
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月21日 01:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月25日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 13:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月19日 01:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月8日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






皆さん、こんにちは。私もこのドライブ愛用者の一人です。
しかし、ひとつ問題が出ました。DVDディスクを入れると
突然、「ピシャッ」っとOSが再起動されてしまいます。
自分で焼いたDVDなので恐らくリージョン(フリー)の問題だと思うのですが、これと同じ症状になった方や、解決方法を知っている方教えていただけないでしょうか?
ちなみにやはり市販のDVD-Diskだと落ちません。
過去ログが膨大なためキーワードで検索したのですがうまく言葉が見つからず該当する過去ログにあえてないんです。ログにありましたら番号などでも教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/11/12 10:08(1年以上前)
自己レスです、過去ログ全部チェックしたのですが
該当する記事ありませんでした。(笑
どなたか助けてください。
初めはPC内に入った数々のDVD関連ソフトが読み出しのときに
ぶつかるのかと思ったのですが、ドライブノプロパティで
挿入時の動作を何もしないで選択しているのでそうではなさそうです。
もう怖くて大事な作業時にDVD入れられない状態です。(^^;
OS: WinXP home SP1
デバイスマネージャーでのリージョン設定 地域2に正しく設定あり。
書込番号:2118333
0点


2003/11/13 02:58(1年以上前)
私は500の方を使っていますが”再起動”しますね。
症状は、友人が焼いたDVDを使用するときに出ます。
どちらかと言うと、入れる時より出すときの方が頻度としては多いです、
2〜30秒位ほおっておいてから取り出すとある程度は大丈夫なのですが、やっぱり再起動します。
結局、私は解決できなかったのでOSを新規インストールしました、今のところ症状は出ないのですが、ひょっとしたらまた再発するかもしれません。
よい解決法があったら私も教えてほしいです。
書込番号:2121065
0点


2003/11/13 11:45(1年以上前)
1.書き込みソフトウェアを複数インストールされていませんか
2.仮想CD作成ソフトをインストールしていませんか
3.その他ドライブ管理系のソフトウェアを入れていませんか
akinekoさんはともかく、遊馬呂さんの問題は、ドライブにディスクがマウントされるときの不具合だと思います。
ドライブの不良であれば、どんなディスクを挿入しても、不具合が発生するはずなので、作成したDVDディスクのみ発生する問題であるのならば、
ドライブでなく、お使いのシステム内に収録されている、ASPIマネージャーなどのドライブを管理するプログラムの競合や不具合かと思います。
確認方法としては
他のPCでドライブの動作確認をする(ドライブに不具合がないか)
リカバリする(システムの不具合を確認する)
点検に出す。(機械的な不具合を確認する)
また、SonyのDVDの修理は、使用している環境や不具合状況を
簡単なメモ書きなどにして提出すると比較的早く返却されるようです。
まずはお試しくださいね。
長文すまんです
書込番号:2121716
0点



2003/11/26 14:59(1年以上前)
仕事中ひろっすさん
コメントいただけたのに返事が送れて申し訳ないです。
仕事中ひろっすさんがあげてくれた中で関係していることをがいくつかあるので私も是非OSの入れ直しをしてインストールソフトを見直したいのですが、日ごろからPCのファイルも自分の部屋も掃除してない私にはすぐに判別することは無理でした。(笑
akinekoさんも書いてある通り友達からもらったDVDという事でリージョンフリーのDISCに限ったものだと思います。解決策は見つかっていないですが、DVDを入れたときに自動再生機能で再生させると、回避することはできますが、拙者、PCでDVDは見ないのでちょいと面倒くさいです。
仕事中ひろっすさんのおっしゃる通り、ドライブ自体の問題は無いと思うのでこれからもソフトとの相性など試していくつもりです。
きちんとした解決方法が見つかったときには是非また書き込みさせていただきます。どうも、ありがとうございました。
書込番号:2165841
0点


2003/12/25 01:24(1年以上前)
んん〜、単純に電源不足では??
メーカー製パソコンとかだと、パーツの交換や増設を想定してないから、DVDレコーダーにしたから総消費電量が増えて、不安定になったのでは??
最低300Wくらいの電源を積んでないとキツイかも。HDDとかの台数にもよるけど。
書込番号:2269120
0点





このドライブのベゼルの色って、下の部分は何色でしょうか?
メーカのHPからでも色の判断ができません。
SoldamWindyのシルバー系のケースに入れても不自然じゃなければ購入考えてました。
どなたかシルバーと組み合わせてる方おりましたらご教授ください。
0点



2003/11/09 13:26(1年以上前)
すいません下に回答ありました。
書込番号:2108548
0点




2003/11/08 22:53(1年以上前)
今日、あきばお〜で見かけました。
自分も欲しかったので、1台買いました。
残りはあと1、2台しかなかったと思います。
ちなみに価格は17970円でした。
書込番号:2106601
0点



2003/11/09 00:45(1年以上前)
あきばお〜の何号店かわかりますか??
差し出がましいですが教えてもらえないでしょうか??
>残りはあと1、2台しかなかったと思います。
う〜ん、明日朝一でいけば買えるかなぁ〜
1台ぐらいあまっていることを期待。
書込番号:2107103
0点


2003/11/09 01:20(1年以上前)
あきばお〜の6号店です。
自分が買ったのはちょうど4時半位だったので
その後はどうなったかわかりませんが、
1台位は残っていそうな気はしますね。
書込番号:2107226
0点



2003/11/09 14:44(1年以上前)
あきばお〜6号店でなんとか買えました。
情報ありがとうございました。
かわちゅうさんに感謝・感謝です。
これからPCに付けたいと思います。
書込番号:2108737
0点


2003/11/15 21:53(1年以上前)
SONYの系列のサイトで\14800で買ったよ〜(^_^)/
書込番号:2129633
0点


2003/11/17 00:36(1年以上前)
パソコン工房の週末特価(17,970円)で買いました。残り少ないみたいでした。
書込番号:2134057
0点


2003/11/19 01:08(1年以上前)
>>pppららさん
マジですか?どこか教えていただけるとうれしいです。
書込番号:2140476
0点


2003/11/19 01:23(1年以上前)





DVDRWほしいなと思って色々調べてはいるのですが。
PCVA-DRW3とERU-510Aの違いって何ですか?
PCVA-DRW3には内臓HDDがあるみたいなのですが、これだけの違いなのでしょうか?
それから内臓式のを購入した場合PCV-RX53に内蔵できますか?
どなたかご返答お願いします。
0点

ERU-510AではなくてDRU-510A/AKとの比較なら一番違うのは内蔵か外付けか、DVDマルチかどうか(+メディアにも対応しているかしていないか)でしょう。あとCD-R/RWへの書き込み速度とかも違う。バンドルソフトの違いもありますね。
外付同士ならDRX-510UL/LKとの比較ですね。スレッドからすればそこはご承知の上かもしれないですが。
>PCVA-DRW3には内臓HDDがあるみたいなのですが
?
「i.LINKハードディスクドライブとのデイジーチェーン接続をサポート」という情報がどこかでゆがんで伝わったんではないでしょうか。HDDなんか積んでないと思います。よく似た形のPCVA-HDシリーズ(IEEE外付HD)があるからそっちと混同したのかな・・・
まず、メーカーサイトで仕様表を見比べることをお勧めします。
PCVA-DRW3
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9759#spec
DRU-510A
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=14168&KM=DRU-510A
DRX-510UL/LK
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=15152&KM=DRX-510ULK
内蔵式の場合、信号的にはおそらく問題ないと思いますが、物理的にベイにはいるか、トレイが空くとき干渉しないか、等の問題が機種によって生じますのでその内蔵式DVDRWドライブを機種名を明確にすれば、問題ない、とか**を削ればOKとかいうレスがつきやすいかと思います。
それともDRU-510AがPCV-RX53に搭載できますか?という意味の質問でしょうか。
書込番号:2102169
0点

510AはRX53の内蔵下段CD-Rドライブと外観を損ねずに交換することができます。下のスレに詳しく出ています。
DRW3は外付けドライブなのでそのまま使っては?
書込番号:2102334
0点



2003/11/07 20:59(1年以上前)
srapneelさん KOMESHIさん
レスありがとうございます。
間違えて書いちゃいました。ERU-510AではなくDRU-510Aでした。
RX53に内蔵できるようなので、これで検討してみようかと思います。
>PCVA-DRW3には内臓HDDがあるみたいなのですが
全然理解してませんでした。
理解してないでカキコミしてしまい失礼しました。
本当の意味での初心者なんですが、上手に変えることできると思いますか?こちらのスレで上手に変えられた人のサイトが載っていたので参考にしようとは思うのですが…
DRU-510AとPCVA-DRW3の書き込み・読み込み速度を比べたらDRU-510Aの方が早いと言うことですよね?
DVD-RとDVD+Rの違いって何ですか?
本で読んでも同じ様なことしか書いておらず、よくわかりません。。。
こんなんでDVDを買おうとしてる私って…
ほんとに皆さんゴメンナサイ。
レスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:2102930
0点

2093820番の書込み参照。
PCVA-DRW3を検索してみると、書き込み速度 最大4倍速(DVD-R)、最大2倍速(DVD-RW)、最大16倍速(CD-R)、最大8倍速(CD-RW) 読み出し速度 最大32倍速(CD-ROM,CD-R,CD-RW)、最大12倍速(DVD-ROM)、最大6倍速(DVD-R/RW) とあるので、買おうとしているものと見比べるといいでしょう。
5インチベイ2つ開いてるようですし差し替えもできるのでたぶん入るとは思いますが、試しにケースカバー開けて増設できそうか考えてみて下さい。
書込番号:2103012
0点



2003/11/07 21:32(1年以上前)
甜 さん
レスありがとうございます。
いま、ビックカメラのサイトを見たのですが売り出されているのはDRU-510AKでした。
これもPCV-RX53に取り付け可能でしょうか?
書込番号:2103024
0点

DRU-510AKとDRU-510Aの違いは、フロントパネル交換キット(正面のふたを黒にするキット)のあるなしと、一緒について来るソフトの違いだけだと思ってもいいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=15148&KM=DRU-510AK
DVD-RとDVD+Rの違いは、http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
に詳しいです。ただし、サイトの性格上+Rよりの記述がしてありますのでそのつもりで読んでください。
私に言わせれば、世界電機業界が2陣営に分かれてが利権をかけて規格を争って勝組がつくった規格が−R、負け組がなんとか挽回しようとしてつくったのが+R、機能的には後から規格をまとめた分+Rがいいところもあるけど似たようなもの、です。
日本では−Rが使えれば困りません。
本当の意味での初心者ならまずメーカーサイトやカタログを隅から隅まで読みましょう。
書込番号:2103081
0点



2003/11/07 22:38(1年以上前)
Srapneelさん
何度もお返事ありがとうございます。
教えていただいたサイトをじっくり読んでみますね。
皆さんから頂いた意見を参考に、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2103254
0点

後者のリンクはさっき勧めた2093820番の書込に書かれているけどなぁ、と言ってみる。
書込番号:2103798
0点





こんにちは
DSS(Drive Speed Selector)をご使用の方にお聞きします
商品パッケージにDVD-Video2倍速とあったのですが
読み込みスピードはアップするのですか?
0点



2003/10/28 03:24(1年以上前)
えるどらさんありがとうございます。
読み込んでる最中でも変えられるんですね!
10月26日購入したので、さっそくDSSダウンロードしてみます。
書込番号:2069449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
