコ化ってどうやるのですか?
510AでB'sRecorder5を起動させてもドライブを認識しませんよ。
書込番号:1642491
0点


2003/06/06 11:42(1年以上前)
メルコドライブに付属するB'sはVerいくつなんだろ?
対応ドライブ一覧表更新されてるのかな
書込番号:1645208
0点


2003/06/10 20:33(1年以上前)
残念ながら「B's Recorder GOLD5」は「SONY DRU-510A」に
対応する予定はございません。何卒ご了承ください。
Bsのこの言葉には失望ですね。リコーの発売予定4倍速+R新機種ドライブではBsが標準添付されてますよ、ソフトメーカーとハードメーカーとの癒着?はあるのかもしれませんね。それにしても売れ筋ドライブに対応する予定はありませんとの態度信じられませんね。 Bsは使わないようにしましょう!
書込番号:1658871
0点


2003/06/11 10:32(1年以上前)
まあ、あせらずにBHAの出方を見ましょうよ。
がんばって作業してくれているかもしれませんし。
対応に期待ということで
書込番号:1660660
0点


2003/06/20 16:58(1年以上前)
結局サポートされたみたいです。(Ver5.32)
私もB's Recorder GOLD5のユーザーだったので嬉しいですね(^^
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
書込番号:1685740
0点


2003/06/22 22:23(1年以上前)
510シリーズへのサポートは確認できましたが、
500シリーズへのサポートも欲しいなー。
書込番号:1693030
0点


2003/06/23 14:10(1年以上前)
500シリーズは、対応してたような・・
書込番号:1694742
0点


2003/06/25 10:26(1年以上前)
Ver5.17から対応していますよ
既に
書込番号:1700653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
