
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月1日 23:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月2日 00:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月31日 21:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月26日 00:31 |
![]() |
0 | 28 | 2003年6月1日 03:08 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月30日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nero5.5の最新UPGパッチ当てて、焼いてみようとしました。
が、-RWが等倍速にしかなりません。
メディアはTDKの超硬。
まだソフトが完全対応していないからでしょうか?
下の書き込みに、「焼けます」とだけあったので・・・
0点

TDKの超硬はDVD-RW ver1.1です。
ver.2.0が倍速サポートなので、TDKの超硬は倍速では焼けません。
Pioneerなどの対応品を買ってください。
書込番号:1627520
0点

ありがとうございます。
Ver.1.1は、等倍速なのですね・・・
(ちょと調べたのですが、書いてなかったので・・・)
今から買うなら4倍速+RW欲しいじょ。どこにも売ってないじょ。
アキバも近いけど、誰かマクセルかTDKの売ってるトコ教えて〜
書込番号:1627550
0点


2003/06/01 23:15(1年以上前)
たいていのメディアには等倍または2倍焼きしかできないものには何倍速という表記はありませんよ。
-Rの場合、表記が無ければ間違いなく等倍程度でしか焼けません。
+系統でしたら2.4倍速が規格としてあるわけですので表記が無くても2.4倍速で焼けます。
-R、-RWでは規格としては等倍と4倍の規格しかありませんので、
4倍速の表記がなければたいていの安メディアは等倍でしょう。
ドライブ側では2倍速をうたっていても正当な規格としては無い訳なのでメディアの中には2倍速で焼けるものもありますよっていう事です。
先日+Rの×2.4安メディアでもWinCDR7の最新バッチ当てたら、焼くときの速度選択で×4が選べました。
4GB位のデータがトータル15分くらいで焼けたんでやっぱ4倍で焼けたのかなぁ。。。neroだと最後に何倍速で焼けましたって表示出るけど、
WinCDRではそんな表示されないから時間で判断するしかないですね。
書込番号:1631323
0点



Acrobat5が手元にあります。
一度、HDD(デスクトップ)に、「新しいフォルダ」をつくって、全てのファイルをその中にコピーし、付属のRecordNowDXとこのドライブで焼きを試そうとしたところ、
「無効なフォルダまたはファイル名です」
と出て、書き込み中に失敗(テスト中は中止)します。
フォーマットはJoilet互換UDFです。
国産のCD-R・RW・DVD-RW全部ダメ。
ところが・・・・WinXP標準では、なぜかCD-R・RWは問題なく焼けます。
(DVDは試していない)
また、PanasonicのDVD-Multiドライブ560のRAMにも焼けます。
なんでだべ?
そんなに長いファイル名ないよ?
0点


2003/05/31 17:40(1年以上前)
>Acrobat5が手元にあります
この1文だけ意味不明ですが・・・.
単にバックアップを取るならCDバックアップソフトを使えばいいのでは?
RecordNowDXにはどんな名前で付いているのかは知りませんけど、取説に書いてあると思いますよ.
梢
書込番号:1626707
0点

つまり、
510を買ってきたのです。
なんで買ってきたのかと言うと、家にある300GB分のデータ(いろいろ。ビデオから画像・ソフトなど)のバックアップに使おうと思ったからです。今まで1年半、DVD-RAM9.4GB派でしたが、余りの遅さや殻つきでスペース食うこと、VAIOのギガポケをSDMで書き出しできないため、この度、RAMを卒業して+RW4倍速に乗り換えることにしたからです。
で、取り付けてみたのです。
ソフトは付属のRecordNowDXをインストールしたのです。
(RXプリインストールのRecordNowは古く510を認識しないので削除)
試しに、焼けるのかテストしようとしたのです。
で、手持ちの「AdobeAcrobat5」という、PDFを作る世界的に有名な
ソフトCDの中身のデータを、RAMの中に丸ごと取ってあったので(←インストールしたものではなく、フォルダの中にCDの中身を開いて丸ごとコピーしたもの)、試しで、データCD・DVDを作成をしようとしたのです。
ですから、RAM→デスクトップにフォルダごと移動し、中身のデータを
CD-R・CD-RW・DVD-RW化できるか、ということです。
ですから、ただのデータをメディア化してもよかったのですが、
「試し」であって、いずれはRAMやHDD内のデータを全部焼きたいのですが、焼けないデータがしょっぱなからあったので・・・・
ちなみに、取説の紙媒体はなかったので、ヘルプ内にあるということですかね?(ここからWebページかもしれませんが)
RecordNowDXにはどんな名前で付いているのかは知りませんけど、という
ことですが、名前は全く変更していないのですが、ドッグアンドドロップすると、なぜか「フォルダ」データのものだけ、
「Third Party Solutions」が、
「\Third Party Solutions\*.*」
というファイル名のように、¥マークとへんてこな記号が付加され、
フォルダではなくファイルには、先頭に¥マークが付きます。
で、どうも、ファイルだけなら焼けるのですが、フォルダが焼けないようです・・・
うーん、分からない。
と、いう訳で、単にバックアップCDを作りたかった訳ではなく・・・・
書込番号:1627346
0点


2003/05/31 21:21(1年以上前)
横からすみません。
たとえばそのままの形で書き込むのではなく、
圧縮して、拡張子を変更して書き込んでみてはいかがでしょうか
あと「Third Party Solutions」をもっと短くリネームした場合はいかがですか?
書込番号:1627379
0点


2003/05/31 21:27(1年以上前)
>ソフトCDの中身のデータを、RAMの中に丸ごと取ってあったので(←インストールしたものではなく、フォルダの中にCDの中身を開いて丸ごとコピーしたもの)、試しで、データCD・DVDを作成をしようとしたのです
ということは、製品のCD-ROMを所有なさっているのですよね?
でしたら、そこからバックアップを取ればいいのではないかと.
何でわざわざそんなめんどくさいことをするのですか?
>RecordNowDXにはどんな名前で付いているのかは知りませんけど、取説に書いてあると思いますよ.
あと、これはファイルの名前ではなく、機能の名前です.
たとえば、EasyCDCreatorにはCDCopierというバックアップツールがついている、といったぐあいです。
梢
書込番号:1627407
0点

梢雪さん
ごめんなさい、逆に伺っても、よろしいでしょうか?
「D510と、これのバンドルソフトRecordNowDX」はお持ちでしょうか?
例えが悪かったようです。
今、別のデータを試しにいろいろ焼いています。
仕事中ヒロさま、お疲れさまです。
リネームすると、ただのデータならともかく、ソフトのバックアップは
丸ごと変更せずに取っておかないと、使えなくなってしまので・・・。
また、圧縮というのはいい手かもしれませんが、RAMやXP標準では焼けるのに、どうしてRecordDXで焼けないのかの原因究明にはならないと思われます。すいません。
書込番号:1627623
0点

自己レス!
1つ1つフォルダを焼いてみました。
原因発見!
なんと!フォルダ内の.txt(メモ帳)データファイルに、欧文みたいな
文字を使ったファイル名のものが・・・・3個。
なになに?えすぱにょーる、とふらんす、とぽるとがる??
ファイル名にこのへんてこな文字があったものがエラーを出しました。
ん?でもなんでXPでは焼けたの?
ちなみに、neroでも試し焼きしましたが、途中、3回エラーをはきました
が、こっちは続行が可能でした。で、焼けたみたい。
RecordDXは、エラーで途中停止。Rならメディアを捨てることになります。
どうやら、joilet互換とか、UDFとか、フォーマット種によって、違うのでは・・・?という推測。
どうなのでしょう?
書込番号:1628318
0点


2003/06/02 00:19(1年以上前)
>なんと!フォルダ内の.txt(メモ帳)データファイルに、欧文みたいな
>文字を使ったファイル名のものが・・・・3個。
>なになに?えすぱにょーる、とふらんす、とぽるとがる??
ドライブが不具合を起こしているのか、ソフトウェアが原因なのか
データ自体が原因なのか特定するために圧縮してみればと、提案してみました。圧縮すれば、内容や文字列関係なくなりますからね。
書込番号:1631636
0点





皆さん初めまして。
自分はDELLのDIMENTION 4400CでOSはXPで使っているのですが
DVDドライブがほしくDELLから内蔵型のドライブを買おうと思ったら
売ってくれませんでした・・・(汗
外付けの違うメーカしか売らないって・・・
まぁ、この愚痴は置いておいて(笑
そんな訳でSONYのDRU-510Aを今検討してるのですが
SONYのドライブはVAIO以外ダメとかってあるんですか?
ほんと初心者の質問で恥ずかしいんですがご教授下さい^^;
PCの取説を見るとATA-66とUltra100に対応だと書いてました。
ちなみにケースはスリムタイプではありません。
0点

友造 さんこんばんわ
接続がATAPI接続ですから、どのメーカー製品でも、ATAPI接続でしたら、接続できますけど、お持ちのPCの寸法によっては、物理的に搭載できない場合もありますので、PCの奥行きとお求めになる、ドライブの奥行き寸法を確かめてください。
書込番号:1623499
0点

>SONYのドライブはVAIO以外ダメとかってあるんですか?
ない。物理的に取り付けが無理なもの以外は理論的につくことになります。(MACは除く)理論的につくことになれば、だいたい動く可能性が高いけど・・・
書込番号:1623513
0点

よくVAIOユーザーが周辺機器も同じソニー製を選びたがる傾向があるけど、必ず内蔵増設できるとか、デザインが合うなんて保証はまったく無いんだよね。
VAIO純正オプションじゃないんだから。
書込番号:1623992
0点


2003/05/31 01:41(1年以上前)
ユーザーのみなさんがあぽぽさんのように理解してくれていれば、
販売店窓口で「SONYの製品なのにVAIOにつかないってどういうことだ!」と騒ぐ人いなくなるのに・・・
あぽぽさんのいうとおり、このドライブは、SONYのDVD/CDリライタブルドライブとして発売されており、VAIOブランドではありません。
たとえば、パイオニア製DVDとカロッツェリアカーDVDの違いみたいな。
わかりにくいか・・・
書込番号:1624947
0点


2003/05/31 10:01(1年以上前)
ほかの掲示板をみてみると、このドライブは消費電力(5V, 12V)が大きく
て、とくに書き込みのときに 12V の電力(2A以上)を必要とするようで、
PCの内蔵電源の容量に余裕がないとき、書き込みエラー等のトラブルがで
る場合があるようです。内蔵電源の容量のチェックは大切だと思います。
書込番号:1625535
0点



2003/05/31 13:34(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます!
とりあえずVAIO専用じゃないって言うので安心しました!
物理的に付くかどうかサイズチェックしてみます。
あ、あと電源の容量ですね!了解です!
つまらない質問答えてくれた皆様ありがとうです^^
感謝♪
書込番号:1626081
0点


2003/05/31 21:23(1年以上前)
4400Cに限らずですがフロントパネルがついていたり、コンパクトサイズのPCをお使いいただいている場合には、できれば外付けを選択したほうがいいと思います。AC電源ですので、電源に気を使うこともありませんし
書込番号:1627388
0点




2003/05/30 23:14(1年以上前)
「ぶあぶ」さんこんばんは!(わ?)
「510A」外付け気になりますね。
書込番号:1624437
0点


2003/05/31 01:43(1年以上前)
こんばんわぶぁぶさん
SMOJは他社の価格かなり意識していますので
510ULかなり低価格なスタートとなるんじゃないですかね
しかしながらBHAの510A対応アップデートの遅いこと・・・
書込番号:1624954
0点



2003/06/03 01:53(1年以上前)
うううわわわーーー!
私の悪い癖がーーー!
ギガボ・ファンさん、ヒロさん、レスしていただいてたのですネ!
ぜんぜん見てませんでした! スミマセン
いつもの事だと思ってください。
でも、ヒロさんの言われてるとーり低価格で発売されれば助かりますネ!
はやく出ないかなぁー!
それからギガポ・ファンさん、こんばん「わ」ですね! たぶんですけど・・・。
書込番号:1634951
0点


2003/06/15 12:12(1年以上前)
近年のネット文化の発展に伴い、
若年層の方の造語や、ファミコン語の普及には驚かされるばかりです。
こんばん「わ」は、間違いです。
こんばん「は」が、正解です。
もしお疑いでしたら、辞書などで調べられる事をお勧めします。
書込番号:1670070
0点


2003/07/13 00:07(1年以上前)
「国語教師」さん、「こんばんは!」
返信遅れましたが、これからは、
私は、「こんばんは!」を使いますす。
ありがとうございました。
ちなみに、私の「かみさん」も
「こんばんは!」だよね!と。
書込番号:1754561
0点


2003/10/26 00:31(1年以上前)
>>国語教師さんへ
>近年のネット文化の発展に伴い、
>若年層の方の造語や、ファミコン語の普及には驚かされるばかりです。
ご指摘対象者のギガポ・ファンさんは、アイコンから察するに、36歳以上
なので、「若年層」とは言えません。 単に、国語力の無いおっさんです。
すぐ上のレスでも、「使いますす。」とか書いてるし、訳わかんないよ。
36歳過ぎてて、こんなんじゃ、ちょっと恥ずかしくない!?
書込番号:2062792
0点





みなさんはじめまして。今日DRU-510Aを購入しました。さっそく取り付けてDVD Video見ようとしたところドライブがなにも反応しません、いくつか自分でチェックしましたがお手上げです。
つまらないミスをしているのかわかりませんがどなたかおたすけください。
症状は、まず手持ちのほとんどのDVD Video「市販の映画盤」が観れません。というかマイコンピュータにドライブのボリュームラベルがでてきません。
1枚だけ市販DVD Video観れるがありました。
アイコンは[DVD-Rドライブ]と表示されてます。
音楽CDは問題なく聴くことができます。
あとデバイスマネージャーでリージョンコードが[未選択]となっており、残り変更回数が[2]となっています。
接続の状態は
自作PC
P4 2.8
MB Gigabyte 8INXP f4
FastTrak TX2000
GX180 DeskStar IC35L090AVV207-0×2
プライマリ スレーブ: デバイスが接続されていません
セカンダリ マスタ: SONY DVD RW DRU-510A
モデル: SONY DVD RW DRU-510A
ファームウェア: 1.0a
デバイスのタイプ: ATAPI - リムーバブル - CDROM
PIO モードサポート: 0 - 1 - 2 - 3 - 4
DMA SW モードサポート: サポートなし
DMA MW モードサポート: 0 - 1 - 2
UDMA モードサポート: 0 - 1 - 2
ディフォルト転送モード: UDMA-2
既存の転送モード: UDMA-2
転送モードの限界値: 無限
ケーブル タイプ (デバイス): 80 コンダクタ
ケーブル タイプ (ホスト): 80 コンダクタ
PIO PPE: 使用不可
UDMA コントロールレジスタ: Ultra DMA モード実行可
UDMA タイミング レジスタ: CT = 2 CLK / RP = 4 CLK
Base Clock: Ultra DMA 33 タイミング
自動音響管理 : デバイスにサポートされていない機能
AC 電源使用時の動的 APM: デバイスにサポートされていない機能
バッテリ使用時の動的 APM: デバイスにサポートされていない機能
初めてのことで何を書けばよいのかよくわからなかったのでIAAのレポートを貼りました。
これまで大きなトラブルなく いつも掲示板を読ませていただくばかりで、自分で書き込むなんておもってなかったです。
どなたか識者の方よきアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/05/28 23:57(1年以上前)
リージョンコードを地域2の日本にしないと駄目でしょう。
それにしても変更回数2回とは少ないね。
書込番号:1618768
0点



2003/05/29 00:01(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
わたしもそうだと思って一度「2」に変更したのですが
再起動後また「未選択」になってました。
なにか初期値を含めて5回しか設定できないって書いてあったのでそのままいじらずにしてあります。
書込番号:1618788
0点

>ケーブル タイプ (デバイス): 80 コンダクタ
ケーブルを40芯タイプに変えてみたらいいかもね(^_^)
書込番号:1618795
0点



2003/05/29 00:09(1年以上前)
えっ、そうなんですか。以前HDつないでたのをそのままつかってるんですけど
もうすこしおしえていただけますか?
書込番号:1618815
0点

とくに根拠があるわけではないのですが、
知り合いがDRU-500の方を購入したがうまく動作せず
ケーブルを80芯から40芯に変えてみたら動いたって話を聞いたもので。
ただその80芯ケーブルがダメだったって事かもしれないけど。
書込番号:1618851
0点



2003/05/29 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。
では、ケーブル交換着手します!
書込番号:1618865
0点



2003/05/29 00:47(1年以上前)
ケーブル交換完了しました! が、状況は変化なしでした。
ドライブにディスクが入ってないときはリージョンコードが[未選択]で、DVDを入れると「DVD地域」のタブが出てこないのですが、これは異常ですか?
ちなみにDVDディスクを入れても回転音がしません。CDだと回るのに。
再生ソフトはWindows Media Player・PowerDVD XP
あとTMPGEncとかDivX Player 2.1がはいっているのですけど。
書込番号:1618968
0点

私はこのドライブの使用者ではないので無関係かもしれませんが、
DVD再生ソフトが同梱のものを使用されていないのではないでしょうか?
書込番号:1619099
0点

役に立てなくて申し訳ない m(_ _)m
トラブルシューティングに
「DVD ビデオ再生時、リージョンコードが合致せず再生できない」
ってのがありましたが関係あるのかな。だだ2にしろとしか書いてないけど。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRU-510A/trouble.html
>1枚だけ市販DVD Video観れるがありました。
観れない物との違いってないですよね?両方ともリージョンコード2ですよね?
ドライブ自体の不良の可能性もあるけど...
書込番号:1619117
0点



2003/05/29 01:57(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
確かにドライブに添付のソフトはまだ入れてないのです。
510AはPioneer DCR111というDVD-Rと差し替えただけなのです。
そのDCR111と先の再生ソフトで数ヶ月問題なく使用してきました。
添付の再生ソフトもPowerDVD XPだったので、観るだけなら観れるかなっておもってたのです。
そのあとで添付書込みソフト類を入れようとおもったのです。
マニュアルに「ドライバーはありません。正しく接続すればしようできます」って書いてあったものだから...。
ちなみに「1枚観れた」DVDは「アンタッチャブル」おわっ〜古っ!
その他は全滅みたいです。 ケビンコスナー カッッジョエ〜。
書込番号:1619164
0点

一旦、DVD再生ソフトをアンインストールして付属のものを
インストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1619179
0点

手持ちのDVDのリージョンはホンとに2なのだろうか
書込番号:1619238
0点



2003/05/29 02:45(1年以上前)
やった!御剣冥夜さん PowerDVD再インストールしました。
DVD観れました。PowerDVDのバージョンに「For Sony Corp. 」と書いてありました。同じ再生ソフトでも対応が違ったのかな?
本当にありがとうございました。明日にでも店頭へ持っていった方がよいかなと思っていたので。理不尽なクレームつけて、はずかしいおもいをするところでした。
しょうにいちゃんさん 皇帝さん アドバイスありがとうございました。
また何かのときはよろしくお願いします。
DVD観ながら寝ちゃいます。おさわがせしました!
書込番号:1619241
0点

今更ですが、ケーブルについて
80PINのケーブルのコネクタは40PINのケーブルと違って刺す場所が
決まっています。反対に刺してもATA33までのケーブルとして機能
するはずですが、マザーボードによっては不具合が起きるのかもし
れません。
書込番号:1619537
0点


2003/05/29 09:30(1年以上前)
出たばかりのデバイスはこういったDVD再生ソフトやライティングソフトが、対応するのに少々時間がかかりますね、これはそういったソフトのバージョンアップやデバイスのファームアップで改善されてきます。
新しい物は動作検証されてる添付アプリケーションをインストールし使用するのが一番間違いないですね。
書込番号:1619576
0点



2003/05/29 17:59(1年以上前)
ガっ〜〜ん
またなってる!
どうなってんの?
昨日は観れたのに...。 もう、知らないっ、バカ!
書込番号:1620486
0点

で、またリージョンが未設定になっているとか? もしかしてリー
ジョンを記憶させるフラッシュか何かが壊れているとか?
書込番号:1621081
0点



2003/05/29 22:34(1年以上前)
今やっとのことでOS (winxp_sp1)のクリーンインストールしました。
MB付属のドライバとPowerDVDだけ入はいっている状態です。
でも、状況は変化なし。
DVDが挿入してあるときは、リージョンが「未設定」でマイコンピュータ内のアイコンをクリックしてもDVD内のファイルが見れません。
PowerDVDで再生しようとすると、「ディスクを入れてください」の一点張りです。
DVDをドライブから出すとリージョン「2」になります。
これってやっぱりリージョンの違うディスクを入れたときの状態ですよね。もう一度Pioneer DCRに付け替えてみようかな。
もう、つかれちゃった。
書込番号:1621197
0点





DRU-510Aを週末に購入しました。私は書き込みソフトは以前から
EasyCD Creator派なので事前調査しましたが、対応ドライブ名に
DRU-510Aは存在しませんでした。でも、駄目でもそのうち対応する
だろうと購入したのですが、最新のパッチを当てた状態で簡単に
EasyCD&DVD Creator6はDRU-510Aを認識しました。
もちろん、DVD-R・DVD+Rの4倍速書き込みも問題なしです。
DVD+RWは4倍速のメディアを見かけたことがないから
2.4倍速で確かめましたが、こちらも問題なしです。
DVD+RWの4倍速対応メディアがほしいよ〜(^O^)
0点


2003/05/26 21:36(1年以上前)
エフ商会で5枚2980円にてMaxellとTDK売ってますが在庫は不明。。。
書込番号:1612259
0点



2003/05/26 21:43(1年以上前)
ticaさん情報ありがとうございます。
エフ商会は秋葉原ですか?もしそうなら、私は大阪なもので
日本橋しか買い出しに行けないのです・・・(^_^;)
書込番号:1612290
0点


2003/05/26 22:05(1年以上前)
店は秋葉原です(^-^;
HPあるので参考にどうぞ、
リンクはとりあえず避けておきますyahooなどで検索かけてみてください。
書込番号:1612381
0点


2003/05/27 21:09(1年以上前)
まさ\Yさん。エフ商会に問い合わせたところ、現在在庫なし。
って言うか、まだ発売すらしていないそうです・・・
(だったら載せるな!)取りあえず、メーカーは問わないので
現在発売しているものをと問い合わせたところ、現時点で4倍速+RW
メディアはどこも発売にこぎつけてないそうです。悲しい・・・
書込番号:1615176
0点



2003/05/28 04:20(1年以上前)
PPPTさん
ありがとうございます。私も昨日エフ商会に問い合わせてみました。
ないですね・・・昨日勤務の関係で日本橋にも行ったのです。
大型量販店からメディア専門店に至るまでいくつも店を物色
してみましたがないみたいです。
ある店で聞いたのですが、製造が台湾とマレーシアが多く
SARSの影響で日本に入って来ないようなことを言っていました。
SARSは怖い上に、こんなところにまで影響が出ているのか
心配になりました。
情報ありがとうございます。
でも、せっかくドライブがあるから
DVD+RW4倍速で書きたいな(;_;)
書込番号:1616514
0点


2003/05/28 20:28(1年以上前)
はんぱな情報でした
パソQで聞いてみたらTDKは6月30日に発売予定で予約受け付け中、
maxellはメーカー在庫切れで次回入荷が未定とのことでした。
書込番号:1618004
0点



2003/05/28 21:50(1年以上前)
な〜るほど・・・
結局、今はDVD+RWに関しては宝の持ち腐れ状態ですね。
早く店頭に並んでほしいと思いつつ今は2.4倍速で我慢して
います。ただ、以前はRICHO 5125Aだったので-Rが焼けるように
なったのと、-R+Rとも4倍速になったことは嬉しいですが
今回の目玉が機械はあれど媒体なし・・・では少し寂しいですね。
店頭に並ぶ日を待ってみます。
皆さん、情報ありがとうございます。
書込番号:1618259
0点


2003/05/28 22:35(1年以上前)
実はパソQにも問い合わせました・・・
結果はticaさんのコメント通り。
4倍速+RWに魅了されて、500AXから買い換えたのに残念!
書込番号:1618445
0点


2003/05/30 18:19(1年以上前)
近所のヤマダ電気(東京)で RICHOの4倍買いました。ただ自分の持ってるDVD+Rが2.4倍だからファームアップしなければ使えなかったです。5枚で1500¥程と記憶してます。
書込番号:1623541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
